JPH06343248A - 積層鉄心の製造方法 - Google Patents

積層鉄心の製造方法

Info

Publication number
JPH06343248A
JPH06343248A JP15150493A JP15150493A JPH06343248A JP H06343248 A JPH06343248 A JP H06343248A JP 15150493 A JP15150493 A JP 15150493A JP 15150493 A JP15150493 A JP 15150493A JP H06343248 A JPH06343248 A JP H06343248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core piece
punched
stator core
punching
pole tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15150493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887428B2 (ja
Inventor
Minao Isayama
皆夫 諫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP15150493A priority Critical patent/JP2887428B2/ja
Publication of JPH06343248A publication Critical patent/JPH06343248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887428B2 publication Critical patent/JP2887428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定子鉄心片と回転子鉄心片間の打抜き代を
金属薄板の平坦度を保ちながら拡大させ、両鉄心片間の
エアギャップを極小にした打抜きが、抜きスクラップの
破断等のトラブルなくでき、また固定子鉄心片への巻線
が整列性よくでき、精密な回転制御ができる積層鉄心を
得る。 【構成】 金属薄板から回転子鉄心片を打抜き積層し、
当該金属薄板から固定子鉄心片の極歯を粗抜き後、極歯
の一部を押圧して薄肉化し回転子鉄心片抜き側に展延さ
せ、次いで、極歯の側面及び小歯を形成する打抜きを行
い、固定子鉄心片の外形を抜き積層する積層鉄心の製造
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転制御特性が優れた積
層鉄心の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機には鉄心片を積層し巻線した積層
鉄心が使用されている。電動機は種々あり、例えば精密
な回転・制動を要求されるものとしてステッピングモ−
タ、小型モ−タ等がある。
【0003】ステッピングモ−タは所定の回転角でステ
ップ回転するもので、その回転角は所望回転角度に高い
精度で合致しながら回転することを要求される。特に精
密な回転を行わせるものではステップ角度は小さく例え
ば2〜3度未満となる。かかるステッピングモ−タの積
層鉄心は、固定子鉄心片には極歯の先端に凹凸を多数有
する小歯を設け、これに対面する回転子鉄心片にも歯を
多数設ける必要がある。さらに固定子鉄心片と回転子鉄
心片間のエアギャップを狭くしなければならない。
【0004】固定子鉄心片、回転子鉄心片を同一の素材
金属薄板から打抜く際は、両者のギャップが一般に狭く
なり種々の問題がある。例えば前記両鉄心片間の打抜き
スクラップが幅狭となって、打抜き途中で破断したり、
浮上がり、ダイ下方に落下せず2度抜きや、スクラップ
の引っ掛かりで金型を損傷する等の問題がある。
【0005】ギャップが狭小化すると打抜き加工が難し
くなり、例えば固定子鉄心片の極歯先端部の小歯を所望
の凹凸状に打抜きできぬ事態が生じる。かかる際は、固
定子鉄心片と回転子鉄心片はそれぞれ別の素材金属薄板
から打抜ねばならず製品歩留りが低下する。さもないと
所望の積層鉄心が製作できず精密なステップ角で回転・
制動するステッピングモ−タが得られない。
【0006】固定子鉄心片と回転子鉄心片の抜きギャッ
プを広げる従来技術として例えば特開平1−19023
5号がある。これは回転子鉄心片を素材金属薄板から打
抜く前に、回転子鉄心片の打抜き予定径より大径箇所に
ビ−ド状の絞り部を設け、回転子鉄心片を打抜き後、前
記絞り部を平坦にして回転子鉄心片の抜き側に延ばして
固定子鉄心片を抜くためのギャップをそれだけひろげ、
次いで固定子鉄心片を打抜くようにしている。これでは
後で固定子鉄心片を打抜きする際のギャップが前記のよ
うに広がり、抜きスクラップが打抜き途中に寸断される
ようなことがなく、抜きストロ−ク毎に落下し2度抜き
等の問題が解消される。
【0007】しかし、回転子鉄心片を打抜き後、絞り部
を押圧して延ばした際、素材金属板にうねりが残り、次
いで打抜かれた固定子鉄心片は平坦度が低下し積層鉄心
の直角度、平行度の精度が低下する。
【0008】
【この発明が解決しようとする課題】固定子鉄心片、回
転子鉄心片の平坦度を維持しながら、前記両鉄心片間の
抜き代広げる技術として本願発明者は、回転子鉄心片を
打抜き後、固定子鉄心片を抜く金属薄板に対し、その一
部を板厚方向に押圧して薄肉化し先に打抜いた側に延ば
して抜き代を広げ、固定子鉄心片を打抜きする積層鉄心
の製造方法を先に発明し出願している。
【0009】これでは金属薄板の平坦度は優れ、打抜き
した積層鉄心は直角度および平行度ともすぐれるが、前
記押圧による薄肉化では展延が多方向に生じるので、例
えば固定子鉄心片の極歯を先に形成しているような場合
は、極歯が影響をうけ局部的に幅が広がり、その後の巻
線する際、巻回の整列性を低下させるおそれがあり、密
なる巻線形状が得れないことがある。
【0010】本発明は固定子鉄心片と回転子鉄心片間の
打抜き代を板の平坦度を維持しながら拡大させ、前記両
鉄心片間のエアギャップを極小にした打抜きが、抜きス
クラップの破断や、浮上り等のトラブルを生じることな
くでき、さらに固定子鉄心片への巻線が整列性よくで
き、精密な回転制御ができる積層鉄心を得ることを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、固定子
鉄心片と回転子鉄心片を打抜き積層する鉄心の製造方法
において、金属薄板から回転子鉄心片を打抜き積層し、
当該金属薄板から固定子鉄心片の極歯を粗抜き後、極歯
の一部を押圧して当該部を薄肉化し回転子鉄心片抜き側
に延出させ、次いで、極歯の側面及び小歯を形成する打
抜き、固定子鉄心片の外形抜きし積層する積層鉄心の製
造方法にある。
【0012】
【作用】本発明は金属薄板から多数の歯を外周に設けた
回転子鉄心片を打抜き、当該金属薄板より固定子鉄心片
の極歯を粗抜きの後、極歯の一部を板厚方向に押圧して
薄肉化し極歯先端部を回転子鉄心片の抜き側に展延させ
て、固定子鉄心片の抜き代を平坦度を損なうことなく拡
げ、その後、当該固定子鉄心片の内形端面となる先端部
の小歯を打抜く際にはスクラップが途中で破断や浮上り
等のトラブルなく安定した抜き作業ができる。また前述
のように金属薄板は平らに展延するので固定子鉄心片に
はうねり等が生じない。
【0013】さらに、粗抜きした極歯を板厚方向に押圧
して展延の後、極歯の側面を形成する打抜きを行うの
で、当該側面は幅方向への局部的な広がり除かれ、その
後の巻線は整列し密に形状よく巻回できる。而して多数
の歯を有する固定子鉄心片と回転子鉄心片が狭いエアギ
ャップ例えば20μm未満で、平坦度高く、また巻線は
密に形状よくなされ、回転制御特性の優れた積層鉄心が
得られる。
【0014】
【実施例】以下に本発明について1実施例に基づき図面
を参照し詳細に説明する。図において1は金属薄板で回
転子鉄心片および固定子鉄心片を打抜く素材であり、2
はステ−ションAで抜いたパイロット孔である。
【0015】3はステ−ションBで打抜いた軸孔であ
る。4は回転子鉄心片のかしめ部でステ−ションCで形
成される。該かしめ部4は積層1枚目の回転子鉄心片に
は貫通孔に打抜かれ、2枚目以降から所定枚数までは半
抜き状にされ、該半抜き突起を前の回転子鉄心片の半抜
き凹みに嵌合させ順次かしめながら積層する。該貫通孔
と半抜き加工は例えばポンチ(図示しない)のダイ側へ
の突出高さを変えることでなされる。かしめ部4は丸形
に限らず、角形、V字状形あるいは切起し等が採用でき
る。
【0016】5はステ−ションDで打抜く回転子鉄心片
で、前記かしめ部4を介し積層される。積層の際は直積
み、あるいはまわし積みのいずれであってもよく、回転
子鉄心片5は外周に、歯6が小さな回転角でステップ回
転でき精密な回転制御を行えるように多数形成される。
【0017】ステ−ションEでは固定子鉄心片の極歯7
を粗抜きするが、該極歯7の先端部8は、先に抜かれた
回転子鉄心片5跡に達するように抜かれる。
【0018】ところで、回転子鉄心片5の外径と固定子
鉄心片9の内径の差がエアギャップとなり、これが狭い
程、モ−タに鉄心として組み込んだ際には磁束密度が高
くなり、静止トルクを大とし、回転位置決め精度が向上
する。かかる特性を得るにはエアギャップを通常の30
〜40μmから例えば20μm未満に狭めねばならない
が、該間隔の狭小化は打抜き代が狭くなることに他なら
ず抜きスクラップの破断や浮上りが生じ2度抜き等のト
ラブルを引き起す。
【0019】そこで、本発明では固定子鉄心片9を打抜
く前に、ステ−ションFで行うように回転子鉄心片5と
同心箇所に金属薄板1を板厚方向に押圧して薄肉化部1
0を形成し、回転子鉄心片5を抜いた側に展延させ、そ
の後、抜く固定子鉄心片9の内形抜き代を広げる。薄肉
化部10は例えばパンチで押圧、挟圧等を行うことで形
成される。その形成幅は任意に設定でき、また薄肉化部
10の形成箇所は固定子鉄心片形成予定箇所内であれば
よい。
【0020】薄肉化部10の形成で、金属薄板1の展延
は極歯7の側辺側にも生じ図2に拡大して示すように極
歯7に幅広11が局部的に発生し、その後の巻線に悪影
響を及ぼすので、ステ−ションGで粗抜きした極歯7の
側面を仕上げ抜きして図3に示すように幅広11を除く
とともに、極歯7の先端の小歯12を打抜き形成する。
なお、幅広11の除去と小歯12の形成はそれぞれ個別
のステ−ションで行ってもよい
【0021】13は固定子鉄心片9のかしめ部でステ−
ションHで形成される。該かしめ部13は積層1枚目で
は貫通孔に打抜き、2枚目以降から所定枚数までは半抜
き状に形成される。貫通孔と半抜きの形成換えはポンチ
のダイ側への突出高さを変更することでなされる。ま
た、この実施例では丸形かしめを示しているが、これに
限らず角形、V字状形、切起し等を採用できる。
【0022】次いで、固定子鉄心片9はステ−ションI
で外形14が打抜かれ、かしめ積層される。積層は直積
み、あるいはまわし積みが任意になされる。
【0023】積層された回転子鉄心片5は図4、固定子
鉄心片9は図5にそれぞれ示すように回転子鉄心15、
固定子鉄心16となる。固定子鉄心16に巻線(図示し
ない)後、その内径部に図6のように回転子鉄心15が
挿入される。
【0024】
【発明の効果】本発明は前述のように回転子鉄心片と固
定子鉄心片のエアギャップは狭く、固定子鉄心片にはう
ねり等がなく平坦性にすぐれ、抜き代を拡大するために
薄肉化した極歯の箇所も幅変化がなく、巻線が整列性よ
く密に巻回され小さな回転角で精密な回転制御ができる
積層鉄心が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例における積層鉄心の製造工程
を示す図。
【図2】本発明の1実施例での固定子鉄心片の極歯を薄
肉化した際の幅変化を示す図。
【図3】本発明の1実施例において極歯の幅広がりの除
去と小歯の形成を示す図。
【図4】本発明の1実施例での回転子鉄心を示す図。
【図5】本発明の1実施例での固定子鉄心を示す図。
【図6】本発明の1実施例において固定子鉄心と回転子
鉄心を組み立てた上面図。
【符号の説明】
1 金属薄板 2 パイロット孔 3 軸孔 4 かしめ部 5 回転子鉄心片 6 歯 7 極歯 8 先端部 9 固定子鉄心片 10 薄肉化部 11 幅広 12 小歯 13 かしめ部 14 外形 15 回転子鉄心 16 固定子鉄心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子鉄心片と回転子鉄心片を打抜き積
    層する鉄心の製造方法において、金属薄板から回転子鉄
    心片を打抜き積層し、当該金属薄板から固定子鉄心片の
    極歯を粗抜き後、極歯の一部を押圧して当該部を薄肉化
    し回転子鉄心片抜き側に展延させ、次いで、極歯の側面
    及び小歯を形成する打抜きを行い、固定子鉄心片の外形
    を抜き積層する積層鉄心の製造方法。
JP15150493A 1993-05-28 1993-05-28 積層鉄心の製造方法 Expired - Lifetime JP2887428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15150493A JP2887428B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 積層鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15150493A JP2887428B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 積層鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343248A true JPH06343248A (ja) 1994-12-13
JP2887428B2 JP2887428B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=15519962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15150493A Expired - Lifetime JP2887428B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 積層鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887428B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718616B2 (en) 2000-05-18 2004-04-13 Mitsui High-Tec, Inc. Method of producing laminated iron cores
CN1332499C (zh) * 2003-12-10 2007-08-15 Lg电子株式会社 用于制造洗衣机中外转子式电动机的定子铁心与后轭部的方法
US7340820B2 (en) 2002-02-28 2008-03-11 General Electric Company Machine stator fabrication method
JP2011199923A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
CN104158313A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 台州市格特电机有限公司 步进电机的定子片及定子片的制造方法
CN109482708A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 东元电机股份有限公司 马达元件的制造方法
CN110729866A (zh) * 2019-12-11 2020-01-24 山东理工大学 一种电动汽车用电励磁凸极电机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583391B2 (ja) 2009-12-01 2014-09-03 株式会社三井ハイテック 固定子積層鉄心
JP5352445B2 (ja) 2009-12-28 2013-11-27 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718616B2 (en) 2000-05-18 2004-04-13 Mitsui High-Tec, Inc. Method of producing laminated iron cores
US7340820B2 (en) 2002-02-28 2008-03-11 General Electric Company Machine stator fabrication method
CN1332499C (zh) * 2003-12-10 2007-08-15 Lg电子株式会社 用于制造洗衣机中外转子式电动机的定子铁心与后轭部的方法
US8549729B2 (en) 2003-12-10 2013-10-08 Lg Electronics Inc. Method for fabricating stator core and back yoke of outer rotor type motor in washing machine
JP2011199923A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
CN104158313A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 台州市格特电机有限公司 步进电机的定子片及定子片的制造方法
CN109482708A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 东元电机股份有限公司 马达元件的制造方法
CN110729866A (zh) * 2019-12-11 2020-01-24 山东理工大学 一种电动汽车用电励磁凸极电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887428B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1198053B1 (en) Method of producing a laminated stator iron core and a laminated rotor iron core
JP2887430B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JPH06343248A (ja) 積層鉄心の製造方法
JPH05103449A (ja) 回転電機用積層コアの製造方法
JP2834988B2 (ja) 回転電機の積層コアの製造方法
JP2955804B2 (ja) 電動機の積層鉄心
JP2556776B2 (ja) 電動機の固定子用積層鉄心の製造方法
JP3964306B2 (ja) 電動機の固定子積層鉄心の製造方法
US7197823B2 (en) Method for manufacturing cylindrical members and method for manufacturing motors having the cylindrical member
JPH06133501A (ja) 電動機固定子積層鉄心及びその製造方法
JP2007135314A (ja) 回転子積層鉄心の製造方法
JP2887429B2 (ja) 電動機積層鉄心の製造方法
JP2001057748A (ja) 電動機および電動機コアの製造方法
JP2004320878A (ja) 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心
JP2000341913A (ja) 回転電機のステータコアおよびその製造方法
JPH11318059A (ja) モータステータの積層鉄心の製造方法
JPH07194072A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP3374956B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および製造装置
JPS631347A (ja) 回転電機用固定子鉄芯板の製造方法
JPH0518655B2 (ja)
JP4482550B2 (ja) 積層鉄心
JP3771713B2 (ja) 積層鉄心
JPH06189509A (ja) 積層鉄心およびそのかしめ方法
JP3181029B2 (ja) 積層コアの製造方法
JPS63228945A (ja) 回転電機の固定子鉄心製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

EXPY Cancellation because of completion of term