JPH06328303A - 円筒部材およびその製法 - Google Patents

円筒部材およびその製法

Info

Publication number
JPH06328303A
JPH06328303A JP6053141A JP5314194A JPH06328303A JP H06328303 A JPH06328303 A JP H06328303A JP 6053141 A JP6053141 A JP 6053141A JP 5314194 A JP5314194 A JP 5314194A JP H06328303 A JPH06328303 A JP H06328303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cylindrical member
cutting means
outer peripheral
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6053141A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Miyamoto
満 宮本
Yusuke Yamada
祐介 山田
Hiroshi Chiba
博司 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6053141A priority Critical patent/JPH06328303A/ja
Priority to CN94103345A priority patent/CN1092810C/zh
Publication of JPH06328303A publication Critical patent/JPH06328303A/ja
Priority to US08/609,211 priority patent/US5887498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/22Turning-machines or devices with rotary tool heads
    • B23B3/24Turning-machines or devices with rotary tool heads the tools of which do not perform a radial movement; Rotary tool heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4876Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed parallelly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2220/00Details of turning, boring or drilling processes
    • B23B2220/24Finishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2220/00Details of turning, boring or drilling processes
    • B23B2220/44Roughing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S82/00Turning
    • Y10S82/901Chip removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16016Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2527Lathe having hollow cutter head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切削工程に要する時間を短縮し、かつ表面精
度の高い円筒部材を実現する。 【構成】 管材を切断して得たワーク1の図示左端の内
面を所定の内径に加工して左アーバー28の開きコレッ
トによって保持させ、他端を右アーバー27の閉じコレ
ットに保持させる。荒削りバイト24および仕上げバイ
ト25を保持するバイトホルダ23はワーク1のまわり
を高速回転し、ワーク1はテーブル26の移動によって
軸方向に移動される。すなわち、荒削りバイト24およ
び仕上げバイト25は、ワーク1の外周面に沿って回動
しながらその軸方向へ移動し、ワーク1の外周面を切削
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の複写
機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ、印刷機等
の画像形成装置における電子写真用の感光ドラムや現像
スリーブ等の本体である円筒部材およびその製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式の複写機、レーザー
ビームプリンタ、ファクシミリ、印刷機等の画像形成装
置における電子写真用の感光ドラムや現像スリーブは表
面が所定の表面粗さに仕上げされた円筒部材を本体とす
るものである。電子写真用感光ドラムは、所定の表面粗
さに仕上げされた円筒部材の表面に感光膜を施すことに
よって製造されるが、円筒部材の表面精度あるいは寸法
精度が低いと感光膜に凹凸が生じ、このために画像形成
装置の画像に欠陥が発生する。従って、精度の高い画像
形成装置を得るためには、所定の表面粗さに加工され、
かつ、真直度および真円度等にも極めて高い精度を有す
る円筒部材が必要である。
【0003】また、電子写真方式や静電記録方式等によ
って前記感光膜に形成された潜像を顕像化するために、
一成分、二成分現像剤、磁性、非磁性現像剤、さらには
絶縁性、誘電性現像剤等の現像剤を担持して搬送する現
像スリーブについても、高い表面精度、真直度および真
円度を有する円筒部材が必要である。
【0004】一般に電子写真用の感光ドラムや現像スリ
ーブの円筒部材の材料には、純度99.5%以上のAl
や、0.05〜0.20%のCuを含むCu−Al合金
や、0.05〜0.20%のCuと1.0〜1.5%の
Mnを含むCu−Mn−Al合金、あるいは0.20〜
0.60%のSiと0.45〜0.90%のMgを含む
Si−Mg−Al合金、Mnを1.0%〜1.5%を含
むMn−Al合金等アルミニウム合金が用いられる。こ
のような材料によって前述の円筒部材を製造する方法と
しては、押出し、引抜きおよび曲がりの矯正等を高精度
に行って表面精度や寸法精度の高い管材を製作し、これ
を所望の長さに切断したうえで両端部の内面を切削加工
する方法や、押出し、引抜きによって製造された管材を
所望の長さに切断し、次いで、両端部の内面を切削加工
したのち、外周面をバイトによる切削加工によって仕上
げる方法(特開平2−110570号公報参照)等が開
発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、押出し、引抜き後に曲がりの矯正等を
行って表面精度や寸法精度の高い管材を製作し、これを
所望の長さに切断し、両端部の内面を切削加工する方法
は、曲がり矯正等の工程に高精度の制御を必要とするた
め管材の製造コストが高い。また、押出し、引抜きによ
って製造された低コストの管材を切断し、切断された管
材(以下、「ワーク」という。)を回転させて外周面の
仕上げを行う方法は、ワークの偏肉や真直度の不足また
は両端部の嵌合内径の精度が不足するために、切削加工
においてワークを高速度で回転させると振動が発生しや
すい。従ってワークの回転速度は約3,000rpm以
下に限定せざるを得ず、切削工程の高速化が困難であ
り、加えて、各ワークを切削機械に着脱する時はモータ
の回転を停止しなければならず、各ワークの加工サイク
ルごとにモータの立上がり時間を必要とするため待機時
間が長い。その結果、全体の加工サイクルタイムが長く
なり、製造コストが上昇する。
【0006】本発明は上記従来の技術の有する問題点に
鑑みてなされたものであって、極めて高い表面精度や真
円度、真直度等を有し、しかも、表面加工工程の高速化
および待機時間の短縮によって製造コストを大幅に低減
できる円筒部材およびその製法を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の円筒部材は、内面の少なくとも一部分を
所定の内径に加工された筒状体であって、前記内面に係
合する保持手段によって前記筒状体を所定の軸に沿って
保持し、そのまわりを回転する切削手段によって所定の
表面粗さに切削された外周面を有することを特徴とす
る。
【0008】また、筒状体を所定の軸に沿って保持し、
そのまわりを回転する切削手段から発生する切屑を前記
切削手段を包囲するフードとこれに接続された吸引手段
によって回収しながら前記切削手段によって所定の表面
粗さに切削された外周面を有することを特徴とする。
【0009】また、筒状体の表面にその軸方向にのびる
少なくとも1本の浅溝を設けたうえで、前記筒状体を所
定の軸に沿って保持し、そのまわりを回転する切削手段
によって所定の表面粗さに切削された外周面を有するこ
とを特徴とする。
【0010】本発明の円筒部材の製法は、所定の軸に沿
って保持された円筒部材の外周面を前記軸のまわりを回
転する切削手段によって切削する工程を有し、前記筒状
体がその内面の一部分を所定の内径に加工されており、
前記内面に係合する保持手段によって保持されることを
特徴とする。
【0011】また、所定の軸に沿って保持された円筒部
材の外周面を前記軸のまわりを回転する切削手段によっ
て切削する工程を有し、前記切削手段から発生する切屑
を該切削手段を包囲するフードとこれに接続された吸引
手段によって回収することを特徴とする。
【0012】また、所定の軸に沿って保持された円筒部
材の外周面を前記軸のまわりを回転する切削手段によっ
て切削する工程を有し、前記円筒部材の外周面が前記軸
方向にのびる少なくとも1本の浅溝を備えていることを
特徴とする。
【0013】また、切削手段の少なくとも片面に切削剤
を供給するとよい。
【0014】
【作用】筒状体を所定の軸に沿って保持し、そのまわり
を回転する切削手段によって筒状体の外周面を切削する
ものであり、筒状体を回転させる必要がないため、切削
速度を高くしても筒状体を回転させる場合のように筒状
体の偏肉や真直度の不足のために振動を発生するおそれ
がない。従って、加工工程の高速化が容易である。ま
た、切削手段を回転させたままで筒状体を交換できるた
め待機時間が短くてすみ、全体の加工サイクルタイムを
短縮できる。その結果、製造コストを大幅に低減でき
る。
【0015】加えて、筒状体を少なくとも部分的に所定
の内径に加工された内面に係合する保持手段によって保
持させることで切削手段に対するセンタリングの精度を
向上させ、筒状体に偏肉等があっても表面精度、真円
度、真直度の高い外周面を有する円筒部材を得ることが
できる。
【0016】また、切削手段から発生する切屑を該切削
手段を包囲するフードとこれに接続された吸引手段によ
って回収すれば、切屑によって筒状体の外周面が損傷す
るおそれがないため、表面精度の高い外周面を有する円
筒部材を得ることができる。
【0017】また、筒状体の外周面が軸方向にのびる少
なくとも1本の浅溝を備えていれば、浅溝によって切屑
が分断されるため、切屑が切削手段にからみついて切削
工程の高速化を妨げたり、外周面を傷つけるおそれもな
いため、加工工程の高速化と精度向上を促進できる。ま
た、切削手段の少なくとも片面に切削剤を供給すれば、
その潤滑作用と冷却効果によってより一層高速かつ高精
度の表面加工を行うことができる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0019】図1は、一実施例において、公知の押出
し、引抜きによって製造された管材を所定の長さに切断
し、切断された筒状体である管材(以下、「ワーク」と
いう。)を端面加工し、軸部を装着する工程を説明する
もので、(a)は管材から切断後のワーク1の断面形状
を示し、(b)はワーク1の一端1aに軸部2を装着す
るとともに他端1bに内径拡大部1cを設けた状態を示
す。内径拡大部1cはワーク1の内面の一部分を高精度
で所定の内径に切削し、極めて高い真円度と真直度を有
する環状溝を形成させたもので、ワーク1の外周面を図
2に示す切削装置Mによって切削するに際して、ワーク
1の内径拡大部1cを後述する保持手段である開きコレ
ットによって保持させることで切削装置Mに対するワー
ク1のセンタリングを高精度で行うことができる。
【0020】また、軸部2は切削装置Mの閉じコレット
によって保持されるものであるが、軸部2を装着する替
わりに内径拡大部1cと同様の内径拡大部を設け、開き
コレットによって保持させれば、ワーク1のセンタリン
グをより一層確実にすることができる。
【0021】なお、前述のように、引抜きによって製造
される管材の偏肉精度は現在の技術においては30〜1
00μmが限度であり、これ以下の偏肉は除去すること
ができない。一方、切削装置Mは、ワーク1を回転させ
ることなくその周方向へ移動する切削手段によってワー
ク1の外周面を切削するものであり、ワーク1に多少の
偏肉や真直度の不足があっても、従来のようにワーク1
を回転させて切削を行う場合のように切削中に振動を発
生したり加工精度が大幅に低下するおそれはないが、ワ
ーク1の偏肉によるセンタリングの精度の不足は、やは
り切削装置Mの加工精度を大きく低下させる。
【0022】そこで、前述のようにワーク1の少なくと
も一端に高い真円度と真直度を有する内径拡大部1cを
設け、これを開きコレットに保持させることでセンタリ
ングの精度を向上させれば、ワーク1の外周面を極めて
高い表面精度、真直度および真円度に仕上げることがで
きる。内径拡大部1cの深さ、すなわち内径拡大部1c
を形成する前のワーク1の内径と内径拡大部1cの内径
の差は、ワーク1の偏肉の2ないし3倍が望ましい。2
倍以下であると充分なセンタリングの精度を得ることが
できず、3倍以上にするとワーク1の肉厚が不足して強
度が不充分となる。
【0023】切削装置Mは、床面等に固定されたベッド
20の図示上面21aに固定された門型コラム21と、
門型コラム21に保持された軸受22に回転自在に支持
された中空軸(図4に示す)と一体である環状のバイト
ホルダ23と、バイトホルダ23に保持された切削手段
である荒削りバイト24および仕上げバイト25と、ベ
ッド20と一体であるテーブル支持体21b上において
摺動自在に支持されたテーブル26と、テーブル26の
図示右側上面の右ポスト27aに保持された右アーバー
27と、テーブル26の図示左側上面にスライダ支持体
28aおよびスライダ28bを介して支持された左ポス
ト28cに保持された左アーバー28からなり、スライ
ダ28bはスライダ支持体28aの図示上面に摺動自在
に支持され、図示しないスライダ後退装置によってスラ
イダ支持体28aの図示左端まで後退自在である。ワー
ク1は、その一端1aの軸部2を右アーバー27の閉じ
コレット27bによって把持され、他端1bの内径拡大
部21cを左アーバー28の開きコレット(図3に示
す)によって把持されることで、C−C線で示す所定の
軸である中空軸の中心軸に沿って保持される。荒削りバ
イト24および仕上げバイト25は、図示しないモータ
による中空軸の高速回転によって高速度でワーク1のま
わりを回転し、また、テーブル26は図示しない駆動装
置によってワーク1の軸方向へ移動することで、荒削り
バイト24および仕上げバイト25に対するワーク1の
軸方向の送りを行う。
【0024】また、荒削りバイト24と仕上げバイト2
5は後述するように切屑の回収や切削剤の供給および回
収を行うフードH(図2、図3においては省略)によっ
て包囲されている。
【0025】次に、切削装置Mによるワーク1の外周面
の切削工程を図3に基づいて説明する。
【0026】まず、テーブル26をテーブル支持体21
bの右端に移動させたうえで、左アーバー28と右アー
バー27の間にワーク1を搬入し、ワーク1の一端1a
の軸部2を右アーバー27の閉じコレット27b、他端
1bを左アーバー28の開きコレット28eによって把
持させて図3の(a)に示す状態とする。この間中空軸
の回転すなわち荒削りバイト24と仕上げバイト25の
回転は、前回の切削加工サイクルから中断することなく
続いている。
【0027】次いで、図3(b)に示すように、テーブ
ル26を左方向へ移動させることで、ワーク1の外周面
を荒削りバイト24と仕上げバイト25によって切削
し、ワーク1の全長にわたって切削が完了したら、右ア
ーバー27の閉じコレット27bを開放し、スライダ2
8bを後退させることでワーク1を図示左方へ移動させ
る。図3の(c)に示すように、ワーク1の全長を回転
中の中空軸およびバイトホルダ23の中心穴を通ってそ
の左側へ移動させたうえで、左アーバー28の開きコレ
ット28eの径寸法を縮小させてワーク1を取り出す。
【0028】次に、図4および図5に基づいて、荒削り
バイト24および仕上げバイト25およびこれらを保持
するバイトホルダ23について説明する。図4の(b)
に示すように、バイトホルダ23は中空軸23aの一端
にこれと一体的に設けられており、バイトホルダ23は
中空軸23aと同軸上に配設された中心穴23bを有す
る。図4の(a)に示すように荒削りバイト24および
仕上げバイト25は、それぞれバイトホルダ23の一側
面23cに同一直径上において互に対向する位置にボル
ト23dによって固着されている。バイトホルダ23
は、高速回転中の振動を防ぐために、その外周縁に沿っ
て多数のねじ穴23eを有し、これらのうちのいくつか
に図示しない小ねじを装着することによって質量の不均
衡を解消する。また、荒削りバイト24および仕上げバ
イト25もそれぞれ2個のねじ穴24a,25aを有
し、荒削りバイト24と仕上げバイト25との重量差に
よる質量のアンバランスを解消するために、図5の
(d)に示すような小ねじ24b,25bを装着する。
【0029】荒削りバイト24と仕上げバイト25はそ
れぞれ単結晶ダイヤモンド、または焼結ダイヤモンドの
切刃を有し、また、切削中に荒削りバイト24の方が仕
上げバイト25より軸方向に1〜4mm先行するように
取付けられることが重要である。
【0030】これは、先行する荒削りバイト24によっ
て発生した切屑が仕上げバイト25の切削時に干渉し、
ワーク1の外周面を傷つけるのを防止し、所定の表面粗
さを得るためである。荒削りバイト24が4mm以上先
行するとバイトホルダ23の重量が大きくなり、回転負
荷が増し、装置の耐久性等に影響し、荒削りバイト24
と仕上げバイト25の離間距離が1mm以下であると荒
削りバイト24の切屑が仕上げバイト25の切削時に干
渉を起こし好ましくない。
【0031】図6は、前述のように荒削りバイト24と
仕上げバイト25に対する切削剤の供給およびその回収
と切屑の回収を行うフードHを示すもので、これは、一
端を門型コラム21と一体である軸受22に固着された
中空体29からなり、中空体29の他端には保持部材2
9aを介して切削剤供給装置29bが保持され、切削剤
供給装置装置29bは、ワーク部材1を挿通させる開口
29cを有する中空の環状体29dとその中空部に切削
剤を導入する供給管29eを有し、環状体29dはその
中空部から荒削りバイト24と仕上げバイト25の刃先
に向って切削剤を噴出する複数の噴出口29fを備えて
いる。また、中空体29の外周部には切屑や切削剤を回
収する回収口29gが受けられ、回収口29gは吸引手
段である吸引機29hに接続されている。
【0032】なお、切削剤は、液状、霧状いずれでもよ
い。切削剤供給装置29bによって供給される切削剤は
切削加工時に発生する熱を吸収して切削温度を下げる冷
却作用により、ワーク1や荒削りバイト24、仕上げバ
イト25の熱変形を防ぐ効果を有する。また、切削加工
時の境界面の摩擦を減少させて砥粒切刃の鈍化を遅らせ
る潤滑作用を有する。
【0033】さらに、切削加工時に生ずる切屑や脱落し
た砥粒を吸引機29hによって回収口29gから回収す
ることにより切屑や脱落した砥粒による円筒部材表面へ
の傷を防止する効果を有する。
【0034】切削剤の供給量は、0.03cc/秒から
0.1cc/秒の範囲であることが重要である。好まし
くは0.04cc/秒から0.08cc/秒である。
0.03cc/秒以下は切削剤の供給量が少なく焼き付
き等の問題がある。また、0.1cc/秒以上はかかる
効果に対して不必要な量である。切削剤としては油性の
白灯油、水溶性切削油、水不溶性切削油等が用いられ
る。切削油の除去の点から、油性の白灯油が好ましい。
【0035】また、フードH内に噴出された切削剤を速
やかに回収することが重要である。吸引機29hによる
吸引量は吸引風量として1.5m3 /分から6.0m3
/分がよい。好ましくは1.5m3 /分から5.0m3
/分である。6.0m3 /分以上は吸引風量が大き過
ぎ、切削剤をバイトに供給される前に吸引し、切削剤供
給量を適切に供給することが難しい。1.5m3 /分以
下は吸引量が弱すぎて、切屑の速やかな除去が難しい。
【0036】さらに、切削前のワーク1の外周面に図7
に示すような軸方向の浅溝1fを設けることも有効であ
る。これは、特に荒削りバイト24から発生する切屑を
切断する役割を有し、これによって切屑が短くなり、切
屑の除去が容易になるもので、ワーク1の外周面を傷つ
けるおそれが少なくなるとともに、切屑のからまった刃
先に切削剤が行き渡らずに刃先に熱が発生し、仕上げ面
が荒れるおそれがない。各浅溝1fの深さdは以下の関
係にあるのが望ましい。
【0037】 (A/2−R)≧d≧A/2−R−0.01(mm) ここで、A:浅溝1fを形成するための切削代 R:ワーク1の真直度 切削代はワーク1の外径から仕上がり外径を引いたもの
であり、ワーク1の真直度の4倍から6倍がよい。各浅
溝1fの断面形状は45°〜90°の角度を有する三角
形が好ましい。90°以上は溝切り時にワーク1に与え
る変形が大きく好ましくない。45°以下は後述する溝
切りバイトの寿命が短くなり好ましくない。浅溝1fの
本数はワーク1の外周に沿って等間隔に2〜6本設ける
のがよい。好ましくは3〜6本である。
【0038】各浅溝1fは、図8に示すようなワーク1
の外周面に向って周方向に等間隔で設置された複数の溝
切りバイト30を有する溝切装置Gによって設けられ
る。
【0039】図9は溝切装置Gの全体を示すもので、前
記溝切りバイト30は中空のホルダ31に保持され、ワ
ーク1は120°の間隔で周方向に配設された3個1組
のローラ32によって案内され、シリンダ33によって
ホルダ31の中心穴1aを貫通して軸方向へ送られる。
【0040】本実施例によれば、軸方向に長尺のワーク
を回転させる替わりに荒削りバイトや仕上げバイトを回
転させるものであるため、振動を発生することなく、加
えて、切削剤の供給や切屑の回収もスムーズに行うこと
ができるため、従来に比べて、回転速度を大幅に増大す
ることができる。例えば、中空軸の内径が30mmない
し50mmの場合には10,000rpm以上の回転速
度で切削が可能であり、切削正味時間を従来の1/3に
短縮できる。また、ワークの着脱時間中もモータの回転
を停止する必要がないため、その分だけさらにサイクル
タイムを短縮できる。
【0041】感光ドラムは適用される電子写真プロセス
の種類に応じて種々の構成をとるものであり、その代表
的なものとして、円筒上に光導電層が形成されている感
光ドラムおよび表面に保護層を備えた感光ドラムが広く
用いられている。円筒と光導電層から構成される感光ド
ラムは最も一般的な電子写真プロセスによる、即ち帯
電、画像露光および現像、さらに必要に応じて転写によ
る画像形成に用いられる。また、保護層を備えた感光ド
ラムについてこの保護層は光導電層の保護、感光ドラム
の機械的強度の改善、暗減衰特性の改善、または、特定
の電子写真プロセスに適用されるため等の目的のために
設けられるものである。
【0042】参考のために、感光ドラム以外の像保持部
材の代表的ないくつかを次に説明する。
【0043】(1)電子写真感光体の繰返し使用性の改
善の目的で電子写真感光体に形成された静電像を他の像
保持部材に転写して現像を行い、次いでトナー画像は記
録体に転写される。
【0044】(2)また、電子写真感光体に形成された
静電像に対応させて他の像保持部材に静電像を形成させ
る他の電子写真プロセスとして、多数の微細な開口を有
するスクリーン状の電子写真感光体に所定の電子写真プ
ロセスによって静電像を形成し、この静電像を介して他
の像保持部材にコロナ帯電処理を行うことにより、コロ
ナのイオン流を変調させて静電像を他の像保持部材に形
成させて、これをトナー現像して記録体に転写させて最
終画像を形成するプロセスが挙げられる。
【0045】(3)また、他の電子写真プロセスによれ
ば、電子写真感光体もしくはその他の像保持部材に形成
されたトナー画像を直接記録体に転写しないでさらに他
の像保持部材に転写し、次いでこの像保持部材から記録
体にトナー画像を転写して定着する。このプロセスはカ
ラー画像の形成あるいは高速複写に特に有効である。記
録体は通常、紙、フィルムといった屈曲性に富んだもの
が多く、そのために、三色画像を正確に位置合わせをし
ながら記録体に転写するよりも、変形を殆ど生ずること
がないような材料で形成できる該保持部材に三色画像を
転写し、これを一度に記録体に転写した方がより正確に
位置合わせされたカラー画像が形成される。また、複写
の高速化に対しても、トナー画像が像保持部材を経て記
録体に転写されることは有効である。
【0046】(4)また、他のプロセスとして、多針電
極に電気信号を印加して像保持部材表面に、電気信号に
応じた静電像を形成し、これを現像して画像とすること
ができる。
【0047】(1)〜(4)のような静電像形成プロセ
スに用いられる像保持部材は光導電層を必要としない。
【0048】このように、静電像またはトナー画像が形
成される像保持部材としては表面層が保護層または光導
電層である電子写真感光体をはじめとして、一般に表面
層が絶縁層である各種の部材が用いられている。
【0049】次に、円筒部材の表面粗さは下記のような
作用をする。即ち、円筒部材の表面に塗工される感光体
層は極めて薄く、かつ均一な膜厚にて塗工される必要が
ある。ここにおいて、表面粗さは感光体層の膜厚の均一
性に影響を与え、画像を悪くする。感光体層の膜厚は上
限40〜50μmの範囲で塗工され、所定の表面粗さが
Rmaxで1.5μmを越えると画像が悪くなる。所定
の表面粗さとしては、Rmaxで1.5μm以下にする
ことにより画像を良くすることができる。但し、膜厚が
40μ以下の厚さになると若干の画像の低下が認められ
る。好ましくはRmaxで1.0μm以下がよい。40
μの膜厚においても良好な画像を有する。
【0050】なお、表面粗さRmaxは以下の方法にて
測定される。表面粗さ測定機(小坂研究所製サーフコー
ダーSE−3300)を使用し、下記の条件にて測定す
る。
【0051】スピード:0.5mm/sec カットオフ:0.8mm 測定長さ :2.5mm 図10は感光ドラムを用いた一般的な転写式電子写真装
置の概略構成を示すもので、感光ドラム101は像担持
体としての感光ドラムであり軸101aを中心に矢印方
向に所定の周速度で回転駆動される。感光ドラムはその
回転過程で帯電手段102によりその周面に正または負
の所定電圧の均一帯電を受け、次いで露光部103にて
不図示の像露光手段により光像露光L(スリット露光・
レーザビーム走査露光等)を受ける。これにより感光ド
ラム周面に露光像に対応した静電潜像が順次形成されて
いく。
【0052】その静電潜像はついで現像手段104でト
ナー現像され、そのトナー現像像が転写手段105によ
り不図示の給紙部から感光ドラム101と転写手段10
5との間に感光ドラムの回転と同期取りされて給送され
た転写材Pの面に順次転写されていく。
【0053】像転写を受けた転写材Pは感光ドラム面か
ら分離されて像定着手段108へ導入されて像定着を受
けて複写物(コピー)として機外へプリントアウトされ
る。
【0054】像転写後の感光ドラムの表面はクリーニン
グ手段106にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化されて、さらに、前露出手段107により除電処理さ
れて繰返して像形成に使用される。
【0055】感光ドラムの帯電手段102としてはコロ
ナ帯電装置が一般に広く使用されている。また、転写装
置5もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。電
子写真装置として、上述の感光ドラムや現像手段、クリ
ーニング手段等の構成要素のうち、複数のものを装置ユ
ニットとして一体に結合して構成し、このユニットを装
置本体に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、帯
電手段、現像手段およびクリーニング手段の少なくとも
1つを感光体とともに一体に支持してユニットを形成
し、装置本体に着脱自在の単一ユニットとし、装置本体
のレール等の案内手段を用いて着脱自在の構成にしても
良い。このとき、上記の装置ユニットのほうに帯電手段
および、または現像手段を伴って構成しても良い。
【0056】また、光像露光Lは、電子写真装置を複写
機やプリンタとして使用する場合には、原稿からの反射
光や透過光、あるいは、原稿を読取り信号化し、この信
号によりレーザビームの走査、LEDアレイの駆動、ま
たは液晶シャッターアレイ駆動等により行われる。
【0057】また、ファクシミリのプリンタとして使用
する場合には、光像露光Lは受信データをプリントする
ための露光になる。図11はこの場合の一例をブロック
図で示したものである。
【0058】コントローラ111は画像読取部110と
プリンタ119を制御する。コントローラ111の全体
はCPU117により制御されている。画像読取部から
の読取データは、送信回路113を通して相手局に送信
される。相手局から受けたデータは受信回路112を通
してプリンタ119に送られる。画像メモリ116には
所定の画像データが記憶される。プリンタコントローラ
118はプリンタ119を制御している。114は電話
である。
【0059】回線115から受信された画像(回線を介
して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信
回路112で復調された後、CPU117は画像情報の
複合処理を行い順次画像メモリ116に格納される。そ
して、少なくとも1ページの画像が画像メモリ116に
格納されると、そのページの画像記録を行う。CPU1
17は、画像メモリ116より1ページの画像情報を読
み出し、プリンタコントローラ118に複合化された1
ページの画像情報を送出する。プリンタコントローラ1
18は、CPU117からの1ページの画像情報を受け
取るとそのページの画像情報記録を行うべく、プリンタ
119を制御する。
【0060】なお、CPU117は、プリンタ119に
よる記録中に、次のページの受信を行っている。
【0061】以上のように、画像の受信と記録が行われ
る。
【0062】現像スリーブは、電子写真感光体あるいは
静電記録誘電体等の像担持体に、電子写真プロセスある
いは静電プロセスにより形成された潜像を顕像化するた
めの現像装置であり、現像剤としては一成分、二成分、
磁性、非磁性、絶縁性誘電性等種々の現像剤を担持搬送
するが、いずれの現像剤を用いる場合でも現像剤の塗布
状態にムラがあると画像が悪くなる。特に、一成分系の
磁性、非磁性現像剤においては該現像剤粒子相互の摩擦
および現像スリーブと該現像剤との摩擦により電荷を与
え、現像スリーブ上に極めて薄く塗布して感光ドラムと
現像スリーブで形成される現像領域に搬送されるために
表面粗さRmaxの画像に与える影響が大きく、Rma
xで2.0μm以上では画像濃度ムラが発生する。Rm
ax2.0μm以下にすることによりかかる画像ムラは
改善される。好ましくはRmaxで1.5μm以下であ
る。
【0063】次に本実施例の実験例について説明する。
【0064】(第1実験例)アルミニウム引抜円筒(材
質A6063)を所定の長さに切断し、その一端の近傍
の内面を切削して内径を0.2mm拡大したうえで、切
削装置Mによって以下の条件で表面加工を行った。
【0065】切削剤:白灯油 切削剤供給量:0.025cc/秒 吸引機の吸引量:2.5m3 /分 荒削りバイトと仕上げバイトの離間距離:1.5mm 回転速度:11,000rpm 切削送り量:0.04mm/reV 表面粗さを表面粗さ測定機(小坂研究所製サーフコーダ
ーSE−3300)を用いて、測定スピード0.5mm
/sec、測定長さ2.5mm、カットオフ0.8mm
にて測定したところ、Rmaxは0.6μmであった。
【0066】このようにして製作された円筒部材上にカ
ゼインのアンモニア水溶液(カゼイン11.2g、28
%アンモニア水1g、水222ml)を浸漬コーティン
グ法で塗工し、乾燥して塗工量1.0g/m2 の下引層
を形成した。
【0067】次に、アルミニウムクロライドフタロシア
ニン1重量部、ブチラール樹脂(商品名:エスレックB
M−2:積水化学株式会社製)1重量部とイソプロピル
アルコール30重量部をボールミル分散機で4時間分散
した。この分散液を先に形成した下引層の上に浸漬コー
ティング法で塗工し、乾燥して電荷発生層を形成した。
この時の膜厚は0.3μであった。
【0068】次に、1重量部のヒドラゾン化合物、ポリ
スルフォン樹脂(商品名:P1700:ユニオンカーバ
イト社製)1重量部とモノクロルベンゼン6重量部を混
合し、撹拌機で撹拌溶解した。この液を電荷発生層の上
に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して膜厚2μの電
荷輸送層を形成することで感光ドラムを製作した。
【0069】画出しは市販のレーザビームプリンタLB
P−SX(キヤノン製)を改造して行った。さらに市販
のLBP−SX用カートリッジに感光ドラムを装着し、
画出しを行った。結果、画像ムラは発生しなかった。
【0070】次に本実験例と同様のアルミニウム引抜円
筒をワークとして、内径拡大寸法、切削剤供給量、吸引
量等を様々に変化させて、円筒部材を製作し、これを用
いた感光ドラムをサンプル1〜9として各サンプルにつ
いて画出しを行った。
【0071】結果を表1に示す。
【0072】
【表1】 この表から解るように、サンプル1〜7はほぼ良好な画
像が得られたが、サンプル8、9は著しい画像ムラが発
生した。これは、内径拡大寸法が小さすぎることと、切
削剤の供給量が不足しているためと推測される。
【0073】(第2実験例)本実験例は、現像スリーブ
として、アルミニウム引抜円筒(材質A6063)を所
定の長さに切断し、その一端の近傍の内面を切削にて内
径を0.2mm拡大したうえで、切削装置Mによって以
下の条件で表面加工を行った。 切削剤:白灯油 切削剤供給量:0.03cc/秒 吸引機の吸引量:2.5m3 /分 回転速度:13,000rpm 切削送り量:0.06mm/reV 表面粗さを表面粗さ測定機(小坂研究所製サーフコーダ
ーSE−3300)を用いて、測定スピード0.5mm
/sec、測定長さ2.5mm、カットオフ0.8mm
にて測定したところ、Rmaxは、1.2μmであっ
た。
【0074】このようにして製作された円筒部材に、フ
ェノール樹脂、20重量部、結晶性ブラファイト、18
重量部、カーボンブラック2重量部のコート材をメチル
アルコール/メチルセロソルブ混合溶媒150重量部中
にサンドシルにて、室温下で十分に分散させて得たコー
ト用塗料をスプレーガンにて乾燥後の膜厚が10μmに
なるように塗布し、乾燥炉中で150℃にて熱硬化させ
た。画出しは市販のレーザビームプリンタLBP−SX
(キヤノン製)を改造して行った。さらに市販のLBP
−SX用カートリッジに現像スリーブを装着し、画出し
を行った結果、画像ムラは発生しなかった。次に、本実
施例と同様のアルミニウム引抜円筒をワークとして内径
拡大寸法、切削剤供給量、吸引量等を様々に変化させて
円筒部材を製作し、これを用いた現像スリーブをサンプ
ル10〜17として各サンプルについて画出しを行った
結果を表2に示す。
【0075】
【表2】 表2から、サンプル10〜15は良好な画像が得られた
が、サンプル16、17は著しい画像ムラが発生した。
これは、内径拡大寸法が小さすぎるためと、切削剤の供
給不足が一因であると推測される。
【0076】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0077】極めて高い表面精度や真円度、真直度等を
有し、しかも、加工サイクルの短縮によって製造コスト
の削減が容易である円筒部材を実現できる。
【0078】請求項1記載の発明によれば、バイトに対
するワークのセンタリングの精度を向上させ、ワークに
偏肉等があっても表面精度や真円度、真直度の高い円筒
部材を得ることができる。
【0079】請求項2記載の発明によれば、切屑によっ
てワークの表面が損傷するおそれがないため、表面精度
の高い外周面を有する円筒部材を得ることができる。
【0080】請求項3記載の発明によれば、切屑が分断
されるため、切屑がバイトにからみついて切削工程の高
速化を妨げたりワークの表面を傷つけるおそれがないた
め、加工工程の高速化と精度向上を促進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワークを製造する工程を示すもので、(a)は
管材を切断して得られたワーク、(b)はワークの一端
に内径拡大部を設けるとともに他端に軸部を装着したワ
ークをそれぞれ示す断面図である。
【図2】切削装置を説明する模式図である。
【図3】切削装置による切削工程を説明するもので、
(a)は切削工程開始直前の状態、(b)は切削中の状
態、(c)は切削終了後の状態をそれぞれ説明する部分
模式図である。
【図4】荒削りバイト、仕上げバイトおよびバイトホル
ダを仕上げバイトを分離した状態を示すもので、(a)
は正面図、(b)は立面図である。
【図5】仕上げバイトを示すもので、(a)は正面図、
(b)は立面図、(c)は端面図、(d)は質量調節用
の小ねじおよび金属の小片を説明する図である。
【図6】軸受の外表面に取付けられるフードを説明する
部分断面図である。
【図7】ワークに設ける浅溝を説明する部分斜視図であ
る。
【図8】ワークに浅溝を形成する溝切りバイトを説明す
る説明図である。
【図9】ワークに浅溝を形成する溝切装置を説明する説
明図である。
【図10】感光ドラムを用いた一般的な転写式電子写真
装置を説明する説明図である。
【図11】ファクシミリの光像露光を受光する受光部を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ワーク 1c 内径拡大部 1f 浅溝 2 軸部 20 ベッド 21 門型コラム 22 軸受 23 バイトホルダ 24 荒削りバイト 25 仕上げバイト 26 テーブル 27 右アーバー 27b 閉じコレット 28 左アーバー 28e 開きコレット 29 中空体 29b 切削剤供給装置 29d 環状体 29e 供給管 29f 噴出口 29g 回収口 29h 吸引機 30 溝切りバイト

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面の少なくとも一部分を所定の内径に
    加工された筒状体であって、前記内面に係合する保持手
    段によって前記筒状体を所定の軸に沿って保持し、その
    まわりを回転する切削手段によって所定の表面粗さに切
    削された外周面を有する円筒部材。
  2. 【請求項2】 筒状体を所定の軸に沿って保持し、その
    まわりを回転する切削手段から発生する切屑を前記切削
    手段を包囲するフードとこれに接続された吸引手段によ
    って回収しながら前記切削手段によって所定の表面粗さ
    に切削された外周面を有する円筒部材。
  3. 【請求項3】 筒状体の表面にその軸方向にのびる少な
    くとも1本の浅溝を設けたうえで、前記筒状体を所定の
    軸に沿って保持し、そのまわりを回転する切削手段によ
    って所定の表面粗さに切削された外周面を有する円筒部
    材。
  4. 【請求項4】 切削手段から発生する切屑を前記切削手
    段を包囲するフードとこれに接続された吸引手段によっ
    て回収することを特徴とする請求項1または3記載の円
    筒部材。
  5. 【請求項5】 筒状体の表面にその軸方向にのびる少な
    くとも1本の浅溝を設けたことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の円筒部材。
  6. 【請求項6】 電子写真用の感光ドラムであることを特
    徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載の円筒部
    材。
  7. 【請求項7】 電子写真用の現像スリーブであることを
    特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載の円筒部
    材。
  8. 【請求項8】 所定の軸に沿って保持された円筒部材の
    外周面を前記軸のまわりを回転する切削手段によって切
    削する工程を有し、前記筒状体がその内面の一部分を所
    定の内径に加工されており、前記内面に係合する保持手
    段によって保持されることを特徴とする円筒部材の製
    法。
  9. 【請求項9】 所定の軸に沿って保持された円筒部材の
    外周面を前記軸のまわりを回転する切削手段によって切
    削する工程を有し、前記切削手段から発生する切屑を該
    切削手段を包囲するフードとこれに接続された吸引手段
    によって回収することを特徴とする円筒部材の製法。
  10. 【請求項10】 所定の軸に沿って保持された円筒部材
    の外周面を前記軸のまわりを回転する切削手段によって
    切削する工程を有し、前記円筒部材の外周面が前記軸方
    向にのびる少なくとも1本の浅溝を備えていることを特
    徴とする円筒部材の製法。
  11. 【請求項11】 切削手段から発生する切屑を前記切削
    手段を包囲するフードとこれに接続された吸引手段によ
    って回収することを特徴とする請求項8または10記載
    の円筒部材の製法。
  12. 【請求項12】 筒状体の表面にその軸方向にのびる少
    なくとも1本の浅溝を設けたことを特徴とする請求項8
    または9記載の円筒部材の製法。
  13. 【請求項13】 浅溝が3角形の断面を有し、その頂角
    が45ないし90度であることを特徴とする請求項10
    または12記載の円筒部材の製法。
  14. 【請求項14】 筒状体の外周面が3ないし6本の浅溝
    を備えていることを特徴とする請求項10,12,13
    いずれか1項記載の円筒部材の製法。
  15. 【請求項15】 切削手段の少なくとも片面に切削剤を
    供給することを特徴とする請求項8ないし14いずれか
    1項記載の円筒部材の製法。
  16. 【請求項16】 供給された切削剤を切削手段を包囲す
    るフードとこれに接続された吸引手段によって回収する
    ことを特徴とする請求項15記載の円筒部材の製法。
  17. 【請求項17】 切削手段が、所定の軸に沿って所定距
    離だけ離間した荒削りバイトと仕上げバイトを有するこ
    とを特徴とする請求項8ないし16いずれか1項記載の
    円筒部材の製法。
JP6053141A 1993-03-23 1994-02-25 円筒部材およびその製法 Pending JPH06328303A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053141A JPH06328303A (ja) 1993-03-23 1994-02-25 円筒部材およびその製法
CN94103345A CN1092810C (zh) 1993-03-23 1994-03-23 圆筒形部件及其生产方法
US08/609,211 US5887498A (en) 1993-03-23 1996-03-04 Cylindrical member and method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8809493 1993-03-23
JP5-88094 1993-03-23
JP6053141A JPH06328303A (ja) 1993-03-23 1994-02-25 円筒部材およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06328303A true JPH06328303A (ja) 1994-11-29

Family

ID=26393846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6053141A Pending JPH06328303A (ja) 1993-03-23 1994-02-25 円筒部材およびその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5887498A (ja)
JP (1) JPH06328303A (ja)
CN (1) CN1092810C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898984A (en) * 1996-06-25 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Cylinder member holder, machining apparatus having said holder, and machining method using same
JP2001009602A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Xerox Corp 中空シリンダの加工方法
JP2002040667A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Oji Paper Co Ltd フォトレジスト用カバ−フィルム
JP2002174920A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2004117849A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
WO2005002771A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Osg Corporation タップ立て用切り屑分断工具、およびめねじ加工方法
JP2008194766A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 切削加工方法及び電子写真感光体
JP2008292912A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用基体及びその製造方法、電子写真感光体用基体の製造装置、並びに電子写真感光体
WO2009048153A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Suguro T, K Co., Ltd. 薄肉有底円筒金属部材の製造方法
JP2013536097A (ja) * 2010-08-23 2013-09-19 サンドヴィック リミテッド ワークピースの機械加工方法
JP2014030861A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sankyotateyama Inc ピーリング装置
CN105414563A (zh) * 2015-12-03 2016-03-23 湖北三江航天红阳机电有限公司 轴向截面为波浪形的筒形薄壁回转体零件的加工方法
JP2018122372A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 佐藤鉄工所株式会社 管材加工装置
KR102096803B1 (ko) * 2019-08-23 2020-04-03 (주)화신정밀 축 표면 가공 장치
WO2023203792A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 エイベックス株式会社 切削加工方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG90181A1 (en) * 1999-10-21 2002-07-23 Naito Mfg Co Ltd Process for producing substrate for photosensitive drum and substrate for photosensitive drum
GB2403441B (en) * 2001-09-17 2005-02-16 Uni Screw Worldwide Inc Method of manufacturing a cold forming punch
GB0122244D0 (en) * 2001-09-17 2001-11-07 Uniscrew Ltd Manufacture of punches,screwdrivers and bits for use with uniscrew screw head profiles
CN100415415C (zh) * 2002-08-09 2008-09-03 佳能株式会社 圆筒部件的加工方法、圆筒部件的加工装置及圆筒部件
DE10360898A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wäschetrockner
US8091455B2 (en) 2008-01-30 2012-01-10 Cummins Filtration Ip, Inc. Apparatus, system, and method for cutting tubes
US8518616B2 (en) * 2010-03-08 2013-08-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrophotographic photoreceptor and image forming method
DE102011110044B4 (de) 2011-08-11 2013-11-28 Ferroll Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Zylindereinheit, Schälwerkzeug und Drehmaschine
CN102649285B (zh) * 2012-05-03 2014-11-19 上海维宏电子科技股份有限公司 双刀车床中根据单刀加工数据实现加工控制的方法
CN105328210B (zh) * 2015-11-13 2019-02-19 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种合金杆坯剥皮装置
CN108582344A (zh) * 2018-07-15 2018-09-28 赖旭亮 竹筒竹青外竹节一同去除设备
CN111230504B (zh) * 2020-04-15 2020-09-29 福州市长乐区西斯图科技有限公司 一种可变车床车削屑自动处理设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR569055A (fr) * 1922-08-05 1924-04-07 Cylindre de pression pour trains d'étirage de filature
DE684264C (de) * 1935-02-12 1939-11-25 Thomas Lewis Shepherd Vorrichtung zum Auftragen von Kautschukmilch auf Gewebe
US2300967A (en) * 1939-06-28 1942-11-03 Flannery Bolt Co Lathe
US3056164A (en) * 1956-02-21 1962-10-02 American Viscose Corp Apparatus for producing non-fibrous film
US3176330A (en) * 1962-12-06 1965-04-06 Pipe Machinery Company Coolant discharge device for cutting tool
JPS5554101A (en) * 1978-10-16 1980-04-21 Mitsubishi Metal Corp Cutting method
US4514936A (en) * 1983-10-19 1985-05-07 Hurtado Ruben G Lathe dust enclosure
JPS61293702A (ja) * 1985-06-19 1986-12-24 Canon Inc 円筒面切削工作機械
JPS63212403A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Hitachi Ltd ワ−ク保持機構
JP2810999B2 (ja) * 1988-10-20 1998-10-15 コニカ株式会社 感光体ドラム用基体の製造方法
DE3844338A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Index Werke Kg Hahn & Tessky Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von werkstuecken aus langspaenigem material
DE4111911A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Voith Gmbh J M Walze

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898984A (en) * 1996-06-25 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Cylinder member holder, machining apparatus having said holder, and machining method using same
JP4624524B2 (ja) * 1999-06-28 2011-02-02 ゼロックス コーポレイション 中空シリンダの加工方法
JP2001009602A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Xerox Corp 中空シリンダの加工方法
JP2002040667A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Oji Paper Co Ltd フォトレジスト用カバ−フィルム
JP2002174920A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2004117849A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
WO2005002771A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Osg Corporation タップ立て用切り屑分断工具、およびめねじ加工方法
KR100723848B1 (ko) * 2003-07-03 2007-05-31 오에스지 가부시키가이샤 탭가공용 칩 브레이킹 공구 및 암나사 절삭가공 방법
JP2008194766A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 切削加工方法及び電子写真感光体
JP2008292912A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用基体及びその製造方法、電子写真感光体用基体の製造装置、並びに電子写真感光体
WO2009048153A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Suguro T, K Co., Ltd. 薄肉有底円筒金属部材の製造方法
JP2013536097A (ja) * 2010-08-23 2013-09-19 サンドヴィック リミテッド ワークピースの機械加工方法
US9817390B2 (en) 2010-08-23 2017-11-14 Sandvik Limited Method for machining a workpiece
JP2014030861A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sankyotateyama Inc ピーリング装置
CN105414563A (zh) * 2015-12-03 2016-03-23 湖北三江航天红阳机电有限公司 轴向截面为波浪形的筒形薄壁回转体零件的加工方法
JP2018122372A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 佐藤鉄工所株式会社 管材加工装置
KR102096803B1 (ko) * 2019-08-23 2020-04-03 (주)화신정밀 축 표면 가공 장치
WO2023203792A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 エイベックス株式会社 切削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1095829A (zh) 1994-11-30
US5887498A (en) 1999-03-30
CN1092810C (zh) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06328303A (ja) 円筒部材およびその製法
US5749274A (en) Cylindrical member and method of manufacturing the same
EP0553876B1 (en) Method for producing an electrophotographic photosensitive member
JP4667270B2 (ja) 円筒状電子写真感光体用支持体の切削方法
JP2810999B2 (ja) 感光体ドラム用基体の製造方法
JPH06198502A (ja) 円筒体および電子写真装置用のドラム基体とその保持方法、製造方法並びに加工装置
JPH08328376A (ja) 画像形成装置用円筒部材およびその製造方法
JP4458518B2 (ja) 円筒部材の作製方法、該円筒部材が用いられた電子写真画像形成装置用部品、及びセンタレス研削加工装置
JPH07299710A (ja) 円筒部材およびその製法
JP3799153B2 (ja) 円筒体の製造方法及び円筒体及び現像スリーブ及び現像装置
JP4198612B2 (ja) 円筒部材の作製方法、その円筒部材、電子写真用各種部品、センタレス研削加工装置、及び電子写真画像形成装置
JP2000141225A (ja) 被加工物表面の処理方法
JP4262124B2 (ja) 切削方法、該切削方法を用いた電子写真感光体の製造方法
JPH06194857A (ja) 感光体ドラム用基体の製造方法
JPH09239649A (ja) 電子写真用円筒部材の研削装置
JP3566607B2 (ja) 電子写真用円筒部材の研削装置及び研削方法及び電子写真用円筒部材
JPH08211679A (ja) 円筒部材およびその製造方法
JP2000288879A (ja) 円筒状ワークおよびその製法
JP3840178B2 (ja) 電子写真感光体の支持体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3397729B2 (ja) 電子写真感光体ドラム
JP2008216308A (ja) 電子写真感光体用円筒状基体の製造方法
JPH09239648A (ja) 電子写真用円筒部材の研削装置
JP4104125B2 (ja) 電子写真装置用円筒体の製造方法、電子写真装置用円筒体、電子写真感光体及び電子写真装置
JP2003167361A (ja) 電子写真感光体用円筒状基体の製造方法、電子写真感光体用円筒状基体、電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003202691A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置