JPH0637657U - ガスケット - Google Patents

ガスケット

Info

Publication number
JPH0637657U
JPH0637657U JP7892092U JP7892092U JPH0637657U JP H0637657 U JPH0637657 U JP H0637657U JP 7892092 U JP7892092 U JP 7892092U JP 7892092 U JP7892092 U JP 7892092U JP H0637657 U JPH0637657 U JP H0637657U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
self
gasket
diameter side
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7892092U
Other languages
English (en)
Inventor
伸之 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP7892092U priority Critical patent/JPH0637657U/ja
Publication of JPH0637657U publication Critical patent/JPH0637657U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛材製の支持部1にゴム状弾性材製のシール
部2を接着してなり、シール部2を相手材3に接触させ
てシール作用を奏するガスケットについて、高圧時にお
けるシール性を向上させる。 【構成】 ゴム状弾性材製のシール部2に、シール圧力
Pが大きくなる程に相手材3に強く圧接する自己増圧部
5,6を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガスケットの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ガスケットの一種として、図7および図8に示すように、金属等の 剛材製の支持部1の一面にゴム状弾性材製のシール部2を加硫接着してなり、シ ール部2を相手材3に接触させてシール作用を奏するものが知られている。シー ル部2は支持部1に対する接触面(図上下面)において、支持部1に全面接着さ れている。支持部1は装着時、図示しない取付部材に取り付けられる。シール流 体は液体または気体である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術には、当該ガスケットに高圧のシール圧力Pが作用 したときに、シール部2が図8に破線で示したようにシール圧力Pから逃げ、相 手材3から離れるように変形するために、シール作用が不十分となってシール流 体が漏れる虞がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上の点に鑑み、上記従来技術にみられる問題を解消すべく案出され たものであって、この目的を達成するため、剛材製の支持部にゴム状弾性材製の シール部を接着してなり、前記シール部を相手材に接触させてシール作用を奏す るガスケットにおいて、前記シール部に、シール圧力が大きくなる程に前記相手 材に強く圧接する自己増圧部を設けることにした。
【0005】
【作用】
シール部に設けられた自己増圧部は、当該ガスケットの装着当初、相手材に比 較的弱く接触している。この状態からシール圧力が大きくなると、自己増圧部が このシール圧力を受けて相手材に強く圧接し、シール能力を自ら高めるようにな る。また自己増圧部は当該ガスケットの装着当初、相手材から離れているもので あっても良い。
【0006】
【実施例】
つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説明する。
【0007】 図1および図2は本考案の第一実施例を示している。 図1は当該ガスケットの装着以前の自由状態を示し、当該ガスケットは金属等 の剛材製の支持部1と、この支持部1の一面に加硫接着されたゴム状弾性材製の シール部2とを有しており、シール部2に、環状のシール部本体4の他に、断面 舌片状を呈する環状の自己増圧部5,6が設けられている。シール部本体4の内 径側(図上右側)と外径側(図上左側)の双方に自己増圧部5,6が設けられて いるのは、当該ガスケットの内径側にシール流体があるときに内径側の自己増圧 部5を機能させ、当該ガスケットの外径側にシール流体があるときに外径側の自 己増圧部6を機能させるためである。この実施例では当該ガスケットの内径側に シール流体があり、このため内径側の自己増圧部5が機能する。シール部2は支 持部1に対する接触面(図上下面)において、支持部1に全面接着されている。
【0008】 図2は当該ガスケットの装着当初の状態を示し、シール部2はシール部本体4 および自己増圧部5,6のそれぞれにおいて相手材3に接触している。この状態 から内径側のシール圧力Pが大きくなると、内径側の自己増圧部5が図2に破線 で示すように、シール圧力Pを受けて相手材3に強く圧接し、シール能力を自ら 高めるようになる。このように自己増圧部5がシール圧力Pが大きくなる程に相 手材3に強く圧接するのは、この自己増圧部5に、シール圧力Pを受けたときに 自己増圧部5を相手材3に押し付ける向きの受圧面7が設けられているからであ る。シール圧力Pが小さくなると、自己増圧部5は図2の実線の状態に戻る。
【0009】 図3および図4は本考案の第二実施例を示している。 図3は当該ガスケットの装着以前の自由状態を示し、当該ガスケットは金属等 の剛材製の支持部1と、この支持部1の一面に加硫接着されたゴム状弾性材製の シール部2とを有しており、シール部2の、環状のシール部本体4の内径側(図 上右側)の側面(周面)と外径側(図上左側)の側面(周面)にそれぞれ環状の 自己増圧部5,6が一体的に設けられている。シール部本体4の内径側と外径側 の双方に自己増圧部5,6が設けられているのは、当該ガスケットの内径側にシ ール流体があるときに内径側の自己増圧部5を機能させ、当該ガスケットの外径 側にシール流体があるときに外径側の自己増圧部6を機能させるためである。こ の実施例では当該ガスケットの内径側にシール流体があり、このため内径側の自 己増圧部5が機能する。シール部2は支持部1に対する接触面(図上下面)にお いて、支持部1に全面接着されている。
【0010】 図4は当該ガスケットの装着当初の状態を示し、シール部2はシール部本体4 のみにおいて相手材3に接触し、自己増圧部5,6において相手材3から離れて いる。この状態から内径側のシール圧力Pが所定の大きさに達すると、内径側の 自己増圧部5が図4に破線で示すように、シール圧力Pを受けて相手材3に接触 し、更にシール圧力Pが大きくなると相手材3に強く圧接し、シール能力を自ら 高めるようになる。自己増圧部5がシール圧力Pが大きくなる程に相手材3に強 く圧接するのは、この自己増圧部5に、シール圧力Pを受けたときに自己増圧部 5を相手材3に押し付ける向きの受圧面7が設けられているからである。シール 圧力Pが小さくなると、自己増圧部5は図4の実線の状態に戻る。
【0011】 図5および図6は本考案の第三実施例を示している。 図5は当該ガスケットの装着以前の自由状態を示し、当該ガスケットは金属等 の剛材製の支持部1と、この支持部1の一面に加硫接着されたゴム状弾性材製の シール部2とを有しており、シール部2の、環状のシール部本体4の内径側(図 上右側)と外径側(図上左側)にそれぞれ環状の自己増圧部5,6が設けられて いる。シール部本体4の内径側と外径側の双方に自己増圧部5,6が設けられて いるのは、当該ガスケットの内径側にシール流体があるときに内径側の自己増圧 部5を機能させ、当該ガスケットの外径側にシール流体があるときに外径側の自 己増圧部6を機能させるためである。この実施例では当該ガスケットの内径側に シール流体があり、このため内径側の自己増圧部5が機能する。シール部2はシ ール部本体4のみにおいて支持部1に加硫接着され(幅a)、自己増圧部5,6 においては支持部1に接着されていない(幅b,c)。
【0012】 図6は当該ガスケットの装着当初の状態を示し、シール部2はシール部本体4 のみにおいて相手材3に接触し、自己増圧部5,6において相手材3から離れて いる。この状態から内径側のシール圧力Pが所定の大きさに達すると、内径側の 自己増圧部5が図6に破線で示すように、シール圧力Pを受けて相手材3に接触 し、更にシール圧力Pが大きくなると相手材3に強く圧接し、シール能力を自ら 高めるようになる。自己増圧部5がシール圧力Pが大きくなる程に相手材3に強 く圧接するのは、この自己増圧部5に、シール圧力Pを受けたときに自己増圧部 5を相手材3に押し付ける向きの受圧面7が設けられているからである。シール 圧力Pが小さくなると、自己増圧部5は図6の実線の状態に戻る。
【0013】
【考案の効果】
本考案は次の効果を奏する。すなわち、ゴム状弾性材製のシール部に、シール 圧力が大きくなる程に相手材に強く圧接する自己増圧部を設けたために、特に高 圧時におけるシール性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係るガスケットの装着以
前の状態を示す要部断面図
【図2】同ガスケットの装着状態を示す要部断面図
【図3】本考案の第二実施例に係るガスケットの装着以
前の状態を示す要部断面図
【図4】同ガスケットの装着状態を示す要部断面図
【図5】本考案の第三実施例に係るガスケットの装着以
前の状態を示す要部断面図
【図6】同ガスケットの装着状態を示す要部断面図
【図7】従来例に係るガスケットの装着以前の状態を示
す要部断面図
【図8】同ガスケットの装着状態を示す要部断面図
【符号の説明】
1 支持部 2 シール部 3 相手材 4 シール部本体 5,6 自己増圧部 7 受圧面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛材製の支持部(1)にゴム状弾性材製
    のシール部(2)を接着してなり、前記シール部(2)
    を相手材(3)に接触させてシール作用を奏するガスケ
    ットにおいて、前記シール部(2)に、シール圧力
    (P)が大きくなる程に前記相手材(3)に強く圧接す
    る自己増圧部(5)(6)を設けたことを特徴とするガ
    スケット。
JP7892092U 1992-10-20 1992-10-20 ガスケット Withdrawn JPH0637657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892092U JPH0637657U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892092U JPH0637657U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ガスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637657U true JPH0637657U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13675297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7892092U Withdrawn JPH0637657U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637657U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049949A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Nok Corp ガスケット
JP2004286067A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Valqua Ind Ltd ゲート弁のシールプレートおよびシール材
JP2005285712A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2018021581A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 Nok株式会社 ガスケット及び密封装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049949A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Nok Corp ガスケット
JP2004286067A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Valqua Ind Ltd ゲート弁のシールプレートおよびシール材
JP2005285712A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2018021581A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 Nok株式会社 ガスケット及び密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398223B1 (en) Mechanical face seal
WO2001079730A3 (en) Resilient elastomer and metal retaner gasket for sealing between curved surfaces
JPH0632834U (ja) ガスケット
JPH0637657U (ja) ガスケット
US3389921A (en) Seal adapted for a link belt assembly
US5215314A (en) Gasket with main and auxiliary grommets
JP2535425Y2 (ja) 管継手
JP3617694B2 (ja) 密封装置
JPH0434275Y2 (ja)
JPH0624270U (ja) パッキン
CN209800720U (zh) 密封圈
JP3859801B2 (ja) 耐圧オイルシール
JPS5835856Y2 (ja) シ−ルワツシヤ
JPH0448366Y2 (ja)
JPS6329969Y2 (ja)
JPH0835563A (ja) 往復動用密封装置
JPH0559056U (ja) オイルシール
JPH04290695A (ja) ホース継手構造
JPH0210375Y2 (ja)
JPH071551Y2 (ja) 補助リップ付耐圧用オイルシール
JPH0440042Y2 (ja)
JPH0610618U (ja) ダストカバ−
JPH0523891Y2 (ja)
JPH0532876U (ja) 密封装置
JPH0126952Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306