JPH06302844A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH06302844A
JPH06302844A JP5091269A JP9126993A JPH06302844A JP H06302844 A JPH06302844 A JP H06302844A JP 5091269 A JP5091269 A JP 5091269A JP 9126993 A JP9126993 A JP 9126993A JP H06302844 A JPH06302844 A JP H06302844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
photodiode
layers
conductivity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5091269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799540B2 (ja
Inventor
Motohiko Yamamoto
元彦 山本
Masaru Kubo
勝 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5091269A priority Critical patent/JP2799540B2/ja
Priority to US08/227,878 priority patent/US5466962A/en
Priority to DE69408707T priority patent/DE69408707T2/de
Priority to EP94302761A priority patent/EP0621639B1/en
Publication of JPH06302844A publication Critical patent/JPH06302844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799540B2 publication Critical patent/JP2799540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • C04B20/1077Cements, e.g. waterglass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分割フォトダイオードの分割部分における光
の表面反射率を低減し、外来ノイズに対する耐性を向上
する。 【構成】 N- 型エピタキシャル層2および4の間にア
ノード拡散層3,3を埋込み、受光面側に全面に反射防
止膜8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ピックアップ等に使
用される分割フォトダイオードのような受光素子におい
て、その分割された境界面における光の表面反射率を低
減するための構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】分割フォトダイオードは、たとえば、光
ピックアップの信号検出用として従来から用いられてい
る。
【0003】図7は2分割フォトダイオードの一般的な
断面図である。これを並列にすれば4分割フォトダイオ
ードが得られる。
【0004】N+ 型シリコン基板1上にN- 型エピタキ
シャル層2を成長させたもの(あるいはN- 型基板の裏
面からN+ 型拡散を行なったもの)に、表面からP+
のアノード拡散層9,9を選択的に形成した後(このと
き表面にSiO2 膜7が形成されている)、アノード拡
散層9,9上にシリコン窒化膜による表面反射防止膜
8,8を選択的に形成して作成されている。
【0005】この分割フォトダイオードを用いて焦点誤
差を検出する方法を以下に説明する。
【0006】図8は、フォトダイオードa,b,cおよ
びdよりなる4分割フォトダイオードで焦点誤差を検出
するための方式の一つである非点収差法における、光ビ
ームのスポットの様子を示す説明図である。(a)が焦
点が合っている場合、(b)および(c)がディスクが
近すぎる場合および遠すぎる場合に相当する。通常、対
角線位置のフォトダイオードの光信号の和を取り、その
和信号の差を見ることによって焦点誤差を検出してい
る。
【0007】すなわち、 S={(フォトダイオードaの光信号)+(フォトダイ
オードdの光信号)}−{(フォトダイオードbの光信
号)+(フォトダイオードcの光信号)} を計算し、図8の例でいえば、S=0であれば焦点が合
っており、S>0ならディスクが近すぎる場合、S<0
であればディスクが遠すぎる場合と検出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図8によれば、信号光
の光ビームは、フォトダイオードの分割部分に照射され
ている割合が大きいことが分かる。
【0009】図7によれば分かるように、P+ 型のアノ
ード拡散層9,9の受光面の大部分の表面には、シリコ
ン窒化膜による反射防止膜8が形成されている。しか
し、分割部分にはPN接合が存在し、シリコン窒化膜を
つけるとリーク電流が増大してしまうため、SiO2
7を残している。このため分割部分における光反射率が
大きくなり、シリコン基板内に入射する光信号強度が低
下してしまうことになる。
【0010】図9は、シリコン酸化膜のみの部分におけ
る入射光の波長λが780μmの場合の、シリコン酸化
膜厚さと反射率との関係を示すグラフである。
【0011】図10は、シリコン酸化膜とシリコン窒化
膜の積層部分における反射率のデータであって、シリコ
ン窒化膜厚さ100nm,入射光の波長λが780nm
の場合における、シリコン酸化膜厚さと反射率の関係を
示すグラフである。
【0012】図9および図10いずれの場合も反射率が
最大数十%に達する。このように、従来の構造の分割フ
ォトダイオードでは十分な光感度が得られず、光ピック
アップの信号検出に際してS/N比が低いという問題が
あった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明においては、半導
体基板に埋込まれた複数の第1の導電型の半導体層の上
に第2の導電型の半導体層を積層し、第2の導電型の半
導体層の受光面側の表面に反射防止膜を設けるようにし
た。
【0014】
【作用】本発明によれば、フォトダイオードの分割部分
は半導体基板の中に埋込まれており、その上に積層され
た第2の導電型の半導体層の受光面側は反射防止膜で覆
われるから、フォトダイオード分割部分における表面反
射率を低減することができる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例の断面図である。図
7の従来例と異なるところは、第2の導電型のN- 型エ
ピタキシャル層2および4の間に第1の導電型P+ 型の
アノード拡散層3,3が埋込まれていることである。そ
して受光面側のN- 型エピタキシャル層4の表面は全面
がシリコン窒化膜による反射防止膜8により覆われてい
る。この構造を得るための工程を図2〜図4に従って以
下に説明する。
【0016】まず、図2に示すように、たとえばN+
シリコン基板1上に、第1の高比抵抗抗のN- 型エピタ
キシャル層2を成長させた後、P+ 型のアノード拡散層
3,3を形成する。
【0017】次に図3に示すようにその表面に第2の高
比抵抗のN- 型エピタキシャル層4を成長させる。
【0018】次に、図4に示すようにアノード拡散層
3,3からアノード電極を引出すためのP+ 型拡散層
5,5を形成し、さらにシリコン−シリコン窒化膜界面
での表面再結合電流低減のためのN+ 型拡散層6を表面
に形成する。なお、このN+ 型拡散層6は特に設ける必
要がないこともある。このN+ 型拡散層6の表面に形成
されたSiO2 膜7を窓開けし、シリコン窒化膜による
反射防止膜8を形成して図1の構造を得る。
【0019】以上のようにして、フォトダイオードの分
割領域にもシリコン窒化膜による表面反射防止膜を形成
することが可能となり、シリコン基板中に入射する光信
号強度を向上させることができるため、光ピックアップ
の信号検出感度を向上させることができる。
【0020】図5は、入射光の波長λが780nmの場
合におけるシリコン窒化膜の厚さと反射率との関係を示
すグラフである。反射率を2.2%以下に抑えることが
できることがわかる。
【0021】なお、本実施例においては、N+ 型シリコ
ン基板1にN- 型エピタキシャル層2を成長した構造に
ついて説明したが、同様の構造をN- 型シリコン基板の
裏面からN+ 型拡散を行なうことによっても形成でき
る。また、半導体基板としてN + 型シリコン基板1にN
- 型エピタキシャル層2を成長したものの代わりに、N
- 型シリコン基板にも適用可能である。
【0022】また、N- 型エピタキシャル層2および4
は高比抵抗層に限定されるものではなく、接合容量の増
大が問題なければ、低比抵抗層としても差支えない。
【0023】本発明のようにアノードを埋込んだ構造と
することにより、フォトダイオードのアノードがシール
ドされた構造となるため、外来ノイズが入っても誤動作
しにくくなる。従来のように、アノード拡散層がデバイ
ス表面に存在している場合には、外来ノイズがフォトダ
イオードの出力に影響するが、アノード拡散層が埋込ま
れていると、外来ノイズはフォトダイオードの出力に影
響しないからである。
【0024】さらに、本発明はフォトダイオードと信号
処理回路を同一基板上に集積化した回路内蔵受光素子に
おいても適用できることは明らかである。
【0025】一般に、同一基板上に受光素子と信号処理
回路を形成することにより、小型化およびコストの低減
が実現できる。また、受光素子と信号処理回路を接続す
るワイヤ結線を、IC内部の配線に置き換えることがで
きるため、外来ノイズに対する耐性が向上する。本発明
を併用することにより、さらにノイズに対する耐性が増
加する。
【0026】図6は、本発明を回路内蔵受光素子に適用
した場合の略断面図である。図6において、図の左方は
フォトダイオードAであり、その右方はNPNトランジ
スタBである。図1と共通の部分は同一の符号で表わさ
れる。
【0027】フォトダイオードAの部分は、図1と同様
であるが、その表面のシリコン窒化膜による反射防止膜
8が右方のNPNトランジスタBの表面まで延長されて
いる。これにより、反射防止膜8を利用して、NPNト
ランジスタに接続される回路部の窒化膜容量を形成でき
る。なお、N+ 型拡散層11はカソードとなる。
【0028】NPNトランジスタBはたとえば以下のよ
うな構成である。N+ 型シリコン基板1の上に形成され
たN- 型エピタキシャル層2に埋込まれたP型拡散層1
0にコレクタとなるN+ 型拡散層12が埋込まれてい
る。P型拡散層10の両側には、P+ 型拡散層3−1,
3−1が埋込まれている。
【0029】これらの表面にN型エピタキシャル層4−
1を成長させ、表面からP+ 型拡散層5−1,5−1,
5−1,5−1を拡散させる。両端のP+ 型拡散層5−
1,5−1は、下方のP+ 型拡散層3−1,3−1と接
続し素子間分離層となる。
【0030】中央部のP+ 型拡散5−1,5−1の間に
はベース拡散層5−2が形成され、さらにその表面には
エミッタ拡散層6−1が形成される。また、表面からN
+ 型埋込拡散層12に達するコレクタ補償拡散層11−
1が形成される。
【0031】このような構造により、フォトダイオード
埋込アノード拡散層3と回路部素子間分離拡散層の下方
のP+ 型拡散層3−1を同時に形成し、フォトダイオー
ドアノード引出しのP+ 型拡散層5と回路部素子間分離
拡散層の上方のP+ 型拡散層5−1を同時に形成するこ
とができ、通常のバイポーラICに対して特に工程を増
加させることなく、本発明によるフォトダイオードを内
蔵することができる
【0032】
【発明の効果】本発明によればノイズに対する耐性が向
上し、分割フォトダイオードの光感度を向上させ、S/
N比を向上し、光ピックアップの信号検出感度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】図1の構造を得るための1工程の断面図であ
る。
【図3】図1の構造を得るための1工程の断面図であ
る。
【図4】図1の構造を得るための1工程の断面図であ
る。
【図5】シリコン窒化膜厚と反射率の関係を示すグラフ
である。
【図6】本発明による回路内蔵受光素子の略断面図であ
る。
【図7】従来の2分割フォトダイオードの断面図であ
る。
【図8】(a)〜(c)は、それぞれ非点収差法におけ
る光ビームのスポットの状態を示す説明図である。
【図9】シリコン酸化膜の厚さと反射率の関係を示すグ
ラフである。
【図10】シリコン窒化膜とシリコン酸化膜を重ねた場
合の厚さと反射率の関係を示すグラフである。
【符号の説明】 1 N+ 型シリコン基板 2,4 N- 型エピタキシャル層 3 アノード拡散層 5 P+ 型拡散層 6 N+ 型拡散層 7 SiO2 膜 8 反射防止膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 その半導体基板に埋込まれた複数の第1の導電型の半導
    体層と、 その上に積層された第2の導電型の半導体層と、 第2の導電型の半導体層の受光面側表面を覆う反射防止
    膜と、 を有することを特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板の表面に信号処理回路ととも
    に形成されたことを特徴とする請求項1記載の受光素
    子。
JP5091269A 1993-04-19 1993-04-19 受光素子 Expired - Fee Related JP2799540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091269A JP2799540B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 受光素子
US08/227,878 US5466962A (en) 1993-04-19 1994-04-15 Light-receiving semiconductor device with plural buried layers
DE69408707T DE69408707T2 (de) 1993-04-19 1994-04-19 Lichtempfindliche Halbleitervorrichtung
EP94302761A EP0621639B1 (en) 1993-04-19 1994-04-19 Light-receiving semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091269A JP2799540B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302844A true JPH06302844A (ja) 1994-10-28
JP2799540B2 JP2799540B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=14021731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091269A Expired - Fee Related JP2799540B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 受光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5466962A (ja)
EP (1) EP0621639B1 (ja)
JP (1) JP2799540B2 (ja)
DE (1) DE69408707T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923020A (ja) * 1995-02-27 1997-01-21 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno 半導体粒子検出器およびその製造方法
EP0967186A3 (en) * 1998-03-21 2000-06-28 Liverpool John Moores University School of the Built Environment A particular material suitable for use in construction and methods of making same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731115B2 (ja) * 1994-07-14 1998-03-25 シャープ株式会社 分割型受光素子
JP2833588B2 (ja) * 1996-07-30 1998-12-09 日本電気株式会社 フォトディテクタおよびその製造方法
JP3170463B2 (ja) * 1996-09-30 2001-05-28 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子
TW423103B (en) * 1997-01-27 2001-02-21 Sharp Kk Divided photodiode
TW504849B (en) * 1997-02-25 2002-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical receiver
JP4131031B2 (ja) * 1998-03-17 2008-08-13 ソニー株式会社 受光素子を有する半導体装置、光学ピックアップ装置、および受光素子を有する半導体装置の製造方法
US6218691B1 (en) * 1998-06-30 2001-04-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Image sensor with improved dynamic range by applying negative voltage to unit pixel
US6218719B1 (en) 1998-09-18 2001-04-17 Capella Microsystems, Inc. Photodetector and device employing the photodetector for converting an optical signal into an electrical signal
JP3370298B2 (ja) * 1999-07-27 2003-01-27 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子
JP4131059B2 (ja) * 1999-08-23 2008-08-13 ソニー株式会社 受光素子を有する半導体装置、光学ピックアップ装置、および受光素子を有する半導体装置の製造方法
JP3900233B2 (ja) 1999-09-06 2007-04-04 シャープ株式会社 受光素子および回路内蔵型受光素子
JP3317942B2 (ja) 1999-11-08 2002-08-26 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4208172B2 (ja) * 2000-10-31 2009-01-14 シャープ株式会社 フォトダイオードおよびそれを用いた回路内蔵受光素子
EP1564817A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Photodiode having light-absorption part separated by PN junction and method of fabricating the same
JP4858443B2 (ja) * 2005-07-22 2012-01-18 株式会社ニコン デジタルカメラ
KR20080058841A (ko) * 2006-12-22 2008-06-26 동부일렉트로닉스 주식회사 수직형 시모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
IT1392502B1 (it) * 2008-12-31 2012-03-09 St Microelectronics Srl Sensore comprendente almeno un fotodiodo a doppia giunzione verticale integrato su substrato semiconduttore e relativo processo di integrazione
US20100163759A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Stmicroelectronics S.R.L. Radiation sensor with photodiodes being integrated on a semiconductor substrate and corresponding integration process
JP2020009790A (ja) * 2016-11-09 2020-01-16 シャープ株式会社 アバランシェフォトダイオード

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238760A (en) * 1978-10-06 1980-12-09 Recognition Equipment Incorporated Multi-spectrum photodiode devices
US4366377A (en) * 1980-09-29 1982-12-28 Mcdonnell Douglas Corporation Dual sensitivity optical sensor
JPS63138784A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Sharp Corp 半導体受光素子
JPS63187426A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Sharp Corp ピツクアツプ用受光素子
US5162887A (en) * 1988-10-31 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Buried junction photodiode
JP2717839B2 (ja) * 1989-03-20 1998-02-25 松下電子工業株式会社 光半導体装置
JP2670634B2 (ja) * 1990-03-12 1997-10-29 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子
JP2678400B2 (ja) * 1990-11-14 1997-11-17 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923020A (ja) * 1995-02-27 1997-01-21 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno 半導体粒子検出器およびその製造方法
US5854506A (en) * 1995-02-27 1998-12-29 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Semiconductor particle-detector
EP0967186A3 (en) * 1998-03-21 2000-06-28 Liverpool John Moores University School of the Built Environment A particular material suitable for use in construction and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US5466962A (en) 1995-11-14
DE69408707D1 (de) 1998-04-09
EP0621639B1 (en) 1998-03-04
EP0621639A1 (en) 1994-10-26
DE69408707T2 (de) 1998-09-10
JP2799540B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799540B2 (ja) 受光素子
US7538404B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100288367B1 (ko) 회로내장수광소자
US20090115016A1 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US6492702B2 (en) Circuit-incorporating light receiving device
JP3366226B2 (ja) 分割フォトダイオード及び回路内蔵受光素子
JP2003152217A (ja) 受光素子を内蔵する半導体装置
Takimoto et al. High speed Si-OEIC (OPIC) for optical pickup
JP3428828B2 (ja) 回路内蔵受光素子
US20040126922A1 (en) Photo diode, opto-electronic integrated circuit device comprising the same, and method for manufacturing the same
JP2003197949A (ja) 受光素子および回路内蔵型受光装置および光ディスク装置
JPS60241277A (ja) 半導体装置
US20040012021A1 (en) Semiconductor device and optical device including the same
KR100643034B1 (ko) 수광소자, 회로 내장형 수광장치 및 광디스크 장치
JPH05145051A (ja) 光半導体装置
US6809391B1 (en) Short-wavelength photodiode of enhanced sensitivity with low leak current and method of manufacturing photodiode
JP2957834B2 (ja) 回路内蔵受光素子
JP3086514B2 (ja) 光半導体装置
JP4334716B2 (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP3311564B2 (ja) 光半導体装置
JPH05226686A (ja) 受光素子
JP2898810B2 (ja) 回路内蔵受光素子およびその製造方法
JP2004119632A (ja) 回路内蔵受光素子およびその検査方法
JP2003037259A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010183032A (ja) 受光素子、半導体装置とその製造方法、光ピックアップ装置及び光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees