JPH0635312Y2 - 押釦装置 - Google Patents

押釦装置

Info

Publication number
JPH0635312Y2
JPH0635312Y2 JP17066988U JP17066988U JPH0635312Y2 JP H0635312 Y2 JPH0635312 Y2 JP H0635312Y2 JP 17066988 U JP17066988 U JP 17066988U JP 17066988 U JP17066988 U JP 17066988U JP H0635312 Y2 JPH0635312 Y2 JP H0635312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
front panel
button body
switch
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17066988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289730U (ja
Inventor
浩司 葭矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17066988U priority Critical patent/JPH0635312Y2/ja
Publication of JPH0289730U publication Critical patent/JPH0289730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635312Y2 publication Critical patent/JPH0635312Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、音響機器等の信号切換えに使用される押釦装
置に関するものである。
従来の技術 一般に、音響機器等の信号切換えを行うためのスイッチ
の押釦装置としては、プリント基板上に取付けられたス
イッチに対向する釦本体にヒンジ部を持つ取付片を延設
し、この取付片を前パネルに固定することにより外部よ
り押圧操作可能とし、そのヒンジ効果で釦本体を復帰さ
せるものが採用されている。
以下図面を参照しながら、従来の押釦装置について説明
する。
第4図から第6図は従来の押釦装置を示す。第4図〜第
6図において、釦本体1は一体で構成される前パネルへ
の取付片3と、釦本体1を動作させることを可能とする
ように取付片3にヒンジ部2を備えている。釦本体1に
はプリント基板6に取付けられたスイッチ5を動作させ
る為のスイッチ押圧片4が備えられている。そして、釦
本体1は前パネル7の開口7aより突出されるように取付
片3が前パネル7の内面に突設したボスにより取着され
ている。
このような押釦装置では、釦本体1にF方向の力を加え
ることにより、前パネル7への固定部を支点としてヒン
ジ部2が弾性変形し、スイッチ5を動作させる。押圧力
Fを取り除くとヒンジ部2の弾性により釦本体1は元の
位置に復帰する。上記動作のくり返しによって信号の切
換えがおこなわれる。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来構成では、ヒンジ部2
が初期的に変形した場合にスイッチ5を押しつづけるこ
とになり、またスイッチ押圧片4とスイッチ5とのスキ
マWが零に近くなり、スピーカ等の振動がつたわって共
振音をスイッチ押圧片4とスイッチ5の間で発生をする
という問題があった。また逆にスキマWが大きくなりす
ぎることにより操作時の感触が悪くなるという問題があ
った。よってこの機構をスピーカボックスような風圧を
生じる場所に使用した場合、風圧により釦本体1が振動
しスイッチ5を誤動作させてしまうという問題もあっ
た。
本考案は、上記課題を解消するものであり、共振音の出
ない、誤動作しない押釦装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本考案の押釦装置は、前パネ
ルに設けた開口より突出され、前記パネル内方に配置し
たプリント基板上の押釦スイッチに対向された釦本体
と、この釦本体の一側面より外方に延設され、上記前パ
ネル内面に取付けられる取付片と、この取付片の途中に
設けられ、上記釦本体の押圧操作を可能ならしめるヒン
ジ部と、上記釦本体の対向する側面より延設され、上記
前パネル内面に当接される押え片と、上記取付片に延設
され、先端がプリント基板上に当接される押え突片を設
けた弾性片とを備えたことを特徴とするものである。
作用 本考案の押釦装置は、弾性片に設けた押え突片の先端が
プリント基板上に当接されると共に押え片先端が前パネ
ル内面に当接されることにより、釦本体はプリント基板
上のスイッチに対し所定の間隔をもって保持されるた
め、ヒンジ部の初期変形を吸収し得て確実なスイッチ動
作を行なわしめることができる。もって、共振音,誤動
作を防止することができるものである。
実施例 以下、本考案の実施例の押釦装置について図面を参照し
ながら説明する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例における押釦装置を
示す。
第1図,第2図,第3図において、8は釦本体であり、
釦本体8の相対向する側面には前パネル14に当たる押え
片15が左右対称で延設されており、前パネル14内面に押
え片15を押しつけておく為に、釦本体8にはスイッチ12
を取付けたプリント基板13を押すように押え突片16を有
する弾性片17が一体で構成されている。ここで、弾性片
17は取付片10の釦本体8に近い位置にあり、プリント基
板13に押え突片16先端を当接させるように弾性力を有し
ている。
このような構成において、釦本体8にFの外力が加わる
ことにより釦本体8に一体のスイッチ押圧片11がスイッ
チ12を押し信号切換えをおこなう。この時、釦本体8が
復帰しようとする力はヒンジ部9の弾性復帰力と釦本体
8に構成された弾性片17の弾性復帰力の両方で得られる
ようになっており、外力Fを取り除いた時にも弾性片17
の弾性力が働いており、常にスイッチ押圧片11とスイッ
チ12とのスキマWを一定に確保するものである。
なお、本実施例の押え片15,押え突片16はヒンジ部9よ
り釦本体8側であればいずれの位置に持ってきてもよ
い。
考案の効果 以上のように本考案によれば釦本体をプリント基板に当
接する弾性片の弾力により釦本体が前パネルに押しつけ
られて一定の圧力を与えることにより、スイッチと釦本
体のスキマが安定して得られ、スイッチを釦本体が押し
続けたり、スキマが零になり音圧等により共振音を発生
したり風圧により誤動作をおこすような誤動作をなくす
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における押釦装置を示す斜視
図、第2図,第3図は同装置の断面図、第4図は従来の
押釦装置を示す斜視図、第5図,第6図は同装置の断面
図である。 8……釦本体、9……ヒンジ部、10……取付片、11……
スイッチ押し片、12……スイッチ、13……プリント基
板、14……前パネル、15……押え片、16……押え突片、
17……弾性片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前パネルに設けた開口より突出され、前パ
    ネル内方に配置したプリント基板上の押釦スイッチに対
    向された釦本体と、この釦本体の一側面より外方に延設
    され、上記前パネル内面に取付けられる取付片と、この
    取付片の途中に設けられ、上記釦本体の押圧操作を可能
    ならしめるヒンジ部と、上記釦本体の対向する側面より
    延設され、上記前パネル内面に当接される押え片と、上
    記取付片に延設され、先端がプリント基板上に当接され
    る押え突片を設けた弾性片とを備えた押釦装置。
JP17066988U 1988-12-27 1988-12-27 押釦装置 Expired - Lifetime JPH0635312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17066988U JPH0635312Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 押釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17066988U JPH0635312Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 押釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289730U JPH0289730U (ja) 1990-07-17
JPH0635312Y2 true JPH0635312Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31461814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17066988U Expired - Lifetime JPH0635312Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 押釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289730U (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055623Y2 (ja)
JPH0635312Y2 (ja) 押釦装置
JP4071493B2 (ja) 押しボタン装置
JPH1012083A (ja) 押しボタン
JPH0641039U (ja) 電子楽器用パネルスイッチ
JP2874609B2 (ja) 電子天秤
JPH0322823Y2 (ja)
JPH0731960B2 (ja) 押釦装置
JPH0468725B2 (ja)
JP2524563Y2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ構造
JPH0743893Y2 (ja) スイッチ操作装置
JP3303624B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH02999Y2 (ja)
JPH0214101Y2 (ja)
JP3144261B2 (ja) 電子機器用操作釦装置
JPH0355214Y2 (ja)
JPH0449796Y2 (ja)
JPS6239448Y2 (ja)
JP2002208341A (ja) 回路しゃ断器における付属スイッチのスイッチカバー
JPH0343627Y2 (ja)
JPH03116632U (ja)
JP2505827Y2 (ja) 押しボタン装置
JPH0346439Y2 (ja)
JP2001215968A (ja) 鍵盤装置
JP2586337Y2 (ja) 鍵駆動装置