JP3997080B2 - 足場用架台 - Google Patents

足場用架台 Download PDF

Info

Publication number
JP3997080B2
JP3997080B2 JP2001368057A JP2001368057A JP3997080B2 JP 3997080 B2 JP3997080 B2 JP 3997080B2 JP 2001368057 A JP2001368057 A JP 2001368057A JP 2001368057 A JP2001368057 A JP 2001368057A JP 3997080 B2 JP3997080 B2 JP 3997080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
base material
steel frame
frame
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001368057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003166341A (ja
Inventor
盛視 梅村
義幸 神川
Original Assignee
日工株式会社
日工セック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社, 日工セック株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP2001368057A priority Critical patent/JP3997080B2/ja
Publication of JP2003166341A publication Critical patent/JP2003166341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997080B2 publication Critical patent/JP3997080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビルなどの建築工事などにおいてビル内部に構築する仮設足場用の架台に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ビルなどの建築工事などにおいて、建築作業者用の足場を確保するために、建築物の周囲や内側に仮設足場を組み上げている。ここで、建築物の内側に足場を確保する場合、例えば、建築中のビルなどの鉄骨を利用して、鉄骨へ直接長尺或いは伸縮式などの足場の両端部をクランプなどで固定して架設したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最近では、SRC工法といった鉄骨の周囲にコンクリートを打設する工法が採用されることも多く、建築作業の進行具合によっては足場を架設する鉄骨の内、片側の鉄骨だけがコンクリートに被覆されて嵩高となってしまうことがあり、その場合、足場を架設しようとしても段差によって水平とならないので、これを解消するものが望まれていた。
【0004】
本発明は上記の点に鑑み、段差を有する場所であっても足場を水平に架設することのできる足場用架台を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するために、請求項1記載の足場用架台にあっては、平行に立設した一対の支柱材を水平材にて連結して略門型の枠体を形成すると共に、該枠体の各支柱材の下端部にそれぞれ水平に備えたベース材をボルトにて締緩自在に螺着し、該ボルトの締緩操作によりベース材を前記水平材に対して任意の角度で固定可能に構成する一方、ベース材の両端部にはベース材を鉄骨などへ固定するための固定手段を備えたことを特徴としている。
【0006】
また、請求項2記載の足場用架台にあっては、前記固定手段には高さ調節機能を備えさせたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に係る請求項1記載の足場用架台によれば、例えば、SRC工法などを採用するビルの建築現場などにおいて、コンクリートによって被覆された状態の鉄骨とむき出しの鉄骨間に足場を架設する場合、先ず、むき出しの鉄骨側に鉄骨と水平材が略平行となるように足場用架台を載置する。
【0008】
次に、各ベース材を支柱材に対して回動させ、ベース材の両端部に備えた固定手段であるクランプを下位の鉄骨の両側位置に合致させるように調節する。そして、各クランプを鉄骨両側のフランジ部へ締結し、ベース材を鉄骨へ確実に固定する。こうして、むき出しの鉄骨上に固定した足場用架台の水平材に長尺、或いは伸縮式の足場の一端側の係止具を係止する一方、足場の他端側はコンクリートによって被覆された鉄骨上へ載置する。このとき、水平材の高さ位置は予めコンクリートの被覆厚さを考慮したものとしておれば、架設する足場をより水平に設置することができる。
【0009】
このように、前記足場用架台によれば、打設したコンクリートなどによって段差の生じた場所であっても、ごく簡単な作業で水平に足場を架設でき、作業安全上好適な足場を提供することができる。
【0010】
また、請求項2記載の足場用架台によれば、ベース材固定用の固定手段に高さ調節機能を備えたので、足場用架台の水平材高さを調整でき、段差が異なる場所でも常に水平な足場を架設することができる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】
1は本発明に係る足場用架台であって、平行に立設した一対の支柱材2とそれらを連結する水平材3から成る略門型の枠体4と、該枠体4の各支柱材2の下端部に備えた枠体4支持用のベース材5とから主要部を構成している。
【0013】
前記各支柱材2は断面略L字形状の鋼材であって、図1に示すように、平面同士が対向するように配置している。また、水平材3は足場A端部の係止クランプを係止させる円筒形状の鋼管であって、水平に配置した水平材3の両端部を前記各支柱材2の対向する平面の所定高さ位置へそれぞれ固着して連結し、略門型の枠体4を形成している。ここで、各支柱材2の長さ、及び水平材3を取り付ける高さ位置は、足場Aを架設する場所の段差に応じたものとする。また、水平材3の長さは少なくとも架設する足場Aの幅に対応したものとなる。
【0014】
前記支柱材2の下端部には略円盤状のベース板6を固着しており、該ベース板6の中央部にはボルト挿通用の透孔を穿設している。また、ベース材5の略中間部にも同様にボルト挿通用の透孔を穿設しており、ベース板6の透孔位置と合致させてボルト7を挿通させて締結し、枠体4とベース材5とを固定している。したがって、ボルト7の締緩操作により、ベース材5は水平材3に対して任意の角度に自在に調整することができるように構成している。
【0015】
また、ベース材5の両端部にはベース材5を建築中のビルの鉄骨Bなどへ固定するための固定手段であるクランプ8を備えている。前記クランプ8は、鉄骨B両側のフランジ部分を挟持する略コ字形状のクランプ本体9と、長尺ボルト10とから構成しており、長尺ボルト10の締緩操作によってクランプ本体9の締緩を行うようにしていると共に、鉄骨Bに対するベース材5の高さ位置を調節するための高さ調節ナット11を備えている。
【0016】
しかして、本発明の足場用架台1を用いて建築現場であるビルなどの段差のある鉄骨B、B´間に足場Aを架設する場合には、先ず、足場Aを架設しようとする鉄骨の内、むき出しの鉄骨B上へ足場用架台1を載置する。次に、ボルト7を緩めて各ベース材5を回動させ、ベース材5の両端部に備えたクランプ本体9が鉄骨の両側位置に合致するようにする。そして、クランプ本体9を鉄骨B両側のフランジ部分へ嵌め込み、長尺ボルト10にて締結してベース材5と鉄骨Bとを固定した後、ボルト7を締め付けて枠体4とベース材5とを固定する。このとき、コンクリートを打設した方の鉄骨と比較して段差があるようであれば、長尺ボルト10に備えた高さ調節ナット11にて適宜調節を行って段差を解消する。
【0017】
こうして、鉄骨B上に固定した足場用架台1の水平材3に足場A一端部の係止クランプを係止させる一方、足場Aの他端部をコンクリートを打設した方の鉄骨B´上へ載置して足場Aを水平に架設する。なお、鉄骨B´側の足場Aも必要に応じてクランプなどで固定するようにすれば、より確実に固定ができて作業安全上好適である。
【0018】
このように、本発明の足場用架台1によれば、段差を生じやすい建築現場においても簡単な作業で水平に足場を設置でき、安全で能率のよい作業環境を提供することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る請求項1記載の足場用架台によれば、平行に立設した一対の支柱材を水平材にて連結して略門型の枠体を形成すると共に、該枠体の各支柱材の下端部にそれぞれ水平に備えたベース材をボルトにて締緩自在に螺着し、該ボルトの締緩操作によりベース材を前記水平材に対して任意の角度で固定可能に構成する一方、ベース材の両端部にはベース材を鉄骨などへ固定するための固定手段を備えたので、段差を有する場所にでも水平な足場を架設することができる。
【0020】
また、請求項2記載の足場用架台によれば、前記固定手段には高さ調節機能を備えさせたので、足場用架台の高さ調整が行えてより水平な足場を架設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る足場用架台の一実施例を示す斜視図である。
【図2】足場用架台用いて足場を架設した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…足場用架台 2…支柱材
3…水平材 4…枠体
5…ベース材 6…枠体
7…筋交い 8…固定手段(クランプ)
11…高さ調節ナット

Claims (2)

  1. 平行に立設した一対の支柱材を水平材にて連結して略門型の枠体を形成すると共に、該枠体の各支柱材の下端部にそれぞれ水平に備えたベース材をボルトにて締緩自在に螺着し、該ボルトの締緩操作によりベース材を前記水平材に対して任意の角度で固定可能に構成する一方、ベース材の両端部にはベース材を鉄骨などへ固定するための固定手段を備えたことを特徴とする足場用架台。
  2. 前記固定手段には高さ調節機能を備させたことを特徴とする請求項1記載の足場用架台。
JP2001368057A 2001-12-03 2001-12-03 足場用架台 Expired - Fee Related JP3997080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368057A JP3997080B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 足場用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368057A JP3997080B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 足場用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166341A JP2003166341A (ja) 2003-06-13
JP3997080B2 true JP3997080B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19177705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368057A Expired - Fee Related JP3997080B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 足場用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997080B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313553B2 (ja) * 2012-07-20 2018-04-18 有限会社アズ 屋根用仮設てすり及び屋根用仮設てすりの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003166341A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388663A (en) Portable walkway systems
US5918843A (en) Scaffold bracket
WO2009009898A1 (en) Concrete slab depth varying system
US3763617A (en) Tieback apparatus
US20020166722A1 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JP3997080B2 (ja) 足場用架台
JP2543954Y2 (ja) 張出足場用ブラケット
US20040040786A1 (en) Components for assembling scaffolding system
AU784389B2 (en) Scaffolding apparatus
US20030047385A1 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JP2580671Y2 (ja) 仮設手摺
JP2982858B2 (ja) 足場用ブラケット
JP3328398B2 (ja) 屋根上工事用転落防止装置
JPH07243205A (ja) 足場装置
JP3492997B2 (ja) 建築用仮止め機器
JPH10140822A (ja) 吊足場
JP2983496B2 (ja) 転落防止設備
JP2502915B2 (ja) 建築用足場の固定方法
KR20190030134A (ko) 강교용 가설 브래킷 및 이를 이용한 비계 설치공법
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JPH0320436Y2 (ja)
JP2838180B2 (ja) 建物の施工方法
JP2590508Y2 (ja) 張出足場用ブラケット
JPH0813779A (ja) 安全通路用支持ブラケット
JPH0334546B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3997080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees