JPH0632833B2 - 有機性汚水の処理方法 - Google Patents

有機性汚水の処理方法

Info

Publication number
JPH0632833B2
JPH0632833B2 JP62243689A JP24368987A JPH0632833B2 JP H0632833 B2 JPH0632833 B2 JP H0632833B2 JP 62243689 A JP62243689 A JP 62243689A JP 24368987 A JP24368987 A JP 24368987A JP H0632833 B2 JPH0632833 B2 JP H0632833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
activated sludge
screen
calcium phosphate
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62243689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6490098A (en
Inventor
克之 片岡
隆幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP62243689A priority Critical patent/JPH0632833B2/ja
Publication of JPS6490098A publication Critical patent/JPS6490098A/ja
Publication of JPH0632833B2 publication Critical patent/JPH0632833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿又はし尿と浄化槽汚泥の混合物などのし
尿系汚水その他のリンと窒素成分を含む有機性汚水を新
規なプロセスにより合理的に処理し、常に安定して高度
の処理水を得る方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来行われているリンと窒素成分を含む有機性汚水の処
理は、 (a)生物学的硝化脱窒素処理後、これを凝集沈殿→砂
過→活性炭吸着処理するもの、 (b)生物学的硝化脱窒素処理後、これを限外過膜によ
り膜分離したのち膜透過水にFeCl3又は硫酸バン土を添
加したのちさらに膜分離し、その膜透過水を活性炭吸着
処理するもの、 であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来の技術によっては、いずれも理
想的な処理を行うことができなかった。
即ち、前記(a)の方法では、活性汚泥の固液分離が不安
定かつ不完全であり、また多量の難脱水性のFe(OH)3,Al
(OH)3スラッジが発生するため、汚泥脱水が厄介でしか
も脱水ケーキ水分も85%程度と高いという問題があっ
た。
また前記(b)の膜を利用する方法では、固液分離が完璧
であるものの、(a)の方法と同様に、多量の難脱水性の
金属水酸化物系汚泥が発生し、さらに膜を2段階の工程
で使用するために、設備費が高く、膜の目詰まり対策な
どのメンテナンスを2ケ所の工程で行わなければならな
いという問題があった。
更に、前記(a),(b)いずれの方法も、有機性汚水中に含
まれているリンが脱水ケーキ中に、植物が吸収困難なFe
PO4,AlPO4として固定されてしまうため、脱水ケーキの
肥効価値が少ないという問題があり、汚水中のリンを有
効利用することができなかった。
本発明は、前記従来の問題点を解消し、難脱水性汚泥の
発生を完全に解消し、更に汚水中のリンを資源回収可能
とすると共に、膜の2段処理を不要にすることができる
有機性汚水の処理方法を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、リンおよび窒素成分を含む有機性汚水に、リ
ン酸カルシウムを共存せしめた活性汚泥にカチオン系有
機高分子凝集剤を添加して凝集させた凝集汚泥を添加混
合し、これをスクリーン分離し、その分離水を生物学的
硝化脱窒素処理し、得られた活性汚泥スラリーにCa2+
添加したのち膜分離することを特徴とする有機性汚水の
処理方法である。
〔作用〕
以下に本発明の一実施態様を示す図面を参照しながら、
し尿処理を例にあげて本発明の作用を説明する。
まず、し尿1を粗目スクリーン2に通して大きな夾雑物
を除去した除渣し尿3に、SS性リン酸カルシウムを共
存せしめた活性汚泥4にカチオン系有機高分子凝集剤5
を添加して凝集槽6にて混和凝集させた凝集汚泥7を添
加し、攪拌槽8において混合したのち、目開き0.2〜1.0
mm程度の微細目スクリーン9(回転ないし傾斜ウェッジ
ワイヤスクリーンが好適である)に供給してスクリーン
分離する。
本発明の第1の重要ポイントは、除渣し尿3にこのよう
にリン酸カルシウムを共存せしめた活性汚泥4にカチオ
ン系有機高分子凝集剤5を添加して凝集させた凝集汚泥
7を添加混合する点にあり、この過程で次のような興味
深い現象が生起することが知見された。
即ち、除渣し尿3に前記の凝集汚泥7を添加混合する
と、し尿中の微細繊維その他の比較的粒径の大きなSS
のみが選択的に凝集汚泥7のフロックに吸着除去される
一方、コロイド状SSは大部分除去されずに液側に残留
し、スクリーン分離水10中に流出してゆくことが認め
られた。しかも、し尿中のリンの一部が凝集汚泥7中に
共存するリン酸カルシウムSSに吸着除去されることが
認められた。
従来、特開昭61−185400号公報にみられるよう
に、し尿に対し直接カチオン系有機高分子凝集剤を添加
して凝集させたのちスクリーン分離脱水する方法が公知
になっているが、この方法はし尿中のSS性BODの除
去率が高すぎて、スクリーン分離水のBOD/N比が小
さくなりすぎる(適正値はBOD/N=3)ため、後続
する生物学的硝化脱窒素工程において、メタノールなど
の有機炭素源を添加しないと脱窒素率が悪化するという
大きな欠点があった。
これに対して本発明では、し尿にカチオン系有機高分子
凝集剤を直接添加するのではなく、前述のようにリン酸
カルシウムを共存せしめた活性汚泥4にカチオン系有機
高分子凝集剤5を添加して凝集させ、この凝集汚泥7を
し尿に添加混合するという新規な凝集方法を開発し適用
した結果、し尿中のSS性BODが過度に除去されるこ
とがなく、スクリーン分離水10のBOD/N比が生物
学的硝化脱窒素工程にとって適正な値に維持されるとい
う重要な効果が得られる。
しかして、微細目スクリーン9で分離されたスクリーン
分離汚泥11はスクリュープレスなどの機械脱水機12
に導かれ、脱水されて低水分の脱水ケーキ13となる。
この時、スクリーン分離汚泥11にはし尿中の微細繊維
などが多量に含まれており、しかも脱水性の良いリン酸
カルシウムSSも共存しているため、フロックの強度が
大きく機械脱水機12にとって最も好適な汚泥性状をも
っており、極めて効果的に脱水されることが判明した。
また、粗目スクリーン2で除去されたし渣も機械脱水機
12で脱水することができるから、し渣脱水用の脱水機
を別個に設置する必要はない。
なお、機械脱水機12からの脱水分離水14は、攪拌槽
8の前段のリサイクルし、脱水分離水14中にリークし
てきたSSを再度微細目スクリーン9で分離するように
すると良い。また、脱水ケーキ13には、リンが植物に
とって吸収されやすいリン酸カルシウムの形で含まれて
いるので、貴重な肥料として有効利用することができ、
焼却処分などをする必要はない。
スクリーン分離水10は、次いで生物学的硝化脱窒素工
程15に供給されてBOD,Nなどの成分が除去され
る。
本発明の第2のポイントは、この生物学的硝化脱窒素工
程15で得られた活性汚泥スラリー、例えば該工程の最
終段の脱窒素部における活性汚泥スラリーあるいは該工
程から流出する活性汚泥スラリに対し、Ca2+16を添加
して充分混和し、スラリー中の活性汚泥とCa2+16の添
加によって生成したコロイド状のリン酸カルシウムSS 〔Ca5(OH)(PO4)3ヒドロキシアパタイトが主成分〕と
を、限外過膜(UF膜)ないしは精密過膜(MF
膜)による膜分離工程17で一挙に膜分離する点にあ
る。
即ち、Ca2+16が添加された活性汚泥スラリーはpH7.0
〜10.0好ましくはpH8.0〜9.5の条件下に維持されて所定
時間滞留する間に、活性汚泥スラリー中のPO4 3-の大部
分が、 5Ca2++OH-+3PO4 3-→Ca5(OH)(PO4)3↓ などのリン酸カルシウム沈殿生成反応によって、不溶性
SSに転換される。この時、水温を30〜45℃程度に意図
的に高く設定すると、この沈殿生成反応はさらに効果的
に進行する。
このようにして生成されたリン酸カルシウムSSの一部
は活性汚泥フロックの表面に吸着し、大部分はコロイド
および微細フロックとして液中に懸濁した状態となる
が、ここで極めて興味深いことに、活性汚泥スラリー中
の非生物分解性COD成分(主に色度成分である)が、
リン酸カルシウム粒子の界面に吸着され除去されること
が知見された。
この非生物分解性COD成分を吸着したリン酸カルシウ
ムを含んだ活性汚泥スラリーは、膜分離工程17によっ
て膜分離され、活性汚泥と沈殿分離が困難なリン酸カル
シウムのコロイド状SSを完璧に捕捉し、SSゼロの膜
透過水18と膜分離スラリー19とに固液分離される。
この膜透過水18の水質は、SS,BOD,N,P,C
OD,色などの成分が高度に除去されているので放流可
能ではあるが、所望に応じて化学酸化,活性炭吸着など
のポリッシング処理を行うこともできる。
一方、膜分離スラリー19の大部分は生物学的硝化脱窒
素工程15にリサイクルされるが、この膜分離スラリー
19にはCa2+16の添加によって生成したリン酸カルシ
ウムSSが含まれているから、その余剰分を前述したよ
うなカチオン系有機高分子凝集剤5が添加されるリン酸
カルシウムを共存せしめた活性汚泥4として利用するの
が好ましい。
〔実施例〕
滋賀県I衛生プラントに搬入された表−1に示す水質の
し尿から粗大異物を除去したのち、後述するUF膜によ
る膜分離で得られたリン酸カルシウム含有余剰活性汚泥
(固形分濃度3%)に、カチオン系有機高分子凝集剤
〔荏原インフィルコ(株)商品名エバグロースC104
G〕を固形分あたり1.5%加えて充分フロック形成させ
たものを添加し、2分間混和したのち目開き0.3mmの微
細目の回転式ウェッジワイヤスクリーンに供給してスク
リーン分離した。
その結果、し尿中の繊維と粒径の大きなSSおよびリン
酸カルシウム含有余剰汚泥が効果的にスクリーン分離さ
れ、そのスクリーン分離水の水質は表−2のようであっ
た。
表−2のスクリーン分離水中のPO4 3-は、表−1のし尿
に比べてかなり減少するが、BODは過大に除去される
ことがなく、BOD/T−N比は2.88となり、生物学的
硝化脱窒素処理の脱窒素菌にとってBOD不足になるこ
とが防止できた。
この表−2のスクリーン分離水を、公知の硝化液循環タ
イプの生物学的硝化脱窒素工程(第1脱窒素槽→硝化槽
→第2脱窒素槽の順に直列配置したプロセス)に供給
し、生物処理を行なった。この時の運転条件は表−3の
ように設定した。
次に、第2脱窒素槽(滞留日数2日)内の活性汚泥スラ
リーに対し、CaCl2を800〜1000mg/as Ca2+添加し、
さらにNa(OH)を添加して活性汚泥スラリーのpHを8.0〜
9.5にコントロールした。しかるのち、生物学的硝化脱
窒素工程から流出する活性汚泥スラリーをチューブラタ
イプのUF膜(分画分子量約10万)に圧力4Kgf/cm2
でポンプ圧入し、流速2m/secでクロスフィルトレー
ションで膜分離を行った。この結果、UF膜透過水量は
1.5m3/m2・日という高いフラックスが得られ、膜透過
水の水質は表−4に示す値となった。
このUF膜分離で得られた膜分離スラリーの大部分を前
記生物学的硝化脱窒素工程にリサイクルし、その余剰分
を前記カチオン系有機高分子凝集剤を加える活性汚泥と
して使用した。
一方、表−2のスクリーン分離水を得た時分離されたス
クリーン分離汚泥(固形分濃度5.5%)を、直径300m
mφ,長さ2100mmのスクリュープレス脱水機で脱水
したところ、非常に低水分(水分60〜62%)の脱水
ケーキが得られ、乾燥もしくはコンポスト化処理するこ
となく、農家に向けて有機,高リン含率肥料として提供
できた。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、次のような有益なる
効果を得ることができる。
難脱水性のAl(OH)3,Fe(OH)3系スラッジが発生しない
ので汚泥処理が大幅に合理化される。
汚水中の繊維分その他の比較的粒径の大なるSS分を
汚泥の脱水性の改善に有効利用することができ、しかも
汚水中のSS性BODの過大除去を防止することがで
き、また汚水中に含まれているリンを汚泥の脱水性の向
上に有効利用することができ、脱水ケーキの水分は非常
に低くなり、肥効性が秀れている。
汚水中のリンを除去するのに凝集沈殿などの特別な設
備を設ける必要がない。
非生物分解性COD成分がリン酸カルシウムの界面に
吸着して除去されるから、膜分離のフラックスが向上
し、しかも非生物分解性COD成分が生物処理系内に蓄
積するというトラブルが発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すフローシートであ
る。 1……し尿、2……粗目スクリーン、3……除渣し尿、
4……活性汚泥、5……カチオン系有機高分子凝集剤、
6……凝集槽、7……凝集汚泥、8……攪拌槽、9……
微細目スクリーン、10……スクリーン分離水、11…
…スクリーン分離汚泥、12……機械脱水機、13……
脱水ケーキ、14……脱水分離水、15……生物学的硝
化脱窒素工程、16……Ca2+、17……膜分離工程、1
8……膜透過水、19……膜分離スラリー。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/34 101 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リンおよび窒素成分を含む有機性汚水に、
    リン酸カルシウムを共存せしめた活性汚泥にカチオン系
    有機高分子凝集剤を添加して凝集させた凝集汚泥を添加
    混合し、これをスクリーン分離し、その分離水を生物学
    的硝化脱窒素処理し、得られた活性汚泥スラリーにCa2+
    を添加したのち膜分離することを特徴とする有機性汚水
    の処理方法。
  2. 【請求項2】前記リン酸カルシウムを共存せしめた活性
    汚泥として、前記膜分離により分離された活性汚泥を利
    用するものである特許請求の範囲第1項記載の有機性汚
    水の処理方法。
JP62243689A 1987-09-30 1987-09-30 有機性汚水の処理方法 Expired - Lifetime JPH0632833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62243689A JPH0632833B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 有機性汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62243689A JPH0632833B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 有機性汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6490098A JPS6490098A (en) 1989-04-05
JPH0632833B2 true JPH0632833B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17107521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62243689A Expired - Lifetime JPH0632833B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 有機性汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632833B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687929B1 (fr) * 1992-02-28 1994-11-25 Bio Armor Procede d'epuration d'excrements animaliers et son dispositif.
US6485645B1 (en) 1999-07-20 2002-11-26 Zenon Environmental Inc Biological process for removing phosphorus involving a membrane filter
WO2001005715A1 (en) 1999-07-20 2001-01-25 Zenon Environmental Inc. Biological process for removing phosphorus involving a membrane filter
JP5828208B2 (ja) * 2011-02-10 2015-12-02 栗田工業株式会社 汚泥脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6490098A (en) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102005040018A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Abwasserbehandlung
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
DE2221498A1 (de) Verfahren zur abwasserreinigung
JPH0632833B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0124558B2 (ja)
JPS6320600B2 (ja)
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH0419920B2 (ja)
JPH0352699A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH02172598A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0535039B2 (ja)
JPH0230320B2 (ja)
JPH0431760B2 (ja)
JPS6354998A (ja) リンを含有する有機性汚水の処理方法
JPS63258692A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH09187797A (ja) 汚泥の処理方法
JPH0632832B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH02127000A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0535038B2 (ja)
JPS6133639B2 (ja)
JPH0649196B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH02211295A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS643556B2 (ja)