JP2502915B2 - 建築用足場の固定方法 - Google Patents

建築用足場の固定方法

Info

Publication number
JP2502915B2
JP2502915B2 JP5154640A JP15464093A JP2502915B2 JP 2502915 B2 JP2502915 B2 JP 2502915B2 JP 5154640 A JP5154640 A JP 5154640A JP 15464093 A JP15464093 A JP 15464093A JP 2502915 B2 JP2502915 B2 JP 2502915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
scaffold
rod
shaped member
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5154640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711763A (ja
Inventor
順市 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5154640A priority Critical patent/JP2502915B2/ja
Publication of JPH0711763A publication Critical patent/JPH0711763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502915B2 publication Critical patent/JP2502915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の築造に際し、
作業員が作業するための足場を固定する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から行われている足場の固定方法に
は、「足場の組立て等工事の作業指針作業主任者技能講
習テキスト」(発行・建設業労働災害防止協会)に記載
されているような壁つなぎと呼ばれる方法があった。こ
の壁つなぎは、図1に示すように、建物の壁1と建地2
とを取付金具3を介して連結する方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2階程
度の鉄骨造建築物に使用する足場にあっては、基礎工事
が終了した後、建物の壁を設ける前の段階において、い
わゆる先行足場を設けることが多く、このような先行足
場は、固定方法として壁つなぎを採用することができな
かった。そして、このような場合には、やむを得ず、足
場周囲の空き地から支持棒などで支えるようにしていた
が、その足場を設けるべき位置の周囲に適当な空き地が
必ずしも存在するものではなく、例えば、商業区域など
のように建築物が密集する場所には、先行足場を支える
だけの空間は存在しないものであった。つまり、狭小な
場所での先行足場の組付けは、不安定とならざるを得な
いことから、安全性に問題があった。
【0004】本発明は、上記諸点にかんがみ、狭小な場
所であっても先行足場を固定できる固定方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、鉛直方向に立設される棒状の複数の建
地と、それぞれの建地の所定位置に固定されるブラケッ
トと、該ブラケット上に懸架されつつ装着される足場板
とからなる足場を、打設の終了した基礎コンクリートに
固定する方法であって、建地の下端付近と上記基礎コン
クリートとを水平に連結し、かつ、同一の建地において
該連結の位置から適宜上方に移動した位置と上記基礎コ
ンクリートとを斜めに連結し、これを上記建地のうちの
所定の数本について行うことを特徴とする建築用足場の
固定方法を要旨とする。
【0006】
【作用】上記のようにすれば、足場の中心的な構成部材
である建地を打設後の基礎コンクリートに連結するの
で、周囲の状況に左右されずに足場を設置することがで
きるようになる。そして、この連結において土台となる
のは、あくまでも打設済の基礎コンクリートであり、こ
の基礎コンクリートは、腰壁などを設ける前の段階で比
較的低く打設されるものであって、この段階で設けられ
る先行足場を固定するものである。また、建地と基礎コ
ンクリートとの連結は、建地の下端付近とそこから上方
へ移動したところの二箇所において行われるため、足場
を安定した状態で固定できることとなる
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】本発明の実施例は、2階程度の低層の建築
物に使用する先行足場の固定方法であって、まず、本発
明に用いる固定用金具について説明する。図2,図3に
示すように、固定金具は、ボルト部11と、主材部1
2,13と、クランプ14,15と、棒状部材16,1
7とからなっている。ボルト部11には、雄ねじが刻設
されており、後述するコンクリート接続具22(図3)
に螺入できるようになっている。棒状部材16は、その
軸線方向がボルト部11の軸線方向と同一になってお
り、棒状部材17は、その軸線方向が前記棒状部材16
の軸線方向に対して鋭角方向になっている。そして、両
方の棒状部材16,17は中空円筒状に構成され、その
取材部12,13に接続する側の端部16a,17aの
内面には雌ねじが刻設されている。主材部12,13の
内部には送りねじ部18,19が挿通され、この送りね
じ部18,19には雄ねじが刻設せれており、上記の棒
状部材16,17に設けられている雌ねじと螺合するよ
うになっている。そして、送りねじ部18,19のクラ
ンプ14,15と接続する側の端部18a,19aは、
クランプ14,15に遊嵌されて回動が自在になってい
る。また、端部18a,19aの近傍は、主材部12,
13に鋲止されている。これにより、主材部12,13
の回動が送りねじ部18,19に伝達されて、送りねじ
部18,19が回動し、さらに、この送りねじ部18,
19の回動によって、クランプ14,15から、棒状部
材16,17の端部16a,17aまでの距離を調整で
きるようになっている。なお、図2中のクランプ14
は、図にあらわれている状態では、クランプ15によっ
て把持できる方向とは異なる方向に把持するようになっ
ているが、これは、同様のクランプ13,14の形状が
容易に理解できるように、便宜的に示したものであり、
クランプ14は、送りねじ部18が遊嵌されて支持され
ているので、回動が自在になっており、実際には、クラ
ンプ13と同じ方向を把持するように調整される。
【0009】図3に示すように、基礎部分21には内面
に雌ねじを刻設したコンクリート接続具22を圧入する
ようになっており、このコンクリート接続部22の雌ね
じは、ボルト部11と螺合できるようになっている。従
って、ボルト部11をコンクリート接続具22に螺入す
ることにより、固定金具を基礎部分21に接続できるよ
うになっている。このとき、棒状部材16は、建地23
に対して垂直に当接し、棒状部材17は、建地23に対
して鋭角に当接することとなり、この当接する位置にお
いて、クランプ14,15が建地23を把持するように
なっている。従って、クランプ14,15が、建地23
の異なる2点を把持でき、基礎部分21と、建地23の
2点とを、接続させることができるようになっている。
【0010】次に、固定すべき足場について説明する。
本発明によって固定しようとする先行足場は、通常、図
4に示すようなブラケット一側足場である。固定型ベー
ス金具31上に複数の建地23が立設され、各建地23
は根がらみ32を介して接続されており、各建地23が
平行な状態で立設できるようになっている。そして、各
建地23には同じ高さにブラケット33が設けられてお
り、これらのブラケット33の上はに足場板34が縣架
されているものである。このような足場の構造から、建
地23の固定は、ブラケット33及び足場板34を固定
することとなり、足場全体を固定できるものである。
【0011】以上に本発明に使用する固定用金具、およ
び、固定しようとする足場について説明した。次に、固
定方法及び固定状態について説明する。図5に示すよう
に、固定用金具のボルト部11を基礎部分21に圧入さ
れているコンクリート接続具22に螺入して、固定用金
具と、基礎部分21とを接続する。棒状部材16の先端
に設けられているクランプ14によって水平方向の建地
23を把持させる。このとき、主材部12を回動させ
て、棒状部材16の端部16aとクランプ14との距離
を調節することによって、クランプ14の位置が建地2
3を把持できるところまで移動する。次に、棒状部材1
7の先端に設けられているクランプ15によって、前記
のクランプ14を把持させた建地23と同じ建地23の
うちの上部を把持させる。このときも前記と同様に、主
材部13を回動させて棒状部材17の端部17aとクラ
ンプ15との距離を調節して、クランプ15が建地を把
持できるようにする。以上のようにして、基礎部分21
と建地23とを固定用金具を介して接続することができ
る。
【0012】そして、固定された足場は、図6に示すよ
うに、1本の建地23のうちのクランプ14,15によ
って把持される2点A,Bとで、支持される状態とな
る。そして、点Aにおいては、押圧力α、及び、引張力
α’は、それぞれ足場40にそのまま伝達され、点Bに
おいては、押圧力β、及び、引張力β’は、それぞれそ
の水平方向の分力γ、及び、γ’として伝達されること
となる。従って、足場40に矢印Xに示すような力が作
用するような場合には、棒状部材17が、点Bにおける
押圧力βの分力γによって足場40の上部41を支持で
き、それに伴って、矢印Mで示すような反時計方向のモ
ーメントが発生するが、これを棒状部材16が、点Aに
おける引張力α’が足場40の下部42を引張ることに
よって釣り合わせることができるので、足場40のX方
向への傾倒を防ぐことができる。また、同様にして、足
場40に矢印Yに示すような力が作用するような場合に
は、棒状部材17が、点Bにおける引張力β’の分力
γ’によって足場40の上部41を支持でき、それに伴
って、矢印Nで示すような時計方向のモーメントが発生
するが、これを棒状部材16が、点Aにおける押圧力α
が足場40を押圧することによって釣り合わせることが
できるので、足場40のY方向への傾倒を防ぐことがで
きる。
【0013】以上には、足場40の一部を詳細に説明し
たが、図5に示すように、足場40は広い範囲に設けら
れ、そして、建地23は多数用いられているので、足場
全体の固定の際には、複数の建地23に適当な間隔で、
基礎部分21と建地23とを接続させることによって、
足場全体の固定を十分なものにすることができる。
【0014】本発明を実施するために使用する固定用金
具は、前述したほかに異なるものを採用することができ
る。例えば、図7に示すようなものがある。この固定用
金具は、ボルト部111、主材部112,113、クラ
ンプ114,115、棒状部材116の各部が、図2に
示したものと同様になっている。棒状部材117は、そ
の途中において二つに分割され、その双方117a,1
17bが接続部材150を介して接続されている。そし
て、接続部材150は、上記のように分割された双方の
棒状部材117a,117bの円筒内部に軸支され、ま
た、分割された一方の棒状部材117aにはストッパー
151が設けられている。これにより、棒状部材117
a及びクランプ115を、軸支部152または軸支部1
53を中心として右方向へ回動させることができる。従
って、使用しないとき、または、移動させるときなどに
おいては、主材部113、棒状部材117a及びクラン
プ115を回動させることによって、収納を簡便にする
ことができる。さらに、棒状部材117は、棒状部材1
16よりもはるかに長尺であるから、棒状部材117を
図示せぬ継手を介して接続できる構成にすれば、使用し
ないときなどにおいて、よりコンパクトに収納すること
ができる。
【0015】また、足場の種類によっては、支柱式ブラ
ケット一側足場のように、二本の支柱を用いて足場を構
成するものがあるが、この支柱式ブラケット一側足場の
うちの一方の支柱は、基礎部分に近接するため、他方の
支柱をクランプによって把持させる必要がある。そのよ
うな場合には、図8に示すような固定用金具を採用する
ことができる。即ち、この固定用金具は、ボルト部21
1、主材部212、棒状部材216の各部が、図2に示
したものと同様になっている。そして、クランプ214
は、棒状部材216の軸線から離れた位置で把持できる
ようになっている。従って、クランプ214は、基礎部
分に近接する支柱223aを横切って、他方の支柱22
3bに到達し、この支柱223bを把持することができ
る。なお、図8は、両方の支柱223a,223bとク
ランプ214との関係をあらわすために、便宜的に上方
から見た図であり、棒状部材216に鋭角に設けるべき
棒状部材、主材部及びクランプは図示していない。
【0016】なお、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種
々なる実施の態様を取り得ることは無論である。例え
ば、基礎部分21に圧入されるコンクリート接続具22
に代えて、基礎工事の段階でナットを基礎部分に埋設し
ても良い。また、棒状部材16と棒状部材17と一体的
に構成したものに代えて、棒状部材17を着脱可能なも
のにし、若しくは、回動自在に設けて、棒状部材16と
の間の角度を変更できるものとしても良い。また、棒状
部材16,17の端部16a,17aと、クランプ1
4,15との距離を調整するために、他の長さ調整器具
を用いてもよい。
【0017】
【効果】本発明は、鉛直方向に立設される棒状の複数の
建地と、それぞれの建地の所定位置に固定されるブラケ
ットと、該ブラケット上に懸架されつつ装着される足場
板とからなる足場を、打設の終了した基礎コンクリート
に固定する方法であって、建地の下端付近と上記基礎コ
ンクリートとを水平に連結し、かつ、同一の建地におい
て該連結の位置から適宜上方に移動した位置と上記基礎
コンクリートとを斜めに連結し、これを上記建地のうち
の所定の数本について行うことを特徴とする建築用足場
の固定方法を要旨とするので、打設後の基礎コンクリー
トに足場の建地を連結することから、連結のための器具
は、基礎コンクリートと建地との間においてのみ使用さ
れることとなり、周囲の状況に左右されずに足場を設置
することができる。また、基礎コンクリートと建地との
連結は、建地の下端付近とそこから上方へ移動したとこ
ろの二箇所において行われるため、安定して足場を固定
できる。なお、上記のような基礎コンクリートと建地と
の連結においては、打設後の基礎コンクリートに建地を
連結して固定するものであり、腰壁などを設ける前の段
階で先行足場を固定することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の固定方法を示す説明図である。
【図2】本発明に使用する固定金具の断面図である。
【図3】固定金具、基礎部分、及び、建地の関係を示す
説明図である。
【図4】本発明により固定しようとする足場の説明図で
ある。
【図5】本発明の固定方法を示す説明図である。
【図6】足場の固定状態を示す説明図である。
【図7】本発明に使用する他の固定用金具の断面図であ
る。
【図8】本発明に使用する他の固定用金具の断面図であ
る。
【符号の説明】
11 ボルト部 12,13 主材部 14,15 クランプ 16,17 棒状部材 18,19 送りねじ部 21 基礎部分 22 コンクリート接続具 23 建地

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向に立設される棒状の複数の建地
    と、それぞれの建地の所定位置に固定されるブラケット
    と、該ブラケット上に懸架されつつ装着される足場板と
    からなる足場を、打設の終了した基礎コンクリートに固
    定する方法であって、建地の下端付近と上記基礎コンク
    リートとを水平に連結し、かつ、同一の建地において該
    連結の位置から適宜上方に移動した位置と上記基礎コン
    クリートとを斜めに連結し、これを上記建地のうちの所
    定の数本について行うことを特徴とする建築用足場の固
    定方法。
JP5154640A 1993-06-25 1993-06-25 建築用足場の固定方法 Expired - Lifetime JP2502915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154640A JP2502915B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 建築用足場の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154640A JP2502915B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 建築用足場の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711763A JPH0711763A (ja) 1995-01-13
JP2502915B2 true JP2502915B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15588638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154640A Expired - Lifetime JP2502915B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 建築用足場の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502915B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291859A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 免震構造物用外部仮設構造物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506658U (ja) * 1973-05-16 1975-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711763A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058358A (en) Hanger bracket apparatus for securing a joist member to an elevated vertical support surface
JP2502915B2 (ja) 建築用足場の固定方法
JP2000073561A (ja) 外部支柱の設置方法
JP2519196B2 (ja) 一側足場
JPH0438038Y2 (ja)
CN115369997B (zh) 一种模块样板房结构
JPS637462A (ja) 建築用足場装置
JPS6224674Y2 (ja)
JPH10131485A (ja) コンクリート型枠支持具
JP3997080B2 (ja) 足場用架台
JPH0536907Y2 (ja)
JP2717504B2 (ja) 建物の施工方法および筋違プレート
JPH0421410Y2 (ja)
JP2838180B2 (ja) 建物の施工方法
JPH0449322Y2 (ja)
JPH0453390Y2 (ja)
JPH0536035Y2 (ja)
JPH08144505A (ja) 足場形成方法及び足場用取付金具
KR830002140B1 (ko) 건물의 조립방법
JPH0345479Y2 (ja)
JP2588853B2 (ja) 床支持構造
JPH03287978A (ja) 片持ちスラブ壁施工方法及びそれに使用する連結具
JPH0516353Y2 (ja)
JPS5834189Y2 (ja) 足場装置
JPS587886Y2 (ja) 足場装置