JPH06312069A - 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 - Google Patents
3枚重ね玉縁の縫製方法および装置Info
- Publication number
- JPH06312069A JPH06312069A JP10560493A JP10560493A JPH06312069A JP H06312069 A JPH06312069 A JP H06312069A JP 10560493 A JP10560493 A JP 10560493A JP 10560493 A JP10560493 A JP 10560493A JP H06312069 A JPH06312069 A JP H06312069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- cloth
- needle
- sewing machine
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 3枚重ね玉縁をミシンを用いて自動的に形成
することのできる3枚重ね玉縁の縫製方法および装置を
提供すること。 【構成】 縫製方向上流側に配設された地縫い縫製を施
す2本針ミシン3aと、縫製方向下流側に配設され前記
地縫い用2本針ミシン3aより針間隔の小さな仕上げ縫
製を施す2本針ミシン3bと、身生地16を保持する1
対の身頃クランプ17、1対の玉布18を身生地16上
に保持する1対のフラップ押え19、前記玉布18の相
互に対向する遠方対向辺20を縫製位置の方向に折り返
す1対の折込板21からなる前記身生地16および前記
玉布18を縫製テーブル7の上面に沿って縫製方向に移
動自在とする布搬送手段8と、地縫い縫製された前記玉
布18の対向辺24を仕上げ縫製を施す前に相互に離間
する方向に折り返す折返しバインダ9とを有することを
特徴とする。
することのできる3枚重ね玉縁の縫製方法および装置を
提供すること。 【構成】 縫製方向上流側に配設された地縫い縫製を施
す2本針ミシン3aと、縫製方向下流側に配設され前記
地縫い用2本針ミシン3aより針間隔の小さな仕上げ縫
製を施す2本針ミシン3bと、身生地16を保持する1
対の身頃クランプ17、1対の玉布18を身生地16上
に保持する1対のフラップ押え19、前記玉布18の相
互に対向する遠方対向辺20を縫製位置の方向に折り返
す1対の折込板21からなる前記身生地16および前記
玉布18を縫製テーブル7の上面に沿って縫製方向に移
動自在とする布搬送手段8と、地縫い縫製された前記玉
布18の対向辺24を仕上げ縫製を施す前に相互に離間
する方向に折り返す折返しバインダ9とを有することを
特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生地の重合状態が3枚
−3枚と称される3枚重ね玉縁に好適な玉縁の縫製方法
および装置に関する。
−3枚と称される3枚重ね玉縁に好適な玉縁の縫製方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、工業用ミシンを用いて各種の衣
料品が大量に生産されている。そして、スラックス、ジ
ャケット、作業服等を縫製する場合に、ポケット口等に
玉縁(割玉)と称される飾り縫いが施されている。
料品が大量に生産されている。そして、スラックス、ジ
ャケット、作業服等を縫製する場合に、ポケット口等に
玉縁(割玉)と称される飾り縫いが施されている。
【0003】前記玉縁は、図15に示すように、身生地
40の所定位置にT型バインダ41をもって逆T字形状
に保持された1枚の玉布42を、2本の針43を有する
図示しない公知の2本針ミシンをもって縫製されてお
り、図16に示すように、各縫製位置Sの中央部を図示
しないセンターメスによりカットして玉縁孔44を形成
した後、玉布42を玉縁孔44を介して身生地40の反
対側に折り返すことにより、図17に示すような生地の
重合状態が、4枚の部位と2枚の部位とが段差状に重な
った、いわゆる4枚−2枚の構成とされている。
40の所定位置にT型バインダ41をもって逆T字形状
に保持された1枚の玉布42を、2本の針43を有する
図示しない公知の2本針ミシンをもって縫製されてお
り、図16に示すように、各縫製位置Sの中央部を図示
しないセンターメスによりカットして玉縁孔44を形成
した後、玉布42を玉縁孔44を介して身生地40の反
対側に折り返すことにより、図17に示すような生地の
重合状態が、4枚の部位と2枚の部位とが段差状に重な
った、いわゆる4枚−2枚の構成とされている。
【0004】このような、4枚−2枚の構成とされた玉
縁においては、生地の重合状態が4枚の部位と2枚の部
位とで段差が大きく、外観品質が劣り、高級品に用いる
ことができないという問題点があった。また、生地の重
合状態が4枚の部位と2枚の部位とでは、各部位におけ
る生地の腰が異なり、アイロン掛けを均一に行うことが
できない等の問題点があった。
縁においては、生地の重合状態が4枚の部位と2枚の部
位とで段差が大きく、外観品質が劣り、高級品に用いる
ことができないという問題点があった。また、生地の重
合状態が4枚の部位と2枚の部位とでは、各部位におけ
る生地の腰が異なり、アイロン掛けを均一に行うことが
できない等の問題点があった。
【0005】そこで、このような問題点に対処するため
に、生地の重合状態を3枚−3枚とした3枚重ね玉縁の
縫製方法が提案されている。
に、生地の重合状態を3枚−3枚とした3枚重ね玉縁の
縫製方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の生地の重合状態を3枚−3枚とした3枚重ね玉
縁は、手縫いで縫製するか、あるいは、米国特許第31
15854号明細書に記載されているように、アタッチ
メントを用いて1台の1本針ミシンにより縫製されてお
り、何れの縫製も多大な労力と時間とを必要とするとと
もに、縫製後の玉縁の品質のばらつきが大きく、安定し
た品質を維持することができないという問題点があり、
このような3枚重ね玉縁の縫製をミシンを用いて自動的
に形成する3枚重ね玉縁の縫製方法および装置が望まれ
ていた。
た従来の生地の重合状態を3枚−3枚とした3枚重ね玉
縁は、手縫いで縫製するか、あるいは、米国特許第31
15854号明細書に記載されているように、アタッチ
メントを用いて1台の1本針ミシンにより縫製されてお
り、何れの縫製も多大な労力と時間とを必要とするとと
もに、縫製後の玉縁の品質のばらつきが大きく、安定し
た品質を維持することができないという問題点があり、
このような3枚重ね玉縁の縫製をミシンを用いて自動的
に形成する3枚重ね玉縁の縫製方法および装置が望まれ
ていた。
【0007】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、前述した従来のものにおける問題点を克服し、
3枚重ね玉縁をミシンを用いて自動的に形成することの
できる3枚重ね玉縁の縫製方法および装置を提供するこ
とを目的とする。
であり、前述した従来のものにおける問題点を克服し、
3枚重ね玉縁をミシンを用いて自動的に形成することの
できる3枚重ね玉縁の縫製方法および装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、請求項1に記載の本発明の3枚重ね玉縁の縫製方
法は、身生地の所定位置に1対の玉布を縫製方向と平行
に相互に対向するように重合し、前記身生地と前記玉布
との重合状態を保持した状態で縫製方向上流側に配設し
た2本針ミシンを用いて前記身生地と前記玉布とを地縫
い縫製し、その後、前記玉布を3枚重ねとし、その後、
縫製方向下流側に配設し前記地縫い用2本針ミシンより
針間隔の小さな2本針ミシンを用いて前記身生地と前記
玉布とを仕上げ縫製することを特徴としている。
ため、請求項1に記載の本発明の3枚重ね玉縁の縫製方
法は、身生地の所定位置に1対の玉布を縫製方向と平行
に相互に対向するように重合し、前記身生地と前記玉布
との重合状態を保持した状態で縫製方向上流側に配設し
た2本針ミシンを用いて前記身生地と前記玉布とを地縫
い縫製し、その後、前記玉布を3枚重ねとし、その後、
縫製方向下流側に配設し前記地縫い用2本針ミシンより
針間隔の小さな2本針ミシンを用いて前記身生地と前記
玉布とを仕上げ縫製することを特徴としている。
【0009】また、請求項2に記載の本発明の3枚重ね
玉縁の縫製装置は、縫製方向上流側に配設された地縫い
縫製を施す2本針ミシンと、縫製方向下流側に配設され
前記地縫い用2本針ミシンより針間隔の小さな仕上げ縫
製を施す2本針ミシンと、身生地を保持する1対の身頃
クランプ、1対の玉布を身生地上に保持する1対のフラ
ップ押え、前記玉布の相互に対向する遠方対向辺を縫製
位置の方向に折り返す1対の折込板からなる前記身生地
および前記玉布を縫製テーブルの上面に沿って縫製方向
に移動自在とする布搬送手段と、地縫い縫製された前記
玉布の対向辺を仕上げ縫製を施す前に相互に離間する方
向に折り返す折返しバインダとを有することを特徴とし
ている。
玉縁の縫製装置は、縫製方向上流側に配設された地縫い
縫製を施す2本針ミシンと、縫製方向下流側に配設され
前記地縫い用2本針ミシンより針間隔の小さな仕上げ縫
製を施す2本針ミシンと、身生地を保持する1対の身頃
クランプ、1対の玉布を身生地上に保持する1対のフラ
ップ押え、前記玉布の相互に対向する遠方対向辺を縫製
位置の方向に折り返す1対の折込板からなる前記身生地
および前記玉布を縫製テーブルの上面に沿って縫製方向
に移動自在とする布搬送手段と、地縫い縫製された前記
玉布の対向辺を仕上げ縫製を施す前に相互に離間する方
向に折り返す折返しバインダとを有することを特徴とし
ている。
【0010】
【作用】前述した構成からなる本発明の3枚重ね玉縁の
縫製装置を本発明の3枚重ね玉縁の縫製方法に沿って動
作させることにより、生地の重合状態を3枚−3枚とし
た3枚重ね玉縁を簡単に、かつ、自動的に形成すること
ができる。
縫製装置を本発明の3枚重ね玉縁の縫製方法に沿って動
作させることにより、生地の重合状態を3枚−3枚とし
た3枚重ね玉縁を簡単に、かつ、自動的に形成すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図14につ
いて説明する。
いて説明する。
【0012】図1から図3は本発明に係る3枚重ね玉縁
の縫製方法を適用する本発明の3枚重ね玉縁の縫製装置
の一実施例を示すものであり、図1は3枚重ね玉縁の縫
製装置の要部を示す側面図であり、図2は要部の平面図
であり、図3は布搬送手段の要部の断面図である。
の縫製方法を適用する本発明の3枚重ね玉縁の縫製装置
の一実施例を示すものであり、図1は3枚重ね玉縁の縫
製装置の要部を示す側面図であり、図2は要部の平面図
であり、図3は布搬送手段の要部の断面図である。
【0013】図1に示すように、本実施例の3枚重ね玉
縁の縫製装置1は、適宜なフレーム2に、2台の所望の
2本針ミシン3が、図において矢印Aにて示す縫製方向
と直交するようにして適宜な間隔を隔てて平行に配設さ
れており、縫製方向上流側の一方は、公知の単なる2本
針付ミシン3aとされ、縫製方向下流側の他方は公知の
2本針センターメス付ミシン3bとされている。
縁の縫製装置1は、適宜なフレーム2に、2台の所望の
2本針ミシン3が、図において矢印Aにて示す縫製方向
と直交するようにして適宜な間隔を隔てて平行に配設さ
れており、縫製方向上流側の一方は、公知の単なる2本
針付ミシン3aとされ、縫製方向下流側の他方は公知の
2本針センターメス付ミシン3bとされている。
【0014】前記2本針付ミシン3aおよび2本針セン
ターメス付ミシン3bのそれぞれのヘッド4a,4bの
下部には、縫製方向に対して直交する方向に所望の間隔
を隔てて相互に対向するようにして2本の針Nが着脱自
在に固着される針留5a,5bがそれぞれ配設されてい
る。さらに、図2に示すように、縫製方向上流側に配設
された2本針付ミシン3aの針Nと針Nとの間隔(針間
隔)L1は、縫製方向下流側に配設された2本針センタ
ーメス付ミシン3bの針間隔L2より大きくされている
(L1>L2)。また、2本針センターメス付ミシン3
bのヘッド4bの下部には、昇降自在とされた適宜なセ
ンターメス6a(図1)が針留5bに対して縫製方向下
流側に配設されている。そして、2本針付ミシン3aお
よび2本針センターメス付ミシン3bのそれぞれのヘッ
ド4a,4bの縫製方向下流側には、昇降自在とされた
適宜な糸切り6bがそれぞれ配設されている。
ターメス付ミシン3bのそれぞれのヘッド4a,4bの
下部には、縫製方向に対して直交する方向に所望の間隔
を隔てて相互に対向するようにして2本の針Nが着脱自
在に固着される針留5a,5bがそれぞれ配設されてい
る。さらに、図2に示すように、縫製方向上流側に配設
された2本針付ミシン3aの針Nと針Nとの間隔(針間
隔)L1は、縫製方向下流側に配設された2本針センタ
ーメス付ミシン3bの針間隔L2より大きくされている
(L1>L2)。また、2本針センターメス付ミシン3
bのヘッド4bの下部には、昇降自在とされた適宜なセ
ンターメス6a(図1)が針留5bに対して縫製方向下
流側に配設されている。そして、2本針付ミシン3aお
よび2本針センターメス付ミシン3bのそれぞれのヘッ
ド4a,4bの縫製方向下流側には、昇降自在とされた
適宜な糸切り6bがそれぞれ配設されている。
【0015】前記各ヘッド4a,4bの下方のフレーム
2の上面は、縫製テーブル7とされている。そして、縫
製テーブル7上の所望の位置には、図示しない公知の布
搬送機構により、縫製テーブル7の上面に沿って図1に
おいて破線にて示す一方位置から図1において実線にて
示す他方位置に図において両矢印にて示すように移動自
在とされた、いわゆる大押えと称される布搬送手段8が
配設されている。
2の上面は、縫製テーブル7とされている。そして、縫
製テーブル7上の所望の位置には、図示しない公知の布
搬送機構により、縫製テーブル7の上面に沿って図1に
おいて破線にて示す一方位置から図1において実線にて
示す他方位置に図において両矢印にて示すように移動自
在とされた、いわゆる大押えと称される布搬送手段8が
配設されている。
【0016】前記2本針センターメス付ミシン3bのヘ
ッド4bの縫製方向上流側には、所望の折返しバインダ
9が配設されている。この折返しバインダ9は、2本針
センターメス付ミシン3bのヘッド4bの上部に縫製テ
ーブル7とほぼ平行に配設された適宜な往復動シリンダ
10により、支軸11を中心として適宜なリンク12に
より図において両矢印Bに示すように回動するようにし
て昇降自在とされている。また、図2に示すように、折
返しバインダ9は、縫製方向と平行な方向に延在する基
部13と、この基部13の縫製方向上流側の一端に縫製
方向上流側に向かって徐々に縮幅されたしたいわゆる平
面略いかの頭形状の頭部14と、縫製状態において基部
12の縫製方向下流側の他端に2本針センターメス付ミ
シン3bの針Nが挿通する適宜な平面U字形状の貫通孔
15,15とから形成されているとともに、表面の幅H
1(縫製方向と直交する方向の長さ)より底部13aの
幅H2が狭くされている。
ッド4bの縫製方向上流側には、所望の折返しバインダ
9が配設されている。この折返しバインダ9は、2本針
センターメス付ミシン3bのヘッド4bの上部に縫製テ
ーブル7とほぼ平行に配設された適宜な往復動シリンダ
10により、支軸11を中心として適宜なリンク12に
より図において両矢印Bに示すように回動するようにし
て昇降自在とされている。また、図2に示すように、折
返しバインダ9は、縫製方向と平行な方向に延在する基
部13と、この基部13の縫製方向上流側の一端に縫製
方向上流側に向かって徐々に縮幅されたしたいわゆる平
面略いかの頭形状の頭部14と、縫製状態において基部
12の縫製方向下流側の他端に2本針センターメス付ミ
シン3bの針Nが挿通する適宜な平面U字形状の貫通孔
15,15とから形成されているとともに、表面の幅H
1(縫製方向と直交する方向の長さ)より底部13aの
幅H2が狭くされている。
【0017】前記布搬送手段8には、図3に示すよう
に、身生地16を縫製テーブル7の所望の位置に保持す
る適宜な身頃クランプ17と、身生地16の所望の位置
に重合された玉布18を保持する適宜なフラップ押え1
9と、玉布12の遠方対向辺20を後述する縫製位置P
の方向に折り返すために図3の両矢印Cにて示すように
縫製方向に対して直交する方向に相互に遠近自在とされ
た適宜な折込板15とが、縫製方向に対して相互に対向
するように対にされた状態で配設されている。
に、身生地16を縫製テーブル7の所望の位置に保持す
る適宜な身頃クランプ17と、身生地16の所望の位置
に重合された玉布18を保持する適宜なフラップ押え1
9と、玉布12の遠方対向辺20を後述する縫製位置P
の方向に折り返すために図3の両矢印Cにて示すように
縫製方向に対して直交する方向に相互に遠近自在とされ
た適宜な折込板15とが、縫製方向に対して相互に対向
するように対にされた状態で配設されている。
【0018】図1に戻って、前記2本針センターメス付
ミシン3bの縫製方向下流側の縫製テーブル7の下部の
所望の位置には、センターメス6aにより形成される後
述する玉縁孔25の縫製方向両端部に楔形状の切込み2
6を形成する2本のメス21a,21bからなる公知の
コーナーメス22が昇降自在に配設されている。このコ
ーナーメス22の縫製方向下流側のメス21bは、縫製
方向と平行に移動自在とされており、センターメス6a
により形成される玉縁孔25の長さに対応可能とされて
いる。
ミシン3bの縫製方向下流側の縫製テーブル7の下部の
所望の位置には、センターメス6aにより形成される後
述する玉縁孔25の縫製方向両端部に楔形状の切込み2
6を形成する2本のメス21a,21bからなる公知の
コーナーメス22が昇降自在に配設されている。このコ
ーナーメス22の縫製方向下流側のメス21bは、縫製
方向と平行に移動自在とされており、センターメス6a
により形成される玉縁孔25の長さに対応可能とされて
いる。
【0019】なお、本実施例においては、縫製方向下流
側の2本針ミシン3として2本針センターメス付ミシン
3bを用いたが、センターメス6aを内蔵しない縫製方
向上流側に配設した単なる公知の2本針付ミシン3aと
同様の2本針付ミシン3aとし、縫製テーブル7の下部
の所望の位置に図示しない公知のセンターメスを昇降自
在に配設してもよく、特に、本実施例の構造に限定され
るものではない。
側の2本針ミシン3として2本針センターメス付ミシン
3bを用いたが、センターメス6aを内蔵しない縫製方
向上流側に配設した単なる公知の2本針付ミシン3aと
同様の2本針付ミシン3aとし、縫製テーブル7の下部
の所望の位置に図示しない公知のセンターメスを昇降自
在に配設してもよく、特に、本実施例の構造に限定され
るものではない。
【0020】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
3枚重ね玉縁の縫製装置を用いた本発明の3枚重ね玉縁
の縫製方法について作用とともに図4から図14により
説明する。
3枚重ね玉縁の縫製装置を用いた本発明の3枚重ね玉縁
の縫製方法について作用とともに図4から図14により
説明する。
【0021】図4から図14は縫製状態を説明する説明
図であり、図4は身生地に重合させた玉布の保持状態を
説明する斜視図であり、図5は生地受けに身生地と玉布
を保持させた状態を説明する縦断面図であり、図6は地
縫い縫製状態を説明する縦断面図であり、図7は地縫い
縫製状態を説明する斜視図であり、図8は折返しバイン
ダによる玉布のしごき状態および玉布の対向辺の折曲げ
状態を説明する縦断面図であり、図9は玉布の対向辺の
折曲げ状態を説明する斜視図であり、図10は折込板に
よる玉布の遠方対向辺の折込状態を説明する縦断面図で
あり、図11は仕上げ縫製状態を説明する縦断面図であ
り、図12は仕上げ縫製および玉縁孔ならびに切込みを
説明する斜視図であり、図13は縫い上がり状態を説明
する縦断面図であり、図14は3枚重ね玉縁を説明する
縦断面図である。
図であり、図4は身生地に重合させた玉布の保持状態を
説明する斜視図であり、図5は生地受けに身生地と玉布
を保持させた状態を説明する縦断面図であり、図6は地
縫い縫製状態を説明する縦断面図であり、図7は地縫い
縫製状態を説明する斜視図であり、図8は折返しバイン
ダによる玉布のしごき状態および玉布の対向辺の折曲げ
状態を説明する縦断面図であり、図9は玉布の対向辺の
折曲げ状態を説明する斜視図であり、図10は折込板に
よる玉布の遠方対向辺の折込状態を説明する縦断面図で
あり、図11は仕上げ縫製状態を説明する縦断面図であ
り、図12は仕上げ縫製および玉縁孔ならびに切込みを
説明する斜視図であり、図13は縫い上がり状態を説明
する縦断面図であり、図14は3枚重ね玉縁を説明する
縦断面図である。
【0022】本実施例の3枚重ね玉縁の縫製方法は、ま
ず、縫製方向上流側(図1において破線にて示す一方位
置)に位置する布搬送手段8の身頃クランプ17をもっ
て、身生地16を縫製テーブル7の所望の位置に保持さ
せる。その後、図4に示すように、フラップ押え19を
もって、身生地16の所望の位置に相互に対向するよう
にして載置された1対の玉布18を保持させることによ
り、図5に示すように、身生地16と各玉布18とを重
合せて縫製テーブル7上に固定し、重合状態とする。
ず、縫製方向上流側(図1において破線にて示す一方位
置)に位置する布搬送手段8の身頃クランプ17をもっ
て、身生地16を縫製テーブル7の所望の位置に保持さ
せる。その後、図4に示すように、フラップ押え19を
もって、身生地16の所望の位置に相互に対向するよう
にして載置された1対の玉布18を保持させることによ
り、図5に示すように、身生地16と各玉布18とを重
合せて縫製テーブル7上に固定し、重合状態とする。
【0023】つぎに、身生地16と各玉布12とを重ね
合わせた重合状態にて、図示しない布搬送機構により布
搬送手段8を縫製方向下流側(図1において実線にて示
す他方位置)に向かって移動させながら、図6に示すよ
うに、縫製方向上流側に配置された2本針付ミシン3a
の2本の針Nをもって、各玉布18と身生地19とを地
縫いすることにより、図7に示すように、所望の縫製位
置P,Pを地縫い縫製することができる。この地縫い縫
製による各玉布18の縫製位置P,Pの間隔は、2本針
付ミシン3aの針幅L1とされている。
合わせた重合状態にて、図示しない布搬送機構により布
搬送手段8を縫製方向下流側(図1において実線にて示
す他方位置)に向かって移動させながら、図6に示すよ
うに、縫製方向上流側に配置された2本針付ミシン3a
の2本の針Nをもって、各玉布18と身生地19とを地
縫いすることにより、図7に示すように、所望の縫製位
置P,Pを地縫い縫製することができる。この地縫い縫
製による各玉布18の縫製位置P,Pの間隔は、2本針
付ミシン3aの針幅L1とされている。
【0024】つぎに、フラップ押さえ19による玉布1
8の保持状態を解放した後、2本針付ミシン3aにより
地縫い縫製された各玉布18は、図8に示すように、縫
製テーブル7上に下降された折返しバインダ9をもっ
て、各玉布18の縫製位置Pより縫製方向内側のそれぞ
れの対向辺24をしごくようにして、縫製方向外側に向
かって折曲げることができる。図9に玉布18の各対向
辺24が折曲げられた状態を示す。この場合に、各対向
辺24は、図2に示す平面略いかの頭形状の折込バイン
ダの頭部14を案内として、簡単に縫製位置から離間す
る外側に向かって折曲げることができる。
8の保持状態を解放した後、2本針付ミシン3aにより
地縫い縫製された各玉布18は、図8に示すように、縫
製テーブル7上に下降された折返しバインダ9をもっ
て、各玉布18の縫製位置Pより縫製方向内側のそれぞ
れの対向辺24をしごくようにして、縫製方向外側に向
かって折曲げることができる。図9に玉布18の各対向
辺24が折曲げられた状態を示す。この場合に、各対向
辺24は、図2に示す平面略いかの頭形状の折込バイン
ダの頭部14を案内として、簡単に縫製位置から離間す
る外側に向かって折曲げることができる。
【0025】つぎに、図10に太矢印にて示すように、
布搬送手段8の各折込板21を、縫製方向と直交する方
向の内側(折込板21が相互に近接する方向)に向かっ
て移動させることにより、各玉布18のそれぞれの遠方
対向辺20を縫製方向と直交する方向の内側(縫製位置
P)に向かって折り込み、簡単に、玉布12を3枚重ね
とした状態にすることができる。
布搬送手段8の各折込板21を、縫製方向と直交する方
向の内側(折込板21が相互に近接する方向)に向かっ
て移動させることにより、各玉布18のそれぞれの遠方
対向辺20を縫製方向と直交する方向の内側(縫製位置
P)に向かって折り込み、簡単に、玉布12を3枚重ね
とした状態にすることができる。
【0026】なお、前記玉布18の各遠方対向辺20の
折り込みは、布搬送手段8の縫製方向への移動を停止さ
せた停止状態で行っても、移動状態で行ってもどちらで
もよい。
折り込みは、布搬送手段8の縫製方向への移動を停止さ
せた停止状態で行っても、移動状態で行ってもどちらで
もよい。
【0027】つぎに、この玉布18を3枚重ねとした状
態にて布搬送手段8を縫製方向下流側に向かって移動さ
せながら、図11に示すように、縫製方向下流側に配置
された2本針センターメス付ミシン3bの2本の針Nを
もって、各玉布18と身生地16との仕上げ縫製を施す
とともに、センターメス6a(図1)を縫製テーブル7
に向かって所望の位置まで下降させ、その後、コーナー
メス23を縫製テーブル7に向かって所望の位置まで上
昇させることにより、図12に示すように、玉縁孔25
と玉縁孔25の縫製方向両端部に楔形状の切込み26と
を形成するができる。
態にて布搬送手段8を縫製方向下流側に向かって移動さ
せながら、図11に示すように、縫製方向下流側に配置
された2本針センターメス付ミシン3bの2本の針Nを
もって、各玉布18と身生地16との仕上げ縫製を施す
とともに、センターメス6a(図1)を縫製テーブル7
に向かって所望の位置まで下降させ、その後、コーナー
メス23を縫製テーブル7に向かって所望の位置まで上
昇させることにより、図12に示すように、玉縁孔25
と玉縁孔25の縫製方向両端部に楔形状の切込み26と
を形成するができる。
【0028】なお、2本針センターメス付ミシン3bの
針間隔L2は、2本針ミシン3aの針間隔L1より小さ
くされているので、図12に示すように、仕上げ縫製に
よる縫製位置Paと地縫い縫製による縫製位置Pとが重
複するのを確実に防止することができる。
針間隔L2は、2本針ミシン3aの針間隔L1より小さ
くされているので、図12に示すように、仕上げ縫製に
よる縫製位置Paと地縫い縫製による縫製位置Pとが重
複するのを確実に防止することができる。
【0029】以上のようにして縫製された身生地16と
玉布18との縫い上がり状態は、図13に示すように、
玉布18が3枚重ねとされ、この玉布18を玉縁孔25
に挿入してひっくり返すと、図14に示すように、生地
の重合状態が3枚−3枚とされた3枚重ね玉縁を簡単に
形成することができる。
玉布18との縫い上がり状態は、図13に示すように、
玉布18が3枚重ねとされ、この玉布18を玉縁孔25
に挿入してひっくり返すと、図14に示すように、生地
の重合状態が3枚−3枚とされた3枚重ね玉縁を簡単に
形成することができる。
【0030】したがって、本実施例によれば、3枚重ね
玉縁を簡単に、自動的に形成することができる。そし
て、このようにして形成される3枚重ね玉縁は、従来の
手縫い、あるいは、アタッチメントを用いて1台の1本
針ミシンにより縫製される3枚重ね玉縁と異なり、縫製
時間を少なくして経済的負担を確実に低減させることが
できるとともに、縫製品質のばらつきを少なくして安定
した品質を確実に維持させることができる。
玉縁を簡単に、自動的に形成することができる。そし
て、このようにして形成される3枚重ね玉縁は、従来の
手縫い、あるいは、アタッチメントを用いて1台の1本
針ミシンにより縫製される3枚重ね玉縁と異なり、縫製
時間を少なくして経済的負担を確実に低減させることが
できるとともに、縫製品質のばらつきを少なくして安定
した品質を確実に維持させることができる。
【0031】また、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて種々の変更をすることがで
きる。
ものではなく、必要に応じて種々の変更をすることがで
きる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の3枚重ね玉
縁の縫製方法および装置によれば、生地の重合状態を3
枚−3枚とした3枚重ね玉縁を簡単に、かつ、自動的に
形成することができるとともに、安定した品質を確実に
維持させることができるという極めて優れた効果を奏す
る。
縁の縫製方法および装置によれば、生地の重合状態を3
枚−3枚とした3枚重ね玉縁を簡単に、かつ、自動的に
形成することができるとともに、安定した品質を確実に
維持させることができるという極めて優れた効果を奏す
る。
【図1】本発明に係る3枚重ね玉縁の縫製方法を適用す
る本発明の3枚重ね玉縁の縫製装置の一実施例の要部を
示す側面図
る本発明の3枚重ね玉縁の縫製装置の一実施例の要部を
示す側面図
【図2】図1の要部の平面図
【図3】布搬送手段の要部の断面図
【図4】身生地に重合させた玉布の保持状態を説明する
斜視図
斜視図
【図5】生地受けに身生地と玉布を保持させた状態を説
明する縦断面図
明する縦断面図
【図6】地縫い縫製状態を説明する縦断面図
【図7】地縫い縫製状態を説明する斜視図
【図8】折返しバインダによる玉布のしごき状態および
玉布の対向辺の折曲げ状態を説明する縦断面図
玉布の対向辺の折曲げ状態を説明する縦断面図
【図9】玉布の対向辺の折曲げ状態を説明する斜視図
【図10】折込板による玉布の遠方対向辺の折込状態を
説明する縦断面図
説明する縦断面図
【図11】仕上げ縫製状態を説明する縦断面図
【図12】仕上げ縫製および玉縁孔ならびに切込みを説
明する斜視図
明する斜視図
【図13】縫い上がり状態を説明する縦断面図
【図14】3枚重ね玉縁を説明する縦断面図
【図15】従来の4枚−2枚の構成とされた玉縁の縫製
状態を説明する説明図
状態を説明する説明図
【図16】従来の4枚−2枚の構成とされた玉縁の玉縁
孔を説明する説明図
孔を説明する説明図
【図17】従来の4枚−2枚の構成とされた玉縁を説明
する説明図
する説明図
1 3枚重ね玉縁の縫製装置 3 2本針ミシン 3a 2本針付ミシン 3b 2本針センターメス付ミシン 4a、4b ヘッド 6a センターメス 7 縫製テーブル 8 布搬送手段 9 折返しバインダ 16 身生地 17 身頃クランプ 18 玉布 19 フラップ押え 20 (玉布の)遠方対向辺 21 折込板 23 コーナーメス 24 (玉布の)対向辺 25 玉縁孔 A 縫製方向 N 針 L1、L2 針間隔 P (地縫い縫製の)縫製位置 Pa (仕上げ縫製の)縫製位置
フロントページの続き (72)発明者 岡村 昌彦 東京都調布市国領町8丁目2番地の1 ジ ューキ株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 身生地の所定位置に1対の玉布を縫製方
向と平行に相互に対向するように重合し、前記身生地と
前記玉布との重合状態を保持した状態で縫製方向上流側
に配設した2本針ミシンを用いて前記身生地と前記玉布
とを地縫い縫製し、その後、前記玉布を3枚重ねとし、
その後、縫製方向下流側に配設し前記地縫い用2本針ミ
シンより針間隔の小さな2本針ミシンを用いて前記身生
地と前記玉布とを仕上げ縫製することを特徴とする3枚
重ね玉縁の縫製方法。 - 【請求項2】 縫製方向上流側に配設された地縫い縫製
を施す2本針ミシンと、 縫製方向下流側に配設され前記地縫い用2本針ミシンよ
り針間隔の小さな仕上げ縫製を施す2本針ミシンと、 身生地を保持する1対の身頃クランプ、1対の玉布を身
生地上に保持する1対のフラップ押え、前記玉布の相互
に対向する遠方対向辺を縫製位置の方向に折り返す1対
の折込板からなる前記身生地および前記玉布を縫製テー
ブルの上面に沿って縫製方向に移動自在とする布搬送手
段と、 地縫い縫製された前記玉布の対向辺を仕上げ縫製を施す
前に相互に離間する方向に折り返す折返しバインダとを
有することを特徴とする3枚重ね玉縁の縫製装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10560493A JP2810292B2 (ja) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10560493A JP2810292B2 (ja) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06312069A true JPH06312069A (ja) | 1994-11-08 |
JP2810292B2 JP2810292B2 (ja) | 1998-10-15 |
Family
ID=14412113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10560493A Expired - Fee Related JP2810292B2 (ja) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2810292B2 (ja) |
-
1993
- 1993-05-06 JP JP10560493A patent/JP2810292B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2810292B2 (ja) | 1998-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02269805A (ja) | スライドフアスナ部分を持つ布条片をズボン前部に取付ける方法及びこの方法を実施する縫い付け装置 | |
JP2711189B2 (ja) | 縁形成縫製体並びにその製作方法及び装置 | |
KR950032802A (ko) | 웰트형성장치, 그의 제어방법 및 직물가이드 | |
US5575007A (en) | Reversible necktie and method for making same | |
JPH06312069A (ja) | 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 | |
JPH07265566A (ja) | 玉縁形成装置 | |
JP2001526918A (ja) | 縫製物一部分にフラップとポケットを縫い付けるための方法および縫製ユニット | |
JP2810293B2 (ja) | 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 | |
JPH0740379Y2 (ja) | ミシンのパターン縫製ジグ | |
JPH08299627A (ja) | 布地の縫製方法 | |
JPH07655A (ja) | 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置 | |
JP2908382B2 (ja) | バッグの製造法 | |
US2034354A (en) | Art of producing sewed garments | |
JPH06178885A (ja) | 縫製物の縫い代始末方法並びにその方法に使用される縫い代くるみ縫い用具 | |
EP2014199A1 (en) | Procedure for manufacturing a mattress cover with a padded outer layer and a gusset, and a mattress cover thus manufactured | |
JPH0217562Y2 (ja) | ||
JPH0319347Y2 (ja) | ||
JP2542804Y2 (ja) | フラップおよび箱ポケット縫いミシン | |
JPH0744312Y2 (ja) | ミシンの落し縫い用具 | |
JPH04180793A (ja) | ふとんカバーの自動縫製方法 | |
JPS6114359Y2 (ja) | ||
JPS6136228Y2 (ja) | ||
JPS6345253Y2 (ja) | ||
JP3024192U (ja) | 二重の二つ折りガイドを用いて耳縫いした布合わせカーテンおよびその縫製装置 | |
JPS60215886A (ja) | 膨出図柄と刺繍とを有する衣服地の縫製加工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |