JPH0635554U - カードリーダー - Google Patents

カードリーダー

Info

Publication number
JPH0635554U
JPH0635554U JP7682092U JP7682092U JPH0635554U JP H0635554 U JPH0635554 U JP H0635554U JP 7682092 U JP7682092 U JP 7682092U JP 7682092 U JP7682092 U JP 7682092U JP H0635554 U JPH0635554 U JP H0635554U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
read
predetermined
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7682092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597234Y2 (ja
Inventor
守 茂谷
敦 宮本
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP1992076820U priority Critical patent/JP2597234Y2/ja
Publication of JPH0635554U publication Critical patent/JPH0635554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597234Y2 publication Critical patent/JP2597234Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別な機器や設備を必要とせずしかもカード
リーダーに挿入する以外の余計な操作をせずに人の最終
退出を知らせること。 【構成】 カードリーダーに固有のデ−タが付されたカ
ード1が所定の態様で挿入されたときは、カード1から
読み取ったデータとメモリ4に記憶されている登録デー
タとを照合し、両データが一致したとき電気錠8を解錠
または施錠する。ところが、CPU3によりカード1が
所定の態様とは異なる態様で挿入されたと判断されたと
きは、カード1から読み取ったデータを並べ換えた後メ
モリ4に記憶されている登録データと照合し、両データ
が一致したとき電気錠8を施錠する信号および所定の電
気負荷7を停止する信号を出力する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建物または部屋への入退出を管理するために登録されたカードを読み 取るカードリーダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のオフィスビルやマンションなどでは、警備、防犯上の理由あるいは管理 上の理由から建物や部屋の出入り口にカードリーダーを取り付けておき、テナン トや入居者が入退出時に予め登録されたカードをこのカードリーダーで読み取ら せ、ドアの電気錠を解錠したり施錠したりするようにした管理システムが採用さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この種の管理システムの中には、入居者が最後に部屋を出る際に部屋の空調や 照明を自動的に消したり、エレベータを不停止(その部屋のあるフロアに停止さ せないこと)にしたり、あるいはその部屋の警備を開始するようにしたものがあ るが、そのために従来は、退出時に部屋のドア近くに設けられたボタンを押して からあるいはドアを開けた状態でカードをカードリーダーに通すことにより最終 退出を知らせる方法が取られている。この方法はカードをカードリーダーに通す 以外に、ボタンを押したりドアを一時開けておくという余計な操作が必要であり 、そのための機器や設備も必要になる。
【0004】 本考案は上記の点にかんがみてなされたもので、特別な機器や設備を必要とせ ずしかもカードリーダーに通す以外の余計な操作をせずに人の最終退出を知らせ ることができるカードリーダーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の目的を達成するために、カードが所定の態様とは異なる態様 で挿入されたことを判別する判別手段と、カードが所定の態様とは異なる態様で 挿入されたときはリーダーヘッドで読み取ったデータをカードが所定の態様で挿 入されたときに読み取る形態と同じ形態に変換するデ−タ変換手段と、カードが 所定の態様とは異なる態様で挿入されたとき前記データ変換手段により変換され たデータと前記メモリに記憶されている登録データとを照合し、両データが一致 したとき電気錠を施錠する信号および所定の電気負荷を停止する信号を出力する 負荷指令手段とをカードリーダーに設けたものである。
【0006】 また、上記の目的を達成するために、本考案は、登録データを、カードが所定 の態様で挿入されたときに読み取る第1の形態と、カードが所定の態様とは異な る態様で挿入されたときに読み取る第2の形態の二つの異なる形態でメモリに記 憶しておき、カードが所定の態様とは異なる態様で挿入されたことを判別する判 別手段と、カードが所定の態様とは異なる態様で挿入されたときリーダーヘッド で読み取ったデータとメモリに第2の形態で記憶されている登録データとを照合 し、両データが一致したとき電気錠を施錠する信号および所定の電気負荷を停止 する信号を出力する負荷指令手段とをカードリーダーに設けたものである。
【0007】
【作用】
カードリーダーにカードが所定の態様で挿入されたときは、カードから読み取 ったデータとメモリに記憶されている登録データとを照合し、両データが一致し たときは電気錠を解錠または施錠するが、カードが所定の態様とは異なる態様で 挿入されたと判断されたときは、カードから読み取ったデータを並べ換えた後メ モリから読み出した登録データと照合し、両データが一致したとき電気錠を施錠 する信号および所定の電気負荷を停止する信号を出力する。登録データがメモリ に二つの形態で記憶されているときは、カードから読み取ったデータを並べ換え る必要はなく、メモリから読み出した第2の形態の登録データと照合すればよい 。
【0008】
【実施例】 以下本考案を図面に基づいて説明する。
【0009】 図1は本考案によるカードリーダーを採用した入退出管理システムの一実施例 を示すブロック線図である。
【0010】 この図において、1は部屋への入退出に用いるカードであり、このカード1の 長手方向側縁に沿ってバーコード1aが付されている。バーコード1aの代わり に磁気ストライプでもよい。バーコード1aは図2に示すようなフォーマットで 構成されており、カード1の左から右に、レフトマージン、スタートコード、デ ータコード、ストップコード、ライトマージンの順で並んでいる。このカードは 、最終退出でない入退出時には左から右に読み取られるようにカードリーダーに 通される。レフトマージンおよびライトマージンは余白部分であることを表わし ており、カードをカードリーダーに通したときにカードの挿入態様すなわち挿入 の有無が判別できるようにするためのものである。スタートコードはそれに続い てデータコードが存在することを表している。ストップコードはデータコードの 終了を表している。データコードとして、入居者の暗証番号、建物番号、部屋番 号、入居日、カードの有効期間などのコードデータが含まれている。
【0011】 2はカード1に付されたバーコード1aを読み取るためのリーダーヘッドであ り、赤外線ビームを用いるよく知られた形式のヘッドである。3は、リーダ−ヘ ッド2で読み取ったバーコード1aのデータからカード1の挿入方向を判別した り、カード1から読み取った入居者のデータコードと予めメモリ4に記憶してあ る入居者のデータコードとを照合して通常の退出か最終の退出かを判別し、空調 や照明あるいはエレベータなどの電気負荷や電気錠の駆動指令や停止指令を出力 するCPU、5はCPU3からの駆動指令や停止指令を受けて空調や照明あるい はエレベータなどの電気負荷に駆動信号や停止信号を出力する最終退出出力部、 6はCPU3からの解錠指令または施錠指令を受けて電気錠8に解錠信号または 施錠信号を出力する電気錠駆動部である。メモリ4には入居者個人個人のデータ コードがスタートコードおよびストップコードとともに、カード1を左から右に 読み取るのと同じ形態で記憶されている。
【0012】 次に図3により本考案のカードリーダーによる入退出管理の動作を説明する。 いま入退出に使用されるカード1に担持されるカードデータのうちスタートコ ードを「*」と決め、ストップコードを「.」と決めておくと、たとえばバーコ ードシンボルのCode39によれば、スタートコードとストップコードのバー コードパターンは図4に示すようになる。通常の入退出時にはカード1をカード リーダーに規定の方向(この方向をA方向とする)に通すと、図4に示したバー コードパターンが実線矢印方向に読み取られてスタートコードとして「*」が認 識され、ストップコードとして「.」が認識される。ところが、最終退出時には カード1をカードリーダーにA方向とは逆の方向(この方向をB方向とする)に 通すと、バーコードパターンは破線矢印方向に読み取られ、Code39によれ ば、スタートコードとして「P」が認識され、ストップコードとして「L」が認 識される。
【0013】 さて、図3は入退出管理動作のフローチャートを示しており、入居者がカード 1をA方向にカードリーダーに通すと、リーダーヘッド2がカード1の存在を検 知し(F−1)、バーコード1aを読み取ってカードデータを読み込む(F−2 )。CPU3はカード1から読み込んだカードデータのうち先頭コードであるス タートコード「*」をメモリ4に記憶されているスタートコード「*」と照合し (F−3)、一致していることが確認されたときは入居者個人に関するデータコ ードを含む全データについてカード1から読み取ったデータとメモリ4に記憶さ れているデータとを照合する(F−4)。照合の結果両データが一致していると きは空調や照明あるいはエレベータなどの電気負荷7の停止指令は出力しない( F−5)。ステップ(F−4)において、全カードデータの照合の結果が不一致 のときはカード1の入居者が登録されている入居者とは異なると判断される(F −6)。
【0014】 ところで入居者が最終退出をする場合には、カード1をカードリーダに通常退 出時とは異なる態様すなわちB方向に通すようにする。その結果、リーダーヘッ ド2はバーコード1aを逆方向に読み取るのでCPU3に読み込まれる逆先頭コ ードはストップコードを破線矢印方向に読み取って出力される「P」となる。そ こでステップ(F−3)において、カード1から読み取った先頭コード「P」と メモリ4に記憶されている先頭コードの「*」とを照合すると一致しない。そこ で、読み取ったカードデータの全ビット列について前後の順序を並べ換える(F −7)。この並べ換えをストップコードについて見ると、図4からわかるように 、破線矢印方向に読み取ったストップコードのデータを並べ換えると、ストップ コードのデータを実線矢印方向に読み取る場合のデータと同じデータすなわち「 .」となる。そこでこの並べ換えたストップコードのデータとメモリ4に記憶し てある逆先頭コードのデータすなわち「.」とを照合し(F−8)、照合の結果 両者が一致すれば今度は全カードデータについて照合する(F−9)。ステップ (F−7)では、入居者個人のデータコードも並べ換えられているので、照合の 結果メモリ4に記憶されている入居者のデータコードと一致すれば最終退出であ ると判断して電気負荷7の停止指令および電気錠8の施錠指令を出力する(F− 10)。この指令に基づいて最終退出出力部5は空調、照明、エレベータなどの 電気負荷7の停止信号を出力し、電気錠駆動部6は電気錠8に施錠信号を出力す る(F−11)。ステップ(F−8)および(F−9)において、照合の結果が 一致しないときはステップ(F−6)に進み、登録された入居者と異なると判断 される。
【0015】 上記実施例では、メモリ4にカード1を通常退出時のA方向(通常の挿入方向 )に通して読み取ったときのカードデータのみを記憶しておき、最終退出時のB 方向(通常とは異なる挿入方向)に通したときに読み取ったカードデータの前後 の順序を並べ換えるようにしたが、別の実施例として、メモリ4に、カード1を A方向に通して読み取ったカードデータとB方向に通して読み取ったカードデー タの両方を記憶しておき、最終退出時にカード1をB方向に通したときはデータ を並べ換えるのではなくて、メモリ4に記憶してあるB方向に読み取ったときの データを読み出して照合することにより前記実施例と同じことが実現できる。
【0016】 図5はこのような第2の実施例の入退出管理動作のフローチャートの一部を示 す。
【0017】 このフローチャートは図3に示したフローチャートのステップ(F−7)およ び(F−8)に代えてステップ(F−12)を行うようにした点のみが異なる。
【0018】 最終退出時に読み取った逆先頭コードとしてのストップコードは「P」なので 、ステップ(F−12)においてメモリ4に記憶されている逆先頭コードである 「P」と照合することにより、一致すれば図3のステップ(F−9)に進む。一 致しないときは図3のステップ(F−6)に進む。
【0019】 以上本考案を二つの実施例について説明したが、本考案は種々の点で変形して 実施することができる。たとえば、入居者が使用するカードはバーコード式に限 らず、磁気カードでもよい。また通常退出時と最終退出時のカードの挿入態様は 実施例のようにカードのスライド方向をA方向、B方向のように逆にするほかに 、磁気カードならば左右または上下を逆にしてカードリーダーに挿入するなど、 カードリーダーに対するカードの相対的な位置をまたは動きを通常退出時と最終 退出時とで異ならせるような態様であればよい。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、カードリーダーに対するカードの相対 的な挿入位置またはスライド方向を通常退出時と最終退出時とで異ならせるだけ で、特別な機器や設備を必要とせずしかも余計な操作をせずに人の最終退出を知 らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるカードリーダーを採用した入退出
管理システムの一実施例を示すブロック線図である。
【図2】カードに付されたバーコードのフォーマットを
示す。
【図3】本考案の一実施例における入退出管理動作のフ
ローチャートを示す。
【図4】カードデータのうちスタートコードとストップ
コードのバーコードパターンを示す。
【図5】本考案の他の実施例における入退出管理動作の
フローチャートの一部を示す。
【符号の説明】
1 カード 2 リーダーヘッド 3 CPU 4 メモリ 5 最終退出出力部 6 電気錠駆動部 7 電気負荷 8 電気錠

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固有のデータを付したカードが所定の態
    様で挿入されたとき該データをリーダーヘッドで読み取
    り、読み取ったデ−タをメモリに記憶されている登録デ
    ータと照合し、両データが一致したとき電気錠を解錠ま
    たは施錠する信号を出力するカードリーダーにおいて、
    カードが所定の態様とは異なる態様で挿入されたことを
    判別する判別手段と、カ−ドが所定の態様とは異なる態
    様で挿入されたときは前記リ−ダ−ヘッドで読み取った
    データをカードが所定の態様で挿入されたときに読み取
    る形態と同じ形態に変換するデ−タ変換手段と、カード
    が所定の態様とは異なる態様で挿入されたとき前記デー
    タ変換手段により変換されたデータと前記メモリに記憶
    されている登録データとを照合し、両データが一致した
    とき前記電気錠を施錠する信号および所定の電気負荷を
    停止する信号を出力する負荷指令手段とを設けたことを
    特徴とするカードリーダー。
  2. 【請求項2】 固有のデータを付したカードが所定の態
    様で挿入されたとき該データをリーダーヘッドで読み取
    り、読み取ったデ−タをメモリに記憶されている登録デ
    ータと照合し、両データが一致したとき電気錠を解錠ま
    たは施錠する信号を出力するカードリーダーにおいて、
    前記メモリは、登録データを、カードが所定の態様で挿
    入されたときに読み出される第1の形態と、カードが所
    定の態様とは異なる態様で挿入されたときに読み出され
    る第2の形態とで記憶しており、カードが所定の態様と
    は異なる態様で挿入されたことを判別する判別手段と、
    カードが所定の態様とは異なる態様で挿入されたとき前
    記リーダーヘッドで読み取ったデータと前記メモリに第
    2の形態で記憶されている登録データとを照合し、両デ
    ータが一致したとき前記電気錠を施錠する信号および所
    定の電気負荷を停止する信号を出力する負荷指令手段と
    を設けたことを特徴とするカードリーダー。
  3. 【請求項3】 前記カードに固有のデータがバーコード
    の形態で付された請求項1または2に記載のカードリー
    ダー。
  4. 【請求項4】 前記カードに固有のデータが磁気ストラ
    イプの形態で付された請求項1または2に記載のカード
    リーダー。
  5. 【請求項5】 カードの所定挿入態様とは、カードをカ
    ードリーダーに対して一方向にスライドさせて挿入する
    ことであり、所定の挿入態様とは異なる挿入態様とは、
    カードをカードリーダーに対して逆方向にスライドさせ
    ることである請求項1または2に記載のカードリーダ
    ー。
JP1992076820U 1992-10-09 1992-10-09 カードリーダー Expired - Lifetime JP2597234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076820U JP2597234Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 カードリーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076820U JP2597234Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 カードリーダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635554U true JPH0635554U (ja) 1994-05-13
JP2597234Y2 JP2597234Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13616313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076820U Expired - Lifetime JP2597234Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 カードリーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597234Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597234Y2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986233B2 (ja) 不審者入館防止システム
JPH0635554U (ja) カードリーダー
CN100569613C (zh) 电梯远程控制系统
JP6079533B2 (ja) 入退室管理システム
JP3535947B2 (ja) Id判別装置
JP4297487B2 (ja) 入退室管理装置
JP2917670B2 (ja) 電気錠制御装置
JPH05250524A (ja) 出入管理システム
JP3629829B2 (ja) カードリーダ鍵管理システム
JP2007146599A (ja) 入退室管理システム
JPH05282579A (ja) 機械警備装置
JP2789935B2 (ja) 入退室管理システム
JPH04169991A (ja) 入退室管理システム
JP2887034B2 (ja) 防犯装置
JPH02309499A (ja) 人退室管理システム
JPS6249433B2 (ja)
JP2011044082A (ja) 入退出管理システム
JPH05250375A (ja) 入退室管理装置
JP2556931B2 (ja) 入退室管理システム
JPH0756194B2 (ja) ビルの出入口管理装置
JPH08106579A (ja) テレコントローラ制御装置
JPH1021483A (ja) 機械警備システム
JPH01206499A (ja) 通行制御装置
JP2878879B2 (ja) 建物の出入り口管理装置
JPH1166178A (ja) 建物管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9