JPH0640745Y2 - 水切材 - Google Patents

水切材

Info

Publication number
JPH0640745Y2
JPH0640745Y2 JP1988033967U JP3396788U JPH0640745Y2 JP H0640745 Y2 JPH0640745 Y2 JP H0640745Y2 JP 1988033967 U JP1988033967 U JP 1988033967U JP 3396788 U JP3396788 U JP 3396788U JP H0640745 Y2 JPH0640745 Y2 JP H0640745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
piece portion
wall
draining
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988033967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138035U (ja
Inventor
正樹 黒川
忠男 川村
充宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988033967U priority Critical patent/JPH0640745Y2/ja
Publication of JPH01138035U publication Critical patent/JPH01138035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640745Y2 publication Critical patent/JPH0640745Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部に使
用される断面略L形の水切材に関し、詳しくは屋根材の
コーナー部側の木口への雨水の浸入を抑制し、外壁材側
の施工性も向上させ、樋機能も奏し、コーナー部におけ
る確実な雨仕舞いを行おうとする技術に係るものであ
る。
[従来の技術] 従来、上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部の雨仕舞
いを行うのに、第9図に示すように、水切材本体3の縦
片部分4が下地1aと外壁材1bとの間に介装され、横片部
分10が屋根下地2aと屋根材2bとの間に介装されるもので
ある。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このように断面L形の水切材Aを施工するも
のにおいては、施工された外壁材1bと屋根材2bとがなす
コーナー部に浸入した雨水が屋根材2bの木口2c側に浸入
し、屋根材2bの裏面に浸入するものとなり、コーナー部
の雨仕舞いに苦慮するものとなっていた。又、屋根材2b
が外壁側に寄り過ぎて外壁材1bとの間で干渉して、外壁
材1bの施工ができなかったり、屋根材2bや外壁側から離
れ過ぎ、外観が低下する等の問題があった。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、屋根材のコーナー部側の木口
への雨水の浸入を抑制し、屋根材の位置決めを行い、外
壁材の施工も屋根材との干渉なく円滑に行うことがで
き、屋根材の位置決めにより外観を高め、樋機能も奏
し、コーナー部における確実な雨仕舞いを行うことがで
きる水切材を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の水切材は、水切材本体3を縦片部分4と横片部
分10から断面略L形に形成し、屋根下地2aと屋根材2bと
の間に介装される横片部分10に縦片部分4から離間して
屋根材2bの木口2cを覆う起立部11を突設すると共に、縦
片部分4と起立部11との間を樋状凹溝16として形成する
ことを特徴とするものである。
[作用] このように、断面略L形の水切材Aにて上階の外壁1と
下階の屋根2とのコーナー部の雨仕舞いを行いながら、
水切材本体3のうち屋根下地2aと屋根材2bとの間に介装
される横片部分10に屋根材2bの木口2cを覆う起立部11を
形成することによって、起立部11にて屋根材2bの木口2c
を覆い、木口2c側への雨水の浸入を阻止し、屋根材2b側
への雨水の浸入を確実に阻止し、しかも起立部11にて屋
根材2bの位置決めもでき、屋根材2bと外壁材1bとの干渉
が生じることがなく、しかも外壁材1bの施工を所定通り
に行うことができ、又、屋根材2bの位置決めができて、
外観を高め、かつ起立部11、縦片部分4及びこれらの間
にある横片部分10にて樋を構成でき、浸入してきた雨水
を良好に排水でき、確実な雨仕舞いを行うようにしたも
のである。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
水切材Aは金属芯材7の全表面に合成樹脂層8を被覆し
て充分な耐水性を有し、容易に屈曲変形させることがで
き、その変形形状を維持できるものである。そして水切
材本体3のうち外壁材1bとその下地1a間に介装される縦
片部分4に水切材本体3の長さ方向に長い水切ひれ片5
を縦方向に間隔を隔てて複数本突設してある。これら水
切ひれ片5は合成樹脂層8と一体に押出成形され、弾性
を有していて、斜め下向に向けて傾斜させてある。水切
材本体3のうち屋根下地2aと屋根材2bとの間に介装され
る横片部分10にも水切ひれ片5の複数本を略平行に形成
し、これら水切ひれ片5を斜め上方に向けてある。そし
て水切材本体3のうち屋根下地2aと屋根材2bとの間に介
装される横片部分10に屋根材2bの木口2cを覆う起立部11
を形成してある。この起立部11も合成樹脂層8から一連
に形成されたり、起立部11内に金属芯材7を埋設させた
り、第7図及び第8図のように折り曲げ加工にて形成し
てもよい。起立部11の位置は、水切材Aの折り曲げ箇所
から外壁材1bの厚さtよりも離してあり、外壁材1bと屋
根材2bとが干渉することがないようにしてあると共に、
第1図に示すように縦片部分4と起立部11との間が樋状
凹溝16として形成されるようにしてある。縦片部分4に
は外壁材1bの下面に当接する受片13を延出し、外壁材1b
の背面側に雨水が浸入するのを防止している。
このように、水切材本体3のうち屋根下地2aと屋根材2b
との間に介装される横片部分10に屋根材2bの木口2cを覆
う起立部11を形成することで、起立部11にて屋根材2bの
木口2cを覆い、木口2c側への雨水の浸入を阻止し、屋根
材2b側への雨水の浸入を確実に阻止するのである。しか
も起立部11にて屋根材2bの位置決めを行い、屋根材2bと
外壁材1bとの干渉が生じさせることがなく、外壁材1bの
施工を所定通りに行うことができるのである。起立部11
にて屋根材2bの位置決めができて、外観も高めるのであ
る。しかも起立部11、縦片部分4及びこれらの間にある
横片部分10にて樋を構成し、浸入してきた雨水を良好に
排水し、確実な雨仕舞いを行うのである。このような排
水は屋根2の勾配に沿って行なわれ、軒樋(図示せず)
へと導かれる。起立部11の上縁には覆い片11aが形成さ
れ、屋根材2bの端部上面を覆うようにしてある。
第5図は他の実施例を示していて、水切材Aの折り曲げ
箇所において内方に突出する折り曲げ段部12を形成した
ものである。かかる場合、折り曲げ段部12と外壁材1bと
の間に雨水が溜まり、これが凍る凍害が生じることがな
いように、第6図のように、傾斜面14を形成するように
してもよい。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、断面略L形の水切材にて上階の
外壁と下層の屋根とのコーナー部の雨仕舞いを行いなが
ら、水切材本体のうち屋根下地と屋根材との間に介装さ
れる横片部分に屋根材の木口を覆う起立部を形成してあ
るから、起立部にて屋根材の木口を覆い、木口側への雨
水の浸入を阻止し、屋根材側への雨水の浸入を確実に阻
止することができ、しかも起立部にて屋根材の位置決め
もでき、屋根材と外壁材との干渉が生じることがなく、
外壁材の施工を所定通りに行うことができ、又、屋根材
の位置決めができて、外観を高めることができるもので
ある。また横片部分に縦片部分から離間して起立部を突
設すると共に、縦片部分と起立部との間を樋状凹溝とし
て形成するようにしたので、屋根材の木口側への雨水の
浸入を阻止するための起立部を利用して縦片部分との間
に樋状凹溝を形成することができるものであり、外壁の
表面を流下したり屋根の上を吹き上げられて浸入してき
た雨水をこの樋状凹溝を通して良好に排水でき、確実な
雨仕舞いを行うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は同上の断
面図、第3図は同上の施工箇所を示す斜視図、第4図は
同上の断面図、第5図は同上の他の実施例の断面図、第
6図は同上の更に他の実施例の断面図、第7図は及び第
8図は同上の更に他の実施例の側面図、第9図は従来例
の断面図であり、1は外壁、1bは外壁材、2は屋根、2a
は屋根下地、2cは木口、3は水切材本体、11は起立部、
16は樋状凹溝である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−73823(JP,U) 実開 昭60−194018(JP,U) 実開 昭52−161912(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部に
    使用される水切材であって、水切材本体を縦片部分と横
    片部分から断面略L形に形成し、屋根下地と屋根材との
    間に介装される横片部分に縦片部分から離間して屋根材
    の木口を覆う起立部を突設すると共に、縦片部分と起立
    部との間を樋状凹溝として形成して成る水切材。
JP1988033967U 1988-03-15 1988-03-15 水切材 Expired - Lifetime JPH0640745Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988033967U JPH0640745Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 水切材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988033967U JPH0640745Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 水切材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138035U JPH01138035U (ja) 1989-09-21
JPH0640745Y2 true JPH0640745Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31260686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988033967U Expired - Lifetime JPH0640745Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 水切材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640745Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52161912U (ja) * 1976-06-01 1977-12-08
JPS6015854Y2 (ja) * 1981-11-13 1985-05-18 元旦 船木 横葺き屋根の立上り部用屋根板固定具
JPS60194018U (ja) * 1984-05-31 1985-12-24 中川 茂 水切りシ−ト材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138035U (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2646519C (en) Roof gutter cover section with water draining upper surface
JPH0640745Y2 (ja) 水切材
JPH10205090A (ja) 屋根けらば軒先の雨仕舞構造及びけらば軒先部材
JPH0635020Y2 (ja) 水切材
JPS6220576Y2 (ja)
JPH0635021Y2 (ja) 水切材
JPH0650584Y2 (ja) 梁への屋根材の取付部分における雨仕舞構造
JPS58123950A (ja)
JP3397074B2 (ja) 採光窓の水切り防水構造
JPH0735976Y2 (ja) 水切り材
JPH072852Y2 (ja) 採光窓の水切り構造
JPH0640257Y2 (ja) 軒樋を設けた軒先の構造
JPH0111856Y2 (ja)
JP2538168Y2 (ja) 躯体の防水構造
JP5237615B2 (ja) 棟換気用構造材
JP4047291B2 (ja) 太陽電池一体型外装材を用いた横葺き外装構造
JPH053618Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0424019Y2 (ja)
JP2511773Y2 (ja) 水切り具
JP3304708B2 (ja) ケラバ部の納め構造
JPH086908Y2 (ja) 水切りシート
JPS5850015Y2 (ja) 楝装置
JP2525868Y2 (ja) 屋根用水切役物
JP2694056B2 (ja) 建築用外装構造