JPH0567359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567359B2
JPH0567359B2 JP1260195A JP26019589A JPH0567359B2 JP H0567359 B2 JPH0567359 B2 JP H0567359B2 JP 1260195 A JP1260195 A JP 1260195A JP 26019589 A JP26019589 A JP 26019589A JP H0567359 B2 JPH0567359 B2 JP H0567359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
human waste
separated
reverse osmosis
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1260195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03123698A (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
Yasunari Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP1260195A priority Critical patent/JPH03123698A/ja
Publication of JPH03123698A publication Critical patent/JPH03123698A/ja
Publication of JPH0567359B2 publication Critical patent/JPH0567359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、し尿、浄化槽汚泥などのし尿系汚水
の革新的な処理プロセスに関する。 <従来の技術> 現在、最も進歩していると認識され、実績が増
えつつあるし尿系汚水処理プロセスは膜分離方式
と呼ばれ、第2図に示したプロセスである。 このプロセスは、し尿21を微細目スクリーン
22でし渣23を除いて得た除渣し尿24をし尿
貯留槽25に貯留し、次に無希釈で生物学的硝化
脱窒素工程26に供給して処理したのち、限外濾
過(UF)膜27で、活性汚泥を固液分離し、生
物学的硝化脱窒素工程へ返送される返送汚泥28
部分及び汚泥脱水機で処理される余剰汚泥29か
らなる固形分と膜透過水30を得る。UF膜透過
水30に対し、FeCl3,Alumなどの無機凝集剤
31を添加後、生成フロツクを第2のUF膜32
で凝集汚泥33と膜透過水34に分離し、さら
に、膜透過水34を粒状活性炭35で吸着し、
COD、色度を除去、放流水36を得るものであ
る。 しかしながら、上記の従来最新技術を冷静な目
で評価すると、次のような重大な問題点が存在
し、とうてい理想的なプロセスと言えない。 すなわち、 処理プロセスの中核工程は、無希釈タイプの
生物学的硝化脱窒素工程であり、膜分離方式が
登場する以前に広く実施されている技術となん
ら変るところがない。 生物学的硝化脱窒素処理水を凝集分離活性
炭吸着する工程も、従来技術と同一であり、何
ら改良が加えられていない。 要するに、現在、最新の技術として認識されて
いる膜分離方式の本質は膜分離方式登場以前のプ
ロセスに用いられていた沈澱などの固液分離工程
にUF膜を適用しただけに過ぎないものである。 この結果、現時点で最新方式のUF膜方式は、
次のような重大問題が何ら解決されていない。 (a) 無希釈タイプの生物学的硝化脱窒素槽の所要
滞留日数がし尿流入量に対し10日間という大容
量の槽を必要とし、その土木費、建設費、設置
面積が非常に大きい。ユーザーである自治体
は、し尿処理施設用地の取得に苦慮しており、
また財政的に必ずしも余裕があるとは限らない
ので、この点は重大な問題となつていた。 (b) し尿処理水(放流水)の窒素濃度が、生物学
的硝化脱窒素工程の処理成績のみによつて決定
されてしまうため、常に良好な放流水質に維持
するためには、生物学的硝化脱窒素工程の細
心、緻密な運転管理を要求される。従つて熟練
した技術者に必ずしもめぐまれないし尿処理施
設にとつて運転管理が難かしい。 しかも、このような細心の運転を行つても、
硝化・脱窒素にあづかる微生物の挙動には、未
知の領域が多く、もしもいつたん硝化脱室反応
が悪化した場合、回復までに長時間を要し、そ
の間は、水質が悪化した処理水をやむを得ず公
共用水域に放流しなければならない。これは非
常に大きな問題である。 (c) FeCl3あるいはAlumによる凝集に伴つて、
難脱水性のFe(OH)3あるいはAl(OH)3を主体
とするスラツジが多量に発生する。 (d) 活性炭吸着が不可欠であるので、廃活性炭の
再生操作が煩雑である。活性炭吸着処理それ自
体の運転費も高額である。 <発明が解決しようとする課題> 本発明は、前記した従来の最新技術(UF膜分
離方式)の欠点(a)〜(d)を、完全に解決可能な新規
プロセスを提供することを課題としている。 <課題を解決するための手段> 本発明は、し尿系汚水に硝化菌及び脱窒素菌を
存在せしめて生物学的硝化脱窒素を進行させる工
程、前記工程からの流出液を限外濾過膜または精
密濾過膜で膜分離汚泥と膜透過水に固液分離する
工程、該膜透過水を高脱塩率の逆浸透膜で逆浸透
処理し、NH3−N、PO4 3-、色度、CODを除去
する工程および逆浸透膜濃縮液を該液中に含まれ
るNH3−Nを生物学的に硝化した後、蒸発乾固
する工程からなることを特徴とする有機性汚水の
処理方法である。 以下、本発明の一実施態様を第1図を参照しな
がな説明する。 し尿1に、凝集剤2(カチオンポリマ、または
カチオンポリマとアニオンポリマの併用が好まし
い)を添加し、強くて、大きなフロツクを形成し
たのち、微細目スクリーン3(目開き0.5〜1mm
程度の回転式ウエツジワイヤスクリーンの適用が
好適である)に供給し凝集フロツクをスクリーン
にて分離する。 4はスクリーン3によつて分離された凝集汚泥
であり、し尿1に含まれていた繊維分がフロツク
内に共存しているため、脱水性が優れておりスク
リユープレスによつて容易に60%前後の水分にま
で脱水できる。 5はスクリーンで分離されたし尿であり、SS
性、コロイド性物質の大部分が凝集除去されてい
るので、し尿1に比べBODが約1/2の5000mg/
程度に低下している。スクリーン分離し尿5は除
渣し尿貯留槽6に供給され、貯留される。貯留槽
の容量は、搬入し尿一日あたりの搬入量の4〜5
日分に設定しておく(厚生省のし尿処理施設構造
指針には、「除渣し尿貯留槽の容量は、し尿処理
量の2日分とする。」と記載されている。)。 従来の除渣し尿貯留槽の役割は、単に搬入し尿
量の日間変動を吸収平均化するだけのものであつ
たが、本発明では、好ましくは、貯留槽6内に硝
化菌及び脱窒素菌(以下、硝化・脱窒素菌と記
す)を存在せしめて、散気装置7から、空気を積
極的に供給し、スクリーン分離し尿5が貯留槽に
貯留されている間の時間を有効利用して、BOD
と窒素成分の大部分を除去してしまう。これは本
発明の重要な特徴のひとつである。 実験の結果、凝集分離し尿のBODと窒素成分
は、貯留槽6で充分な空気を供給すると95%程度
が除去されてしまうことを確認した。また、後続
する限外濾過(UF)膜又は精密濾過(MF)膜
8による膜分離工程の膜分離性が向上することも
認められた。 しかして、貯留槽6内液をポンプでUF膜又は
MF膜8に圧送し、貯留槽6内のエアレーシヨン
によつて増殖した硝化・脱窒素菌を完壁に膜分離
し、SSゼロの膜透過水9と膜分離汚泥10に分
離する。 膜分離汚泥10の一部は返送汚泥10aとし
て、貯留槽6に返送され、汚泥10の他部は余剰
活性汚泥10bとして、搬入し尿1の凝集剤2の
添加及びスクリーン3による分離からなる凝集分
離工程の前段に供給され、し尿1と共に、凝集分
離される。 しかして、UF膜透過水9は、高脱塩率の逆浸
透膜(以下、単に逆浸透膜もしくはRO膜と記
す)11に高圧ポンプにより圧送され、逆浸透処
理し、UF膜透過水9に残留する有機物と塩分と
NH3−Nなどの窒素成分および色度を逆浸透の
原理によつて膜分離する。 12は、RO膜透過水、13はRO膜濃縮液で
あり、RO膜へ供給されるUF膜透過水9の流量
の約1/5〜1/10に濃縮される。 14は色度と塩分を高濃度に含むRO膜濃縮液
13に含まれるNH3−Nを生物学的に硝化する
ための曝気槽である。この曝気槽14での硝化反
応を促進するために、膜分離汚泥10の一部10
cを添加するのが極めて好ましい。15は、硝化
用空気である。 NH3−Nの硝化が完了したRO膜濃縮液13a
は蒸発乾固工程16に供給されて、処分される。 尚、硝化用曝気槽14の機能は、非常に重要で
あり、この工程を省くと、蒸発乾固工程16から
NH3ガスを含んだ水蒸気が揮散し、2次公害を
引き起こす。 尚、生物学的硝化脱窒素は、貯留槽6で行うの
が好ましいが、従来のようにそのあとで行つても
よい。 〔実施例〕 第1図のフローに従つて、実験した結果の一例
を以下に記す。 表−1に示す水質を有する搬入し尿に、余剰活
性汚泥10bを混合後カチオンポリマ(エバグロ
ースC104G、荏原インフイルコ社製品)を250
mg/添加して、1min攪拌したところ、強くて
大きなフロツクが形成され、回転式微細目ドラム
ウエジワイヤスクリーン(目開き1mm目)に供給
したところ、ポリマ凝集フロツクは、容易にスク
リーンで分離でき、表−1の右欄のスクリーン分
離し尿が得られた。
【表】 このスクリーン分離し尿を、除渣し尿貯留槽
(し尿貯留可能容量 5日分)に貯留し、空気を、
貯留槽内液の溶存酸素が0.3〜1.0mg/維持され
るように曝気供給した。5日間、貯留槽内で、曝
気されたスクリーン分離し尿には、多量の硝化・
脱窒素菌が増殖していた。これを限外濾過膜分離
装置(公称分画分子量10万、膜材質ポリスルホ
ン、クロスフロー膜分離方式によるチユーブラー
型モジユールを使用)にポンプ圧送し、膜透過せ
しめたところ、表−2の水質を有するUF膜透過
水を得た。
【表】 次に、表−2の水質を示すUF膜透過水を、ス
ケール生成防止のためPHを5.0に調整し、逆浸透
(RO)膜に供給して、逆浸透処理し、UF膜透過
水を流量で1/6に濃縮した。RO膜は、食塩排除
率98%の膜を使用した。 表−3にRO膜透過水の水質を示す。
【表】 次に、350〜420mg/のNH3−Nお含有する
RO膜濃縮液を硝化菌の共存下で24hr曝気したと
ころ、RO膜濃縮液のNH3−Nは10mg/以下に
減少し、RO膜濃縮液の蒸発乾固工程(ドラムド
ライヤを使用)からアンモニアガスが発生して、
大気中に散逸するトラブルは発生しなかつた。 <発明の効果> し尿中の窒素成分の除去を、従来方式のよう
な生物学的硝化脱窒素法のみによらないで、
RO膜という純粋に物理化学的手段を併用する
ので、処理効果が確実であり、運転管理も大幅
に容易になる。第2図の従来方式は、放流水の
窒素濃度は生物学的硝化脱窒素工程の処理成績
だけに左右されるため、緻密で熟練したメンテ
ナンスを必要とするが、本発明法は、RO膜に
よる窒素除去を併用するので熟練技術者を全く
必要としない。 生物学的硝化脱窒素工程後の、Alum、
FeCl3などによる凝集分離工程が不要なので難
脱水性の凝集汚泥が発生しない。 活性炭吸着処理が不要になるので、活性炭の
再生という煩雑な操作が不要になり、メンテナ
ンスが容易である。 従来方式(第2図)のUF膜分離工程の前段
の生物学的硝化脱窒素工程(し尿滞留日数10
日)が不要になるので、設置面積、建設費が大
幅に節減でき、し尿処理施設の用地取得と予算
の確保に苦慮している地方自治体にとつて、極
めて望ましいシステムを提供できる。 以上のような効果により、維持管理性、放流水
質の安定性、設置面積、建設費のすべての面にわ
たつて、従来方式を大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフローシートを示す図、第2
図は従来の最新膜分離方式のフローシートを示す
図である。 符号の説明、1:し尿、6:除渣し尿貯留槽、
8:限外濾過(UF)膜又は精密濾過(MF)膜、
11:RO膜、14:曝気槽、16:蒸発乾固工
程。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 し尿系汚水に硝化菌及び脱窒素菌を存在せし
    めて生物学的硝化脱窒素を進行させる工程、前記
    工程からの流出液を限外濾過膜または精密濾過膜
    で膜分離汚泥と膜透過水に固液分離する工程、該
    膜透過水を高脱塩率の逆浸透膜で逆浸透処理し、
    NH3−N,PO4 3-、色度、CODを除去する工程
    および逆浸透膜濃縮液を該液中に含まれるNH3
    −Nを生物学的に硝化した後、蒸発乾固する工程
    からなることを特徴とする有機性汚水の処理方
    法。
JP1260195A 1989-10-06 1989-10-06 し尿系汚水の処理方法 Granted JPH03123698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260195A JPH03123698A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 し尿系汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260195A JPH03123698A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 し尿系汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123698A JPH03123698A (ja) 1991-05-27
JPH0567359B2 true JPH0567359B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=17344653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260195A Granted JPH03123698A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 し尿系汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123698A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584392B2 (ja) * 1992-07-31 1997-02-26 株式会社荏原製作所 し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法
AU1549600A (en) * 1998-12-04 2000-06-26 Knud Peter Brockdorff A method and a bio reactor for use in the purification of water, and a bio-element for use in this connection
KR100882802B1 (ko) * 2008-10-28 2009-02-10 한성크린텍주식회사 하폐수 고도처리를 위한 생물학적 처리 및 여과 장치 및 이를 이용한 하폐수의 재활용 방법
CN104418472A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 三菱丽阳株式会社 含有机物污水的处理装置以及处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152914A (en) * 1981-03-13 1982-09-21 Gandoru Hoorudeingusu Pty Ltd Method and device for welding plastic material
JPS61185372A (ja) * 1985-02-08 1986-08-19 Kurita Water Ind Ltd し尿系汚水の処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152914A (en) * 1981-03-13 1982-09-21 Gandoru Hoorudeingusu Pty Ltd Method and device for welding plastic material
JPS61185372A (ja) * 1985-02-08 1986-08-19 Kurita Water Ind Ltd し尿系汚水の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03123698A (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10272495A (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法
JPH0325239B2 (ja)
JPH0217237B2 (ja)
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH11253940A (ja) 浄水処理方法
JPH0651199B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6328500A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0567359B2 (ja)
JPH0366036B2 (ja)
JPS61204081A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3117249B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH0536119B2 (ja)
JPH0647118B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0310399B2 (ja)
JPH0729115B2 (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS63221893A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH074597B2 (ja) 有機性廃水の処理装置
JPH0751239B2 (ja) 水の浄化方法
JPH1028995A (ja) 排水の処理方法
JPH0649196B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0325238B2 (ja)
JPS63214397A (ja) 高濃度有機性廃水の処理方法
JPH0310398B2 (ja)