JPH0632575U - 自在手摺 - Google Patents

自在手摺

Info

Publication number
JPH0632575U
JPH0632575U JP6893992U JP6893992U JPH0632575U JP H0632575 U JPH0632575 U JP H0632575U JP 6893992 U JP6893992 U JP 6893992U JP 6893992 U JP6893992 U JP 6893992U JP H0632575 U JPH0632575 U JP H0632575U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
length adjusting
long
swingably supported
universal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6893992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560840Y2 (ja
Inventor
真 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP6893992U priority Critical patent/JP2560840Y2/ja
Publication of JPH0632575U publication Critical patent/JPH0632575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560840Y2 publication Critical patent/JP2560840Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、建屋の建設時等に、枠組足場等の
手摺として使用される自在手摺に関し、迅速,確実に手
摺を構築することを目的とする。 【構成】 長尺状の中央支持部材の両端に、長尺状の手
摺部材の中央を揺動自在に支持するとともに、前記手摺
部材の両端に、長さ調節部材を伸縮自在に配置し、長さ
調節部材の先端に、固定部を揺動自在に支持して構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建屋の建設時等に、枠組足場等の手摺として使用される自在手摺に 関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ビル等の建屋の建設時には、例えば、図5に示すように、建屋の外壁 に沿って枠組足場11が構築される。
【0003】 この枠組足場11は、水平枠13と垂直枠15とを組み立ててなり、垂直枠1 5には、作業員の落下を防止するために、ブレース17が掛けられている。 そして、足場間に段差があったり、足場のスパンの割り付けが合わない場合等 には、所定のブレース17を掛けることができなくなるため、単管19を垂直枠 15にクランプ部材21により固定し、手摺23を構築することが行われている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このように、単管19を垂直枠15にクランプ部材21により 固定して手摺23を構築する方法では、そのスパンに合う長さの単管19を選択 し、適当なクランプ部材21により単管19を垂直枠15に固定する必要がある ため、手摺23の構築に多大な作業工数が必要になるという問題があった。
【0005】 本考案は、かかる従来の問題を解決するためになされたもので、迅速,確実に 手摺を構築することが可能な自在手摺を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案にかかわる自在手摺は、長尺状の中央支持部材の両端に、長尺状の手摺 部材の中央を揺動自在に支持するとともに、前記手摺部材の両端に、長さ調節部 材を伸縮自在に配置し、長さ調節部材の先端に、固定部を揺動自在に支持してな るものである。
【0007】
【作用】
本考案の自在手摺では、手摺部材の両端に配置される長さ調節部材を伸縮する ことにより、手摺の長さが調節される。
【0008】 また、中央支持部材に対して手摺部材を揺動して所定角度傾斜するとともに、 長さ調節部材に対して固定部を揺動して所定角度傾斜することにより、傾斜した 手摺を構築することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の詳細を図面に示す一実施例について説明する。 図1は本考案の自在手摺の一実施例を示すもので、符号31は、例えば、金属 製のパイプ材からなる長尺状の中央支持部材を示している。
【0010】 この中央支持部材31の両端は、潰されており、これにより取付部31aが形 成されている。 この取付部31aには、例えば、金属製のパイプ材からなる長尺状の手摺部材 33の中央が揺動自在に支持されている。
【0011】 すなわち、手摺部材33の中央には、ブラケット35が突設され、ブラケット 35および取付部31aを貫通してピン部材37が挿通され、ピン部材37の両 端が拡径され、抜け止めされている。
【0012】 手摺部材33の両端には、例えば、金属製のパイプ材からなる長尺状の長さ調 節部材39が伸縮自在に配置されている。 すなわち、図2に示すように、手摺部材33には、長さ調節部材39の一端が 挿入されている。
【0013】 長さ調節部材39の外周には、軸長方向に凹溝39aが形成されており、この 凹溝39aには、手摺部材33の両端に形成される螺子孔に螺合されるボルト4 1の先端が挿入されている。
【0014】 この長さ調節部材39の他端は、潰されており、これにより取付部39aが形 成されている。 この取付部39aには、固定部43,45が揺動自在に支持されている。
【0015】 すなわち、固定部43,45には、ブラケット47が突設され、ブラケット4 7および取付部39aを貫通してピン部材49が挿通され、ピン部材49の両端 が拡径され、抜け止めされている。
【0016】 上側に配置される固定部43には、クランプ部材51が開閉自在に配置されて おり、下側に配置される固定部45には、半円状の係止部53が形成されている 。
【0017】 上述した自在手摺55は、例えば、図3に示すように、枠組足場57における 足場間に段差があり、また、足場のスパンの割り付けが合わない部分に手摺とし て構築される。
【0018】 そして、この場合には、図4に示すように、中央支持部材31に対して手摺部 材33が揺動され、段差に対応する所定角度θ傾斜される。 また、長さ調節部材39に対して固定部43,45が揺動され、固定部43, 45が垂直枠15に対して垂直になるようにされる。
【0019】 さらに、手摺部材33の両端に配置される長さ調節部材39を伸縮することに より、固定部43,45が垂直枠15に係止され、この後、クランプ部材51を 垂直枠15に締め付けることにより、手摺が構築される。
【0020】 しかして、以上のように構成された自在手摺55では、長尺状の中央支持部材 31の両端に、長尺状の手摺部材33の中央を揺動自在に支持するとともに、手 摺部材33の両端に、長さ調節部材39を伸縮自在に配置し、長さ調節部材39 の先端に、固定部43,45を揺動自在に支持したので、段差が有る場合、ある いは、スパンが異なる場合等にも、従来のように、スパンに合う長さの単管を選 択し、適当なクランプ部材により単管を垂直枠に固定する必要がなくなるため、 迅速,確実に手摺を構築することができる。
【0021】 また、この自在手摺55では、段差に対して平行に手摺部材33を配置するこ とが容易に可能になる。 さらに、この実施例では、上側の固定部43にクランプ部材51を配置したの で、足場から落とし易いボルト,ナット等の材料を使用する必要がなくなり、安 全性を向上することができる。
【0022】 また、自在手摺55は、ユニットとして使用されるため、美観を向上すること ができる。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の自在手摺では、長尺状の中央支持部材の両端に、 長尺状の手摺部材の中央を揺動自在に支持するとともに、手摺部材の両端に、長 さ調節部材を伸縮自在に配置し、長さ調節部材の先端に、固定部を揺動自在に支 持したので、段差が有る場合、あるいは、スパンが異なる場合等にも迅速,確実 に手摺を構築することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自在手摺の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の手摺部材と長さ調節部材との接続部の詳
細を示す断面図である。
【図3】図1の自在手摺を枠組足場に配置した状態を示
す正面図である。
【図4】図3の状態の自在手摺の詳細を示す斜視図であ
る。
【図5】従来の枠組足場を示す説明図である。
【符号の説明】
31 中央支持部材 33 手摺部材 39 長さ調節部材 43,45 固定部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の中央支持部材の両端に、長尺状
    の手摺部材の中央を揺動自在に支持するとともに、前記
    手摺部材の両端に、長さ調節部材を伸縮自在に配置し、
    長さ調節部材の先端に、固定部を揺動自在に支持してな
    ることを特徴とする自在手摺。
JP6893992U 1992-10-02 1992-10-02 自在手摺 Expired - Fee Related JP2560840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893992U JP2560840Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 自在手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893992U JP2560840Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 自在手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632575U true JPH0632575U (ja) 1994-04-28
JP2560840Y2 JP2560840Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=13388144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6893992U Expired - Fee Related JP2560840Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 自在手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560840Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151784A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Japan Steels Internatl Kk 仮設手摺
JP2006169883A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sankyo:Kk 仮設部材及び仮設部材用連結部
JP2020007769A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社新成工業 伸縮式連結具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151784A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Japan Steels Internatl Kk 仮設手摺
JP2006169883A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sankyo:Kk 仮設部材及び仮設部材用連結部
JP2020007769A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社新成工業 伸縮式連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560840Y2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632575U (ja) 自在手摺
JP3149454U (ja) 手摺用仮設支柱
JPH0450352Y2 (ja)
JPH0532589Y2 (ja)
JPH1046776A (ja) 手摺り
JPH0752883Y2 (ja) 足場用踏み板
JPH0732111U (ja) 建築用手摺り支柱の取付金具
JP7216417B2 (ja) 単管クランプ
JP3536732B2 (ja) ケーブルラックの振れ止め金具
JP3997080B2 (ja) 足場用架台
JP3009381U (ja) 垂直板へのクランプ取付け用補助装置
JPH0756444Y2 (ja) タンク内部の仮設足場装置
JP3029125U (ja) 建築用型枠パネルの桁梁支承装置
JPS644273Y2 (ja)
JPS63201270A (ja) 控え柱
JP2982858B2 (ja) 足場用ブラケット
JP2502915B2 (ja) 建築用足場の固定方法
JPH0589692U (ja) 仮設足場
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
JPH0618976Y2 (ja) 足場用仮設ブリッジ
JPH0522765U (ja) 吊り足場枠
JPH0717693Y2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
JPS608037Y2 (ja) 仮設用足場板の支持金具
JPS62112864A (ja) 組立足場
JPH0436179Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees