JPH0835563A - 往復動用密封装置 - Google Patents

往復動用密封装置

Info

Publication number
JPH0835563A
JPH0835563A JP6192218A JP19221894A JPH0835563A JP H0835563 A JPH0835563 A JP H0835563A JP 6192218 A JP6192218 A JP 6192218A JP 19221894 A JP19221894 A JP 19221894A JP H0835563 A JPH0835563 A JP H0835563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal body
bearing
housing
sealing device
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6192218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338189B2 (ja
Inventor
Yoshio Shikii
芳夫 敷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP19221894A priority Critical patent/JP3338189B2/ja
Publication of JPH0835563A publication Critical patent/JPH0835563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338189B2 publication Critical patent/JP3338189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シール本体の形状を改良することにより、圧入
組立時の位置決めをしやすくして装着性を向上させ、ま
た、シール本体のハウジングからの抜ける可能性を防い
で抜け性の改良を図る。 【構成】ハウジング2に設けられた取付穴3に嵌合され
る筒状の軸受4と、軸受4の端部に装着され軸受4に支
持される往復動軸5の外周に摺動自在に密封接触するゴ
ム状弾性体製シール本体6と、を備え、シール本体6の
外周部に突起10を設け、突起12をハウジング2の取
付穴3内周と軸受4の間で挟み込んで固定したことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、油圧シリンダのピス
トンロッド等のように、往復運動する軸部のシールを行
う往復動用密封装置に関する。特に、シール本体自体は
ゴム状弾性体でできており、軸受とセットで用いる往復
動用密封装置について、装着性及び抜け性を改良したも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の往復動用密封装置として
は、たとえば、図2に示すようなものが知られている。
すなわち、この往復動用密封装置は、ハウジング100
に設けられた取付穴101に嵌合される筒状の軸受10
2と、軸受102の端部に装着されるゴム状弾性体単独
のシール本体103と、から構成されている。
【0003】シール本体103の外周はハウジング10
0の取付穴101内周に嵌着され、軸受102に支持さ
れる往復動軸104の外周に摺動自在に密封接触するリ
ップ105を備えている。
【0004】シール本体103と軸受102との合わせ
面は、軸受102の内径側端部にはリップ105の付け
根の形状に合わせた形で突出する突出部106が設けら
れており、この突出部106によってリップ105を後
ろから支えている。一方、外径側端部は軸に対して直角
のストレートな面となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術では、シール本体103をハウジング100
の取付穴101に圧入する場合のシール本体103の位
置決めが困難であり、装着にばらつきが出て不安定であ
るという問題があった。その理由は、シール本体103
がゴム状弾性体のみでできているために、圧入時にシー
ル本体103が変形しやすいことと、ハウジング100
の取付穴101内周にシール本体103を嵌着している
だけなので位置決めできないことによる。
【0006】また、シール本体103の装着側の圧力が
負圧になった場合に、シール本体103が抜けるおそれ
があるという問題もあった。すなわち、軸受102に
は、ストップリング107があって、ハウジング100
に対する軸受102の圧入組立位置は固定されている
が、シール本体103の方は、軸受102に対し焼き付
けによる一体のものではないから、シール本体103の
外径と、ハウジング100の内径との間に締め代を設け
ていても、シール本体103の装着側(例えば、シール
本体103でシールしたい油側)が負圧の場合、あるい
は軸の往復動が数多く繰り返された場合に、図2の矢印
A方向に、シール本体103が抜ける可能性がどうして
も生じてしまう。
【0007】本発明は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、シ
ール本体の形状を改良することにより、圧入組立時の位
置決めをしやすくして装着性を向上させ、また、シール
本体がハウジングから抜ける可能性を防いで抜け性の改
良を図ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、ハウジングに設けられた取付穴
に嵌合される筒状の軸受と、該軸受の端部に装着され前
記軸受に支持される往復動軸の外周に摺動自在に密封接
触するゴム状弾性体製シール本体と、を備えた往復動用
密封装置において、前記シール本体の外周部に突起を設
け、該突起を前記ハウジングの取付穴内周と軸受の間で
挟み込んで固定したことを特徴とする。
【0009】突起が挟み込まれるハウジング内周には、
突起の抜け方向に徐々に小径となるように傾斜するテー
パ部を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は、シール本体に設けた突起をハウジン
グの取付穴内周と軸受とで挟み込む構造としたから、シ
ール本体の装着位置が安定し、固定力も大きくなる。
【0011】固定力が大きいので、シール本体が抜ける
場合の抵抗になり、抜けるのを防止する機能が生じる。
【0012】また、ハウジングの取付穴内周にテーパ部
を設ければ、装着位置が安定し、抜け防止効果も高ま
る。
【0013】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係る往復動用
密封装置を示している。
【0015】図において、1は往復動用密封装置全体を
示しており、概略、ハウジング2に設けられた取付穴3
に嵌合される筒状の軸受4と、軸受4の端部に装着され
軸受4に支持される往復動軸5の外周に摺動自在に密封
接触するゴム状弾性体製シール本体6と、を備えてい
る。
【0016】シール本体6はゴム状弾性体単体で成形さ
れた環状部材で、その外周はハウジング2の取付穴3内
周に嵌着され、内周には往復動軸5に接触するリップ7
が設けられている。このリップ7外周には、リップ7の
緊迫力を補い、また、軸の振れ等に対するリップ7の追
従性をよくするためのスプリング8が装着されている。
また、シール本体6の外周には、ハウジング2の取付穴
3内周との嵌合部のシールを図るべく、ハウジング2内
周に対する締め代を得るべく環状の凸部9が設けられて
いる。
【0017】シール本体6の軸受4側の端面の外周部に
は環状の突起10が設けられ、この突起10が前記ハウ
ジング2の取付穴3内周と軸受4の間で挟み込んで固定
されている。
【0018】軸受4には、シール本体6との合わせ面と
なる端面に、まず内径側にはシール本体6のリップ7の
付け根となるテーパ面11の形状に合わせて、リング状
の突出部12が設けられている。これはシール本体6の
リップ7の付け根となるテーパ部11にぴったりくっつ
いて、リップ7が後ろにまくれかえるのを防ぐ働きをし
ている。また、同じく軸受4の合わせ面外周側には、シ
ール本体6の突起10がぴったり入り、少し突起10を
外側に広げて、ハウジング2の取付穴3内周に押しつけ
るように、リング状の凹部13が設けられている。
【0019】軸受4とハウジング2の取付穴3内周との
間には、軸受4の軸方向移動を規制するストップリング
14が設けられている。
【0020】また、ハウジング2の取付穴3の内径はス
トレートではなく、軸受4側では内径が大きく、シール
本体6の側では内径が小さい。但しその直径差は小さい
ものである。その直径の変わる箇所は、シール本体6の
突起10の所であり、どちらかというと突起10の真ん
中から根本に近いあたりである。また、ハウジング2の
内径の変化は、段で急に変わるのではなく、幅3〜4m
m程度のテーパ部15で変化するものである。テーパ部
15は面取りによって構成されている。
【0021】上記実施例によれば、シール本体6に設け
た突起10をハウジング2の取付穴3内周と軸受4とで
挟み込む構造としたから、シール本体6の装着位置のば
らつきがなくなって装着位置が安定し、固定力も大きく
なる。
【0022】固定力が大きいので、シール本体6が抜け
る場合の抵抗になり、抜けるのを防止する機能が生じ
る。
【0023】また、ハウジング2の取付穴3内周にテー
パ部15を設ければ、装着位置が安定し、抜け防止効果
も高まる。特に、シール本体6の突起10は、軸受4の
リング状の凹部13により、やや押し広げられ気味であ
り、テーパ部15の所で突起10の圧入代が増えている
のでより一層装着が安定する。
【0024】このように、シール本体6の装着時にテー
パ部15が圧入の位置決めの働きをするのと同じよう
に、装着後においても、シール本体6の突起10は、軸
受4のリング状の凹部13とテーパ部15に挟まれて、
シール本体6が図の矢印A方向に抜ける場合の抵抗にな
り、A方向に抜けるのを防止する機能が高まる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シール本体に設けた突起をハウジングの取付穴内周と軸
受とで挟み込む構造としたから、従来のようにシール本
体をハウジングの取付穴内周に単に嵌着するだけに比べ
てシール本体の装着位置が安定し、固定力も大きくな
る。
【0026】また、固定力が大きいので、シール本体が
抜ける場合の抵抗になり、シール本体の抜け止めを図る
ことができる。
【0027】さらに、突起が挟み込まれるハウジングの
取付穴内周にテーパ部を設ければ、より一層装着位置が
安定し、抜け防止効果も高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の一実施例に係る往復動用密
封装置の半断面図、同図(b)は突起部の部分拡大断面図
である。
【図2】図2は従来の往復動用密封装置の半断面図であ
る。
【符号の説明】
1 往復動用密封装置 2 ハウジング 3 取付穴 4 軸受 5 往復動軸 6 シール本体 7 リップ 8 スプリング 9 凸部 10 突起 11 テーパ面 12 突出部 13 凹部 14 ストップリング 15 テーパ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングに設けられた取付穴に嵌合され
    る筒状の軸受と、該軸受の端部に装着され前記軸受に支
    持される往復動軸の外周に摺動自在に密封接触するゴム
    状弾性体製シール本体と、を備えた往復動用密封装置に
    おいて、 前記シール本体の外周部に突起を設け、該突起を前記ハ
    ウジングの取付穴内周と軸受の間で挟み込んで固定した
    ことを特徴とする往復動用密封装置。
  2. 【請求項2】突起が挟み込まれるハウジング内周には、
    突起の抜け方向に徐々に小径となるように傾斜するテー
    パ部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の往復動
    用密封装置。
JP19221894A 1994-07-22 1994-07-22 往復動用密封装置 Expired - Fee Related JP3338189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221894A JP3338189B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 往復動用密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221894A JP3338189B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 往復動用密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835563A true JPH0835563A (ja) 1996-02-06
JP3338189B2 JP3338189B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16287633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19221894A Expired - Fee Related JP3338189B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 往復動用密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338189B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066503A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Nok Corporation リップタイプシール
JP2009236177A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nok Corp 密封構造
JP2010038248A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220035559A (ko) * 2020-09-14 2022-03-22 현대자동차주식회사 차량용 부시 및 그 제작 조립 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066503A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Nok Corporation リップタイプシール
JP2007155073A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nok Corp リップタイプシール
US8123229B2 (en) 2005-12-08 2012-02-28 Nok Corporation Lip type seal
KR101355153B1 (ko) * 2005-12-08 2014-01-27 엔오케이 가부시키가이샤 립타입 시일
JP2009236177A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nok Corp 密封構造
JP2010038248A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338189B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868559B2 (ja) バルブステムシール及び密封構造
JPS6143003Y2 (ja)
JPH0835563A (ja) 往復動用密封装置
JP3293075B2 (ja) リップ型シール
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
JPH08246994A (ja) 噴射ノズルガスケットの構造
JP2005308204A (ja) オイルシール
JPH09210213A (ja) 往復動用密封装置
JPH0712762Y2 (ja) 密封装置
JP3762529B2 (ja) 密封装置
JPH0448366Y2 (ja)
JPH0138375Y2 (ja)
JPH0446137Y2 (ja)
JPH0921481A (ja) バタフライ弁の軸封装置
CN213598577U (zh) 密封装置及密封结构
JPH11141688A (ja) 密封装置
JP4092548B2 (ja) バルブステムシール
JPH0433366Y2 (ja)
JPH0749138Y2 (ja) 密封装置
JP2002310305A (ja) 密封装置
JPH0138374Y2 (ja)
JP4788906B2 (ja) バルブステムシール
JPH0446134Y2 (ja)
JPH0138373Y2 (ja)
JPH073089Y2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees