JPH02127000A - し尿系汚水の処理方法 - Google Patents

し尿系汚水の処理方法

Info

Publication number
JPH02127000A
JPH02127000A JP27751288A JP27751288A JPH02127000A JP H02127000 A JPH02127000 A JP H02127000A JP 27751288 A JP27751288 A JP 27751288A JP 27751288 A JP27751288 A JP 27751288A JP H02127000 A JPH02127000 A JP H02127000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
iron
ion
precipitate
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27751288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461717B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP27751288A priority Critical patent/JPH02127000A/ja
Publication of JPH02127000A publication Critical patent/JPH02127000A/ja
Publication of JPH0461717B2 publication Critical patent/JPH0461717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿、浄化槽汚泥などのし尿系汚水の生物学
的及び物理化学的処理方法に関し、特に鉄系凝集剤を使
用するし尿系汚水の処理方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来の最も代表的なし尿系汚水の処理方法は、し尿を生
物学的に硝化脱窒素した後、該生物処理水にFeC15
などの鉄系凝集剤を添加し、凝集沈澱してリン、COD
、色度、SSを除去するというものである。
しかしながら、この従来の処理方法は、実用上次の様な
大きな問題点があり、優れた解決策の開発が望まれてい
た。
(1)シ尿系汚水の生物学的硝化脱窒素処理工程が予測
しがたい種々の原因によりしばしば硝化不足におちいり
、その結果生物処理水に未硝化のNH4”イオンが残留
する事態が生ずる。生物学的硝化脱窒素処理工程の後に
はNH4”イオンの除去工程が存在しないので、この残
留アンモニアはそのままし尿処理施設から公共用水域に
放流されてしまい大きな問題を引き起こす。
(2)生物処理水に多量に含まれるリン、COD、色度
を除去するのに、多量の凝集剤を必要とする。
たとえば、凝集剤としてFeC15を用いた場合2〜2
.5kg/k 12− シ尿を必要とする。この結果、
多量の難脱水性凝集沈澱汚泥が生成し、汚泥処理がやっ
かいになる。この汚泥を脱水して得られた汚泥脱水ケー
キを焼却した場合に、赤い焼却灰が得られ、処分しにく
くなるほか、鉄分がNOx生成の触媒として作用するた
め、その焼却にさいしてNOxが増加するという問題が
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記の従来技術の欠点を解決することを目的
とするもので、具体的には、次の2つの重要課題を新規
な発想によって解決することを目的とする。
(1)生物処理水に残留するNH,’イオンを適確に除
去する。
(2)鉄系凝集剤の所要量を大幅に!ff減し、その結
果として難脱水性凝集沈澱汚泥の発生量を低減させ、さ
らに焼却灰の赤化度の減少と焼却排ガス中のNOxを減
少せしめる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を、し尿系汚水を生物学的に硝化
脱窒素処理した後、該生物処理水にM g t +イオ
ンを添加して生成する沈澱を分離し、該分離水にさらに
鉄系凝集剤を添加して生成するフロックを分離すること
を特徴とするし尿系汚水の処理方法によって達成した。
本発明の技術思想の骨子は、NH,”イオンが少量残留
する生物学的硝化脱窒素処理水に対し、Hgt−イオン
を添加することによるNHJgPO,沈澱生成処理と鉄
系凝集剤による凝集分離処理を直列的に結合して、2段
処理する点にある。
本発明を、その−実施BpAを行うための装置の系統図
である第1図を参照しながら説明する。
除渣し尿1は、無希釈タイプの生物学的硝化脱窒素処理
槽2に流入してBOD、窒素成分が除去され、同工程か
ら流出する活性汚泥スラリ3が限外濾過(UF)lI!
モジュール4において完全に固液分離され、SS零のU
F膜透過水5と濃縮汚泥6とに分離される。′a縮汚泥
6の大部分は返送汚泥7として生物学的硝化脱窒素処理
槽2ヘリサイクルされる。8は余剰汚泥である。なお、
この固液分離は、限外濾過によるものに限られるもので
はなく、沈降分離、浮上分離、遠心分離のいずれでもよ
く、またこれらを併用してもよい。
上記の固液分離により得られるUF膜透過水は、多量の
リン酸イオン(300〜50抛g/l程度)と少量のN
H4”イオン(10〜50mg/j!程度)、及び高濃
度の非生物分解性CODと色度成分を含んでいるが、こ
のUF膜透過水5に対し、y(Noイオン9を添加し、
混和槽10で攪拌してpH7〜9のアルカリ条件下でN
H4MgPO4の結晶性沈澱を生成させ、それを沈澱槽
11において沈降させることによって、UF膜透過水5
中のFe4トとNH,°を除去する。なお、MN+イオ
ンは、Mg C0H) z又はMgC1tとNaOHの
併用として添加することができる。
このNHJgPO4沈澱生成工程においてはCOD及び
色度成分がほとんど除去されないので、沈澱槽越流水1
2に対し、PeC15、ポリ硫酸第2鉄などの鉄系凝集
剤13を少量添加し、凝集沈澱槽14においてpH4〜
5.5の弱酸性条件で凝集処理し、COD、色度及び沈
Rt!!11から流出する少量の204′−イオンをF
e2′″イオンによって凝集沈澱し、はとんど無色透明
の高度処理水15を得る。この高度処理水15は、必要
に応じ砂濾過、活性炭処理される。
〔作 用〕
本発明は、NH4°イオンを含有する生物処理水に対し
てM g ffi +イオンを添加すると、生物処理水
中のFe63−イオンと共同作用してNH4MgPO4
の結晶性沈澱が生成し、Ni+、’イオンが除去される
。また、それとともにPO,”−が除去されるので、鉄
系凝集剤による凝集沈澱における負荷が減少する。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
ただし、本発明はこの実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例 第1表に示す除渣し尿を、公知の無希釈タイプの硝化液
循環型生物学的硝化脱窒素処理方法で生物処理した後、
そこから出る活性汚泥を限外濾過膜(分画分子量5万)
で固液分離した結果、第1表に示すようなUF膜透過水
が得られた。このUF膜透過水は第1表に見るようにN
H,”イオンが少量残留し、多量のPO4’−イオンが
残留している。
第1表 上記した水質をもつUF膜透過水にMg (OH) z
を門gトとして200〜25hg/ j!添加して10
分攪拌した後、沈澱させた。沈澱により得られる上澄液
の水質は、第2表のようにPO43−イオンとNH4”
イオンが高度に減少したものとなっている。
次に、前記のNHJgPOa沈澱生成工程における上澄
水(処理水)にFeCf5を500mg/ l添加し、
pH5,0で凝集沈澱処理した結果、凝集沈澱処理水の
水質は第2表のようになり、少量のFeC1x  (従
来の処理方法の約175量)で掻めて効果的にCOD、
色度が除去され、残留PO43−も完全に除去された。
比較例 第1表に示す水質のOF膜透過水を直接FeC15で凝
集沈澱させた場合、前記実施例で得られるのと同じ程度
に良好なCOD、色度、PO43−の除去率を得るため
には、FeC15注入率2000 tag/ lを必要
とし、得られる凝集沈澱処理水の水質は第2表に示すと
おりで、NH,”イオンは全く除去できなかった・ 第2表 〔発明の効果〕 本発明によれば、従来方法では得ることができなかった
次のような重要な効果を得ることができる。
(1)従来方法では、硝化不良時、過負荷処理時などに
生物処理水に残留するNH4”イオンは、そのまま最終
放流水に残って公共用水域に流されてしまうが、本発明
では、生物処理水中に残留するNH4”イオンを化学的
にN)I4MgPO4沈澱生成反応によって除去するこ
とができる。その結果、生物学的硝化脱窒素処理工程の
運転管理が概略で良いため、非常に容易になり、厳密な
硝化脱窒素反応の管理をする必要がなくなるという、重
要な副次的効果がある。
(2) NHJgPOs沈澱生成反応と鉄系凝集剤凝集
沈澱処理とを直列的に結合した結果、鉄系凝集剤の所要
注入率が従来方法よりも大幅に減少する。
この結果、難脱水性の凝集沈澱汚泥の発生量が激減し、
汚泥処理工程を著しく合理化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様を行うための装置の系統
図である。 1・・・除渣し尿 2・・・生物学的硝化脱窒素処理槽 3・・・活性汚泥スラリ 4・・・限外濾過膜モジュール 5・・・UF膜透過水   9・・・Hgt−イオン1
1・・・沈澱槽      13・・・鉄系凝集剤14
・・・凝集沈澱槽 (ほか3名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. し尿系汚水を生物学的に硝化脱窒素処理した後、該生物
    処理水にMg^2^+イオンを添加して生成する沈澱を
    分離し、該分離水にさらに鉄系凝集剤を添加して生成す
    るフロックを分離することを特徴とするし尿系汚水の処
    理方法。
JP27751288A 1988-11-04 1988-11-04 し尿系汚水の処理方法 Granted JPH02127000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27751288A JPH02127000A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 し尿系汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27751288A JPH02127000A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 し尿系汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127000A true JPH02127000A (ja) 1990-05-15
JPH0461717B2 JPH0461717B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=17584632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27751288A Granted JPH02127000A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 し尿系汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02127000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915058A3 (de) * 1997-11-07 1999-07-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur stofflichen Verwertung von ammoniumhaltigem Abwasser
EP0968964A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-05 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren zur stofflichen Verwertung von Gülle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129084A (en) * 1980-03-13 1981-10-08 Ebara Infilco Co Ltd Disposal of organic waste water containing phosphoric acid
JPS5763197A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Ebara Infilco Co Ltd High degree treatment of organic sewage
JPS6133639A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 熊谷 博彰 生物組織の分光パタ−ン画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129084A (en) * 1980-03-13 1981-10-08 Ebara Infilco Co Ltd Disposal of organic waste water containing phosphoric acid
JPS5763197A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Ebara Infilco Co Ltd High degree treatment of organic sewage
JPS6133639A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 熊谷 博彰 生物組織の分光パタ−ン画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915058A3 (de) * 1997-11-07 1999-07-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur stofflichen Verwertung von ammoniumhaltigem Abwasser
EP0968964A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-05 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren zur stofflichen Verwertung von Gülle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461717B2 (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106717A (en) Method for treating organic waste water
JPS63302996A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6210720B2 (ja)
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
JPS6320600B2 (ja)
JPH0124558B2 (ja)
JPS6254075B2 (ja)
JPH02127000A (ja) し尿系汚水の処理方法
KR100523338B1 (ko) 고농도 유기폐수의 처리 및 재이용 방법
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH02172598A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0632833B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH02139099A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6133639B2 (ja)
JPS5919759B2 (ja) 下廃水の高度処理法
JPS63144000A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH01274899A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH02172596A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH02135189A (ja) 含リン排水の処理方法
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS5851995A (ja) し尿処理方法