JP2586337Y2 - 鍵駆動装置 - Google Patents

鍵駆動装置

Info

Publication number
JP2586337Y2
JP2586337Y2 JP6483593U JP6483593U JP2586337Y2 JP 2586337 Y2 JP2586337 Y2 JP 2586337Y2 JP 6483593 U JP6483593 U JP 6483593U JP 6483593 U JP6483593 U JP 6483593U JP 2586337 Y2 JP2586337 Y2 JP 2586337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
plunger
keys
driving device
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6483593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734486U (ja
Inventor
修 萬亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korg Inc
Original Assignee
Korg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korg Inc filed Critical Korg Inc
Priority to JP6483593U priority Critical patent/JP2586337Y2/ja
Publication of JPH0734486U publication Critical patent/JPH0734486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586337Y2 publication Critical patent/JP2586337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は鍵盤楽器に自動演奏機
能を付加する場合に利用する鍵駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ピアノ或は電子鍵盤楽器等を自動演奏さ
せるには鍵盤の各鍵をプランジャ等で押鍵状態に制御す
る鍵駆動装置が用いられる。その一つの例として例えば
「実開平4−20096号公報」で提案されている。図
3にこの公報で提案されている鍵駆動装置の一例を示
す。図中1Aは白鍵、1Bは黒鍵、2はこれら白鍵1A
及び黒鍵1Bに植設したピン、3はプランジャ、4はプ
ランジャ3の吸引ロッド3Aと1体に形成した係合子を
示す。つまり係合子4が鍵1A及び1Bに植設したピン
2に係合し、プランジャ3が作動することにより鍵1A
及び1Bを押鍵状態に操作している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】鍵盤楽器の特に電子鍵
盤楽器では、鍵1A及び1Bは単に電気的なスイッチを
オン、オフ操作するだけであるから、押鍵時の感触がピ
アノのような感触にならない欠点がある。電子鍵盤楽器
の鍵にピアノの感触を与えるために、図4に示すように
各鍵1A及び1Bに重り5を付設する場合がある。また
鍵1A及び1Bの奥の下面側は電子回路を実装したプリ
ント基板6を装着する場所として利用している。
【0004】このように鍵1A及び1Bの下側は既に各
種の装置を装着するスペースとして利用されているか
ら、鍵駆動装置を装着するスペースとして利用すること
ができない不都合がある。この考案の目的は鍵1A及び
1Bの下側を利用することなく鍵駆動装置を構成するこ
とができる鍵駆動装置の構造を提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案では鍵の各回動
遊端にU字状の切欠を具備した突片を形成し、この突片
のU字状切欠にプランジャの吸引ロッドを係合させる構
造としたものである。
【0006】
【作用】この考案の構成によれば、プランジャを鍵の回
動遊端側、つまり鍵1A及び1Bの最も手前の位置に装
着するから、鍵1A及び1Bの下側におもりを装着した
り、プリント基板が存在しても鍵駆動装置を装着するこ
とができる。
【0007】
【実施例】図1にこの考案による鍵駆動装置の一実施例
を示す。図中1Aは白鍵、1Bは黒鍵、3はプランジ
ャ、5はおもり、6はプリント基板を示す点は従来の技
術の説明と同じである。この考案では白鍵1A及び黒鍵
1Bの何れの鍵にも回動遊端側に突片7を設ける。突片
7には図2に示すようにU字状切欠7Aを形成する。切
欠7Aはその開放端部を前面に向って形成する。U字状
切欠7Aにプランジャ3の吸引ロッド3Aを係合させ
る。この係合部の構造は金属ワッシャ3Bを吸引ロッド
3Aの先端側に抜け止めて取付ると共に、金属ワッシャ
3Bの内側(プランジャ3側)にゴムワッシャ3Cを装
着し、ゴムワッシャ3Cが突片7に接触して押鍵操作さ
れる。3Dはプランジャ3の付勢が解かれたとき、鍵1
A及び1Bを元の位置に素速く戻すための戻しバネを示
す。
【0008】プランジャ3は例えば角筒状のフレーム8
に収納される。つまり白鍵用と黒鍵用の2本のフレーム
8に別々に収納され、各フレーム8を鍵盤の底板9に装
着する。
【0009】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれば
プランジャ3を各鍵1A、1Bの回動遊端側に配置した
から、各鍵1A、1Bの下側におもり5及びプリント配
線基板6を配置した構造であるにも係わらず鍵駆動装置
を構成することができる。また突片7にU字状切欠7A
を形成した構造としたから、プランジャ3をフレーム8
に配列して一体に取付た構造にしても、吸引ロッド3A
を各鍵1A、1Bに形成したU字状切欠7Aに係合させ
る作業を容易に行なうことができる。
【0010】更に白鍵用と黒鍵用のプランジャを別のフ
レームに装着する構造としたから、プランジャ3の相互
間のピッチを大きく採ることができる。この結果、形状
の大きい、つまり吸引力の大きいプランジャを用いるこ
とができる。よって安定に動作する鍵駆動装置を構成す
ることができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す断面図。
【図2】この考案の一実施例を示す斜視図。
【図3】従来の技術を説明するための断面図。
【図4】従来の技術の他の例を説明するための断面図。
【符号の説明】
1A 白鍵 1B 黒鍵 3 プランジャ 3A 吸引ロッド 3B 金属ワッシャ 3C ゴムワッシャ 5 おもり 6 プリント基板 7 突片 7A U字状切欠 8 フレーム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤装置の各鍵の回動遊端側にU字状の
    切欠を具備した突片を設け、この突片に形成した切欠に
    プランジャの吸引ロッドを係合させ、プランジャの吸引
    動作により各鍵を駆動する構造としたことを特徴とする
    鍵駆動装置。
JP6483593U 1993-12-03 1993-12-03 鍵駆動装置 Expired - Fee Related JP2586337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6483593U JP2586337Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 鍵駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6483593U JP2586337Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 鍵駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734486U JPH0734486U (ja) 1995-06-23
JP2586337Y2 true JP2586337Y2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13269706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6483593U Expired - Fee Related JP2586337Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 鍵駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586337Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734486U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010938B2 (ja) 複合プッシュスイッチ
JP2586337Y2 (ja) 鍵駆動装置
JP2539161Y2 (ja) 電子楽器の鍵ガイド装置
JPH0635305Y2 (ja) スイツチ操作装置
JP3583958B2 (ja) 表示モジュール及び表示装置
JPH047536Y2 (ja)
JP3303624B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0896665A (ja) 多方向操作スイッチ
JPH0641039U (ja) 電子楽器用パネルスイッチ
JPH0355214Y2 (ja)
JP2578070Y2 (ja) スイッチの構造
JPH06295172A (ja) 鍵構造
JP2540054Y2 (ja) 鍵盤スイッチ取付構造
JP2516066Y2 (ja) スイッチ装置
JPH036987Y2 (ja)
JPH0448601Y2 (ja)
JP2505827Y2 (ja) 押しボタン装置
JPH0117060Y2 (ja)
JP2000163062A (ja) 電子鍵盤楽器のハンマー支持装置
JP3220093B2 (ja) 電子機器のキー構造
JPH04101595U (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JPH0526636Y2 (ja)
JPH0449797Y2 (ja)
JPH079418Y2 (ja) 押ボタン装置
JP2601074Y2 (ja) 照光小形スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees