JPS58112099A - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents

有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS58112099A
JPS58112099A JP56211080A JP21108081A JPS58112099A JP S58112099 A JPS58112099 A JP S58112099A JP 56211080 A JP56211080 A JP 56211080A JP 21108081 A JP21108081 A JP 21108081A JP S58112099 A JPS58112099 A JP S58112099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
flocculant
treatment
inorganic flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211080A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Furuta
稔 古田
Yoshiro Hayashi
芳郎 林
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Yoshiaki Kakumoto
角本 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP56211080A priority Critical patent/JPS58112099A/ja
Publication of JPS58112099A publication Critical patent/JPS58112099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機性廃−水の処理方法に関し、その生物処
理工程で発生した汚泥をも同時に脱水容易な性状に改質
する処理方法に関するものである。
従来、有機性廃水の処理方法としては、壇ず活性汚泥法
中脱窒素活性汚泥法などの生物処理を行なったのち、さ
らに色度やCOD戒分を除去するために凝集沈殿処理が
行なわれていた。この場合の処理方式は、例えば第1図
や第2図に示したように、生物処理工程(@1図では活
性汚泥処理、第2図では脱窒素活性汚泥処理を示す)か
ら発生した6000〜12000−の濃度の余剰汚泥と
、生物処理工程の処理水の8000〜20000”陣の
濃度の凝集沈殿処理で生じた汚泥を濃縮槽で混合し15
000〜40000”fA M!i度に濃縮したのち、
脱水助剤を添加して脱水していた。脱水ケーキの含水率
は、脱水機の澄式によっても異なるが、含水率を75〜
80 %以下にすることは極めて困離であった。
本発明は、有機性廃水の生物処理工程から流出するスラ
リあるいは、余剰汚泥を含む混合スラリなさらに処理し
、同時に該スラリ中に含まれる汚泥分を改質して脱水容
易な性状とし、低含水率の脱水ケーキを得ることを目的
とするものである。
本発明を第3図〜第6図に示した実施態様について説明
すれば次の通りである。
まず、第3図示例においては、原水たる有機性廃水は返
送汚泥と共に活性汚泥処理され、その処理水はこの活性
汚泥処理において分離された余剰汚泥と共に改質槽へ導
かれ、ここで硫酸アルミニウムや塩化第2鉄などの無機
凝集剤を添加し、pHを1.5〜4゜0、好ましくはp
H1,5〜2.5にして3分以上混合攪拌して汚泥分を
改質する。ここで、無機凝集剤添加によってpHは低下
するが、その添加量や原水中のアルカリ度によってはp
Hが1.5〜4.0に低下しない場合もあり、その場合
には硫酸その他の鉱酸を併用してpHを所定範囲にまで
低下させる。この改質時間は3分以上が必要であってそ
れ以内では改質効果は全くみられない。このような改質
工程を経たスラリは、消石灰、苛性ソーダなどのアルカ
リ剤を用いてpH4〜6に調整し、さらに高分子凝集剤
を添加して良好なフロックをつくり、凝集沈殿又は凝集
浮上処理し、処理水と凝集沈殿(浮上)汚泥とに分離す
る。次に、この分離された凝集沈殿(浮上)汚泥は濃縮
され、必要に応じて高分子凝集剤その他の脱水助剤を添
加して脱水ケーキを得る。
第4図示例は、前段の生物処理工程すなわち第3図示例
の曝気、沈殿、汚泥返送による活性汚泥処理の代りに第
1脱窒素、硝酸化、第2脱窒素。
再曝気、沈殿;汚泥返送、硝酸化水循環からなる脱窒素
活性汚泥処理を採用したものであって、他は第3図示例
と同様である。
また、上記図示例では、生物処理工程の沈殿上澄水と余
剰汚泥の混合スラリを対象にして改質l1以降を行なっ
たが、第5図および第6図示例のように、生物処理工程
の沈殿汚泥をすべて返送し、沈殿l1を経ない流出スラ
リを沈殿上澄水と共に改質工種以降に4いて処理しても
よい。
さらに、実施例を示せば次の通りである。
実施例I BOD  −−−−−−−−−−−一〜−13500’
?ACOD  −−−−−−−−−−−−−−7000
#POa’−−−−−−−−−−−−−−−1000,
zT−N  −−−−−−−−−−−−−−−5000
#なる性状の生し尿を第2. 4. 6図に示したよう
な前段の生物処理工程である脱窒素活性汚泥処理を次に
示す処理条件で行なった。
水  温  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−20〜30℃MLS8 −−−−−−−−
−−−−−−一・−−−−−−−−−−−6000〜8
002μ希釈水量−’−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−9Q返送汚泥量 
−−一一一−−−−−〜−−−−−−−−−−−−−−
−−−80Q循環水量 −−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−10Q第1脱窒素
滞留時間−(Qに対して)io、s8硝酸化滞留時間 
−−−−−−(l) 10.5 I第2脱窒素滞留時間
−−−(#   )  5.5〃再曝気滞留時間 −−
−−−−−−−(I  ’)1.5#沈殿滞留時間 −
−−−−−−−−−(#   )  2.7#(但し、
Qは生し尿の処理量を示す) このような条件での脱窒素活性汚泥処理の処理水水質(
沈殿池上澄水)は次に示す通りであった。
BOD  −−−−−−−=−−−−−−−−10〜3
0 ”F/IC0D  −−−−−−−−−−−−−6
0〜80IPO/−−−−−−−−−−−−−−−−−
−60〜1001T−N  −−−−−−−−−−−−
−−−−−0〜 31この生物処理水を、従来法にてA
t2(S04)s−18市0600”e’t* NaO
H50”t’L s ノニオン系高分子凝集剤l暫を添
加して凝集沈殿処理した。この時発生した凝集沈殿汚泥
は10000%の濃度であった。この凝集沈殿汚泥と前
記生物処理で発生した余剰汚泥12000%濃度のもの
を、それらの発生比率(乾燥固形物で凝集沈殿汚泥:余
剰汚泥= 3.5 : 10)で混合して25000’
H1で沈降濃縮させた。この濃縮汚泥に乾燥固形物当り
1−の高分子凝集剤を添加してフィルタプレスで脱水し
たが脱水できず、ベルトプレスで脱水した結果の脱水ケ
ーキ含水率はお−であった。
これに対して本発明方法により、上表の生物処理水に余
剰汚泥を混合し、At2(S04)s・18H2060
0HVt。
H2S041001tを添加してpH2,0にし10分
間攪拌し汚泥の改質を行ない、その後NaOHを添加し
てpHを5.0t=lllIL、た。さらにノニオン系
高分子凝集剤を1q71添加して凝集沈殿し、沈殿汚泥
を25o00wIVtに濃縮したのち1.さらに高分子
凝集剤を1チ(乾燥固形物当り)添加してフィルタ、プ
レスで脱水した。
ただし、本発明方法においても上記従来法と余剰汚泥が
混合される比率を同じにした。
これら従来法と本発明方法による薬注量、凝集沈殿処理
水水質゛および脱水ケーキ含水率は次表に示す通りであ
って、本発明によれば凝集沈殿処理水水質特にCODは
従来法より大幅に低下して良好になり、脱水ケーキの含
水率も15〜20 %低下した。
以下余白 実施例2 実施例1の表に示した生物処理水を用い、無機凝集剤と
して塩化第2鉄を3005添加した以外は実施例1と同
一条件にした場合の例を示す。
従来法として、余剰汚泥12000%濃度のものと凝集
沈殿汚泥1oooown濃度のものをそれぞれの発生量
にみあうような比率で混合し、これを25000暫に壇
で濃縮し、さらにノニオン系高分子凝集剤を1チ(乾燥
固形物肖り)添加してフィルタプレスで脱水したが脱水
不能であり、ベルトプレスで脱水したとζろ含水率84
1I/Iの脱水ケーキを得た。
これに対して本発明方法により、上記表の生物処理水に
余剰汚泥を混合し、FeCLs 300”LL H2S
O4100”μを添加してpH2,0にし10分間攪拌
して汚泥の改質を行ない、その後NaOHでpHを5.
0に調整した。
さらにノニオン系高分子凝集剤を1wVt添加して凝集
沈殿し、沈殿汚泥を25000”M I;濃縮したのち
高分子凝集剤を1%(乾燥固形物当り)添加してフィル
タプレスで脱水した。ただし、本発明方法における余剰
汚泥の混合比率は上記従来法と同じにした。
これら従来法と本発明方法による薬注量、凝集沈殿処理
水水質および脱水ケーキ含水率は次表に示す通りであっ
て、本発明によれば凝集沈殿処理水のCODは従来法よ
りも大幅に低下し、脱水ケーキ含水率も大幅に低下した
以上述べたように本発明によれば、処理水水質を一段と
向上させることができると共に汚泥は脱水容易となり、
脱水ケーキ量が大幅に減少するばかりでなく、このケー
キを乾燥・焼却する場合の重油使用量も大幅に削減され
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来法のフルーシート、第3図乃至
第6図は本発明のそれぞれ異なる実jllIII様を示
すフローシートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有機性廃水の生物処理工程′からの流出スラリ又
    は余剰汚泥を含む混合スラリに無機凝集剤を添加してp
    H1,5〜4.0にて3分間以上攪拌混合してスラリ中
    の汚泥を改質したのち、アルカリ剤を添加してpHを4
    〜6に調整し、次いで高分子凝集剤を添加して凝集沈殿
    又は凝集沈殿処理し、得られた固形分をさらに脱水する
    ことを特徴とする有機性廃水の処理方法。 2 前記無機凝集剤を添加する汚泥の改質処理が、pH
    1,5〜2.5で行なわれるものである特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 & 前記無機凝集剤を添加する汚泥の改質処理が、鉱酸
    り併用して行なわれるものである特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の方法。 4、前記無機凝集剤が、硫酸アルミニウム又は塩化第2
    鉄である特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載
    の方法。
JP56211080A 1981-12-26 1981-12-26 有機性廃水の処理方法 Pending JPS58112099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211080A JPS58112099A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211080A JPS58112099A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 有機性廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112099A true JPS58112099A (ja) 1983-07-04

Family

ID=16600072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211080A Pending JPS58112099A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248298A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Otsuka Chem Co Ltd 汚泥の処理方法
JP2013233509A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Swing Corp 有機性汚泥の脱水方法及び装置
CN114315092A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 江苏环保产业股份有限公司 一种泥污脱水处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551851A (en) * 1978-06-20 1980-01-09 Kurita Water Ind Ltd Dehydration of organic sludge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551851A (en) * 1978-06-20 1980-01-09 Kurita Water Ind Ltd Dehydration of organic sludge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248298A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Otsuka Chem Co Ltd 汚泥の処理方法
JPH0148838B2 (ja) * 1984-05-22 1989-10-20 Ootsuka Kagaku Kk
JP2013233509A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Swing Corp 有機性汚泥の脱水方法及び装置
CN114315092A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 江苏环保产业股份有限公司 一种泥污脱水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JPS6210720B2 (ja)
JP2006255605A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JPS5949896A (ja) 有機性廃水の処理方法
US4288328A (en) Use of specially prepared iron floc to oxidize and remove iron in water treatment processes
JPS6048200A (ja) 汚泥処理方法
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS6320600B2 (ja)
JPS58153594A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH0141110B2 (ja)
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
JPS6133639B2 (ja)
JPS6254078B2 (ja)
JPH0141399B2 (ja)
JPH02139099A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0632833B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS5919759B2 (ja) 下廃水の高度処理法
JPS5898198A (ja) 下水汚泥の処理方法
JPS6254077B2 (ja)
JPS58112100A (ja) 余剰汚泥の脱水方法
JPS5879596A (ja) し尿および浄化槽汚泥の混合処理方法
JPS6244999B2 (ja)
JPS6094200A (ja) 有機性汚泥の脱水前処理方法
JPH0117759B2 (ja)