JPH0631565Y2 - カ−ド式乗車券運賃精算装置 - Google Patents

カ−ド式乗車券運賃精算装置

Info

Publication number
JPH0631565Y2
JPH0631565Y2 JP1987033575U JP3357587U JPH0631565Y2 JP H0631565 Y2 JPH0631565 Y2 JP H0631565Y2 JP 1987033575 U JP1987033575 U JP 1987033575U JP 3357587 U JP3357587 U JP 3357587U JP H0631565 Y2 JPH0631565 Y2 JP H0631565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
card
information
type ticket
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987033575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143975U (ja
Inventor
一雄 布施
雅春 安達
Original Assignee
株式会社三陽電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三陽電機製作所 filed Critical 株式会社三陽電機製作所
Priority to JP1987033575U priority Critical patent/JPH0631565Y2/ja
Publication of JPS63143975U publication Critical patent/JPS63143975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631565Y2 publication Critical patent/JPH0631565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は路線バス等の輸送機関の乗車時における乗車
賃を、読み書き可能なカード式乗車券により精算を行う
カード式乗車券運賃精算装置に関する。
「従来の技術」 最近は路線バス等の公共輸送機関では、乗降時の運賃精
算を簡単にするため、カード式乗車券システムの導入が
検討されている。このシステムはあらかじめ決められた
金額の高額乗車券を購入しておき、以降有効期間内また
は有効金額内であればその購入金額まで何回でもその乗
車券を使用できる方式である。
その乗車運賃の精算は、カード式乗車券に例えば磁気ス
トライプが設けられ、その磁気ストライプに記録された
有効金額から乗車賃の減算処理をおこなう。磁気ストラ
イプに書き込む情報は金額、有効期間等のデータの他
に、不正防止のための暗号があり、不正防止のためには
磁気カードの材質を特殊な構造にする方法等があるが、
不正防止のための完全な方法はなかった。
この考案の目的は、カード式乗車券により輸送機関の乗
車賃を精算する装置において、記録情報の書替え誤り
や、不正使用された乗車券などの異常乗車券を検出する
ことができるカード式乗車券運賃精算装置を提案するこ
とである。
「問題点を解決するための手段」 この考案では、カード式乗車券の乗車券固有の番号をも
とにその乗車券の使用履歴をコンピュータで管理する。
つまり車両に設けられるカード処理装置は供給されたカ
ード式乗車券に対し、通常の運賃精算処理を行い、つま
り記録情報を読出し、その利用乗車賃に応じてその記録
情報の書替えを行って運賃精算を行う。また異常乗車券
情報が第2メモリに記録され、これと読取ったカード式
乗車券の記録情報との比較を行い、一致すると、そのカ
ード式乗車券に対する処理を停止し、かつそのことを報
知手段で報知する。カード式乗車券から読取った情報は
データ転送手段で外部コンピュータへ転送する。
外部コンピュータはその転送された情報から、そのカー
ド式乗車券の記録金額が減算されずに増加した場合、異
常に減算した場合、複数の固有番号を持っていた場合な
どの異常があるか否かを調べる。異常と判定されたカー
ド式乗車券の固有番号のリストを作り、これをデータ転
送手段を用いてカード処理装置の前記第2メモリに転送
記憶する。
従って前述した時にカード式乗車券が使用されたとき
に、その異常乗車券情報リストと比較し、リスト中のも
のに一致したカード式乗車券は例えばカード処理装置内
に一担停滞させ、その結果を運転手に報知し、運転手が
確認処理する様にする。
「実施例」 以下この考案によるカード式乗車券運賃精算装置の実施
例を、図面を参照して詳細に説明する。
この考案の実施例の全体の構成を第1図に示す。
カード処理装置101〜10nは、路線バス等の車両内
に1台づつ設けられている。このカード処理装置101
に、乗客がカード式乗車券21〜2nを挿入するとその
カード式乗車券に記録されている金額から乗車運賃が減
算される。この時の各カード式乗車券の情報を記録して
おき、定期的にデータ転送メモリ31〜3nを介して、
外部コンピュータ4に転送する。
外部コンピュータ4は、各カード式乗車券の情報を履歴
管理し、減額されるべき金額が増額していたり、同一番
号の乗車券が複数でたときなどは異常情報を作成し、そ
の異常情報をデータ転送メモリ31〜3nを介して、定
期的に各カード処理装置101〜10nに転送し、その
情報でもって異常乗車券の使用を未然に防止する。
次にこの乗車券運賃精算装置の詳細について第2図を参
照して説明する。
カード処理装置10は供給されたカード式乗車券2に記
録されている情報の読み取りを読取り/書替え部11で
行う。読み出された記録情報は、乗車券データ記憶メモ
リ12に記録される。またこの記録情報は、データ転送
メモリ3にも転送される。
この時に制御部13は読み出されたカード式乗車券2の
固有番号の情報と、異常乗車券データ記憶メモリ14に
記憶された異常乗車券リストの固有番号の情報とを比較
し、読み取られた固有番号が一致していなければ、異常
はないものとして運賃の精算を行い、データの書替えを
してカード式乗車券2を排出する。
異常乗車券リスト中の固有番号情報と読み取った固有番
号情報と一致するカード式乗車券であれば、異常乗車券
とみなし、挿入されたカード式乗車券2はカード処理装
置10内に保留される。運転手には異常乗車券であるこ
とを表示器5により表示する。その警報の方法として
は、ブザー等による警報も可能である。運転手は確認後
に操作盤6の解除スイッチ61を押し、カード処理装置
10の内部に保留されたカード式乗車券2を排出し回収
する。
各カード処理装置10…10nにて集められたカード式
乗車券の使用実績データ(有効乗車券、異常乗車券)は
データ転送メモリ3を介して、外部コンピュータ4に集
まる。外部コンピュータ4は、使用されたカード式乗車
券の情報を各々の乗車券別に集め、使用回数、使用日
時、預託金額又は残額について乗車券使用状況メモリ4
1に整理し記録する。第3図Aに使用状況メモリ41の
記録内容例を示す。
整理されたデータにより各々のカード式乗車券が異常で
ないかを判定し、異常である場合はそのカード式乗車券
の発行番号等の乗車券特有の情報(乗車券番号等の固有
番号)を異常乗車券データ記録メモリ42に記録する。
なお必要に応じて不必要な情報を抹消する。第3図Bに
異常乗車券データ記録メモリ42の記録内容例を示す。
外部コンピュータ4で作成された異常乗車券データリス
ト、つまりメモリ42の内容又はその異常乗車券番号の
みがデータ転送メモリ3を介して、各々の車両に付いて
いるカード処理装置10に転送される。データ転送メモ
リ3としては磁気カセット、磁気ディスク、ICカセッ
ト等のカートリッジタイプの他に、無線等による転送方
式も使用できる。
次にバス内での乗車券処理動作を第4図の、外部コンピ
ュータとの動作を第5図の動作流れ図によって説明す
る。
スタートはカード式乗車券の読み取り(S1)であり、
読み取られたデータは、乗車券データとしてメモリ12
に記憶される(S2)。カード式乗車券のデータと異常
乗車券リストと比較され(S3)、その固有番号がリス
トに無い場合は、通常の運賃精算を行い(S5)、その
後、乗車券を排出する(S6)。リストに同一固有番号
が在る場合は、異常乗車券と判定し(S4)、そのカー
ド式乗車券をカード処理装置10内に保留し(S7)、
警報を出す(S8)。運転手はその警報を、確認後、解
除スイッチを押す(S9)と保留されていた乗車券は、
保留が解除され(S10)、排出される(S11)。以
上はバス内での動作の流れである。
次に外部コンピュータとの接続動作を説明する。バス内
ではカード処理装置にてカード式乗車券の処理を行い、
乗車券データを読み取る(SS1)。読み取られたデー
タは、メモリ12,3に記憶される(SS2)。定期的
あるいは運行終了後に、カード処理装置内に記憶された
データは外部コンピュータに磁気カセット、ICカセッ
ト等のデータ転送メモリ3を介して転送される(SS
3)。外部コンピュータ4は、カード式乗車券別にデー
タを整理し(SS4)、異常を判定する(SS5)。異
常と判定された乗車券のデータはメモリ42に記憶され
る(SS6)。定期的あるいは運行開始時に、外部コン
ピュータ4に記憶されている異常乗車券データは、デー
タ転送メモリ3を介して、バス内のカード処理装置10
の異常乗車券データ記憶メモリ14に転送、記憶される
(SS7,SS8)。このデータにより、以降の運行に
おける乗車券の異常判定を行う。
なおカード式乗車券としては磁気カード式のものに限ら
ず、ICカード式、光カード式、その他のものでもよ
い。
「考案の効果」 この考案によれば従来の装置を大幅にかえることなく、
異常乗車券、不正乗車券を確実に発見することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案装置の概略を示すブロック図、第2図
は第1図中の各部の詳細例を示すブロック図、第3図は
外部コンピュータ中の使用状況メモリ、異常乗車券デー
タ記憶メモリの各記憶例を示す図、第4図はカード処理
装置の動作の流れを示す流れ図、第5図はカード処理装
置及び外部コンピュータ間のデータの流れを示す流れ図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07B 15/00 V 8111−3E T 8111−3E G07F 7/08 7/12

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード式乗車券がカード処理装置に供給さ
    れ、そのカード式乗車券の記録情報に対し、利用乗車賃
    に応じた運賃精算を行ってそのカード式乗車券を戻すカ
    ード式乗車券運賃精算装置において、 上記カード式乗車券の記録情報を読取り、またその記録
    情報を書替えることができる読取り/書替え部と、その
    読取られた記録情報を記録する第1メモリと、異常乗車
    券情報を記録する第2メモリと、カード式乗車券の記録
    情報の読取り/書替えを制御するとともに、読取り情報
    と上記第2メモリの異常乗車券情報とを比較し、一致す
    るとそのカード式乗車券に対する処理を停止する制御部
    と、上記一致するとそのことを報知する報知手段とを備
    えた上記カード処理装置と、 そのカード処理装置と外部コンピュータとの間の情報転
    送に用いられるデータ転送手段と、 そのデータ転送手段により転送された記録情報をカード
    式乗車券別に履歴処理し、異常乗車券を判定し、その異
    常乗車券情報を上記データ転送手段により上記第2メモ
    リへ転送する上記外部コンピュータとを具備するカード
    式乗車券運賃精算装置。
JP1987033575U 1987-03-06 1987-03-06 カ−ド式乗車券運賃精算装置 Expired - Lifetime JPH0631565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033575U JPH0631565Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 カ−ド式乗車券運賃精算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033575U JPH0631565Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 カ−ド式乗車券運賃精算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143975U JPS63143975U (ja) 1988-09-21
JPH0631565Y2 true JPH0631565Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=30841314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987033575U Expired - Lifetime JPH0631565Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 カ−ド式乗車券運賃精算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631565Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246741A (en) * 1975-10-11 1977-04-13 Omron Tateisi Electronics Co Card processing equipment
JPS565238U (ja) * 1979-06-23 1981-01-17
JPS5875287A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 住友電気工業株式会社 カードによる乗物利用の管理装置
JPS60132268A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Hitachi Ltd 現金自動取引方式
JPS61249187A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 株式会社日本コンラックス カ−ドによるバス料金収受方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143975U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682427B2 (ja) 自動販売機
JPH0631565Y2 (ja) カ−ド式乗車券運賃精算装置
JP2001052217A (ja) 料金収受システム、料金収受方法および車載器
JP4612252B2 (ja) 遊技設備用記憶媒体の照合システム
JP2784492B2 (ja) カード式乗車券の使用状況調査装置
JP3816309B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2001134718A (ja) 料金収受システム、車載器、icカード書込判定方法およびicカード書込異常時の復旧方法
JP3165505B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JPH029407Y2 (ja)
JP3076339U (ja) Icカードを利用した車両識別システム
JPH0830815A (ja) 無線カードの再利用システム
JP2934304B2 (ja) カード式乗車券による運賃精算装置
JP3359546B2 (ja) プリペイドカードシステム及びカード読み書き装置
JPH0789383B2 (ja) カード式乗車券精算装置における書替え異常処理方法
JPS61204281U (ja)
JP3280929B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び中継装置
JPH1063882A (ja) 着脱回数検出機能付きicメモリカード搭載装置
JP2000076502A (ja) データ保存システム及び方法並びに記憶媒体
JP2645753B2 (ja) カード式料金精算方法
JPS6349968A (ja) カ−ド式売上げ処理装置
JPS63294881A (ja) カ−ド式玉貸装置
JPS5926432Y2 (ja) 取引処理装置
JPS63316291A (ja) 定期券の集改札管理方式
JP2000155898A (ja) 駐車場管理システム及び駐車場管理システム用駐車コイン
JPH10277251A (ja) 遊技用の遊技媒体貸出用記録媒体更新システム