JPS5949896A - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents

有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS5949896A
JPS5949896A JP57159502A JP15950282A JPS5949896A JP S5949896 A JPS5949896 A JP S5949896A JP 57159502 A JP57159502 A JP 57159502A JP 15950282 A JP15950282 A JP 15950282A JP S5949896 A JPS5949896 A JP S5949896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sludge
separated
stage
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124558B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57159502A priority Critical patent/JPS5949896A/ja
Publication of JPS5949896A publication Critical patent/JPS5949896A/ja
Publication of JPH0124558B2 publication Critical patent/JPH0124558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、し尿などの有機性廃水の処理方法に関するも
のであり、該廃水中のBOD 、COD 。
窒素、リン、SS、色1fを、生物学的方法と化学的な
方法をやr規な帽様で結合したプロセスによって、極め
て合理的かつ効率的に処理する方法を提供するものであ
る。
現在、酸も仔及しているし尿処理プロセスは、し尿を生
物学的硝化脱窒素法によってBOD 、窒素を除去した
のち、この処理水に(lIf敵ばん土などの無機凝集剤
を添加し、残留するリン、COD 。
色r* t s sを凝集除去するものである。
しかしながら、この従来プロセスには、以下のような重
大欠点があり、根木的屏決法が切望されている。
■ 生物処理水の無機凝集剤による凝集分1iVII 
lこは、多酸の凝集剤を要するうえ、発生するイ90集
汚泥は難脱水性であり、脱水工程ζこ多額の経費な安す
る。
■ しかも、脱水ケーキ中にAre <m分が多(、脱
水ケーキの含水率も「1いため、脱水ケーキの乾]Jメ
・焼却工程に多数の重油など神助燃料を必快とする。
■ 脱水ケーキ中に無、処分(Al(OH)3.Fe(
OH)3゜CaCO3など)が多いため、必然的に焼却
灰の発生量が多く、その処分か錐題となる。ま1こ−コ
ンポスト化する場曾、無機水酸化物の存在はコンポスト
製品の品質を低Fさセる。
以上のように、従来プロセスの本質的欠点は、生物処理
水のCOD、リン、色度、SSの除去が無機凝集剤によ
る凝集分離処理に穎っていることに起因している。
本発明者は、このような無機姐果剤の1吏用をやめるこ
とが解決策につながると考え柚々瑛削したが、無機凝集
剤の使用をやめると、リン、色度。
CODの除去が効果的に達成できなくなるというdi大
矛盾につきあたった。
しかし、さらに検討を進めた結果、本発明者は、新しい
考え方によって上記従来の諸欠点を解決し、′無機凝集
剤を一切用いずに、リン、COD 、色度。
SSの除去を合理的かつ効率的に達成し、上記矛盾を解
決することができる処理方法を完成し1こものである。
すなわち本発明は、リンI暇含有有[幾性廃液水にマグ
ネシウム化合物を61ミ加して固液分離したのち、該分
離水を生物学的硝化脱窒素処理し、該処理水に対し少な
(ともカチオン系高分子凝集剤を添加して凝集分離し、
該分離水を活性炭吸着工程を含む高度処理工程により処
理することを特徴とする有機性廃水の処理方法である。
以F1本発明の実施jll、+4様を図面に匠って説明
する。
し尿lに水酸化マダ坏シ“ツム、酸化マグネシウムなど
、その水溶液においてマダイ、シウムイ」ンを解離でき
るマグネシウム化合物2を冷加し混第11したのち、固
成分離工程3(遠心分Ntl目51こよればし尿中のし
渣とマグネシウムのb;5加によって生成するNH4・
Mg −PO4沈殿の両者を回−丁7保で固液分離でき
るので極めて好ましい。)にC固故分1’1ill ’
i−る。次にリン酸の大部分が除去され1こ分離水3′
を無希釈で生物学的硝化脱屋素工保4に−C光分生物処
理し、活性汚泥スラリー(Mixed Liquor 
) 4’を固液分離工程(遠心濃縮機が好ましく、「湧
1ルの汚泥を11充実に分離できる。)5にて分141
を水9(生物処理水)と□y目4汚泥6に分1’il’
l: L、(肩幅汚泥6の大部分を返送汚泥Cとして1
けイクルし、残618を余剰汚泥7として汚泥処理工程
8に前人11゜しかしてリン、 B OD 、 g素、
生物分解性CODが除去された分離水9に少な(ともカ
ナオン系高分子凝集剤(カナオンポリマー)10を添加
して。
凝集沈殿槽(又は、凝集浮上槽あるいは濾過槽)11に
て凝集フロックを固液分離し、SSのほぼすべてとコロ
イド性COD 、色度成分を除去する。
さらに、分離水12を活性炭吸着工程13(活性炭吸着
工程のみでな(、該工程と濾過工程、オゾン酸化工程な
どと組み合わせた高度処理工程で処理してもよい。)に
導入し分離水lz中に残留するCOD、色度を高度に除
去し、高度処理水14を得る。
なお、図中3″  は分離汚泥、8′は脱水ケーキ、8
″は脱水分離水、11’は沈I!汚泥、15はコンポス
ト装置である。
以上のような本発明プロセスによれば、次のような重要
効果が得られ、n+1記した従来プロセスの本質的欠点
を合理的に解決できる。
■ 硫v裳ばん土、PAC,MIC,塩化第2鉄。
ポリ鉄消石灰などの多量の無機スラブ:)を発生する無
機凝集剤を一切用いることなく効果的にリンIt、CO
D、色度、SSを除去できるので。
難脱水性の凝集汚泥が全く発生しない。
■ 従って、脱水ケーキ(8すはput 成分が少なく
、ケーキの発熱就が16(、離脱水性の(’y7東汚d
+土が混入しないので脱水性も良好である。
■ 同様の理由から、脱水ケーキをコンポスト化する場
合、肥料成分として黒画ul 7.cコンポスト製品中
のA I(OH) s + F e (OH) sの言
有量カ少1z イので、コンポスト製品の品質が向上す
る。
■ リンは肥料として著効のあるNH4・Mg −PO
4結晶として回収できるので、し尿からのQ tM、回
収が可能となる。
■ 余剰活性汚泥の配水ケーキに回収されたNHa・M
g−PO4を混合してコンポスト化1−る(図面参照)
ことによって、極めてイれた肥料を主属することができ
る。
次に1本発明の実施例について説明する。
実施例 神奈川県某し尿処理場に搬入される生し尿を除砂したの
ち、水酸化マグネシウムMg(OHルを300II+り
/!添加し10分間かく拌したのち、遠心分離磯(巴工
業製)にて生し尿中のし面およびMg (OI4 ) 
2の添加によって生成し1こNH4・Mg−PO4沈殿
の両者を゛を遠心分離しfこ。
生し尿および遠心分離面の水質は第1表のとおりであっ
た。
第1表 上表の如く、少欲のMg(01()2の添加によって生
し尿中のリン酸が効果的に除去されていることが確認さ
れた。
この遠心分離面を無希釈硝化説屋素処理工程によって生
物処理した。この生物処理工程には硝化故循珂生物学的
硝化脱屋素ブ「jセス(デニ・ξ゛ツク ■ロセス 荏原インフィルコ蛎宋製品)を川(・た。
デニパツクプロセスの7(11留日数は7日、Ml、S
 Sは19000〜21000my/i、1110ヒr
fi ?Itj 1M比は25倍に設疋した。デニノZ
゛ンクブ覧」セスυ)l翻生汚泥分離部(無薬注遠心濃
縮磯を採用)力・ρ)のHノttl;出故にカナオンポ
リマー(スミフロックFC−300)を5amg/、e
、添加し、凝集フロ・7、り乞沈t+iTh分離した。
かくて得られた生物処理工程処理水(1)とカナオンポ
リマー凝集分離工、俣流出水(2)の平均水質は第2表
のとおりであった。
第2表のように、し尿から大部分のリン酸を化学的に除
去し、さらに残留リンはBOD、屋素を生物学的に除去
する過程でBOD:Pm2O3:1の比率で倣生物に摂
取除去される。
また生物処理水中のSS、コロイド状COD。
コロイド状色度はカチオンポリマーで凝集除去され硫酸
ばん土、塩化第2鉄などの無機凝集剤を使用せずにし尿
の無希釈処理水として良好1.c水質が得られる。
しかして、カナオンポリマー凝沈上澄水を曝気処理した
のち活性炭吸着工程(ツルミコールを使用し、S V 
= 1.0で流通した)に供給した結果、第3表の水質
が得られた。
第3表 一方、余剰(活性)汚泥とカチオンポリマー凝沈工程か
ら排出される汚泥は圧搾様41へフィルタプレスによっ
て脱水し、含水率65〜66%の脱水ケーキを得た。こ
の脱水ケーキの’tFv熱叶は3800〜4000 k
cal/kf−D、Sと高く、d易に自・忽÷グ4ηノ
41 r”J’ l化であった。
また、上記脱水ケーキと生物処哩工)呈の+jiJ段に
設けられた遠心分1+IlI機から排出されろし1にと
N11a・Mg−PO4との混合′吻(図面で示す符号
3″  と8′との混合物)の含水率は58〜62′%
であり、余剰汚泥脱水ケーキと混合してコンポスト化装
置6.でコンポスト処理(滞留日数20日間)した結果
、リン含有量が高く肥料として価iii O)^いコン
ポスト製品が得られた。
さらに1本発明プロセスから発生1−る汚泥臘は。
従来プロセスにおける凝沈汚泥(Al(OH)3.Fe
(OH)sを主成分とする)が発生しないので、5.0
〜5.5kIP−D、ル◇−〇求と従来プロセスの一般
的な汚泥発生量8〜9k(1−D−8/klに比べて約
40 %も減少することが判明した。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施態様を示すフローシー、トである
。 l・・・・・・し尿、2・・・・−・マグネシウム化合
物。 3.5・・・・・・固液分離工程、3’、9.12・・
・・・・分離水、4・・・・・・生物学的硝化脱窒素工
程、lO・・・・・・カチオン系高分子凝集剤、11・
・・・・・凝集沈殿槽、13・・・・・・活性炭吸着工
程、14・・・・・・高度処理水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L  11ン威含有有機性廃液水にマグネシウム化合物
    を癌加して固数分離したのち、該分jig水を生物学的
    硝化脱屋素処理し、該処理水に対し少な(ともカチオン
    系高分子凝集剤をb5加して凝集分離し、該分離水を活
    性炭吸漸工程を含む縮度処理工程により処理することを
    特徴とする有機性廃水の処理方法。
JP57159502A 1982-09-16 1982-09-16 有機性廃水の処理方法 Granted JPS5949896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159502A JPS5949896A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159502A JPS5949896A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 有機性廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949896A true JPS5949896A (ja) 1984-03-22
JPH0124558B2 JPH0124558B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=15695165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159502A Granted JPS5949896A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949896A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397300A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 Ebara Res Co Ltd 屎尿処理方法
JPS63221893A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
JPH01293196A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
US5202074A (en) * 1989-12-26 1993-04-13 The Dow Chemical Company Method for producing injection molded multilayer articles
US5380479A (en) * 1989-12-26 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
JP2001047065A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 晶析脱燐装置及びその晶析脱燐方法
JP2005007257A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Ataka Construction & Engineering Co Ltd リン回収装置およびリン含有有機性廃水の処理方法
JP2005021733A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Takuma Co Ltd し尿等の処理方法および処理システム
CN103922452A (zh) * 2014-05-14 2014-07-16 山东盛阳集团有限公司 一种焦化废水复配药剂及其制备方法与应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397300A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 Ebara Res Co Ltd 屎尿処理方法
JPH0474075B2 (ja) * 1986-10-09 1992-11-25
JPS63221893A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
JPH0511520B2 (ja) * 1987-03-09 1993-02-15 Ebara Infuiruko Kk
JPH01293196A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
JPH0431760B2 (ja) * 1988-05-23 1992-05-27
US5202074A (en) * 1989-12-26 1993-04-13 The Dow Chemical Company Method for producing injection molded multilayer articles
US5380479A (en) * 1989-12-26 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
US5540878A (en) * 1989-12-26 1996-07-30 The Dow Chemical Company Method for producing blow molded multilayer plastic articles
US5628950A (en) * 1989-12-26 1997-05-13 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
JP2001047065A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 晶析脱燐装置及びその晶析脱燐方法
JP2005007257A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Ataka Construction & Engineering Co Ltd リン回収装置およびリン含有有機性廃水の処理方法
JP2005021733A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Takuma Co Ltd し尿等の処理方法および処理システム
CN103922452A (zh) * 2014-05-14 2014-07-16 山东盛阳集团有限公司 一种焦化废水复配药剂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124558B2 (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2128498A1 (en) Effluent treatment process
KR20010067402A (ko) 고온에서 호기적으로 분해된 생고체를 컨디셔닝 및탈수시키는 방법
JPS5949896A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JPS6210720B2 (ja)
US3847807A (en) Removal of cyanide and color bodies from coke plant wastewater
JPS6320600B2 (ja)
JPS6048200A (ja) 汚泥処理方法
JPS6034799A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPS58153594A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH0141110B2 (ja)
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS5919759B2 (ja) 下廃水の高度処理法
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH02139099A (ja) 有機性汚水の処理方法
US3654146A (en) Aerobic removal of phosphate from activated sludge
JPH0419920B2 (ja)
KR850001172B1 (ko) 유기성 폐수의 처리방법
JPS637840B2 (ja)
JPS6133639B2 (ja)
JPS5879596A (ja) し尿および浄化槽汚泥の混合処理方法
JPH0141399B2 (ja)
JPH02127000A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS6254078B2 (ja)