JP3220093B2 - 電子機器のキー構造 - Google Patents

電子機器のキー構造

Info

Publication number
JP3220093B2
JP3220093B2 JP21888298A JP21888298A JP3220093B2 JP 3220093 B2 JP3220093 B2 JP 3220093B2 JP 21888298 A JP21888298 A JP 21888298A JP 21888298 A JP21888298 A JP 21888298A JP 3220093 B2 JP3220093 B2 JP 3220093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
key
block
electronic device
key structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21888298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000057903A (ja
Inventor
博昭 福永
Original Assignee
エヌイーシービューテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシービューテクノロジー株式会社 filed Critical エヌイーシービューテクノロジー株式会社
Priority to JP21888298A priority Critical patent/JP3220093B2/ja
Publication of JP2000057903A publication Critical patent/JP2000057903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220093B2 publication Critical patent/JP3220093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器のキー構造
に関し、特に液晶プロジェクタ等の各種電子機器におけ
る、カーソルキー等の操作スイッチに用いられる電子機
器のキー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、各種電子機器の操作スイッチ
として、単一のキーにおいて複数方向への操作指示を付
与可能なカーソルキーが広く用いられている。
【0003】このようなカーソルキーの一例として、特
開平8−138499号公報には、キートップ構造が開
示されている。
【0004】図11は第1従来例のキートップ構造の正
断面図である。
【0005】図11のキートップ構造は、ケース9に押
圧板4及び梁7によって支持された爪部8の爪球面部8
aと、支点5を中心とする仮想球面の一部であるケース
球面部9aを形成し、キートップ3が仮想球面上を任意
の周囲方向に摺動自在として押圧棒6が基板1に実装さ
れたタクトスイッチ2を押し下げるようになっている。
【0006】又、他の一例として、実開平5−5064
0号公報には、カーソルキー構造が開示されている。
【0007】図12は第2従来例のカーソルキー構造の
正断面図である。
【0008】図12のカーソルキー構造は、ケース53
の窓部54及び支持部55を介してキートップ51が基
板64の取付部材71の角柱部72に取り付けられ、係
合アーム部59の係合爪60aが取付部材71のテーパ
ー部73を噛み込んで操作支点74を中心として周囲上
下方向に傾動自在とすることにより、基板64に実装さ
れたスイッチ62をプッシャー部61が押し下げるよう
になっている。
【0009】このように、従来例の電子機器のキー構造
は、ケースに係合する爪部や、支点に係合する係合爪を
具備し、各方向へ傾動自在な構造としていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の電
子機器のキー構造には、以下のような問題があった。
【0011】特開平8−138499号公報記載の技術
では、キートップ3が爪8によりケース9に摺動自在に
支持されていたので、キートップ3が不安定で、操作感
が悪い問題があった。
【0012】又、キートップ3とケース9との間にシー
ソー動作による逃げ空間として広い隙間が必要となり、
この隙間から水滴や塵埃がスイッチ内部に侵入するの
で、耐水性・耐塵性が低い問題があった。
【0013】又、押圧棒6及び爪部8がケース9下方に
張り出すので、この為の自由空間が十分に必要となり、
小型構成できない問題があった。
【0014】実開平5−50640号公報記載の技術で
は、係合爪60aが取付部材71を周囲から噛み込んで
把持する構造であるので、長期間の使用により係合爪6
0aや取付部材71が折損しやすく、又、ケース59前
面からキートップ3が外れ易いため、耐久性が低い問題
があった。
【0015】更に、係合爪60aが取付部材71周囲全
面に接触していると共に取付部材71天面にも接触して
いたので、操作抵抗が大きく、確実かつスムーズな操作
感が得られない問題があった。
【0016】ここにおいて本発明は、構成が簡易かつ操
作性に優れた電子機器のキー構造を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は次の新規な特徴的手段を採用する。
【0018】本発明の電子機器のキー構造の特徴は、枠
体(図1の131)と、枠体(131)から枠体(13
1)内側に向かって延在形成された板状の弾性部(13
2)と、枠体(131)から枠体(131)内側に向か
って延在形成され更に上方に向かって柱状に延在形成さ
れると共に上面先端が突起(136)状に形成された支
柱部(135)とからなるメインブロック(103)
と、支持部(135)上端に任意の周囲方向に傾動自在
に支持されるキートップ(121)と、メインブロック
(103)の弾性部(132)の先端底面(133)に
係合する係合部(124)と、係合部(124)の底面
に形成された押下部(125)とからなるキーブロック
(102)とを含むことにある。
【0019】更に、キーブロック(102)の押下部
(125)の直下の位置に対応してスイッチ(142)
が実装されたプリント基板(104)とを含むことにあ
る。
【0020】このような手段を採用したことにより、本
発明の電子機器のキー構造は、少ない部品点数でキーブ
ロックを確実に支持できる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の電子
機器のキー構造の分解状態斜視図である。
【0022】本実施の形態の電子機器のキー構造は、フ
ロントパネル101と、カーソルキーブロック102
と、メインブロック103と、プリント基板104と、
取付ビス105とからなる。
【0023】フロントパネル101は、フロントパネル
本体111と、切欠部112と、取付フランジ部113
と、取付ビス孔114とからなる。
【0024】フロントパネル本体111は電子機器の筐
体の一部である操作面を構成している。
【0025】切欠部112はフロントパネル本体111
の一部を切り欠いて形成されている。
【0026】取付フランジ部113は切欠部112の近
傍においてフロントパネル本体111裏面から下方へ向
かって延在形成されている。
【0027】取付ビス孔114は取付フランジ部113
底面から上方に向かって穿設されている。
【0028】カーソルキーブロック102は、キートッ
プ121と、操作部122と、鍔部123と、係合凹部
124と、突起部125と、支持凹部126とからな
る。
【0029】キートップ121は、中央から周囲に向か
って十字形状に延在形成されている。
【0030】操作部122は、キートップ121の周囲
の複数位置に設けられた凸部であり、操作者により押下
操作される。
【0031】鍔部123は、キートップ121周囲から
下方に延在され更に周囲方向に延在形成された鍔状の部
分であり、キートップ121において操作部122が配
置された側の鍔部123の先端上面には係合凹部124
が、鍔部123先端底面には突起部125がそれぞれ形
成されている。
【0032】又、キートップ121の底面中央には支持
凹部126がキートップ121上面に向かって陥没形成
されている。
【0033】メインブロック103は、枠体131と、
弾性部132と、係合突起133と、支持部134と、
支柱部135と、支持突起136と、ボス137とから
なる枠体131は、ロ字型形状をなす枠状の部材であ
り、フロントパネル101の取付フランジ部113の間
の幅とほぼ同じ幅に形成されている。
【0034】弾性部132は枠体131の各辺の中心位
置から各辺の端部方向に偏奇した位置から各辺に沿って
枠体131の内側に向かってそれぞれ延在形成された板
状の部材であり、上下方向への曲げに対する復帰しよう
とする弾性力を持つ。
【0035】係合突起133は各弾性部132の先端底
面から下方に突設された半球状の突起であり、カーソル
キーブロック102の係合凹部124と弾性部132の
復帰弾性力により係合する。
【0036】支持部134は枠体131底面の複数の位
置から枠体131内側の中心位置に向かって平面状に延
在形成され、枠体131内部の中心位置で結合されてい
る。
【0037】支柱部135はこの結合された支持部13
4の中心位置から上方に向かって注状に延在形成されて
いる。
【0038】支持突起136は支柱部135の上面先端
に形成された半球状の突起であり、カーソルキーブロッ
ク102の底面中央に陥没形成された支持凹部126と
係合し、カーソルキーブロック102を任意の周囲方向
に傾動自在に支持している。
【0039】ボス137は枠体131底面の所定位置か
ら下方に延在形成されている。
【0040】プリント基板104は、プリント基板本体
141と、タクトスイッチ142と、ボス孔143と、
取付ビス孔144とからなる。
【0041】プリント基板本体141はタクトスイッチ
142やその他の電子部品が実装される。
【0042】タクトスイッチ142は係合凹部124及
び突起部125の直下のプリント基板本体141上面に
実装され、プリント基板本体141の電気回路と電気的
接続されている。
【0043】ボス孔143はメインブロック103のボ
ス137の直下のプリント基板本体141に貫通形成さ
れている。
【0044】取付ビス孔144はフロントパネル101
の取付ビス孔114の直下のプリント基板本体141に
貫通形成されている。
【0045】取付ビス105は、メインブロック102
及びプリント基板104をフロントパネル101へ螺着
するビスである。
【0046】これらフロントパネル101、メインブロ
ック102、カーソルキーブロック103の材質は、A
BS(アセトブタジエンスチレン)樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリカーボネート樹脂等が好適である。プリント
基板104の材質は、公知のプリント基板に使用されて
いる材質が使用できる。
【0047】次に組立工程を説明する。
【0048】まず最初に、図1中のメインブロック10
3を平面上に水平に支持し、カーソルキーブロック10
2を図1の状態から図2の状態になるように少し捻っ
て、メインブロック103の弾性部132で囲まれた開
口部の上側から、弾性部132の横を通過して、メイン
ブロック103の支持突起136上にカーソルキーブロ
ック102底面の支持凹部126が一致するように、図
2及び図3のようにカーソルキーブロック102をメイ
ンブロック103上に載置する。
【0049】次に、カーソルキーブロック102を図2
中の反時計方向に少し捻り、カーソルキーブロック10
2の係合凹部124とメインブロック103の弾性部1
32先端の係合突部133とを図4及び図5のようにそ
れぞれ係合させる。これによりカーソルキーブロック1
02は、メインブロック103の支持突起136を中心
に周囲の任意の上下方向に傾動自在な状態でメインブロ
ック103と係合する。
【0050】次に、メインブロック103の底面側か
ら、プリント基板104を重ね合わせる。プリント基板
104には、メインブロック103底面のボス137の
突設位置の直下にボス孔143が貫通形成されており、
ボス137をボス孔143に挿入すると図6乃至図8に
示す状態となる。
【0051】最後に、カーソルキーブロック102・メ
インブロック103・プリント基板104が一体となっ
たものを、フロントパネル101の取付フランジ113
の間へ図9及び図10のように挿入し、プリント基板1
04裏側からプリント基板104の取付ビス孔143に
取付ビス105を挿入し、取付ビス105を取付ビス孔
114へ締結することにより、各部分はフロントパネル
101の取付フランジ部113の間に固定され、取付作
業が完了する。
【0052】本実施の形態では、このような構成によ
り、カーソルキーブロックがメインブロック上側からメ
インブロックに組み付けられるようになっている。
【0053】又、カーソルキーブロックを捻るだけでメ
インブロックの弾性部先端に安定に係合させることがで
きる。
【0054】又、操作子であるカーソルキーブロックか
ら周囲方向に延在形成された鍔部の複数の箇所を、上側
から弾性部で、下側からタクトスイッチでそれぞれ移動
規制できる。
【0055】更に、フロントパネルに対してカーソルキ
ーブロックを安定かつ確実に固定できる。
【0056】尚、前記第1の実施の形態では、取付ビス
孔114を取付フランジ部113の底面から上方に向か
って穿設したが、これ以外にもメインブロック103を
フロントパネル101に取付可能な限り、取付フランジ
部113の形状を変えても、取付フランジ部113以外
の取付手段を用いても構わない。
【0057】又、カーソルキーブロック102をメイン
ブロック103に取り付けてから、プリント基板10
4、フロントパネル101へ順次取り付けたが、この順
序は取付作業が可能である限り任意である。
【0058】又、4方向のカーソルキーを例示したが、
双投型のシーソースイッチや、その他の任意の数の向き
を指定可能なカーソルキー、向きに制限が無く任意の向
きを指定可能なカーソルキー等に応用できる。
【0059】又、カーソルキーブロック102のキート
ップ121の中央上面から上方へ向かって突起状の操作
子を延在形成することにより、操作者はジョイスティッ
クの操作子と同様に指先を移動させず各方向への操作を
可能とすることもできる。
【0060】又、カーソルキーブロック102がメイン
ブロック103の上面から装着自在とするため、弾性部
132を、枠体131の各辺の中心位置から端部へ少し
偏奇した位置から枠体131の内側に向かって直線状に
延在形成したが、これに限られず枠体131の任意の辺
の任意の位置から枠体131の内側に向かって延在形成
しても良いし、枠体131から支柱部135に向かって
直線状以外の形状で延在形成しても良い。
【0061】又、係合凹部124と突起部125とタク
トスイッチ142とは、一直線上に配置されていても、
或いは一直線上に配置されていなくても、例えば隣接す
る操作部122の中間位置の鍔部123周囲部に配置さ
れていても良い。
【0062】又、メインブロック103は、上側から見
て枠体131・弾性部132・支持部134が重ならな
いように形成されていることが望ましい。この理由は、
メインブロック103の金型形成が容易となり、生産性
や作製コストが低減できるからである。
【0063】更に、メインブロック103の支柱部13
4内部を中空に形成したが、プリント基板104裏面の
支柱部134に対応する位置からプリント基板104表
面に向かって貫通孔を貫通形成し、取付ビス105でプ
リント基板104中央部を支柱部134へ固定しても良
いし、又、支柱部134の底面から下方に向かって突起
を形成し、この突起を貫通孔に挿入しても良い。これに
より支柱部134の移動が完全に阻止される結果、カー
ソルキーブロック102の支点のぐらつきが無くなり、
更に確実かつ安定した操作性が得られる。
【0064】
【発明の効果】以上のような手法及び手段を採用したこ
とにより、本発明の電子機器のキー構造は、次に列挙す
るような効果を発揮する。
【0065】第1点として、カーソルキーブロック周囲
の複数の位置が上下から移動規制されているので、カー
ソルキーブロックの安定性が高く、確実な操作感が得ら
れ、操作性が良い利点がある。
【0066】第2点として、カーソルキーブロックを捻
るだけでメインブロックに取り付けできるので、組立作
業性が良い利点がある。
【0067】第3点として、機構部分をカーソルキーブ
ロックとメインブロックの2部品だけで一体構成可能で
あり、部品点数が少ないので、作製コスト及び作業工数
を削減できる利点がある。
【0068】第4点として、フロントパネルの開口面積
を可及的に低減できるので、防塵性や耐水性に優れ、耐
久性が高い利点がある。
【0069】第5点として、カーソルキーブロックが中
心底面で支持され、操作上の支点位置が操作部に近づく
ことにより、カーソルキーブロックを押下するために必
要な回転モーメントが減少し、小さい操作力で操作可能
となるので、操作性が高い利点がある。
【0070】第6点として、カーソルキーブロックの上
面から操作子を上方に延在形成した場合は、操作者の指
先を移動させることなく複数方向への操作指示を付与で
きるので、より一層操作性が高くなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電子機器のキー構造の分
解状態斜視図である。
【図2】図1の電子機器のキー構造のカーソルキーブロ
ック取付状態平面図である。
【図3】図1の電子機器のキー構造のカーソルキーブロ
ック取付状態III−III線視断面図である。
【図4】図1の電子機器のキー構造のカーソルキーブロ
ック固定状態斜視図である。
【図5】図1の電子機器のキー構造のカーソルキーブロ
ック固定状態V−V線視断面図である。
【図6】図1の電子機器のキー構造のプリント基板取付
状態斜視図である。
【図7】図1の電子機器のキー構造のプリント基板取付
状態平面図である。
【図8】図1の電子機器のキー構造のプリント基板取付
状態VIII−VIII線視断面図である。
【図9】図1の電子機器のキー構造の完成状態斜視図で
ある。
【図10】図1の電子機器のキー構造の完成状態X−X
線視断面図である。
【図11】第1従来例の電子機器のキー構造の正断面図
である。
【図12】第2従来例の電子機器のキー構造の正断面図
である。
【符号の簡単な説明】
1 基板 2 タクトスイッチ 3 キートップ 4 押圧板 5 支点 6 押圧棒 7 梁 8 爪部 8a 爪球面部 9 ケース 9a ケース球面部 51 キートップ 53 ケース 54 窓部 55 支持部 59 係合アーム 60a 係合爪 61 プッシャー部 62 スイッチ 64 基板 71 取付部材 72 角柱部 73 テーパー部 74 操作支点 101 フロントパネル 102 カーソルキーブロック 103 メインブロック 104 プリント基板 105 取付ビス 111 フロントパネル本体 112 切欠部 113 取付フランジ部 114 取付ビス孔 121 キートップ 122 操作部 123 鍔部 124 係合凹部 125 突起部 126 支持凹部 131 枠体 132 弾性部 133 係合突起 134 延在部 135 支柱部 136 指示突起 137 ボス 141 プリント基板本体 142 タクトスイッチ 143 ボス孔 144 取付ビス孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 25/04

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体と、前記枠体から前記枠体内側に向
    かって延在形成された板状の弾性部と、前記枠体から前
    記枠体内側に向かって延在形成され更に上方に向かって
    柱状に延在形成されると共に上面先端が突起状に形成さ
    れた支柱部とからなるメインブロックと、前記支柱部上
    端に任意の周囲方向に傾動自在に支持されるキートップ
    と、前記メインブロックの前記弾性部の先端底面に係合
    する係合部と、前記係合部の底面に形成された押下部と
    からなるキーブロックとを含むことを特徴とする電子機
    器のキー構造。
  2. 【請求項2】 枠体と、前記枠体から前記枠体内側に向
    かって延在形成された板状の弾性部と、前記枠体から前
    記枠体内側に向かって延在形成され更に上方に向かって
    柱状に延在形成されると共に上面先端が突起状に形成さ
    れた支柱部とからなるメインブロックと、前記支柱部上
    端に任意の周囲方向に傾動自在に支持されるキートップ
    と、前記メインブロックの前記弾性部の先端底面に係合
    する係合部と、前記係合部の底面に形成された押下部と
    からなるキーブロックと、前記キーブロックの前記押下
    部の直下の位置に対応してスイッチが実装されたプリン
    ト基板とを含むことを特徴とする電子機器のキー構造。
  3. 【請求項3】 前記キーブロックの上面の形状に合わせ
    て切欠部が切欠形成されたフロントパネルを更に具備す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器のキ
    ー構造。
  4. 【請求項4】 前記メインブロックの前記支柱部の上面
    先端には、半球状の突起が形成されていると共に、前記
    キーブロックの底面中央には、前記突起に係合する凹部
    が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか1項記載の電子機器のキー構造。
  5. 【請求項5】 前記メインブロックの弾性部は、前記枠
    体の各辺の中心位置より端部方向に偏奇した位置から前
    記枠体の各辺に沿い前記枠体内側に向かって延在形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1
    記載の電子機器のキー構造。
  6. 【請求項6】 前記キーブロックは、前記キーブロック
    上面中央から上方に向かって操作子が延在形成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ か1項記載
    の電子機器のキー構造。
  7. 【請求項7】 前記メインブロックは、前記枠体と、前
    記弾性部と、前記延在部と、前記支柱部と、前記突部と
    が一体に構成されていることを特徴とする請求項1乃至
    のいずれか1項記載の電子機器のキー構造。
  8. 【請求項8】 前記フロントパネルは、前記枠体が取り
    付けられる取付フランジ部が下方に延在形成されている
    ことを特徴とする請求項乃至7のいずれか1項記載の
    電子機器のキー構造。
  9. 【請求項9】 前記枠体は、底面から下方に向かってボ
    スが延在形成されると共に、前記プリント基板は、前記
    ボスの直下の位置に対応して前記ボスと係合するボス孔
    が貫通形成されていることを特徴とする請求項2乃至8
    のいずれか1項記載の電子機器のキー構造。
  10. 【請求項10】 前記取付フランジ部は、取付ビス孔が
    穿設されていると共に、前記プリント基板は、前記取付
    ビス孔の直下の位置に対応して取付ビス孔が貫通形成さ
    れていることを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1
    記載の電子機器のキー構造。
  11. 【請求項11】 前記支柱部は、前記プリント基板底面
    から別の取付ビスにより締結されることを特徴とする請
    求項2乃至10のいずれか1項記載の電子機器のキー構
    造。
  12. 【請求項12】 前記支柱部は、前記プリント基板に貫
    通形成された係合孔に係合する別の突起を底面から下方
    に向かって延在形成したことを特徴とする請求項2乃至
    10のいずれか1項記載の電子機器のキー構造。
JP21888298A 1998-08-03 1998-08-03 電子機器のキー構造 Expired - Fee Related JP3220093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21888298A JP3220093B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 電子機器のキー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21888298A JP3220093B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 電子機器のキー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000057903A JP2000057903A (ja) 2000-02-25
JP3220093B2 true JP3220093B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16726793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21888298A Expired - Fee Related JP3220093B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 電子機器のキー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220093B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000057903A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6399904B1 (en) Multiple contact input device
EP0995210B1 (en) Housing and actuator button assembly
JP2003338231A (ja) プッシュオンスイッチ
JP3010938B2 (ja) 複合プッシュスイッチ
JP2003257278A (ja) 押しボタンスイッチ
JP3968944B2 (ja) 車載用多方向操作スイッチ及びこれを用いた操作ユニット
JP4026201B2 (ja) 多方向操作体及びこれを用いた多方向操作装置
JP2001185004A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP3220093B2 (ja) 電子機器のキー構造
JP2001229784A (ja) スイッチ装置
JPH11312442A (ja) 多方向スイッチおよびこの多方向スイッチを用いた電子機器
JP4135296B2 (ja) 鍵盤装置
JP4320877B2 (ja) 電子機器
JPH11120862A (ja) 押ボタンスイッチ
JP2874609B2 (ja) 電子天秤
JP2000048676A (ja) 段押しスイッチ機構
JPH07307124A (ja) スイッチ
JP3170187B2 (ja) ステアリングコラムスイッチ
JPH09147682A (ja) 操作装置
JP3849374B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPH117867A (ja) 多方向スイッチ
JP2550823Y2 (ja) スイッチ装置
JP2587629Y2 (ja) 押釦スイッチの取付装置
JP2586337Y2 (ja) 鍵駆動装置
JP3043949B2 (ja) 複数のスイッチ機能を有する単一キーを備えたスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees