JPS643556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643556B2
JPS643556B2 JP2951381A JP2951381A JPS643556B2 JP S643556 B2 JPS643556 B2 JP S643556B2 JP 2951381 A JP2951381 A JP 2951381A JP 2951381 A JP2951381 A JP 2951381A JP S643556 B2 JPS643556 B2 JP S643556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
biofixation
human waste
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2951381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57144092A (en
Inventor
Kaoru Chigusa
Yutaka Takemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIHARA KANKYO EISEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NISHIHARA KANKYO EISEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIHARA KANKYO EISEI KENKYUSHO KK filed Critical NISHIHARA KANKYO EISEI KENKYUSHO KK
Priority to JP2951381A priority Critical patent/JPS57144092A/ja
Publication of JPS57144092A publication Critical patent/JPS57144092A/ja
Publication of JPS643556B2 publication Critical patent/JPS643556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、し尿を嫌気性消化処理することに
よつて生じた脱離液を処理する方法に関するもの
である。 最近、簡易水洗便所からの生し尿、浄化槽汚泥
の混入などによる生し尿の濃度の低下のために、
し尿脱離液のBOD/N比は小さくなつてきてい
る。このような汚水を硝化脱窒処理すると、この
汚水に含有されている水素供与体であるBODの
量が、NOx-N全量を生物学的に脱窒するのに必
要な量よりも小ないために、多量のNOx-Nが残
存することになる。そして残存したNOx-Nによ
つて処理水のPHがたとえば5.0以下に低下すると、
液中に多量のコロイドが析出するようになり、処
理水のSS、COD、BOD等が多くなつて水質が悪
化し、透明度も低下してくる。 すなわちし尿脱離液のようにBOD/N比の小
さい汚水では、この比が小さくなるほど、脱窒反
応が不充分になり、硝化反応工程でのPH低下は避
けられない。生物学的脱窒反応は、 2NO3 -+5H2→N2+4H2O+2OH- で表わされ、水素供与体(H2)と当量の酸素
(BOD)は16gであるので、たとえばNO3-N1g
を脱窒するのに必要なBODは約2.9gになる。し
たがつてBOD/N比が1.0以下の汚水では、ほと
んどのNOx-Nが脱窒されずに残留することにな
るので、PHの低下はさけられない。 この発明は、し尿脱離液の硝化脱窒処理におい
て、処理水中にコロイドが生成せず良好な処理水
が得られるし尿脱離液の処理方法を提供すること
を目的としている。 つぎにこの発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図に示すフローシートにおいて、
通常の方法でし尿を嫌気性消化処理することによ
つて生じた脱離液は、まず過濃縮機である遠心
過濃縮機1に導入され、ここで固形物の分離が
行われる。し尿脱離液は、たとえば下記のような
分析値を有する。 BOD 400mg/ TK-N 3000mg/ PO3- 4 1000mg/ SS 1500mg/ 遠心過濃縮機1は、内側に布を張つた円錐
状のバスケツトを高速で回転させ、その内部に原
液を供給することによつて過を行うもので、そ
れ自体はずでに公知である。原液として供給され
た脱離液のうち、液体は布を通過し、SSは
布面上を大径側に徐々に移動したのち放出され、
これによつてSSの連続的な分離が行われる。そ
して分離されたSSは余剰汚泥として排出され、
液がつぎの生物固着槽2に送られる。またこの
液には、希釈水と、後で述べる処理液の一部と
が加えられる。各成分の流量比は図示のとおりで
ある。 生物固着槽2は、生物膜を支持するための固形
物の担体、たとえば砂からなる生物固着床を収容
するもので、この固着床は固定式でも流動床式で
もよい。この生物固着槽2内にはばつ気などの手
段により酸素が供給され、好気性生物処理が行わ
れる。また滞留時間は、この液体に含まれている
NH4-Nを完全に硝化できる値に設定される。ま
た生物固着槽2に循環水として戻された処理水に
含まれているNOx-Nは、遠心過濃縮機1から
の液に含まれているBODを使つて脱窒される。
生物固着槽2の流入側端部にばつ気処理を受けず
汚水と生物固着床の接触が行える脱窒部を設けて
もよいが、生物固着法の場合生物膜の内部には嫌
気部分が生じるため、特別の脱窒部を設けなくて
もよい。生物固着床は、流入水のSSが多いと目
詰りを起しやすく、逆洗の必要が生じるが、遠心
過濃縮機1は一般に100μ以上の粒径のSSを除
去する能力を有しているので、生物固着床には溶
解性のBODだけが流入することが期待できる。 生物固着槽2を通過した液体は、沈殿池3に導
入され、ここで固形物の沈降分離が行われる。沈
殿した固形物は余剰汚泥として排出され、上澄液
は処理水として取出されるが、処理水はNOx-N
を含んでいるので、その一部が循環水として生物
固着槽2に戻される。なお、沈殿池3に流入する
前の処理水を返送してもよい。 生物浮遊法によると、処理水中に多量のコロイ
ドが生じるが、生物固着法では、担持に支持され
た生物が、コロイドを吸着除去できる。さらに担
体からはくりした汚泥は、比較的大きなフロツク
となるため、沈殿分離がしやすい。このため、処
理水のCOD、SS等は大幅に改善される。 また処理すべき脱離液に、遠心過濃縮機1に
流入する前の任意の段階で、MgCl2等の水溶性マ
グネシウム化合物を添加した方がよい場合もあ
る。MgCl2等の水溶性マグネシウム化合物は、凝
集剤としての作用を有しているので、遠心過濃
縮機1におけるSS補捉量を増加させるばかりで
なく、リンおよびアンモニウムを主として
MgNH4PO4の形で固形化するので、リンおよび
NH4-Nの除去効果も期待できる。マグネシウム
化合物の添加量とリン濃度との関係は、実験の結
果によればつぎの第1表のとおりであつた。なお
リン濃度は、遠心液過濃縮機1の液排出口に
おける全リン濃度をPO3- 4に換算した値で示す。
【表】 以上のようにこの発明によれば、し尿の嫌気性
消化処理によつて生じた脱離液は、遠心過濃縮
機1によつて高度に過されたのち、生物固着槽
2においてコロイドを生成せずに脱窒硝化作用を
受ける。したがつてBOD/N比が小さい場合で
も、処理水中にコロイドが多量に含まれ水管が悪
化するという不都合も生じない。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明方法の工程の一例を示すフローシ
ートである。 1……遠心過濃縮機、2……生物固着槽、3
……沈殿池。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 し尿を嫌気性消化処理することによつて生じ
    たし尿脱離液に含まれている固形物を過濃縮機
    で除去する工程と、この工程で生じた液を生物
    固着槽に導入し、その内部に収容されている生物
    固着床と接触させることによつて硝化脱窒する工
    程と、上記生物固着槽を通過した液体を沈殿池に
    導入して固形物を沈降分離する工程と、上記沈殿
    池で固形物を分離した液体を処理水として取出
    し、この処理水または生物固着槽からの液体の一
    部を上記生物固着槽に返送する工程とを備えたし
    尿脱離液の処理方法。 2 上記濃縮機に流入する前の段階でMgCl2等の
    水溶性マグネシウム化合物を添加する工程を含む
    特許請求の範囲第1項記載のし尿脱離液の処理方
    法。
JP2951381A 1981-03-02 1981-03-02 Treatment of liquid desorbed from night soil Granted JPS57144092A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2951381A JPS57144092A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Treatment of liquid desorbed from night soil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2951381A JPS57144092A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Treatment of liquid desorbed from night soil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57144092A JPS57144092A (en) 1982-09-06
JPS643556B2 true JPS643556B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=12278172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2951381A Granted JPS57144092A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Treatment of liquid desorbed from night soil

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57144092A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645035B2 (ja) * 1985-09-19 1994-06-15 三菱重工業株式会社 高濃度廃水処理方法
JPH0487959U (ja) * 1990-12-13 1992-07-30
JP5360091B2 (ja) * 2011-02-17 2013-12-04 栗田工業株式会社 窒素含有排水の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57144092A (en) 1982-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485645B1 (en) Biological process for removing phosphorus involving a membrane filter
US6406629B1 (en) Biological process for removing phosphorous involving a membrane filter
US4160724A (en) Waste water treatment
US4159945A (en) Method for denitrification of treated sewage
JPH07232192A (ja) 汚水の処理方法
JP6084150B2 (ja) 脱窒処理方法及び脱窒処理装置
US6793823B2 (en) Wastewater solids removal methods
JPH1157773A (ja) 生物脱リン装置
JPH06320190A (ja) 汚水の処理方法及び装置
CA2314383A1 (en) Biological process for removing phosphorus involving a membrane filter
JPS643556B2 (ja)
JPS6254075B2 (ja)
JPH11244891A (ja) 廃水の脱窒素処理方法と処理システム
JPH0639396A (ja) 廃水の処理方法
JP3449862B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化方法
JP3377346B2 (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP3355121B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3807945B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
JPS58146495A (ja) 有機性廃液の処理方法
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3819457B2 (ja) 排水の生物学的脱窒法
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3327979B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理法と装置