JPH0649196B2 - 有機性汚水の処理方法 - Google Patents
有機性汚水の処理方法Info
- Publication number
- JPH0649196B2 JPH0649196B2 JP63101260A JP10126088A JPH0649196B2 JP H0649196 B2 JPH0649196 B2 JP H0649196B2 JP 63101260 A JP63101260 A JP 63101260A JP 10126088 A JP10126088 A JP 10126088A JP H0649196 B2 JPH0649196 B2 JP H0649196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sludge
- membrane
- treatment
- separated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿,下水,ごみ埋立滲出汚水,各種産業排
水などの有機性汚水の生物学的処理方法に関し、特に生
物学的硝化脱窒素処理と膜分離操作を適用した処理シス
テムの改良に関するものである。
水などの有機性汚水の生物学的処理方法に関し、特に生
物学的硝化脱窒素処理と膜分離操作を適用した処理シス
テムの改良に関するものである。
〔従来の技術〕 有機性汚水として最も代表的なし尿を例にあげて説明す
れば、従来のし尿の生物学的処理法として最も進歩した
ものと考えられている方法は、生物学的硝化脱窒素処理
と限外過(UF)膜による固液分離とを組み合わせた
処理システムである。
れば、従来のし尿の生物学的処理法として最も進歩した
ものと考えられている方法は、生物学的硝化脱窒素処理
と限外過(UF)膜による固液分離とを組み合わせた
処理システムである。
このシステムとしては、し尿を生物学的に硝化脱窒素
し、得られた活性汚泥スラリをUF膜で膜分離し、該膜
透過水にFeCl3, alum などの無機凝集剤を添加し、残留
する COD,色度,リンを凝集し、この凝集フロックをさ
らにUF膜により膜分離するという方式があった(以
下、この方式を便宜上、膜分離方式と呼ぶ)。
し、得られた活性汚泥スラリをUF膜で膜分離し、該膜
透過水にFeCl3, alum などの無機凝集剤を添加し、残留
する COD,色度,リンを凝集し、この凝集フロックをさ
らにUF膜により膜分離するという方式があった(以
下、この方式を便宜上、膜分離方式と呼ぶ)。
このような膜分離式は、固液分離が確実かつ完璧であ
り、運転管理も容易であるという、極めて大きな長所が
あるために、当業界において注目を集めている。
り、運転管理も容易であるという、極めて大きな長所が
あるために、当業界において注目を集めている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前記従来の膜分離方式でも、トータルシ
ステムの合理性の立場から評価すると、次のような重大
な問題点が残されていた。
ステムの合理性の立場から評価すると、次のような重大
な問題点が残されていた。
すなわち、膜分離方式による処理システムは、汚泥の脱
水工程から排出される脱水分離水およびし尿搬入車その
他の洗浄排水などの当該処理設備において排出された雑
排水を、し尿と共に生物学的硝化脱窒素工程に流入させ
て処理するため、活性汚泥の分離工程に流入する水量が
増加する(し尿処理量をQm3/日とすると、雑排水量は
0.5〜0.8Qm3/日となり、かなりの水量増加をも
たらす)ため、UF膜による固液分離工程の設備コスト
やランニングコストの大幅な増加を引き起こす。
水工程から排出される脱水分離水およびし尿搬入車その
他の洗浄排水などの当該処理設備において排出された雑
排水を、し尿と共に生物学的硝化脱窒素工程に流入させ
て処理するため、活性汚泥の分離工程に流入する水量が
増加する(し尿処理量をQm3/日とすると、雑排水量は
0.5〜0.8Qm3/日となり、かなりの水量増加をも
たらす)ため、UF膜による固液分離工程の設備コスト
やランニングコストの大幅な増加を引き起こす。
このように、従来の膜分離方式は、雑排水の処理を含め
たトータルシステムの合理性において本質的な欠点があ
った。
たトータルシステムの合理性において本質的な欠点があ
った。
本発明は、雑排水をも合理的に処理し、固液分離工程の
設備コスト,ランニングコストを節減し得る新規プロセ
スを提供することを目的とするものである。
設備コスト,ランニングコストを節減し得る新規プロセ
スを提供することを目的とするものである。
本発明は、有機性汚水を生物学的硝化脱窒素処理したの
ち、活性汚泥を固液分離し、分離された生物処理水に無
機凝集剤を添加して凝集,膜分離する一方、分離された
活性汚泥の余剰分を当該処理設備において排出された雑
排水と共に嫌気及び好気処理したのち脱水し、該脱水分
離水を前記生物処理水と共に凝集,膜分離することを特
徴とする有機性汚水の処理方法である。
ち、活性汚泥を固液分離し、分離された生物処理水に無
機凝集剤を添加して凝集,膜分離する一方、分離された
活性汚泥の余剰分を当該処理設備において排出された雑
排水と共に嫌気及び好気処理したのち脱水し、該脱水分
離水を前記生物処理水と共に凝集,膜分離することを特
徴とする有機性汚水の処理方法である。
本発明の作用を、し尿処理を例にとりあげ、一実施態様
を示す第1図を参照しながら詳しく説明する。
を示す第1図を参照しながら詳しく説明する。
除渣し尿1は、生物学的硝化脱窒素工程2(公知の回分
型,硝化液循環型などを適用すればよい)に導かれ、 B
OD,窒素成分などが除去されたのち、この活性汚泥スラ
リ3がUF膜または遠心分離等による固液分離工程4に
流入し、生物処理水5と濃縮汚泥6とに分離され、生物
処理水5は生物処理水貯槽7に貯留される。
型,硝化液循環型などを適用すればよい)に導かれ、 B
OD,窒素成分などが除去されたのち、この活性汚泥スラ
リ3がUF膜または遠心分離等による固液分離工程4に
流入し、生物処理水5と濃縮汚泥6とに分離され、生物
処理水5は生物処理水貯槽7に貯留される。
固液分離工程4で分離された濃縮汚泥6の大部分は返送
汚泥8として、生物学的硝化脱窒素工程2にリサイクル
され、残部は余剰汚泥9として、当該処理設備において
排出されたし尿搬入車洗浄排水,各種洗浄排水などの雑
排水10と共に、嫌気・好気生物処理工程11に供給さ
れ、散気装置12による曝気のON-OFFを繰り返す回分型
の嫌気・好気処理、または通常の嫌気処理と好気処理に
より、雑排水10中のBOD, COD,窒素,リンなどを生物
学的に除去したのち、該工程において汚泥を沈降させ、
この沈降汚泥13にポリマなどの脱水助剤14を添加
し、汚泥脱水機15(遠心脱水機,ベルトプレスなど)
に供給する。
汚泥8として、生物学的硝化脱窒素工程2にリサイクル
され、残部は余剰汚泥9として、当該処理設備において
排出されたし尿搬入車洗浄排水,各種洗浄排水などの雑
排水10と共に、嫌気・好気生物処理工程11に供給さ
れ、散気装置12による曝気のON-OFFを繰り返す回分型
の嫌気・好気処理、または通常の嫌気処理と好気処理に
より、雑排水10中のBOD, COD,窒素,リンなどを生物
学的に除去したのち、該工程において汚泥を沈降させ、
この沈降汚泥13にポリマなどの脱水助剤14を添加
し、汚泥脱水機15(遠心脱水機,ベルトプレスなど)
に供給する。
一方、嫌気・好気生物処理工程11からの上澄水16と
汚泥脱水機15の脱水分離水17の両者を生物処理水貯
槽7に供給し、生物学的硝化脱窒素された生物処理水5
と混合する。
汚泥脱水機15の脱水分離水17の両者を生物処理水貯
槽7に供給し、生物学的硝化脱窒素された生物処理水5
と混合する。
しかして、生物処理水貯槽7の混合液に対して、無機凝
集剤18(FeCl3,ポリ硫酸鉄などのFe3+塩が最も好まし
い)と、pH調整剤(NaOHなど)19を添加し、混和して
凝集フロックを形成させたのち、UF膜,精密過(M
F)膜などの膜分離工程20により凝集フロックを分離
し、完全に清澄な膜透過水21を取り出す。この膜透過
水21は、所望により活性炭吸着処理される。
集剤18(FeCl3,ポリ硫酸鉄などのFe3+塩が最も好まし
い)と、pH調整剤(NaOHなど)19を添加し、混和して
凝集フロックを形成させたのち、UF膜,精密過(M
F)膜などの膜分離工程20により凝集フロックを分離
し、完全に清澄な膜透過水21を取り出す。この膜透過
水21は、所望により活性炭吸着処理される。
なお、膜分離工程20で分離されたスラッジ22中の水分
の水質は、すでに汚濁成分が除去されているので、嫌気
・好気生物処理工程11に流入させる必要なく、脱水助
剤14を添加したのち、直接汚泥脱水機15に供給して
よい。
の水質は、すでに汚濁成分が除去されているので、嫌気
・好気生物処理工程11に流入させる必要なく、脱水助
剤14を添加したのち、直接汚泥脱水機15に供給して
よい。
本発明の実施例として第1図に示すフローに従い、表−
1に示す除渣し尿を、公知の硝化液循環型の生物学的硝
化脱窒素工程(第1脱窒素槽→硝化槽→第2脱窒素槽→
再曝気槽を直列配置したもの)に供給し、表−2に示す
運転条件で処理した。
1に示す除渣し尿を、公知の硝化液循環型の生物学的硝
化脱窒素工程(第1脱窒素槽→硝化槽→第2脱窒素槽→
再曝気槽を直列配置したもの)に供給し、表−2に示す
運転条件で処理した。
次に、生物学的硝化脱窒素工程より流出する活性汚泥
を、分画分子量10万(公称値)のチューブラー型UF膜で
クロスフローにより膜分離した。UF膜透過流束(フラッ
クス)は1.4m3/m2・膜・日という高い値が安定して
得られ、膜透過水の水質は表−3のとおりであった。
を、分画分子量10万(公称値)のチューブラー型UF膜で
クロスフローにより膜分離した。UF膜透過流束(フラッ
クス)は1.4m3/m2・膜・日という高い値が安定して
得られ、膜透過水の水質は表−3のとおりであった。
一方、し尿搬入車洗浄排水などの当該処理設備で排出さ
れた雑排水(SS 500〜1200mg/,BOD 800950 mg/
,T−N 250〜275 mg/)に、前記UF膜分離工程
で分離された汚泥のうち余剰活性汚泥相当分を添加し、
回分型活性汚泥法により、雑排水の汚濁成分を処理し
た。回分型活性汚泥法の操作条件は、汚水流入0.5時
間→曝気を20分、曝気停止を10分のサイクルを3時間繰
り返す→曝気停止活性汚泥沈殿1時間→上澄水抜き出し
0.5時間というシーケンスに設定して行った。その回
分槽の活性汚泥のMLSSは2500〜3000mg/となった。ま
た、沈殿汚泥にカチオンポリマ(荏原インフィルコ(株)
商品名 エバグロース104G)を1.5% to ss添加して
凝集フロック形成させたのち、デカンタ型遠心脱水機で
脱水して得た脱水分離水と、前記の回分型活性汚泥処理
の上澄水とを、前記生物学的硝化脱窒素工程→UF膜分
離工程からの膜透過水槽に流入させ、エアー撹拌した混
合液の水質は表−4のようであった。
れた雑排水(SS 500〜1200mg/,BOD 800950 mg/
,T−N 250〜275 mg/)に、前記UF膜分離工程
で分離された汚泥のうち余剰活性汚泥相当分を添加し、
回分型活性汚泥法により、雑排水の汚濁成分を処理し
た。回分型活性汚泥法の操作条件は、汚水流入0.5時
間→曝気を20分、曝気停止を10分のサイクルを3時間繰
り返す→曝気停止活性汚泥沈殿1時間→上澄水抜き出し
0.5時間というシーケンスに設定して行った。その回
分槽の活性汚泥のMLSSは2500〜3000mg/となった。ま
た、沈殿汚泥にカチオンポリマ(荏原インフィルコ(株)
商品名 エバグロース104G)を1.5% to ss添加して
凝集フロック形成させたのち、デカンタ型遠心脱水機で
脱水して得た脱水分離水と、前記の回分型活性汚泥処理
の上澄水とを、前記生物学的硝化脱窒素工程→UF膜分
離工程からの膜透過水槽に流入させ、エアー撹拌した混
合液の水質は表−4のようであった。
次に、表−4の水質を示す混合液に対し、FeCl3を2000
mg/添加し、NaOHでpH4.5〜5.0に中和してフロ
ック形成せしめた後、分画分子量10万のチューブラー型
UF膜モジュールにより、モジュール内流速2.2m/
sec でクロスフローフィルトレーションした結果、膜透
過流束は2.0m3/m2・膜・日と、前記の活性汚泥のU
F膜分離工程のフラックスよりもかなり大きな値が安定
して得られた。
mg/添加し、NaOHでpH4.5〜5.0に中和してフロ
ック形成せしめた後、分画分子量10万のチューブラー型
UF膜モジュールにより、モジュール内流速2.2m/
sec でクロスフローフィルトレーションした結果、膜透
過流束は2.0m3/m2・膜・日と、前記の活性汚泥のU
F膜分離工程のフラックスよりもかなり大きな値が安定
して得られた。
UF膜透過水の水質は表−5の如く極めて高度のもので
あった。
あった。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、次のような多くの効
果を得ることができ、従来方式の課題を解決することが
できる。
果を得ることができ、従来方式の課題を解決することが
できる。
排水量が多い雑排水を、有機性汚水の生物学的脱窒素
工程に流入させることなく、別個に設けられた嫌気及び
好気処理工程に供給して処理するので、生物学的硝化脱
窒素工程に後続する活性汚泥の固液分離工程への流入水
量が、従来方式に比べて大幅に減少する。その結果、活
性汚泥の固液分離工程の設備コストおよびランニングコ
ストが減少され、ユーザのコスト負担が軽減され、省エ
ネルギーも実現できる。
工程に流入させることなく、別個に設けられた嫌気及び
好気処理工程に供給して処理するので、生物学的硝化脱
窒素工程に後続する活性汚泥の固液分離工程への流入水
量が、従来方式に比べて大幅に減少する。その結果、活
性汚泥の固液分離工程の設備コストおよびランニングコ
ストが減少され、ユーザのコスト負担が軽減され、省エ
ネルギーも実現できる。
水温が低く排水量多い雑排水が有機性汚水の生物学的
硝化脱窒素工程に流入しないので、生物学的硝化脱窒素
工程の水温を、硝化,脱窒菌にとって好適な35〜40
℃に維持しやすく、効率的な生物処理を行うことができ
る。
硝化脱窒素工程に流入しないので、生物学的硝化脱窒素
工程の水温を、硝化,脱窒菌にとって好適な35〜40
℃に維持しやすく、効率的な生物処理を行うことができ
る。
従来方式では、生物学的硝化脱窒素工程の余剰汚泥が
脱水する前に汚泥貯留槽で滞留している間に、嫌気的に
なって汚泥からNH3-N が溶出し、これを除去するための
前記生物学的硝化脱窒素工程の窒素負荷を高めるという
問題点があったが、本発明では余剰汚泥を雑排水と混合
し、余剰汚泥中の微生物を利用して雑排水中の汚濁成分
を除去しつつ、微生物の活性を維持するんで、前記従来
の問題(汚泥からのNH3-N の溶出)が発生しない。
脱水する前に汚泥貯留槽で滞留している間に、嫌気的に
なって汚泥からNH3-N が溶出し、これを除去するための
前記生物学的硝化脱窒素工程の窒素負荷を高めるという
問題点があったが、本発明では余剰汚泥を雑排水と混合
し、余剰汚泥中の微生物を利用して雑排水中の汚濁成分
を除去しつつ、微生物の活性を維持するんで、前記従来
の問題(汚泥からのNH3-N の溶出)が発生しない。
第1図は本発明の一実施態様を示すフローシートであ
る。 1……除渣し尿、2……生物学的硝化脱窒素工程、3…
…活性汚泥スラリ、4……固液分離工程、5……生物処
理水、6……濃縮汚泥、7……生物処理水貯槽、8……
返送汚泥、9……余剰汚泥、10……雑排水、11……
嫌気・好気生物処理工程、12……散気装置、13……
沈降汚泥、14……脱水助剤、15……汚泥脱水機、1
6……上澄水、17……脱水分離水、18……無機凝集
剤、19……pH調整剤、20……膜分離工程、21……
膜透過水、22……スラッジ。
る。 1……除渣し尿、2……生物学的硝化脱窒素工程、3…
…活性汚泥スラリ、4……固液分離工程、5……生物処
理水、6……濃縮汚泥、7……生物処理水貯槽、8……
返送汚泥、9……余剰汚泥、10……雑排水、11……
嫌気・好気生物処理工程、12……散気装置、13……
沈降汚泥、14……脱水助剤、15……汚泥脱水機、1
6……上澄水、17……脱水分離水、18……無機凝集
剤、19……pH調整剤、20……膜分離工程、21……
膜透過水、22……スラッジ。
Claims (1)
- 【請求項1】有機性汚水を生物学的硝化脱窒素処理した
のち、活性汚泥を固液分離し、分離された生物処理水に
無機凝集剤を添加して凝集,膜分離する一方、分離され
た活性汚泥の余剰分を当該処理設備において排出された
雑排水と共に嫌気及び好気処理したのち脱水し、該脱水
分離水を前記生物処理水と共に凝集,膜分離することを
特徴とする有機性汚水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63101260A JPH0649196B2 (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 有機性汚水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63101260A JPH0649196B2 (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 有機性汚水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01274899A JPH01274899A (ja) | 1989-11-02 |
JPH0649196B2 true JPH0649196B2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=14295945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63101260A Expired - Lifetime JPH0649196B2 (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 有機性汚水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0649196B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100397168B1 (ko) * | 2001-02-02 | 2003-09-06 | (주)범한엔지니어링 종합건축사 사무소 | 축산폐수의 처리방법 및 장치 |
NZ548735A (en) * | 2003-12-24 | 2009-03-31 | Magnesium Tech Pty Ltd | A system for water treatment |
JP2006061743A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Asahi Kasei Clean Chemical Co Ltd | 余剰汚泥の処理方法及び処理装置 |
-
1988
- 1988-04-26 JP JP63101260A patent/JPH0649196B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01274899A (ja) | 1989-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7713417B2 (en) | Method for wastewater treatment with resource recovery and reduced residual solids generation | |
JPS63302996A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JP2661093B2 (ja) | 活性汚泥法による廃水処理方法 | |
JP3368938B2 (ja) | 汚水の処理方法及び装置 | |
JPS6328500A (ja) | し尿系汚水の処理装置 | |
KR0168827B1 (ko) | 유기성 폐수의 정화방법 | |
JP2796909B2 (ja) | 廃水の処理方法 | |
JPH0649196B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JP3358824B2 (ja) | 廃水処理方法 | |
JPH03270800A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPH0651199B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
CN115124183A (zh) | 一种己内酰胺废水处理系统及其方法 | |
KR100191195B1 (ko) | 고효율 분뇨 처리 방법 및 그 장치 | |
JPH0352699A (ja) | し尿系汚水の処理方法 | |
JPH02172598A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPH0567359B2 (ja) | ||
JP3229802B2 (ja) | 汚水処理方法およびその装置 | |
JPH0568993A (ja) | 浄化槽汚泥の処理方法 | |
JPH0632833B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JP2873968B2 (ja) | 廃水処理方法 | |
JPS5851995A (ja) | し尿処理方法 | |
JPH0461717B2 (ja) | ||
JPH0649198B2 (ja) | 有機性汚水の処理装置 | |
JPH0243998A (ja) | し尿系汚水の処理方法 | |
KR20220107696A (ko) | 호기탈질 미생물 및 유동상 활성탄 담체의 생물처리 공정을 도입한 폐수 수탁처리 시스템 |