JP3355121B2 - 有機性汚水の処理方法 - Google Patents

有機性汚水の処理方法

Info

Publication number
JP3355121B2
JP3355121B2 JP36112097A JP36112097A JP3355121B2 JP 3355121 B2 JP3355121 B2 JP 3355121B2 JP 36112097 A JP36112097 A JP 36112097A JP 36112097 A JP36112097 A JP 36112097A JP 3355121 B2 JP3355121 B2 JP 3355121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
phosphorus
tank
treatment step
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36112097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11188383A (ja
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP36112097A priority Critical patent/JP3355121B2/ja
Publication of JPH11188383A publication Critical patent/JPH11188383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355121B2 publication Critical patent/JP3355121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水などのリン含
有有機性汚水を高度のリン除去率を得ながら浄化すると
ともに、余剰生物汚泥発生量を著しく減少できる新規な
有機性汚水の処理方法の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】下水などの有機性汚水の好気性生物処理
施設から発生する余剰汚泥量を減少させる技術として、
オゾンによる汚泥減量化法が公知である。この技術は、
有機性汚水の活性汚泥処理工程から汚泥の一部を引抜き
オゾン酸化した後、活性汚泥処理工程の曝気槽に供給す
る方法である。しかし、従来の汚泥減量化技術には次の
ような本質的欠点があった。 リンは生物汚泥に取り込まれる以外の形では除去され
ないので、リンを取り込んだ汚泥を余剰汚泥として積極
的に系外に排出しない限り、リンの物質収支が成立せ
ず、従って汚泥減量化工程を組み込み余剰汚泥発生量を
ゼロにすると必然的にリン除去率がゼロになってしま
う。すなわち、従来のオゾンによる汚泥減量化技術は、
リンを高度に除去する目的とは本質的に両立しなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の汚泥
減量化技術の欠点を解決し、余剰汚泥発生量を著しく少
なくでき、安定した高度のリン除去が可能な新技術を確
立することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、オゾンによ
る汚泥酸化、生物学的リン除去法を新規な態様で結合す
ることにより、上記課題を達成できることを見いだし
た。 すなわち、本発明は、下記の手段により上記の課題を解
決することができた。(1)有機性汚水を生物学的脱リ
ン活性汚泥法による活性汚泥処理工程で浄化するととも
に、該活性汚泥処理工程の汚泥の一部引抜き、汚泥嫌気
滞留槽に流入させてリン酸イオンを汚泥から吐き出させ
た後、固液分離し、該分離汚泥をオゾン酸化したのち前
記活性汚泥処理工程に返送するとともに分離液にリン酸
イオン沈殿生成反応を起こす金属イオンを添加してリン
を除去することを特徴とする有機性汚水の処理方法。 (2)前記燐酸イオン沈殿生成反応をおこす金属イオン
としてカルシウムを用いることを特徴とする前記(1)
記載の有機性汚水の処理方法。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面を用いて具体的に説
明する。図1は、本発明の具体的な構成例を示したもの
である。図1において、リンを含有する原水1を生物学
的脱リン活性汚泥処理工程2の嫌気槽3に導入し、それ
とともに沈殿槽5からの返送汚泥8およびオゾン酸化槽
18から流出するオゾン酸化汚泥19を流入させ、同工
程2の嫌気槽3及びそれにつながる好気槽4においてB
OD除去と脱リン菌へのリン吸収を行わせる。同工程に
おける汚泥の一部を沈殿槽5へ送り、沈殿槽5での上澄
水は処理水6として取り出し、また沈殿した沈殿汚泥7
の大部分は、返送汚泥8として嫌気槽3にリサイクルさ
れる。
【0006】前記沈殿汚泥7からその一部を分岐し、分
岐汚泥9として汚泥嫌気滞留槽10に流入させ、ここで
嫌気性条件で滞留させることにより、リン含有汚泥から
リンを吐き出させる。汚泥嫌気滞留槽の汚泥は、次にU
F膜などを用いる固液分離手段、例えば膜分離槽11に
よって固液分離された後、固液分離で得た分離汚泥13
がオゾン酸化槽18に導かれ、オゾンにより酸化分解し
可溶性有機物を溶出する。このオゾン酸化槽18で生成
するオゾン酸化汚泥19を生物学的脱リン活性汚泥処理
工程2の嫌気槽3に返送した後、好気槽4に流入させ、
オゾン酸化汚泥(微生物による生分解性が向上してい
る)19を微生物によって炭酸ガスと水に分解する。
【0007】このように原水のBOD除去にともなって
増殖した活性汚泥は、汚泥嫌気的滞留槽10、オゾン酸
化槽18、生物学的脱リン活性汚泥処理工程2を循環す
ることによって炭酸ガスおよび水に分解され、系外に排
出すべき余剰汚泥はほぼゼロになる。このような循環に
より、活性汚泥がオゾンにより酸化分解される結果、オ
ゾン酸化汚泥19には可溶性有機物(BOD)が豊富に
含まれているので、これを嫌気槽3に添加すると、脱リ
ン菌からのリン吐き出しを活発に起こさせることが出来
る。またオゾン酸化槽18での汚泥のオゾン酸化にあた
り、汚泥をあらかじめ汚泥嫌気滞留槽10で嫌気的に滞
留させると、汚泥の可溶化率が向上する。
【0008】一方、汚泥嫌気的滞留槽9の後の固液分離
手段である膜分離槽11からの固液分離水12に、リン
化学的除去工程15において、カルシウム、マグネシウ
ム、アルミニウム、鉄などのリンと化学的に沈殿生成反
応を起こす金属イオンを添加し、リンをヒドロキシアパ
タイトなどのリン酸カルシウム化合物、リン酸マグネシ
ウムアンモン(MAPと略す)、リン酸アルミニウム、
又はリン酸鉄17として沈降分離させ回収する。図1の
場合、金属イオンとして水酸化カルシウム14を用い、
ヒドロキシアパタイト17を得ている。なかでもカルシ
ウムイオンはリンをアパタイトの形態でリン酸カルシウ
ム肥料として回収できるので最も好適である。またマグ
ネシウムイオンはアンモニア、リンの両者をMAPとし
て回収できる。MAPは遅効性の肥料として著名な有価
物である。
【0009】リン化学的除去工程15の分離水16には
BOD、アンモニアが含まれているので、これを前記活
性汚泥処理工程3に流入させて浄化するようにするのが
良い。以上の方法によれば、前記汚泥嫌気的滞留槽9に
おいては、活性汚泥処理工程3で原水中のリンを取り込
んだ脱リン菌などの活性汚泥細胞内から、リンが系外で
ある液中に排除されるので、生物学的脱リン活性汚泥処
理工程内にリンが蓄積され過ぎて同工程のリン除去が悪
化する現象が起きることなく、安定してリンが除去され
続ける。他の実施例として活性汚泥処理工程2の好気槽
4に脱窒素槽、硝化槽を設け生物学的脱リンと生物脱窒
素を同時に行なうことも可能である。このようにして、
本発明は、「汚泥減量化技術において高度のリン除去を
両立させることはリンの物質収支的に不可能である」と
の固定観念を打破したものである。
【0010】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。ただし、本発明はこの実施例のみに限定されるも
のではない。 実施例 図1に示す工程にしたがって下水を対象被処理水として
本発明の実証試験を行なった。用いた下水の平均水質は
第1表に示す。また、第2表に各処理工程の試験条件を
示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】実験の結果、処理開始後2カ月後に処理状
況が安定状態になってからの生物学的脱リン活性汚泥処
理工程の処理水水質の平均は、第3表のように高度にリ
ン、BODが除去されていた。また余剰汚泥は、1年間
の試験の間、引き抜かなかったが、好気槽のMLSSは
3600〜4000mg/リットルを維持したことから
余剰汚泥の発生は無視できるほど少ないものであること
が判明した。
【0014】
【表3】
【0015】
【発明の効果】1.オゾンによる汚泥可溶化法、生物学
的脱リン法と化学的なリン除去法を新規な思想で結合し
た結果、余剰汚泥の発生量をほぼゼロにでき、かつリン
除去が安定して行なわれる。 2.脱リン菌に摂取されたリンをMAP、ヒドロキシア
パタイトなどの肥料のための有価資源として回収でき
る。 3.脱リン菌の嫌気槽におけるリン吐き出しに、汚泥の
オゾンによって生成したBODを利用したので安定した
リン吐き出し作用が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性汚水の処理を行う実施の一形態
を示す概要図を示す。
【符号の説明】
1 原水 2 生物学的脱リン活性汚泥工程 3 嫌気槽 4 好気槽 5 沈殿槽 6 処理水 7 沈殿汚泥 8 返送汚泥 9 分岐汚泥 10 汚泥嫌気滞留槽 11 膜分離槽 12 固液分離水 13 分離汚泥 14 水酸化カルシウム 15 リン化学的除去工程 16 分離水 17 ヒドロキシアパタイト 18 オゾン処理槽 19 オゾン酸化汚泥

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水を生物学的脱リン活性汚泥法
    による活性汚泥処理工程で浄化するとともに、該活性汚
    泥処理工程の汚泥の一部引抜き、汚泥嫌気滞留槽に流入
    させてリン酸イオンを汚泥から吐き出させた後、固液分
    離し、該分離汚泥をオゾン酸化したのち前記活性汚泥処
    理工程に返送するとともに分離液にリン酸イオン沈殿生
    成反応を起こす金属イオンを添加してリンを除去するこ
    とを特徴とする有機性汚水の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記燐酸イオン沈殿生成反応をおこす金
    属イオンとしてカルシウムを用いることを特徴とする請
    求項1記載の有機性汚水の処理方法。
JP36112097A 1997-12-26 1997-12-26 有機性汚水の処理方法 Expired - Fee Related JP3355121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36112097A JP3355121B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 有機性汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36112097A JP3355121B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 有機性汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188383A JPH11188383A (ja) 1999-07-13
JP3355121B2 true JP3355121B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=18472289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36112097A Expired - Fee Related JP3355121B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 有機性汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355121B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547799B2 (ja) * 2000-12-19 2010-09-22 栗田工業株式会社 生物脱リン装置
EP1555245A3 (en) * 2002-05-22 2006-02-01 Kurita Water Industries Ltd. A biologial method of phosphorous removal and biological phosphorous-removing apparatus
EP1364915A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Kurita Water Industries Ltd. A biological method of phosphorus removal and biological phosphorus-removing apparatus
JP4854706B2 (ja) * 2008-06-09 2012-01-18 水ing株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置
FR3092105B1 (fr) * 2019-01-28 2022-08-12 Suez Groupe Procédé et installation de récupération de phosphore dans un effluent de boues issues d’eaux usées

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11188383A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706185B2 (en) Biological method of phosphorus removal and biological phosphorus-removing apparatus
US5543051A (en) Biological phosphorus removal from waste water
JPH09122682A (ja) 汚水処理方法
JP3473328B2 (ja) 生物脱リン装置
JP3876489B2 (ja) 廃水処理装置
JP3355121B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
CA2300719A1 (en) Membrane supported biofilm process
JPH1157773A (ja) 生物脱リン装置
JPS60206494A (ja) 硫黄補填好気−嫌気活性汚泥法による廃水中の窒素・燐の同時除去法
JP3442204B2 (ja) 有機性汚水のリン除去回収方法
JPH02237698A (ja) 窒素と燐の生物学的除去方法及びその処理装置
JP3511430B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3526140B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法および装置
JP4547799B2 (ja) 生物脱リン装置
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3449855B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン処理方法および装置
JP2002192185A (ja) 生物脱リン装置
JPH1015589A (ja) 有機性汚水の高度浄化方法
JP3392295B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
EP1555245A2 (en) A biologial method of phosphorous removal and biological phosphorous-removing apparatus
JP3479566B2 (ja) 海水を用いたリン回収装置
JP2002320992A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JPH0459959B2 (ja)
JP2003047988A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees