JPH06346345A - 空気噴射式織機における運転再開方法 - Google Patents

空気噴射式織機における運転再開方法

Info

Publication number
JPH06346345A
JPH06346345A JP5157862A JP15786293A JPH06346345A JP H06346345 A JPH06346345 A JP H06346345A JP 5157862 A JP5157862 A JP 5157862A JP 15786293 A JP15786293 A JP 15786293A JP H06346345 A JPH06346345 A JP H06346345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine base
warp
defective
opening
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5157862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318394B2 (ja
Inventor
Kunio Hatakeyama
邦夫 畠山
Yoshihiko Habu
恵彦 土生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Seisakusho Ltd
Original Assignee
Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Seisakusho Ltd filed Critical Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority to JP15786293A priority Critical patent/JP3318394B2/ja
Priority to US08/324,615 priority patent/US5487413A/en
Publication of JPH06346345A publication Critical patent/JPH06346345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318394B2 publication Critical patent/JP3318394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/06Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping
    • D03D51/08Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping stopping at definite point in weaving cycle, or moving to such point after stopping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/002Avoiding starting marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緯入れミス発生時、機台停止後、不良緯糸を
除去して運転を再開させる際、デニム織物などの綾織物
であっても枕段などの織段が殆ど目立ないようにする。 【構成】 緯入れミス発生時、機台を、スロー運転し、
先ずカッタが不良緯糸を主ノズルから切り離し易い位置
に逆転し、次いで、経糸開口内に残った不良緯糸を除去
し易い位置に正転する。次いで、ピックファインディン
グ装置を作動させ、主軸と開口装置を一旦切り離し、綜
絖枠のみ1回転逆転させて口合せする。次に不良緯糸を
経糸開口内より除去後、新しい緯糸を1本挿入する。こ
の操作中に織前を一定位置に保持したまま筬が織前を叩
かないようにする。次いで巻取部を正転させると同時に
送出部を所定の割り合いで逆転し経糸に適宜な張力を付
与する。しかる後、機台、巻取部、送出部を同時に起動
して運転を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気噴射式織機で機台
停止後、新たに運転を再開するに際し、機台停止中の種
々の要因で発生する織段を防止するための運転再開方法
に関するものある。
【0002】
【従来の技術】一般に、緯入ミスが発生した場合、機台
停止後、不良緯糸等を除去するのに機台をスロー運転し
て不良緯糸が除去しやすいように逆転するが、この時製
織中の織前が筬によって叩かれること等が起因して、織
前上の緯糸が織布の上下方向にずれ、この製織部位が織
布の上で枕状に盛り上がり(特にデニム等の綾織物では
生じ易い)、所謂枕段と称する織段が発生する。又、機
台停止中に、経糸が開口状態のまま長時間放置されると
時間の経過と共に経糸が伸びその後機台の運転を再開す
るとこの製織部位でも緯糸が浮いた状態となり織段が発
生する。
【0003】従来、この織段を解消する試みが種々なさ
れていて、例えば緯糸関連技術としては、機台スロー運
転時、筬が織前を叩かないように、織前と筬との相対位
置を変更するもの(特開平3−76848号公報)、或
は経糸関連技術としては、織機停止中に、経糸が開口状
態のまま長時間放置されて高い張力を付加されないよう
に、開口装置のみを単独駆動するもの(特開平3−18
5147号公報)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の方法
でも、デニム織物を製織した場合、13オンス程度のラ
イトデニムの場合は比較的目立たないが、15オンスぐ
らいの重目デニムを製織する場合は、綾枕と称する織段
が目立つ傾向があり、空気噴射式織機のデニム製織の一
つの壁となっていた。そこで、本発明は、15オンス以
上の重目のデニム製織であっても織段が殆ど目立たない
機台停止後の運転再開方法を提供せんとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】空気噴射式織機で緯入ミ
ス発生時、機台停止後、不良緯糸を除去して機台運転を
再開するに際し、先ず、 a.機台を主軸の回転角度で300度で停止後、機台を
スロー運転で、主軸の回転角度で300度から30度へ
逆転する。 b.次いで主ノズルから経糸開口内に連なる不良緯糸
を、主ノズル近傍に配設したカッタで切断する。 c.次いで、機台をスロー運転で主軸の回転角度で30
度から140度へ正転する。 d.ここで、ピックファインディング装置を作動させ
て、主軸と開口装置とを切り離して、綜絖枠のみ1回転
逆転させて後、再び主軸と開口装置とを連結する。 e.次に、経糸開口内の不良緯糸を、不良緯糸除去装置
によって除去すると共に主ノズルから圧力空気を噴射し
て新しい緯糸1本を経糸開口内に挿入する。 f.次に、機台停止させたまま巻取部を正転させると同
時に、送出部を逆転せしめるが、この時、その正転及び
逆転の比率を所定の割り合いとする。 g.しかる後、機台、巻取部、送出部を同時に起動して
運転を再開する。
【0006】
【作用】機台停止後、ミスした緯糸を除去するための機
台スロー運転時、筬が織前を叩くと、緯糸が織布の上下
方向にずれて枕段を発生し易くするので、それを回避す
るために、筬が織前を叩かないようにする。そして、こ
のスロー運転中に機台を300度から30度へ逆転する
のはカッタが不良緯糸を切断するのを容易にするためで
ある。次に機台を30度から140度へ正転すると共に
ピックファインディング装置を作動させて開口装置のみ
を動かすのは閉口していた経糸を開口状態となして不良
緯糸を除去しやすくするためでる。また、不良緯糸に換
えて新しい緯糸を1本挿入後、機台再起動直前に送出部
を逆転すると同時に巻取部を所定の割り合いで正転する
のは、経糸に適当な張力を付与して機台再起動時の筬打
力を調整するためであり、このようにすることによって
織段が回避される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する
と、図1において、11は送出部であって、減速機10
を介して可変速電動機M1により駆動される。経糸開口
機構13A付き経糸開口部13は送出部11から送り出
された経糸12ついてこれを上、下2つのグループに分
け、その開口部に緯糸を通し布Cを作る。14は巻取部
であって、減速機15Aを介して可変速電動機M2によ
り駆動され、経糸開口部13から筬打されて送られて来
た布Cを巻き取る。尚、経糸開口機構13Aすなわち機
台側は減速機15Bを介し可変速電動機M0によって駆
動されるようになっている。また、前記機台駆動用電動
機M0、送出部駆動用電動機M1、巻取部駆動用電動機
M2の回転数をそれぞれ検出する回転数センサ16、1
7、18が設けられており、巻取部用電動機M2の電流
値を検出する電流センサ23が設けられていて、回転数
センサ16からの信号は送出部用電動機M1、巻取部用
電動機M2のための制御装置19、20へ入力され、回
転数センサ17からの信号は制御装置19へ入力され、
回転数センサ18および電流センサ23からの信号は制
御装置20へ入力されている。尚、機台用電動機M0は
制御装置29によって制御されるようになっている。ま
た、これらの制御装置29、19、20は相互に同期信
号を受けて各可変速電動機M0、M1、M2の制御タイ
ミングをとるようになっている。
【0008】さらに、経糸12の張力を検出する張力セ
ンサ21が設けられており、この張力センサ21からの
張力帰還信号は制御装置19へ入力される他、比較器2
2および張力増加検出回路24へも入力されるようにな
っている。この比較器22は張力センサ21からの信号
が所定値(例えば、機構上で決まる最低張力値)よりも
大きいうちはローレベル(低レベル)信号を制御装置2
0へ出力しているが、小さくなると、ハイレベル(高レ
ベル)信号を制御装置20へだすもので、比較器22か
らハイレベル(高レベル)信号が出力されると、制御装
置20は巻取部用電動機M2の作動を停止させるように
作用する。
【0009】張力増加検出回路24は、張力センサ21
からの張力値が所定値になるとこの値を記憶する記憶回
路25と、この記憶回路25からの記憶値に所定値設定
回路26からの所定値分だけ加算する加算回路27と、
この加算回路27からの信号と張力センサ21からのリ
アルタイム信号とを受ける比較器28とを備えている。
そして、この比較器28は張力センサ21からの信号が
加算回路27からの信号(この信号は記憶値に所定値を
足した値を持つ信号)レベルよりも小さいうちはローレ
ベル(低レベル)信号を制御装置20へ出しているが、
大きくなると、ハイレベル(高レベル)信号を制御装置
20へ出すもので、比較器28からハイレベル(高レベ
ル)信号が出力されると、制御装置20は巻取部用電動
機M2の作動を停止させるように作用する。
【0010】上述の構成により、通常運転時は機台側す
なわち経糸開口機構13A側は機台用電動機M0によっ
て一定運転を行い、送出部11側は張力センサ21から
の張力帰還信号に基く張力制御運転を行い、巻取部14
側は電流センサ23からの信号に基く電流制御を機台に
対応した運転速度で行っている。
【0011】図2において、本発明を実施する空気噴射
式織機にはピックファインディング装置を備えていて、
図2にその概略構成を示すが、織機機台用電動機M0の
駆動力は回転軸30に取り付けられた出力プーリ30
a、ベルト30b、入力プーリ30cを介し主軸31に
伝達される。一方、機台用電動機M0の回転軸30の延
長した右側部分には電磁クラッチ32によって主軸31
側と開口機構13A側とは分離自在に連結されている。
そして駆動モータM3は開口機構13Aのみを単独で駆
動する駆動源となるもので、このモータM3の回転軸3
4はクラッチ35を介し出力プーリ34a、ベルト34
b、入力プーリ34cを介し駆動軸33に伝達されて開
口機構13Aを駆動するものである。
【0012】又、図3において、本発明を実施する空気
噴射式織機には不良緯糸除去装置を備えていて、図3に
その不良緯糸除去装置40の概略を示すが、この装置4
0は経糸開口内に残っているミスした緯糸を取り出して
箱41へ排出するものである。この不良緯糸除去装置4
0は最近の空気噴射式織機には必ず備えられていて周知
技術となつているので、ここでは、本出願人が先に提案
した特開平3−76473号公報で開示しているものを
例示したので、その詳細な説明は省略する。
【0013】本発明を実施する空気噴射式織機は上述の
ように構成されたもので、今緯入れミスが発生した場
合、直ちに機台を停止させて、このミスした緯糸を除去
して再び機台を起動する必要があるが、この時、機台運
転の再開を次の順序で行う。即ち、先ず図4において、
緯入れミスが発生するとこれを時刻t0で検知すると時
刻t1で、機台駆動用電動機M0、送出部駆動用電動機
M1、巻取部駆動用電動機M2が停止する。この時、図
5(イ)に示すように主軸31の回転角度でほぼ300
度の状態で停止するようにする。この状態での開口部の
経糸Xと緯糸Yの関係を側断面図で眺めると、図5
(ロ)に示すようになり、又、織前45付近を平面図で
眺めると図5(ハ)に示すような状態となり、ここで
は、筬44と織前45とは一定の距離がある。更に、織
前45付近の経糸Xと緯糸Yの関係を横断面図で眺めた
場合、図5(ニ)示すように、不良緯糸Y1に対して経
糸Xは開口した状態にある。
【0014】次いで、図4で時刻t2からt3の間で、
織機全体(機台、送出部、巻取部)をスロー運転で図6
(イ)に示すように主軸31の回転角度で300度から
30度へ逆転する。このように機台を逆転するのは、緯
糸の切断を司るカッタ42が、ミスした緯糸を切断し易
い位置に臨ませるためである。この時、織前45と筬4
4との相対位置の関係は、図6(ロ)、図6(ハ)、に
示すように筬44は織前45に接近するようになるが、
このスロー運転中には筬44は織前45を叩かない。ま
た、この時、経糸Xと緯糸Yの関係は図6(ニ)に示す
ように不良緯糸Y1に対して経糸X3と経糸X4とが閉
口した状態となる。この状態で、主ノズル43から経糸
開口内に連なる不良緯糸Y1を、主ノズル43近傍に配
設したカッタ42で切断する。
【0015】次いで、図4で時刻t4からt5の間で、
織機全体のスロー運転で図7(イ)に示すように主軸3
1の回転角度で30度から140度へ正転する。このよ
うに正転させるのはカッタ42で切断されて経糸開口内
に残っている不良緯糸Y1を除去し易いようにするため
である。このとき織前45と筬44との相対位置の関係
は図7(ロ)、図7(ハ)に示すように筬44が織前4
5から離れるようになるので、筬44は織前45を叩か
なく枕段は発生しない。そして、この時の経糸Xと緯糸
Yとの関係は図7(ニ)に示すように、不良緯糸Y1に
対して経糸X3と経糸X4とは未だ閉口した状態にあ
る。
【0016】ここで、図2に示すピックファインディン
グ装置を作動させて、主軸31と開口装置13Aとを切
り離して、綜絖枠46のみ1回転逆転させて後、再び、
主軸31と開口機構13Aとを連結する。このように綜
絖枠46のみを1回転逆転させるのは、図7(ニ)に示
すように閉口していた経糸X3、経糸X4を図8(ニ)
に示すように開口して不良緯糸Y1を除去し易くするた
めである。
【0017】次に、経糸開口内の不良緯糸Y1を図3に
示す不良緯糸除去装置40によつて除去する。即ち、図
8(ハ)に示すように不良緯糸除去装置40によって、
経糸開口内の不良緯糸Y1は吸引されて箱41へ排出さ
れる。尚、この時、主軸31は図8イに示すように14
0度の位置で停止したままであり、また筬44と織前4
5の相対位置関係も図7(ロ)と図8(ロ)に示すよう
に変らなく、筬44は織前45を叩かない。この時の緯
糸Yと経糸Xとの関係は図8(ニ)に示すとおり、経糸
Xは開口状態となったままである。次いで、図9に示す
ように、新しい緯糸Y0を緯糸貯留装置(図示せず)か
ら引き出して主ノズル43から噴射される圧力空気に乗
って経糸開口内に挿入する。この時の経糸Xと緯糸Yと
の関係は図9(ニ)に示すようになっている。
【0018】次いで、図4で時刻t6からt8の間で図
10に示すように、機台を停止させたまま巻取部14を
正転させると同時に、送出部11を逆転せしめるが、こ
の時、その正転及び逆転の比率を予め定めた割合とす
る。即ち、この比率は、製織条件によって異なり、試行
錯誤によって経験的に決められるものである。例えば、
15オンスデニムで、経糸綿6S、密度64本/in、
緯糸綿6S、密度44本/in、製織速度650rpm
の場合、送出部逆転、巻取部正転の比率は、ほぼ3.5
から4.5:0.5から1.5の範囲で、好ましくは
4:1であった。又、この時、巻取部、送出部の移動し
た距離の加算した長さはほぼ1mmから2mm程度であ
った。しかる後、図4で時刻t9で機台駆動用電動機M
0、巻取部駆動用電動機M2、送出部駆動用電動機M1
を同時に起動して運転を再開する。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述のようにミスした緯糸を経
糸開口内から除去して機台の運転を再開させる際、不良
緯糸に換え新しい緯糸を挿入させる際の一連の操作中
に、緯糸に対しては、筬が織前をまったく叩かないよう
にしたこと及び経糸に対しては、機台再運転に先立ち適
当な張力を付与せしめたので、従来の方法に比較して、
15オンス以上の重目のデニム製織の場合であっても織
段が殆ど目立たず、極めて風合の良い布が得られる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する空気噴射式織機の概略構成図
である。
【図2】ピックファインディング装置の概略構成図であ
る。
【図3】不良緯糸除去装置の要部斜視図である。
【図4】本発明の作用状態を説明するタイムチャートで
ある。
【図5】本発明の作用状態の説明図である。
【図6】本発明の作用状態の説明図である。
【図7】本発明の作用状態の説明図である。
【図8】本発明の作用状態の説明図である。
【図9】本発明の作用状態の説明図である。
【図10】本発明の作用状態の説明図である。
【符号の説明】
M0 機台駆動用電動機 M1 送出部駆動用電動機 M2 巻取部駆動用電動機 11 送出部 13 経糸開口部 14 巻取部 30 ピックファインディング装置 40 不良緯糸除去装置 Y1 不良緯糸 Y0 新しい緯糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台、送出部、巻取部がそれぞれ独立し
    た駆動源を有し、且つ、ピックファインディング装置と
    不良緯糸除去装置とを備えた空気噴射式織機で緯入れミ
    ス発生時機台停止後、不良緯糸を除去して機台運転を再
    開するに際し、次の順序で行うようにしたことを特徴と
    する空気噴射式織機における運転再開方法。 a.機台を主軸の回転角度でほぼ300度で停止後、機
    台をスロー運転で、主軸の回転角度で300度からほぼ
    30度へ逆転する。 b.次いで、主ノズルから経糸開口内に連なる不良緯糸
    を、主ノズル近傍に配設したカッタで切断する。 c.次いで、機台をスロー運転で主軸の回転角度で30
    度からほぼ140度へ正転する。 d.ここで、ピックファインディング装置を作動させ
    て、主軸と開口装置とを切り離して、綜絖枠のみ1回転
    逆転させて後、再び主軸と開口装置とを連結する。 e.次に、経糸開口内の不良緯糸を、不良緯糸除去装置
    によって除去すると共に主ノズルから圧力空気を噴射し
    て新しい緯糸1本を経糸開口内に挿入する。 f.次に、機台停止させたまま巻取部を正転させると同
    時に、送出部を逆転せしめるが、この時、その正転及び
    逆転の比率を所定の割り合いとする。 g.しかる後、機台、巻取部、送出部を同時に起動して
    運転を再開する。
JP15786293A 1993-06-02 1993-06-02 空気噴射式織機における運転再開方法 Expired - Fee Related JP3318394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15786293A JP3318394B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 空気噴射式織機における運転再開方法
US08/324,615 US5487413A (en) 1993-06-02 1994-10-18 Method for restarting the operation of an air jet loom, after defective weft removal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15786293A JP3318394B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 空気噴射式織機における運転再開方法
US08/324,615 US5487413A (en) 1993-06-02 1994-10-18 Method for restarting the operation of an air jet loom, after defective weft removal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346345A true JPH06346345A (ja) 1994-12-20
JP3318394B2 JP3318394B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=26485163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15786293A Expired - Fee Related JP3318394B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 空気噴射式織機における運転再開方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5487413A (ja)
JP (1) JP3318394B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104178891A (zh) * 2013-11-20 2014-12-03 江苏友诚数控科技有限公司 数控找纬机构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157776B2 (ja) * 1998-04-17 2001-04-16 津田駒工業株式会社 織機の起動方法
US6945282B2 (en) * 2002-06-17 2005-09-20 Flora Gendelman Method and device for forming a shed in a weaving machine
JP2004052148A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Tsudakoma Corp 織機の誤運転防止装置
JP5095316B2 (ja) * 2007-09-05 2012-12-12 東芝機械株式会社 織機及び織機の駆動装置。

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157355A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 株式会社豊田自動織機製作所 織機の運転開始方法
BE905314A (nl) * 1986-08-22 1987-02-23 Picanol Nv Werkwijze voor de sturing van de kettingaflaat en de doekopwikkeling bij weefmachines.
JPH01292145A (ja) * 1988-05-12 1989-11-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 無杼織機における不良緯糸処理装置
JPH01298250A (ja) * 1988-05-20 1989-12-01 Toyota Autom Loom Works Ltd 無杼織機における緯糸処理方法
JP2894709B2 (ja) * 1988-12-28 1999-05-24 株式会社豊田中央研究所 経糸速度制御装置
JPH0376848A (ja) * 1989-08-16 1991-04-02 Nissan Motor Co Ltd 織機の織段防止装置
JPH03185147A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Tsudakoma Corp 織機の枕段防止方法と、その装置
US5224520A (en) * 1990-11-19 1993-07-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weaving bar prevention in a jet loom
JP2623962B2 (ja) * 1990-11-19 1997-06-25 株式会社豊田自動織機製作所 織機における織段発生防止装置
JP2906716B2 (ja) * 1991-04-01 1999-06-21 株式会社豊田自動織機製作所 織機における織段発生防止装置
DE59307142D1 (de) * 1992-04-22 1997-09-25 Rueti Ag Maschf Verfahren zum Starten einer Webmaschine und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104178891A (zh) * 2013-11-20 2014-12-03 江苏友诚数控科技有限公司 数控找纬机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318394B2 (ja) 2002-08-26
US5487413A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966540A (ja) 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法
JPH06346345A (ja) 空気噴射式織機における運転再開方法
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
JPH0360941B2 (ja)
JP4234044B2 (ja) むらのあるよこ糸部分の除去によって、欠陥の少ない布を製織する方法
US5590692A (en) Method for avoiding fabric faults during transitional loom operating conditions
JP4651082B2 (ja) パイル経糸張力の調整方法
EP1541731B1 (en) Method for preventing weft bars in a loom
JP2619863B2 (ja) 織機における止段防止方法
EP1447465A2 (en) Method of driving waste selvage cutter for shuttleless loom and drive device for carrying out the same
JP2623962B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP2671508B2 (ja) 多色織機における織段発生防止方法
EP1310587A2 (en) Weft pullback control method
JP2611702B2 (ja) ジェットルームにおける起動方法
JP3132071B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP3377737B2 (ja) パイル織機のパイル経糸張力制御方法
JP3387174B2 (ja) パイル織機における緯入れミス検出方法
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JPH0329904B2 (ja)
JP2622708B2 (ja) 織機の運転方法
JP2003221762A (ja) 織機運転制御方法
JPH11217751A (ja) 織機の起動方法
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPH07189081A (ja) パイル織機における緯糸処理方法
JP2008063672A (ja) 耳組装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees