JPH06302028A - 光磁気ディスク - Google Patents

光磁気ディスク

Info

Publication number
JPH06302028A
JPH06302028A JP5113645A JP11364593A JPH06302028A JP H06302028 A JPH06302028 A JP H06302028A JP 5113645 A JP5113645 A JP 5113645A JP 11364593 A JP11364593 A JP 11364593A JP H06302028 A JPH06302028 A JP H06302028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
magneto
recording
optical disk
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5113645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879185B2 (ja
Inventor
Hajime Utsunomiya
肇 宇都宮
Masanori Shibahara
正典 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP5113645A priority Critical patent/JP2879185B2/ja
Priority to US08/226,961 priority patent/US5430706A/en
Publication of JPH06302028A publication Critical patent/JPH06302028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879185B2 publication Critical patent/JP2879185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24076Cross sectional shape in the radial direction of a disc, e.g. asymmetrical cross sectional shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光磁気ディスクのプッシュ−プル信号レベ
ル、ラジアルコントラストおよびスキューマージンを共
に良好な値とし、しかも良好なC/Nを得ることを目的
とする。 【構成】 ディスク状の基板の表面にグルーブおよびピ
ットのうち少なくともグルーブである凹部の形成領域を
有し、この凹部形成領域を覆うように記録層が形成され
ている光磁気ディスクであって、前記グルーブおよびピ
ットのうち少なくとも一方の形状が、その基板径方向断
面の側壁における凹部の10%深さ位置、50%深さ位
置、および90%深さ位置での接線と水平線とのなす角
をそれぞれθ10、θ50、θ90としたとき、θ10≧θ50
よびθ50>θ90を満たすように設定されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスクに関
し、更に詳細には、基板表面に少なくともグルーブを有
する光磁気ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクでは、グルーブおよびピ
ットを有する基板上に光磁気記録層が形成されている。
記録時および再生時には、グルーブ付近からの反射光の
強弱を検出することにより、トラッキング制御やシーク
時のトラックカウント等を行なっている。
【0003】これらの制御に関係する特性として、グル
ーブ形成領域でのトラッキングにおけるプッシュ−プル
信号レベルや、ラジアルコントラストや、スキューマー
ジンがある。
【0004】プッシュ−プル信号とは、プッシュ−プル
法によってトラッキングを制御したときのトラッキング
信号であり、プッシュ−プル法とは、グルーブやピット
で反射回折された光をトラック中央に関して対称に配置
された2分割フォトダイオードの2つの受光部で受け、
それらの出力差に基づいてトラッキングエラーを検出す
る方法である。プッシュ−プル信号レベルP−Pは、各
受光部の出力をそれぞれI1 およびI2 としたとき、
(I1 −I2 )/(I1 +I2 )で表わされる。プッシ
ュ−プル信号レベルが小さすぎると正常なトラッキング
ができなくなる恐れがあり、大きすぎると他の光学特性
とのバランスが保てなくなり、また、光学ヘッドの種類
によってはフォーカスサーボ信号にノイズが生じる恐れ
がある。プッシュ−プル信号レベルは、一般に、グルー
ブにおいて0.11〜0.20の範囲、ピットにおいて
0.04〜0.11の範囲であることが望ましい。
【0005】ラジアルコントラストRCは、例えばグル
ーブ形成領域におけるローパスフィルタを用いたときの
信号のランド部出力をIL 、グルーブ部出力をIG とし
たとき、 RC=2|IL −IG |/(IL +IG ) で表わされ、RC出力により、光学ヘッドが飛び越えた
トラック数と光学ヘッドの移動方向(極性)を知ること
ができる。ラジアルコントラストが小さすぎるとトラッ
クカウントのエラーや極性判断のエラーが生じる恐れが
あり、大きすぎると外乱ノイズによりサーボ系が不安定
になる恐れがある。ラジアルコントラストRCは、一般
に、グルーブにおいて0.20〜0.35の範囲、ピッ
トにおいて0.15〜0.30の範囲であることが望ま
しい。
【0006】また、スキューマージンとは、光磁気ディ
スクが傾いたときに、どれだけ情報を読めるかの度合い
をいい、例えば、ディスクを光ピックアップに対し、半
径方向に傾けたとき、傾きが大きくなるに従い、読み取
り信号のエラーが増加し、ついには要求値(規格値)を
満たさなくなってしまう。この時、規格値内にて安定に
信号が読み取れる角度範囲をスキューマージンという。
この角度は大きいほど望ましい。
【0007】プッシュ−プル信号レベル、ラジアルコン
トラスト、およびスキューマージンは、グルーブの幅や
深さや、グルーブを形成する側壁の底角に依存して変化
し、また、C/Nも変化する。すなわち、ラジアルコン
トラストは、グルーブを深くすると増加し(グルーブ深
さ≦λ/4nの場合)、また、グルーブ幅を広げるた
り、底角θを大きくしても増加する。プッシュ−プル信
号レベルは、グルーブを浅くすると減少し(グルーブ深
さ≦λ/8nの場合)、グルーブ幅を広げると減少する
(グルーブピッチ1.6μm でグルーブ幅≧0.8μm
の場合)。C/Nはグルーブ幅を広げるか、底角θを大
きくすると高くなる。スキューマージンは、底角θを大
きくすると低下する。従って、プッシュ−プル信号レベ
ル、ラジアルコントラストおよびスキューマージンを共
に良好な値とし、しかも良好なC/Nを得ることは、極
めて難しい。なお、C/Nは47dB以上であることが
望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光磁気ディ
スクのプッシュ−プル信号レベル、ラジアルコントラス
トおよびスキューマージンを共に良好な値とし、しかも
良好なC/Nを得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は下記
(1)〜(8)の本発明により達成される。 (1)ディスク状の基板の表面にグルーブおよびピット
のうち少なくとも一方を有する凹部形成領域を有し、こ
の凹部形成領域を覆うように記録層が形成されている光
磁気ディスクであって、前記グルーブおよびピットのう
ち少なくとも一方の形状が、その基板径方向断面の側壁
における凹部の10%深さ位置、50%深さ位置、およ
び90%深さ位置での接線と水平線とのなす角をそれぞ
れθ10、θ50、θ90としたとき、θ10≧θ50およびθ50
>θ90を満たすように設定されていることを特徴とする
光磁気ディスク。 (2)前記グルーブおよびピットのうち少なくとも一方
の形状が、θ10>θ50およびθ50>θ90を満たすように
設定されている上記(1)の光磁気ディスク。 (3)前記θ50が20deg. 以上である上記(1)ま
たは(2)の光磁気ディスク。 (4)前記θ50が25deg. 以上である上記(1)ま
たは(2)の光磁気ディスク。 (5)トラックピッチが1.60μm 以下である上記
(1)ないし(4)のいずれかの光磁気ディスク。 (6)基板上に、順に、第1の誘電体層、記録層、第2
の誘電体層、金属反射層および保護コートを有し、前記
第1の誘電体層の厚さを、記録光波長での厚さ−反射率
曲線における最も薄い厚さでの反射率の第1極小点t
min よりも薄い厚さとし、磁界変調方式により光磁気記
録を行なう上記(1)ないし(5)のいずれかの光磁気
ディスク。 (7)前記第1の誘電体層の厚さが30nm以上、0.9
9tmin 以下である上記(6)の光磁気ディスク。 (8)前記第1の誘電体層の屈折率nが1.8〜3.0
である上記(6)または(7)の光磁気ディスク。
【0010】
【作用および効果】本発明者らは様々な断面形状のグル
ーブについて実験を行なった結果、プッシュ−プル信号
レベル、ラジアルコントラスト、スキューマージンおよ
びC/Nが、グルーブの幅や深さの他に、グルーブ断面
形状にも依存することを見いだした。グルーブ断面形状
における上記の3つの角度すなわちθ10、θ50、θ90
関係をθ10≧θ50およびθ50>θ90とすることにより、
上記の特性を容易に満足することが可能となる。
【0011】なお、本発明において、グルーブ等を形成
する側壁において、最底部および最頂部の角度を測定せ
ず、それぞれグルーブ深さの10%位置、90%位置の
角度を測定したのは、グルーブ成形時においてそれぞれ
底部と頂部にだれが生じることがあるので、その部分を
除くためである。
【0012】なお、グルーブの形状に特徴を持たせた情
報記録媒体として、特開平2−78038号公報に開示
されたものが知られているが、当該公開公報に開示され
たグルーブにおいては、その側壁頂部と隅部(底部)の
両者が円弧状をなすように丸められていることを特徴と
している。これに対し、本発明においては、上記したよ
うに成形時におけるだれの部分を除いては、θ10≧θ50
となるようにし、上記隅部(底部)が鋭角になるように
している。これによって、上記公開公報に開示されたグ
ルーブにおいては、ある程度C/Nが低下することが予
想されるが、本発明においてはそのようなことがない。
【0013】また、本発明においては、θ50を望ましく
は20deg.以上、特に30deg.以上として、グル
ーブの深さを所定の値に保ったまま、トラックピッチを
狭くし、記録密度を上げるようにしているが、上記公開
公報に開示されたグルーブの実施例においてはθ50がす
べて14deg.となっており、上記のようにトラック
ピッチを狭くすると、グルーブ深さを浅くせざるを得な
いという欠点がある。
【0014】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。本発明の光磁気ディスクは、ディスク状の
基板表面にグルーブ形成領域を有し、グルーブ形成領域
を覆うように記録層が形成されている。また、プリフォ
ーマットされている場合には、ピット形成領域を有す
る。ピット形成領域はリードインエリアやリードアウト
エリア等に設けられ、ここには、ハード側がディスクを
適正条件で使用するための情報や、所定周期のパルス信
号等の離散値的情報がピットとして予め記録されてい
る。グルーブやピット列は、スパイラル状や同心円状に
設けられる。
【0015】グルーブ形成領域は、グルーブと、隣接す
るグルーブ間に存在するランドとから構成される。グル
ーブは、記録光および再生光のトラッキングのために設
けられるが、グルーブをウォブリングさせることによ
り、ディスクの回転数を制御したり、さらには時間情報
やアドレス情報などを担持させることもある。なお、本
発明の光磁気ディスクでは、グルーブ内記録が行なわれ
る。
【0016】本発明の光磁気ディスクでは、前記グルー
ブの形状が、図1に示されているように、その基板径方
向断面の側壁におけるグルーブ深さの10%深さ位置、
50%深さ位置、および90%深さ位置での接線と水平
線とのなす角をそれぞれθ10、θ50、θ90としたとき、
θ10≧θ50およびθ50>θ90を満たすように設定されて
いる。グルーブ深さとは、基板主面に垂直な方向に測定
されたランド表面とグルーブ底面との距離である。θ10
とθ50の関係は、特にθ10>θ50であることが望まし
い。
【0017】上記θ10、θ50およびθ90の関係が上記の
関係を満たさないと、プッシュ−プル信号レベル、ラジ
アルコントラストおよびC/Nの全てを同時に満足する
ことが極めて困難となる。すなわち、θ10<θ50となる
と、グルーブ幅が実質的に狭くなり、記録情報量が小さ
くなるとともに、ラジアルコントラストが低下する。一
方、θ50≦θ90となると、ラジアルコントラストRCが
大きくなりすぎ、スキューマージンが低下する。このよ
うなスキューマージンの低下は、大きな問題である。例
えば、ディスクをクランプした時に、ゴミやほんのわず
かの位置ずれなどにより、ディスクが傾いてセットされ
た場合、このようにスキューマージンが小さいと、エラ
ーが急激に助長されてしまうからである。具体的には、
スキューマージン角度がそれぞれ±0.6deg.(後
に実施例の項で説明するサンプル5に相当−以下同
様)、±1.0deg.(サンプル1)、±1.2de
g.(サンプル3)であった場合に、ディスクを水平の
状態で記録再生すると、ブロックエラーレートはいずれ
も4×10-3程度であるが、ディスクを1deg.傾け
て記録再生を行うと、ブロックエラーレートはそれぞれ
7×10-2、1.5×10-2、9×10-3となってしま
う。従って、わずかでもスキューマージン角度の増大が
得られただけでも大きな利点となる。
【0018】上記θ50は、大きい程よいが、通常20〜
80deg.、特に25〜80deg.に設定されるこ
とが望ましい。θ10も大きい程よいが、20deg.以
上が好ましい。なお、θ10の上限は、通常上記θ50と同
様に80deg.程度とされる。θ90は小さい程よい
が、通常10〜80deg.の範囲に設定される。θ10
とθ50の差分、すなわちθ10−θ50の値は0〜60de
g.、好ましくは1〜30deg.である。また、θ50
とθ90の差分、すなわちθ50−θ90は、5deg.以
上、特に10deg.以上であることが望ましい。
【0019】グルーブにおける側壁の形状を上記条件と
するための方法は特に限定されないが、例えば、基板製
造に用いるスタンパを作製する際のマスタリング工程に
おいて、適当な解像度のレジストを選択し、さらに、光
照射条件を適宜選択することにより、θ10、θ50、θ90
を所望の値とすることができる。
【0020】グルーブの幅およびランドの幅は特に限定
されないが、本発明はランド幅が狭い場合に効果が高
く、通常、グルーブ幅/ランド幅が1以上である場合に
特に有効である。具体的なグルーブ幅は、光ビームのス
ポット径やトラックピッチ等の各種条件に応じて適宜決
定すればよいが、例えば、後述する光学系を用い、トラ
ックピッチを1.2〜1.6μm 程度、特に1.50〜
1.59μm 程度、グルーブ幅を0.90〜1.15μ
m 程度とした場合に、本発明は極めて有効である。
【0021】グルーブの深さは特に限定されず、トラッ
キングやシーク等の各種特性を考慮し、グルーブ幅に応
じて適宜決定すればよい。例えば、後述する光学系を用
い、グルーブ幅を0.90〜1.15μm としたときに
は、グルーブ深さを600〜900A とすることが好ま
しい。なお、ここで、グルーブ深さとは、基板主面に垂
直な方向に測定されたランド表面とグルーブ底面との距
離である。グルーブ底面やランド表面が平坦でない場
合、グルーブ深さは、グルーブ底面の最も低い位置とラ
ンド表面の最も高い位置との垂直方向位置である。
【0022】また、ピットが形成されている場合、ピッ
トの側壁も上記のグルーブの側壁の条件を満たすように
設定する。また、ピットとグルーブとには同一の光ビー
ムが照射されるので、ピット形成領域において良好な特
性を得るためにはピットの寸法をグルーブの寸法に応じ
て適宜決定することが好ましい。例えば、グルーブの寸
法を上記範囲とした場合には、基板の径方向に測定され
るピット幅を0.40〜0.50μm 、ピット深さを6
50〜900A とすることが好ましい。
【0023】グルーブやピットの断面形状および寸法
は、走査型トンネル顕微鏡(STM)や走査型電子顕微
鏡(SEM)などにより測定することができる。なお、
グルーブの幅は、グルーブの横断面において、一方の側
壁の深さ方向の中点と、対向する他方の側壁の深さ方向
の中点との間の距離である。また、グルーブの深さは、
前述した方法により求める。また、ランドの幅は、トラ
ックピッチからグルーブ幅を減じた値である。ピットの
寸法は、グルーブに準じて求めればよい。
【0024】なお、グルーブやピットの寸法は、5箇所
以上のグルーブやピットについて測定したものの平均値
とする。
【0025】本発明の光磁気ディスクは例えば図2に示
されているような構造を有しているものであることが望
ましい。すなわち、本発明の光磁気ディスク1は、基板
2上に、第1の誘電体層4、記録層5、第2の誘電体層
6および反射層7を順次積層したものである。
【0026】基板2と記録層5との間に設けられる第1
の誘電体層4は記録層5のエンハンス効果に加え、耐食
性の向上のためにも設けられるものであるが、その厚さ
を反射率の第1極小点tmin より薄くすることにより、
それ自体の熱容量を小さくし、下方樹脂基板による蓄熱
効果を有効に発揮させる。これにより、前記のとおり、
感度が向上し、ジッタ40nsecを切る記録パワーをPmi
n 、Pmax としたとき、Pmin が低下し、最適パワー
1.4Pmin も低下する。また、記録パワーマージン
(Pmax −Pmin )/2が拡大する。
【0027】上記の反射率の第1極小点について説明す
るならば、反射率−膜厚曲線には、膜内での干渉効果に
より極大点、極小点が周期的に表れる。1例として、記
録光波長780nmにおけるSiNxの膜厚と反射率との
関係を図3に示す。図3のカーブは、SiNxのxの値
を変化させて屈折率nを変化させたときのシミュレーシ
ョンカーブであり、図中これには実測値がプロットされ
ている。これらからわかるように、シミュレーションカ
ーブと実測値はきわめてよい一致をみており、n=2.
0では76nm付近、n=2.3では63nmに最も薄い膜
厚での極小点、すなわち第1極小点tmin が存在するこ
とがわかる。そこで本発明では、このtmin より薄い膜
厚で所定の反射率を確保しようというものである。な
お、従来tmin より薄い膜厚を用いなかったのは、耐食
性、信頼性の点で厚い膜厚で反射率を高めた方がよいの
ではないかと考えられていたからである。
【0028】しかし、窒化ケイ素等の誘電体層では30
nm程度の膜厚とすれば十分な耐食性、信頼性が得られる
ことが判明した。これらから、第1の誘電体層4の厚さ
は好ましくは30nm以上、特に40nm以上、さらには4
5nm以上とし、またその上限は好ましくは0.99tmi
n 、特に0.98tmin 、さらには0.96tmin とす
ればよい。なお、tmin は一般に40〜90nm程度であ
る。
【0029】第1の誘電体層4の屈折率(複素屈折率の
実部)nは1.8〜3.0、特に1.8〜2.5とする
ことが好ましい。nが小さすぎるとカー回転角が小さく
なり、出力が低下し、大きすぎると出力が低下し、ノイ
ズが増大する。
【0030】第1の誘電体層4の組成は、酸化物、炭化
物、窒化物、硫化物、例えば、SiO2 、SiO、Al
N、Al23 、Si34 、ZnS、BN、TiO
2 、TiN等ないしこれらの混合物などの各種誘電体物
質を用いる。これらのうちでは、特に窒化ケイ素を主成
分(好ましくは窒化ケイ素90重量%以上)とするか、
あるいは実質的に窒化ケイ素からなるものが好ましい。
そして、その成膜には、種々の気相成膜法を用いること
ができるが、通常スパッタ法を用いることが好ましい。
スパッタ法としては対応する組成の焼結体をターゲット
として用いても、窒素等を用いた反応性スパッタを用い
てもよい。
【0031】記録層5上に設けられる第2の誘電体層6
は、記録層5のエンハンス効果と耐食性の向上のために
設けられるものである。従って、第1の誘電体層4と同
様の材質はいずれも使用可能である。ただし、本発明で
は、金属反射層7を設けたときの蓄熱効果付与による感
度向上や、記録パワーマージン拡大の機能を発揮する点
で、窒化ケイ素を好ましくは90重量%以上含むもの、
あるいは一種以上の希土類元素(Yを含む)の酸化物
と、酸化ケイ素と、窒化ケイ素とが含有されるものが好
ましく、特に希土類元素の酸化物と酸化ケイ素と、窒化
ケイ素とを含むものが最適である。
【0032】このような場合、希土類元素としては、
Y、La〜Sm、Eu〜Lnのいずれであってもよく、
これらの1種以上が含有される。これらのうち、Yを含
むランタノイド元素、特に少なくともLaおよびCeの
うち1種以上が含有されることが好ましい。Laおよび
Ceの酸化物としては、通常、La23 およびCeO
2 である。これらは、一般に化学量論組成であるが、こ
れらから偏奇したものであってもよい。Laおよび/ま
たはCeが含まれる場合、LaおよびCeの酸化物はい
ずれか一方であってもよく、両者が含有されてもよい
が、両者が含有される場合、その量比は任意である。ま
た、Laおよび/またはCeの酸化物の他、Y、Er等
の希土類元素の酸化物が希土類酸化物中10at%(金属
換算)程度以下含有されていてよい。また、これらの
他、Fe、Mg、Ca、Sr、Ba、Al等の酸化物が
含有されていてもよい。これらの元素のうち、Feは、
10at%以下、また、その他の元素は合計で10at%以
下含有されてもよい。
【0033】最適例としての第2の誘電体層6中には希
土類酸化物に加え、酸化ケイ素と窒化ケイ素が含有され
る。酸化ケイ素は通常SiO2 、SiO、また窒化ケイ
素はSi34 の形で含有される。これらはこの化学量
論組成から偏奇していてもよい。また、このような第2
の誘電体層6中の希土類元素酸化物とSi化合物との量
比は、それぞれ化学量論組成換算で、希土類元素酸化物
の合計/(Si化合物+希土類元素酸化物の合計)とし
て、0.05〜0.5(モル比)程度であり、化学量論
組成換算で、5〜50モル%の希土類元素酸化物を含有
することが好ましい。この比が小さすぎると、出力が低
下し、高温高湿下での耐久性に乏しくなってくる。ま
た、大きすぎると、ノイズが増加し、高温高湿下での耐
久性に乏しくなってくる。なお、希土類元素/Siの原
子比は0.03〜0.6程度である。また、第2の誘電
体層6中のO/N原子比は、0.2〜3程度である。こ
の比が小さすぎると、高温高湿下での耐久性に乏しくな
り、大きすぎると出力が低下し、経時劣化が生じてく
る。これら原子比の測定には、オージェ電子分光あるい
はEDS等の分析手段を用いればよい。なお、第2の誘
電体層6中には、厚さ方向に酸素および窒素の濃度勾配
が存在してもよい。
【0034】これら第2の誘電体層6の600〜900
nmにおける屈折率(複素屈折率の実部)nは、好ましく
は1.8〜3.0、より好ましくは1.8〜2.5とす
る。屈折率が1.8未満であると、カー回転角が小さ
く、出力が低下する。また、3.0を越えると、出力が
低下し、またノイズが増加する。
【0035】このような第2の誘電体層6を設層するに
は、スパッタ法を用いることが好ましい。ターゲットと
しては、希土類酸化物、好ましくはLa23 および/
またはCeO2 と、SiO2 およびSi34 の混合物
の焼結体を用いることが好ましい。この場合、希土類酸
化物、特にLa23 および/またはCeO2 の一部ま
たは全部を、発火合金であるアウエルメタル、ヒューバ
ーメタル、ミッシュメタル、ウェルスバッハメタル等の
酸化物に換えて用いることもできる。また、これに準
じ、その他の気相成膜法、例えばCVD法、蒸着法、イ
オンプレーティング法等を適宜用いることも可能であ
る。なお、誘電体層中の不純物として、成膜雰囲気中に
存在するAr、N2 等が入ってもよい。その他、Fe、
Ni、Cr、Cu、Mn、Mg、Ca、Na、K等の元
素が不純物として入りうる。
【0036】この第2の誘電体層6の膜厚は80nm以
下、好ましくは5〜60nm、特に5〜50nmとすること
が好ましい。光透過率を高め、出力を向上するために
は、膜厚は薄くすることが好ましいが、第2の誘電体層
6上に設けられる反射層7に熱伝導率の小さい材質を用
いれば、その膜厚をより薄くすることができる。なお、
膜厚が薄すぎるとノイズが増加し、厚すぎると出力やC
/Nが劣化してくる。このような第2の誘電体層6は、
膜応力が小さく、ヒートサイクル下での耐久性が良好で
ある。また記録層の保護効果も高い。
【0037】このような第2の誘電体層上に設層される
金属反射層7の材質は、公知の各種金属材料、例えばA
u、Ag、Al、Cu、Cr、Ni、TiおよびFe等
の金属やその合金のいずれであってもよい。これらのう
ちでは、Al、Niあるいはこれらの合金、特にAl系
合金やNi系合金は、本発明の第2の誘電体層と組み合
わせたとき所定の反射率を示し、出力が向上し、すぐれ
た感度および記録パワーマージン向上効果を発揮する点
で好ましい。
【0038】Al系合金としてはAlを80〜99wt%
含有し、これにNi、Fe、V、Mo、Hf、W、A
u、Si、Mg、Mn、Cr、Ta、Ti、Re、Z
n、In、Pb、P、Sb、Cu、Zr、Nb、Bi等
の一種以上を含有させたものが好適である。Al系合金
は、記録パワーマージン拡大効果の点でもっとも優れて
いる。またC/Nもきわめて高くなる。そして、記録感
度も向上する。特に、Niを20wt%以下、特に1〜1
0wt%含有し、残実質的にAlのAl−Ni合金は好適
である。
【0039】またNi系合金は、熱伝導率が小さく、も
っともすぐれた記録感度向上効果を示す点で特に好まし
いこれらのうちでは、特にNiを35〜75wt%含有
し、これにCo、Cr、Mo、W、Feの1種以上を含
有するものが好ましい。そして、これらのうち、Niを
35〜75wt%、特に40〜70wt%、Coを0.1〜
5wt%、特に0.5〜5wt%、Crを0.1〜25wt
%、特に0.5〜25wt%、Wを0〜6wt%、Moを2
〜30wt%、特に5〜30wt%、およびFeを0.1〜
25wt%、特に1〜22wt%含有する、いわゆるハステ
ロイ合金は特に好ましい。この場合、これらに加え、3
wt%以下の範囲のCu、Nb、Taや、2wt%以下のM
nや、1wt%以下のSi、Ti等が含有されていてもよ
い。これらNi系合金では、前記第2の誘電体層と組み
合わせたとき、きわめて高い感度が実現する。また、熱
伝導率の低いNi系合金を用いることにより、第2の誘
電体層6の厚さを薄くして出力を向上するとともに金属
反射層7そのものの膜厚も薄くすることができる。
【0040】このような金属反射層7の膜厚は、40〜
150nm、より好ましくは50〜100nmとすればよ
い。膜厚が必要以上に薄くなると、金属反射層7積層効
果がなくなり出力やC/Nが低下してしまう。厚すぎる
と感度が低下する。
【0041】このような反射層7積層後の媒体の光反射
率は、15%以上であることが好ましく、また反射層7
の複素屈折率の実部nは1.5〜3.5、虚部消衰係数
kは2.5〜7.0とするのが好ましい。このような反
射層7はスパッタ、蒸着、イオンプレーティング等によ
り形成することができるが、特にスパッタによって形成
されることが好ましい。
【0042】このような反射層上には、保護コート8が
設層される。保護コート8は、例えば紫外線硬化樹脂等
の各種樹脂材質から、通常は、0.1〜100μm 程度
の厚さに設層すればよい。保護コート8は、層状であっ
てもシート状であってもよい。保護コート8は、特にア
クリレート系等の放射線硬化型化合物および光重合増感
剤を含有する塗膜を放射線硬化したものであることが好
ましい。
【0043】このような反射層7および第2の誘電層6
がその上に設層される記録層5は、変調された熱ビーム
あるいは変調された磁界により、情報が磁気的に記録さ
れるものであり、記録情報は磁気−光変換して再生され
るものである。記録層5は、光磁気記録が行えるもので
あればその材質に特に制限はないが、希土類金属元素を
含有する合金、特に希土類金属と遷移金属との合金を、
スパッタ、蒸着、イオンプレーティング等、特にスパッ
タにより、非晶質膜として形成したものであることが好
ましい。
【0044】希土類金属としては、Tb、Dy、Nd、
Gd、Sm、Ceのうちの1種以上を用いることが好ま
しい。希土類金属は15〜23at% 程度含有される。遷
移金属としては、FeおよびCoが好ましい。この場
合、FeとCoの総含有量は、55〜85at%であるこ
とが好ましい。
【0045】好適に用いられる記録層の組成としては、
TbFeCo、DyTbFeCo、NdDyFeCo、
NdGdFeCo等がある。なお、記録層中には、30
at%以下の範囲でCr、Al、Ti、Pt、Si、M
o、Mn、V、Ni、Cu、Zn、Ge、Au等が含有
されてもよい。また、10at%以下の範囲で、Sc、
Y、La、Ce、Pr、Pm、Sm、Eu、Ho、E
r、Tm、Yb、Lu等の希土類金属元素を含有しても
よい。このような記録層5の層厚は、通常、10〜10
00nm程度である。これらのうちでは、5〜15at% の
Coと2〜10at% のCrとを含有し、Co/Crの原
子比が0.5〜5.0であるものは150〜170℃の
キュリー点Tcを示し、良好な温度特性を示すので好適
である。
【0046】基板2は、記録光および再生光(400〜
900nm程度、特に600〜850nm程度の半導体レー
ザー光、特に780nm)に対し、実質的に透明(好まし
くは透過率80%以上)な材質から形成される。これに
より、基板裏面側からの記録および再生が可能となる。
基板材質としては樹脂やガラスを用いる。樹脂として
は、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、アモルファ
スポリオレフィン等の各種熱可塑性樹脂が好適である。
なお、必要に応じ、基板2の外表面や、外周面等に酸素
遮断性の被膜を形成してもよい。基板2の裏面(記録層
5を設けていない側の面)には各種保護膜としてのコー
ティングを行うことが好ましい。コーティイングの材質
としては、前述した有機保護コート層8の材質と同様な
ものとしてもよい。
【0047】本発明は、磁界変調型の光磁気記録に適用
される。この方式では、通常、光磁気記録ディスクの表
面(記録層側)上に磁気ヘッドを配置し、ディスクの裏
面上に光ヘッドを配置して、光ヘッドから一定強度のレ
ーザー光を基板を通して記録層に照射し、変調された磁
界を磁気ヘッドから記録層のレーザースポット部に印加
して記録を行なう。磁気ヘッドと光ヘッドとは位置関係
が固定されており、これらはディスクの径方向に一体的
に移動して所定トラックへアクセスする。印加磁界は1
00〜300Oe程度とする。本発明において用いる磁気
ヘッドや光ヘッドの構成に特に制限はなく、通常の磁界
変調方式の光磁気記録に用いられる各種磁気ないし光ヘ
ッドから適宜選択すればよい。
【0048】本発明の光磁気ディスクの記録および再生
には、開口数NAが0.40〜0.50、好ましくは
0.44〜0.46である対物レンズを装備した光学ヘ
ッドを有する駆動装置を用いることが好ましい。そし
て、記録光および再生光の波長を、好ましくは600〜
900nm、より好ましくは770〜790nmとする。ま
た、記録光および再生光は直線偏光とし、電界ベクトル
の方向が基板の径方向(グルーブと垂直)になるように
照射する。
【0049】このような光学系を用いることにより、プ
ッシュ−プル信号レベル、ラジアルコントラストおよび
C/Nをいずれも良好な値とすることができる。グルー
ブ形成領域におけるプッシュ−プル信号レベルは、0.
11〜0.20であることが好ましく、ラジアルコント
ラストは0.20〜0.35であることが好ましく、C
/Nは47dB以上であることが好ましいが、グルーブ断
面形状における角度θを上記範囲とし、上記光学系を用
いることにより、各特性を容易に上記範囲とすることが
できる。なお、C/Nの値は、記録層表面における磁界
強度を比較的低くして(100〜300 Oe 程度)、最
適記録パワーで記録した場合のものである。
【0050】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0051】実施例1 下記表1に示される光磁気ディスクサンプルを作製し
た。
【0052】まず、射出成形法により、外径64mm、内
径11mm、記録部厚さ1.2mmのポリカーボネート樹脂
基板を製造した。射出成形時に、基板の一方の主面にス
パイラル状のグルーブを形成した。また、上記スパイラ
ル状のグルーブの内側に所定のピットを形成した。
【0053】次いで、グルーブ形成側主面に、SiNx
誘電体層を高周波マグネトロンスパッタにより90nm厚
に設層した。次に、この誘電体層上に、Tb23Fe72
5の組成を有する記録層を、グルーブおよびピットを
覆うようにスパッタにより20nm厚に設層した。
【0054】さらに、この記録層上に、LaSiONの
誘電体層を高周波マグネトロンスパッタにより20nm厚
に設層し、この保護層上に、厚さ80nmのAl合金反射
層および保護コートを順に設層し、光磁気ディスクサン
プルとした。
【0055】保護コートは、下記の重合用組成物の塗膜
をスピンコートによって形成し、この塗膜に紫外線を照
射して硬化したものであり、硬化後の平均厚さは約5μ
m であった。紫外線照射量は1000mJ/cm2とした。
【0056】重合用組成物 オリゴエステルアクリレート (分子量5,000) 50重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート 50重量部 アセトフェノン系光重合開始剤 3重量部
【0057】基板製造の際に用いるスタンパを変更した
他は上記と同様にして、他のサンプルを作製した。な
お、サンプル1ないし6をグルーブの形状を変化させた
サンプルとし、サンプル7および8をピットの形状を変
化させたサンプルとした。上記のスタンパは、マスタリ
ング工程において解像度の異なるレジストを用い、ま
た、異なる条件で光照射を行なって作製した。
【0058】これらの光磁気ディスクサンプルを液体窒
素中に浸漬した後、ディスク径方向に破断し、走査型電
子顕微鏡を用いて基板のグルーブあるいはピットの断面
形状を測定した。そして、前述した方法により角度
θ10、θ50、θ90を求めた。これらを下記表1に示す。
なお、トラックピッチは1.6μm であった。
【0059】これらの各サンプルについて、表1に示す
各特性を測定した。表1において、P−P(Gr)、P
−P(Pit)はそれぞれグルーブ、ピットにおけるプ
ッシュ−プル信号レベルを表わし、RC(Gr)、RC
(Pit)はラジアルコントラストを表わし、SKM
(Gr)はグルーブにおけるスキューマージン角度を表
す。
【0060】なお、測定に際しては、NA=0.45の
対物レンズを有する光学ヘッドを装備した駆動装置を用
い、波長780nmの直線偏光のレーザー光を電界ベクト
ルの方向がディスク径方向となるように照射した。ま
た、C/Nは、記録パワー4.55mW、リードパワー
0.60mW、記録層表面における磁界強度100 Oe 、
線速1.4m/s の条件におけるEFMの3T信号のもの
である。
【0061】
【表1】
【0062】表1に示される結果から、本発明の条件す
なわちθ10≧θ50およびθ50>θ90を満たすサンプル
1、2、3、4、7および8については、ラジアルコン
トラストRCやプッシュ−プル信号レベル等がそれぞれ
の望ましい範囲内に入っているが、上記条件を満たさな
いものは電気的特性が劣っている。
【0063】実施例2 実施例1におけるサンプル1における基板を用いた。し
たがって、θ10は45.2deg.、θ50は45.2d
eg.、θ90は16.6deg.であり、θ10≧θ50
よびθ50>θ90の条件を満たしている。
【0064】上記基板上に、SiターゲットとN2 ガス
を用い、高周波マグネトロンスパッタにより種々の膜厚
のSiNx膜を成膜した。SiNx膜としては、x=
1.30、n=2.0、k≒0と、x=0.75、n=
2.3、k≒0との2種の膜を成膜した。この場合、n
はエリプソメータによって測定した。また、これらの
n、kを用いシミュレーションにより、780nmにおけ
る膜厚−反射率曲線を求めた。シミュレーション結果と
実測値を図3に示す。
【0065】次に、ポリカーボネートを射出成形して6
4mm径、厚さ1.2mmの基板サンプルを得た。この基板
上に、上記のSiNxの第1の誘電体層を高周波マグネ
トロンスパッタにより設層した。x=1.30、n=
2.0についてはtmin (76nm)未満の58nmと、t
min 以上の100nm、x=0.75、n=2.3につい
てはtmin (63nm)未満の30nmと、tmin 以上の9
5nmとして、互いに反射率を揃えた。次に、この第1の
誘電体層上に、Tb19Fe65Co8 Cr8 (Tc150
℃)の組成を有する記録層を、スパッタにより層厚20
nmに設層した。
【0066】さらに、この記録層上に、La23 30
モル%、SiO2 20モル%およびSi34 50モル
%を含有する第2の誘電体層を高周波マグネトロンスパ
ッタにより形成した。膜厚は20nm、n=2.0、k≒
0、希土類元素/Siの原子比は0.35であった。
【0067】この第2の誘電体層上に、金属反射層を高
周波マグネトロンスパッタにより膜厚90nmとなるよう
に設層した。この金属反射層の組成は、Al 97.0
at%、Ni 3.0at% であった。
【0068】この反射層上に保護コートを設層した。保
護コートは、オリゴエステルアクリレートを含有する紫
外線硬化型樹脂を塗布した後、紫外線硬化して5μm 厚
の膜厚とした。なお、膜組成は、オージェ分光分析にて
測定した。
【0069】これらのサンプルについて、(1)反射
率、(2)最適記録パワーおよび記録パワーマージンを
測定した。
【0070】(1)反射率(媒体) 780nmの波長の半導体レーザを照射して、780nmで
の反射率を光磁気記録ディスク検査機で測定した。
【0071】(2)最適記録パワーおよび記録パワーマ
ージン ディスクをCLV1.4m/s で回転し、780nmの連続
レーザ光を照射しつつ200Oeの印加磁界で磁界変調し
て、EFM信号を記録した。記録パワーを変化させて3
T信号のジッタを測定し、ジッタが40nsecを切るパワ
ーPmin 、Pmax を測定し、最適記録パワーPo =1.
4Pmin と記録パワーマージン(Pmax−Pmin )/2
を算出した。これらの結果を表2に示す。
【0072】
【表2】
【0073】表1に示される結果から、第1の誘電体層
の膜厚をtmin 未満とすることにより、同一反射率に設
計したtmin 以上の膜厚のときと比較して、Po が低下
し、マージンが拡大することがわかる。
【0074】実施例3 実施例1のn=2.0、tmin =63nmの第1の誘電体
層と、実施例1のLaSiONの第2の誘電体層および
SiNx(x=1.30、n=2.0、k≒0)の第2
の誘電体層とを用いその膜厚を下記表3のように設定し
て実験を行った。なお、Al−Ni反射層の厚さは60
nmとした。結果を表3に示す。
【0075】
【表3】
【0076】表2に示される結果から、LaSiON系
の第2の誘電体層のすぐれた効果が明らかである。
【0077】実施例4 実施例2のn=2.0、tmin =63nm、58nm厚さの
第1の誘電体層を用いる場合において、記録層の組成を
Tb18.0Fe64.0Co10.0Cr8.0 (Tc160℃)に
かえてディスクを作製した。また、記録層として実施例
1のTb19.0Fe65.0Co8.0 Cr8.0 (Tc150
℃)を用い、第1の誘電体層をSiNx(tmin =76
nm、x=1.30、n=2.0)、膜厚120nm、第2
の誘電体層をSiNx、x=1.30、n=2.0、膜
厚40nmとしたディスクを得た。両ディスクのAlNi
反射層の厚さは60nmであり、反射率はともに20%で
ある。これらディスクの室温と70℃雰囲気下でのPo
と、70℃でのジッタ増加量を測定した。結果を表4に
示した。
【0078】
【表4】
【0079】表4に示される結果から、本発明に従い、
より一層高いTcの記録層の使用が可能であり、温度特
性が向上することがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気ディスクの1例のグルーブ断面
形状を示す断面図である。
【図2】本発明の光磁気ディスクの1例を示す部分断面
図である。
【図3】第1の誘電体層の膜厚と反射率との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 2 基板 3 ハードコート 4 保護層 5 記録層 6 保護層 7 反射層 8 保護コート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスクに関
し、更に詳細には、基板表面に少なくともグルーブを有
する光磁気ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクでは、グルーブおよびピ
ットを有する基板上に光磁気記録層が形成されている。
記録時および再生時には、グルーブ付近からの反射光の
強弱を検出することにより、トラッキング制御やシーク
時のトラックカウント等を行なっている。
【0003】これらの制御に関係する特性として、グル
ーブ形成領域でのトラッキングにおけるプッシュープル
信号レベルや、ラジアルコントラストや、スキューマー
ジンがある。
【0004】プッシュープル信号とは、プッシュープル
法によってトラッキングを制御したときのトラッキング
信号であり、プッシュープル法とは、グルーブやピット
で反射回折された光をトラック中央に関して対称に配置
された2分割フォトダイオードの2つの受光部で受け、
それらの出力差に基づいてトラッキングエラーを検出す
る方法である。プッシュープル信号レベルP−Pは、各
受光部の出力をそれぞれIおよびIとしたとき、
(I−I)/(I+I)で表わされる。プッシ
ュープル信号レベルが小さすぎると正常なトラッキング
ができなくなる恐れがあり、大きすぎると他の光学特性
とのバランスが保てなくなり、また、光学ヘッドの種類
によってはフォーカスサーボ信号にノイズが生じる恐れ
がある。プッシュープル信号レベルは、一般に、グルー
ブにおいて0.11〜0.20の範囲、ピットにおいて
0.04〜0.11の範囲であることが望ましい。
【0005】ラジアルコントラストRCは、例えばグル
ーブ形成領域におけるローパスフィルタを用いたときの
信号のランド部出力をI、グルーブ部出力をIとし
たとき、 RC=2│I−I│/(I+I) で表わされ、RC出力により、光学ヘッドが飛び越えた
トラック数と光学ヘッドの移動方向(極性)を知ること
ができる。ラジアルコントラストが小さすぎるとトラッ
クカウントのエラーや極性判断のエラーが生じる恐れが
あり、大きすぎると外乱ノイズによりサーボ系が不安定
になる恐れがある。ラジアルコントラストRCは、一般
に、グルーブにおいて0.20〜0.35の範囲、ピッ
トにおいて0.15〜0.30の範囲であることが望ま
しい。
【0006】また、スキューマージンとは、光磁気ディ
スクが傾いたときに、どれだけ情報を読めるかの度合い
をいい、例えば、ディスクを光ピックアップに対し、半
径方向に傾けたとき、傾きが大きくなるに従い、読み取
り信号のエラーが増加し、ついには要求値(規格値)を
満たさなくなってしまう。この時、規格値内にて安定に
信号が読み取れる角度範囲をスキューマージンという。
この角度は大きいほど望ましい。
【0007】プッシュープル信号レベル、ラジアルコン
トラスト、およびスキューマージンは、グルーブの幅や
深さや、グルーブを形成する側壁の底角に依存して変化
し、また、C/Nも変化する。すなわち、ラジアルコン
トラストは、グルーブを深くすると増加し(グルーブ深
さ≦λ/4nの場合)、また、グルーブ幅を広げるた
り、底角θを大きくしても増加する。プッシュープル信
号レベルは、グルーブを浅くすると減少し(グルーブ深
さ≦λ/8nの場合)、グルーブ幅を広げると減少する
(グルーブピッチ1.6μmでグルーブ幅≧0.8μm
の場合)。C/Nはグルーブ幅を広げるか、底角θを大
きくすると高くなる。スキューマージンは、底角θを大
きくすると低下する。従って、プッシュープル信号レベ
ル、ラジアルコントラストおよびスキューマージンを共
に良好な値とし、しかも良好なC/Nを得ることは、極
めて難しい。なお、C/Nは47dB以上であることが
望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光磁気ディ
スクのプッシュープル信号レベル、ラジアルコントラス
トおよびスキューマージンを共に良好な値とし、しかも
良好なC/Nを得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は下記
(1)〜(8)の本発明により達成される。 (1)ディスク状の基板の表面にグルーブおよびピット
のうち少なくとも一方を有する凹部形成領域を有し、こ
の凹部形成領域を覆うように記録層が形成されている光
磁気ディスクであって、前記グルーブおよびピットのう
ち少なくとも一方の形状が、その基板径方向断面の側壁
における凹部の10%深さ位置、50%深さ位置、およ
び90%深さ位置での接線と水平線とのなす角をそれぞ
れθ10、θ50、θ90としたとき、θ10≧θ50
およびθ50>θ90を満たすように設定されているこ
とを特徴とする光磁気ディスク。 (2)前記グルーブおよびピットのうち少なくとも一方
の形状が、θ10>θ50およびθ50>θ90を満た
すように設定されている上記(1)の光磁気ディスク。 (3)前記θ50が20deg,以上である上記(1)
または(2)の光磁気ディスク。 (4)前記θ50が25deg,以上である上記(1)
または(2)の光磁気ディスク。 (5)トラックピッチが1.60μm以下である上記
(1)ないし(4)のいずれかの光磁気ディスク。 (6)基板上に、順に、第1の誘電体層、記録層、第2
の誘電体層、金属反射層および保護コートを有し、前記
第1の誘電体層の厚さを、記録光波長での厚さ−反射率
曲線における最も薄い厚さでの反射率の第1極小点t
minよりも薄い厚さとし、磁界変調方式により光磁気
記録を行なう上記(1)ないし(5)のいずれかの光磁
気ディスク。 (7)前記第1の誘電体層の厚さが30nm以上、0.
99tmin以下である上記(6)の光磁気ディスク。 (8)前記第1の誘電体層の屈折率nが1.8〜3.0
である上記(6)または(7)の光磁気ディスク。
【0010】
【作用および効果】本発明者らは様々な断面形状のグル
ーブについて実験を行なった結果、プッシュープル信号
レベル、ラジアルコントラスト、スキューマージンおよ
びC/Nが、グルーブの幅や深さの他に、グルーブ断面
形状にも依存することを見いだした。グルーブ断面形状
における上記の3つの角度すなわちθ10、θ50、θ
90の関係をθ10≧θ50およびθ50>θ90とす
ることにより、上記の特性を容易に満足することが可能
となる。
【0011】なお、本発明において、グルーブ等を形成
する側壁において、最底部および最頂部の角度を測定せ
ず、それぞれグルーブ深さの10%位置、90%位置の
角度を測定したのは、グルーブ成形時においてそれぞれ
底部と頂部にだれが生じることがあるので、その部分を
除くためである。
【0012】なお、グルーブの形状に特徴を持たせた情
報記録媒体として、特開平2−78038号公報に開示
されたものが知られているが、当該公開公報に開示され
たグルーブにおいては、その側壁頂部と隅部(底部)の
両者が円弧状をなすように丸められていることを特徴と
している。これに対し、本発明においては、上記したよ
うに成形時におけるだれの部分を除いては、θ10≧θ
50となるようにし、上記隅部(底部)が鋭角になるよ
うにしている。これによって、上記公開公報に開示され
たグルーブにおいては、ある程度C/Nが低下すること
が予想されるが、本発明においてはそのようなことがな
い。
【0013】また、本発明においては、θ50を望まし
くは20deg.以上、特に30deg.以上として、
グルーブの深さを所定の値に保ったまま、トラックピッ
チを狭くし、記録密度を上げるようにしているが、上記
公開公報に開示されたグルーブの実施例においてはθ
50がすべて14deg.となっており、上記のように
トラックピッチを狭くすると、グルーブ深さを浅くせざ
るを得ないという欠点がある。
【0014】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。本発明の光磁気ディスクは、ディスク状の
基板表面にグルーブ形成領域を有し、グルーブ形成領域
を覆うように記録層が形成されている。また、プリフォ
ーマットされている場合には、ピット形成領域を有す
る。ピット形成領域はリードインエリアやリードアウト
エリア等に設けられ、ここには、ハード側がディスクを
適正条件で使用するための情報や、所定周期のパルス信
号等の離散値的情報がピットとして予め記録されてい
る。グルーブやピット列は、スパイラル状や同心円状に
設けられる。
【0015】グルーブ形成領域は、グルーブと、隣接す
るグルーブ間に存在するランドとから構成される。グル
ーブは、記録光および再生光のトラッキングのために設
けられるが、グルーブをウォブリングさせることによ
り、ディスクの回転数を制御したり、さらには時間情報
やアドレス情報などを担持させることもある。なお、本
発明の光磁気ディスクでは、グルーブ内記録が行なわれ
る。
【0016】本発明の光磁気ディスクでは、前記グルー
ブの形状が、図1に示されているように、その基板径方
向断面の側壁におけるグルーブ深さの10%深さ位置、
50%深さ位置、および90%深さ位置での接線と水平
線とのなす角をそれぞれθ10、θ50、θ90とした
とき、θ10≧θ50およびθ50>θ90を満たすよ
うに設定されている。グルーブ深さとは、基板主面に垂
直な方向に測定されたランド表面とグルーブ底面との距
離である。θ10とθ50の関係は、特にθ >θ
50であることが望ましい。
【0017】上記θ10、θ50およびθ90の関係が
上記の関係を満たさないと、プッシュープル信号レベ
ル、ラジアルコントラストおよびC/Nの全てを同時に
満足することが極めて困難となる。すなわち、θ10
θ50となると、グルーブ幅が実質的に狭くなり、記録
情報量が小さくなるとともに、ラジアルコントラストが
低下する。一方、θ50≦θ90となると、ラジアルコ
ントラストRCが大きくなりすぎ、スキューマージンが
低下する。このようなスキューマージンの低下は、大き
な問題である。例えば、ディスクをクランプした時に、
ゴミやほんのわずかの位置ずれなどにより、ディスクが
傾いてセットされた場合、このようにスキューマージン
が小さいと、エラーが急激に助長されてしまうからであ
る。具体的には、スキューマージン角度がそれぞれ±
0.6deg.(後に実施例の項で説明するサンプル5
に相当−以下同様)、±1.0deg.(サンプル
1)、±1.2deg.(サンプル3)であった場合
に、ディスクを水平の状態で記録再生すると、ブロック
エラーレートはいずれも4×10−3程度であるが、デ
ィスクを1deg.傾けて記録再生を行うと、ブロック
エラーレートはそれぞれ7×10−2、1.5×10
−2、9×10−3となってしまう。従って、わずかで
もスキューマージン角度の増大が得られただけでも大き
な利点となる。
【0018】上記θ50は、大きい程よいが、通常20
〜80deg.、特に25〜80deg.に設定される
ことが望ましい。θ10も大きい程よいが、20de
g.以上が好ましい。なお、θ10の上限は、通常上記
θ50と同様に80deg.程度とされる。θ90は小
さい程よいが、通常10〜80deg.の範囲に設定さ
れる。θ10とθ50の差分、すなわちθ10−θ50
の値は0〜60deg.、好ましくは1〜30deg.
である。また、θ50とθ90の差分、すなわちθ50
−θ90は、5deg.以上、特に10deg.以上で
あることが望ましい。
【0019】グルーブにおける側壁の形状を上記条件と
するための方法は特に限定されないが、例えば、基板製
造に用いるスタンパを作製する際のマスタリング工程に
おいて、適当な解像度のレジストを選択し、さらに、光
照射条件を適宜選択することにより、θ10、θ50
θ90を所望の値とすることができる。
【0020】グルーブの幅およびランドの幅は特に限定
されないが、本発明はランド幅が狭い場合に効果が高
く、通常、グルーブ幅/ランド幅が1以上である場合に
特に有効である。具体的なグルーブ幅は、光ビームのス
ポット径やトラックピッチ等の各種条件に応じて適宜決
定すればよいが、例えば、後述する光学系を用い、トラ
ックピッチを1.2〜1.6μm程度、特に1.50〜
1.59μm程度、グルーブ幅を0.90〜1.15μ
m程度とした場合に、本発明は極めて有効である。
【0021】グルーブの深さは特に限定されず、トラッ
キングやシーク等の各種特性を考慮し、グルーブ幅に応
じて適宜決定すればよい。例えば、後述する光学系を用
い、グルーブ幅を0.90〜1.15μmとしたときに
は、グルーブ深さを600〜900Aとすることが好ま
しい。なお、ここで、グルーブ深さとは、基板主面に垂
直な方向に測定されたランド表面とグルーブ底面との距
離である。グルーブ底面やランド表面が平坦でない場
合、グルーブ深さは、グルーブ底面の最も低い位置とラ
ンド表面の最も高い位置との垂直方向位置である。
【0022】また、ピットが形成されている場合、ピッ
トの側壁も上記のグルーブの側壁の条件を満たすように
設定する。また、ピットとグルーブとには同一の光ビー
ムが照射されるので、ピット形成領域において良好な特
性を得るためにはピットの寸法をグルーブの寸法に応じ
て適宜決定することが好ましい。例えば、グルーブの寸
法を上記範囲とした場合には、基板の径方向に測定され
るピット幅を0.40〜0.50μm、ピット深さを6
50〜900Aとすることが好ましい。
【0023】グルーブやピットの断面形状および寸法
は、走査型トンネル顕微鏡(STM)や走査型電子顕微
鏡(SEM)などにより測定することができる。なお、
グルーブの幅は、グルーブの横断面において、一方の側
壁の深さ方向の中点と、対向する他方の側壁の深さ方向
の中点との間の距離である。また、グルーブの深さは、
前述した方法により求める。また、ランドの幅は、トラ
ックピッチからグルーブ幅を減じた値である。ピットの
寸法は、グルーブに準じて求めればよい。
【0024】なお、グルーブやピットの寸法は、5箇所
以上のグルーブやピットについて測定したものの平均値
とする。
【0025】本発明の光磁気ディスクは例えば図2に示
されているような構造を有しているものであることが望
ましい。すなわち、本発明の光磁気ディスク1は、基板
2上に、第1の誘電体層4、記録層5、第2の誘電体層
6および反射層7を順次積層したものである。
【0026】基板2と記録層5との間に設けられる第1
の誘電体層4は記録層5のエンハンス効果に加え、耐食
性の向上のためにも設けられるものであるが、その厚さ
を反射率の第1極小点tminより薄くすることによ
り、それ自体の熱容量を小さくし、下方樹脂基板による
蓄熱効果を有効に発揮させる。これにより、前記のとお
り、感度が向上し、ジッタ40nsecを切る記録パワ
ーをPmin、Pmaxとしたとき、Pminが低下
し、最適パワー1.4Pminも低下する。また、記録
パワーマージン(Pmax−Pmin)/2が拡大す
る。
【0027】上記の反射率の第1極小点について説明す
るならば、反射率−膜厚曲線には、膜内での干渉効果に
より極大点、極小点が周期的に表れる。1例として、記
録光波長780nmにおけるSiNxの膜厚と反射率と
の関係を図3に示す。図3のカーブは、SiNxのxの
値を変化させて屈折率nを変化させたときのシミュレー
ションカーブであり、図中これには実測値がプロットさ
れている。これらからわかるように、シミュレーション
カーブと実測値はきわめてよい一致をみており、n=
2.0では76nm付近、n=2.3では63nmに最
も薄い膜厚での極小点、すなわち第1極小点tminが
存在することがわかる。そこで本発明では、このtmi
nより薄い膜厚で所定の反射率を確保しようというもの
である。なお、従来tminより薄い膜厚を用いなかっ
たのは、耐食性、信頼性の点で厚い膜厚で反射率を高め
た方がよいのではないかと考えられていたからである。
【0028】しかし、窒化ケイ素等の誘電体層では30
nm程度の膜厚とすれば十分な耐食性、信頼性が得られ
ることが判明した。これらから、第1の誘電体層4の厚
さは好ましくは30nm以上、特に40nm以上、さら
には45nm以上とし、またその上限は好ましくは0.
99tmin、特に0.98tmin、さらには0.9
6tminとすればよい。なお、tminは一般に40
〜90nm程度である。
【0029】第1の誘電体層4の屈折率(複素屈折率の
実部)nは1.8〜3.0、特に1.8〜2.5とする
ことが好ましい。nが小さすぎるとカー回転角が小さく
なり、出力が低下し、大きすぎると出力が低下し、ノイ
ズが増大する。
【0030】第1の誘電体層4の組成は、酸化物、炭化
物、窒化物、硫化物、例えば、SiO、SiO、A1
N、A1、Si、ZnS、BN、Ti
、TiN等ないしこれらの混合物などの各種誘電体
物質を用いる。これらのうちでは、特に窒化ケイ素を主
成分(好ましくは窒化ケイ素90重量%以上)とする
か、あるいは実質的に窒化ケイ素からなるものが好まし
い。そして、その成膜には、種々の気相成膜法を用いる
ことができるが、通常スパッタ法を用いることが好まし
い。スパッタ法としては対応する組成の焼結体をターゲ
ットとして用いても、窒素等を用いた反応性スパッタを
用いてもよい。
【0031】記録層5上に設けられる第2の誘電体層6
は、記録層5のエンハンス効果と耐食性の向上のために
設けられるものである。従って、第1の誘電体層4と同
様の材質はいずれも使用可能である。ただし、本発明で
は、金属反射層7を設けたときの蓄熱効果付与による感
度向上や、記録パワーマージン拡大の機能を発揮する点
で、窒化ケイ素を好ましくは90重量%以上含むもの、
あるいは一種以上の希土類元素(Yを含む)の酸化物
と、酸化ケイ素と、窒化ケイ素とが含有されるものが好
ましく、特に希土類元素の酸化物と酸化ケイ素と、窒化
ケイ素とを含むものが最適である。
【0032】このような場合、希土類元素としては、
Y、La〜Sm、Eu〜Lnのいずれであってもよく、
これらの1種以上が含有される。これらのうち、Yを含
むランタノイド元素、特に少なくともLaおよびCeの
うち1種以上が含有されることが好ましい。Laおよび
Ceの酸化物としては、通常、LaおよびCeO
である。これらは、一般に化学量論組成であるが、こ
れらから偏奇したものであってもよい。Laおよび/ま
たはCeが含まれる場合、LaおよびCeの酸化物はい
ずれか一方であってもよく、両者が含有されてもよい
が、両者が含有される場合、その量比は任意である。ま
た、Laおよび/またはCeの酸化物の他、Y、Er等
の希土類元素の酸化物が希土類酸化物中10at%(金
属換算)程度以下含有されていてよい。また、これらの
他、Fe、Mg、Ca、Sr、Ba、A1等の酸化物が
含有されていてもよい。これらの元素のうち、Feは、
10at%以下、また、その他の元素は合計で10at
%以下含有されてもよい。
【0033】最適例としての第2の誘電体層6中には希
土類酸化物に加え、酸化ケイ素と窒化ケイ素が含有され
る。酸化ケイ素は通常SiO、SiO、また窒化ケイ
素はSiの形で含有される。これらはこの化学量
論組成から偏奇していてもよい。また、このような第2
の誘電体層6中の希土類元素酸化物とSi化合物との量
比は、それぞれ化学量論組成換算で、希土類元素酸化物
の合計/(Si化合物+希土類元素酸化物の合計)とし
て、0.05〜0.5(モル比)程度であり、化学量論
組成換算で、5〜50モル%の希土類元素酸化物を含有
することが好ましい。この比が小さすぎると、出力が低
下し、高温高湿下での耐久性に乏しくなってくる。ま
た、大きすぎると、ノイズが増加し、高温高湿下での耐
久性に乏しくなってくる。なお、希土類元素/Siの原
子比は0.03〜0.6程度である。また、第2の誘電
体層6中のO/N原子比は、0.2〜3程度である。こ
の比が小さすぎると、高温高湿下での耐久性に乏しくな
り、大きすぎると出力が低下し、経時劣化が生じてく
る。これら原子比の測定には、オージェ電子分光あるい
はEDS等の分析手段を用いればよい。なお、第2の誘
電体層6中には、厚さ方向に酸素および窒素の濃度勾配
が存在してもよい。
【0034】これら第2の誘電体層6の600〜900
nmにおける屈折率(複素屈折率の実部)nは、好まし
くは1.8〜3.0、より好ましくは1.8〜2.5と
する。屈折率が1.8未満であると、カー回転角が小さ
く、出力が低下する。また、3.0を越えると、出力が
低下し、またノイズが増加する。
【0035】このような第2の誘電体層6を設層するに
は、スパッタ法を用いることが好ましい。ターゲットと
しては、希土類酸化物、好ましくはLaおよび/
またはCeOと、SiOおよびSiの混合物
の焼結体を用いることが好ましい。この場合、希土類酸
化物、特にLaおよび/またはCeOの一部ま
たは全部を、発火合金であるアウエルメタル、ヒューバ
ーメタル、ミッシュメタル、ウェルスバッハメタル等の
酸化物に換えて用いることもできる。また、これに準
じ、その他の気相成膜法、例えばCVD法、蒸着法、イ
オンプレーティング法等を適宜用いることも可能であ
る。なお、誘電体層中の不純物として、成膜雰囲気中に
存在するAr、N等が入ってもよい。その他、Fe、
Ni、Cr、Cu、Mn、Mg、Ca、Na、K等の元
素が不純物として入りうる。
【0036】この第2の誘電体層6の膜厚は80nm以
下、好ましくは5〜60nm、特に5〜50nmとする
ことが好ましい。光透過率を高め、出力を向上するため
には、膜厚は薄くすることが好ましいが、第2の誘電体
層6上に設けられる反射層7に熱伝導率の小さい材質を
用いれば、その膜厚をより薄くすることができる。な
お、膜厚が薄すぎるとノイズが増加し、厚すぎると出力
やC/Nが劣化してくる。このような第2の誘電体層6
は、膜応力が小さく、ヒートサイクル下での耐久性が良
好である。また記録層の保護効果も高い。
【0037】このような第2の誘電体層上に設層される
金属反射層7の材質は、公知の各種金属材料、例えばA
u、Ag、A1、Cu、Cr、Ni、TiおよびFe等
の金属やその合金のいずれであってもよい。これらのう
ちでは、A1、Niあるいはこれらの合金、特にA1系
合金やNi系合金は、本発明の第2の誘電体層と組み合
わせたとき所定の反射率を示し、出力が向上し、すぐれ
た感度および記録パワーマージン向上効果を発揮する点
で好ましい。
【0038】A1系合金としてはA1を80〜99wt
%含有し、これにNi、Fe、V、Mo、Hf、W、A
u、Si、Mg、Mn、Cr、Ta、Ti、Re、Z
n、In、Pb、P、Sb、Cu、Zr、Nb、Bi等
の一種以上を含有させたものが好適である。A1系合金
は、記録パワーマージン拡大効果の点でもっとも優れて
いる。またC/Nもきわめて高くなる。そして、記録感
度も向上する。特に、Niを20wt%以下、特に1〜
10wt%含有し、残実質的にA1のA1−Ni合金は
好適である。
【0039】またNi系合金は、熱伝導率が小さく、も
っともすぐれた記録感度向上効果を示す点で特に好まし
いこれらのうちでは、特にNiを35〜75wt%含有
し、これにCo、Cr、Mo、W、Feの1種以上を含
有するものが好ましい。そして、これらのうち、Niを
35〜75wt%、特に40〜70wt%、Coを0.
1〜5wt%、特に0.5〜5wt%、Crを0.1〜
25wt%、特に0.5〜25wt%、Wを0〜6wt
%、Moを2〜30wt%、特に5〜30Wt%、およ
びFeを0.1〜25wt%、特に1〜22wt%含有
する、いわゆるハステロイ合金は特に好ましい。この場
合、これらに加え、3wt%以下の範囲のCu、Nb、
Taや、2wt%以下のMnや、1wt%以下のSi、
Ti等が含有されていてもよい。これらNi系合金で
は、前記第2の誘電体層と組み合わせたとき、きわめて
高い感度が実現する。また、熱伝導率の低いNi系合金
を用いることにより、第2の誘電体層6の厚さを薄くし
て出力を向上するとともに金属反射層7そのものの膜厚
も薄くすることができる。
【0040】このような金属反射層7の膜厚は、40〜
150nm、より好ましくは50〜100nmとすれば
よい。膜厚が必要以上に薄くなると、金属反射層7積層
効果がなくなり出力やC/Nが低下してしまう。厚すぎ
ると感度が低下する。
【0041】このような反射層7積層後の媒体の光反射
率は、15%以上であることが好ましく、また反射層7
の複素屈折率の実部nは1.5〜3.5、虚部消衰係数
kは2.5〜7.0とするのが好ましい。このような反
射層7はスパッタ、蒸着、イオンプレーティング等によ
り形成することができるが、特にスパッタによって形成
されることが好ましい。
【0042】このような反射層上には、保護コート8が
設層される。保護コート8は、例えば紫外線硬化樹脂等
の各種樹脂材質から、通常は、0.1〜100μm程度
の厚さに設層すればよい。保護コート8は、層状であっ
てもシート状であってもよい。保護コート8は、特にア
クリレート系等の放射線硬化型化合物および光重合増感
剤を含有する塗膜を放射線硬化したものであることが好
ましい。
【0043】このような反射層7および第2の誘電層6
がその上に設層される記録層5は、変調された熱ビーム
あるいは変調された磁界により、情報が磁気的に記録さ
れるものであり、記録情報は磁気−光変換して再生され
るものである。記録層5は、光磁気記録が行えるもので
あればその材質に特に制限はないが、希土類金属元素を
含有する合金、特に希土類金属と遷移金属との合金を、
スパッタ、蒸着、イオンプレーティング等、特にスパッ
タにより、非晶質膜として形成したものであることが好
ましい。
【0044】希土類金属としては、Tb、Dy、Nd、
Gd、Sm、Ceのうちの1種以上を用いることが好ま
しい。希土類金属は15〜23at%程度含有される。
遷移金属としては、FeおよびCoが好ましい。この場
合、FeとCoの総含有量は、55〜85at%である
ことが好ましい。
【0045】好適に用いられる記録層の組成としては、
TbFeCo、DyTbFeCo、NdDyFeCo、
NdGdFeCo等がある。なお、記録層中には、30
at%以下の範囲でCr、A1、Ti、Pt、Si、M
o、Mn、V、Ni、Cu、Zn、Ge、Au等が含有
されてもよい。また、10at%以下の範囲で、Sc、
Y、La、Ce、Pr、Pm、Sm、Eu、Ho、E
r、Tm、Yb、Lu等の希土類金属元素を含有しても
よい。このような記録層5の層厚は、通常、10〜10
00nm程度である。これらのうちでは、5〜15at
%のCoと2〜10at%のCrとを含有し、Co/C
rの原子比が0.5〜5.0であるものは150〜17
0℃のキュリー点Tcを示し、良好な温度特性を示すの
で好適である。
【0046】基板2は、記録光および再生光(400〜
900nm程度、特に600〜850nm程度の半導体
レーザー光、特に780nm)に対し、実質的に透明
(好ましくは透過率80%以上)な材質から形成され
る。これにより、基板裏面側からの記録および再生が可
能となる。基板材質としては樹脂やガラスを用いる。樹
脂としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ア
モルファスポリオレフィン等の各種熱可塑性樹脂が好適
である。なお、必要に応じ、基板2の外表面や、外周面
等に酸素遮断性の被膜を形成してもよい。基板2の裏面
(記録層5を設けていない側の面)には各種保護膜とし
てのコーティングを行うことが好ましい。コーティイン
グの材質としては、前述した有機保護コート層8の材質
と同様なものとしてもよい。
【0047】本発明は、磁界変調型の光磁気記録に適用
される。この方式では、通常、光磁気記録ディスクの表
面(記録層側)上に磁気ヘッドを配置し、ディスクの裏
面上に光ヘッドを配置して、光ヘッドから一定強度のレ
ーザー光を基板を通して記録層に照射し、変調された磁
界を磁気ヘッドから記録層のレーザースポット部に印加
して記録を行なう。磁気ヘッドと光ヘッドとは位置関係
が固定されており、これらはディスクの径方向に一体的
に移動して所定トラックへアクセスする。印加磁界は1
00〜300Oe程度とする。本発明において用いる磁
気ヘッドや光ヘッドの構成に特に制限はなく、通常の磁
界変調方式の光磁気記録に用いられる各種磁気ないし光
ヘッドから適宜選択すればよい。
【0048】本発明の光磁気ディスクの記録および再生
には、開口数NAが0.40〜0.50、好ましくは
0.44〜0.46である対物レンズを装備した光学ヘ
ッドを有する駆動装置を用いることが好ましい。そし
て、記録光および再生光の波長を、好ましくは600〜
900nm、より好ましくは770〜790nmとす
る。また、記録光および再生光は直線偏光とし、電界ベ
クトルの方向が基板の径方向(グルーブと垂直)になる
ように照射する。
【0049】このような光学系を用いることにより、プ
ッシュープル信号レベル、ラジアルコントラストおよび
C/Nをいずれも良好な値とすることができる。グルー
ブ形成領域におけるプッシュープル信号レベルは、0.
11〜0.20であることが好ましく、ラジアルコント
ラストは0.20〜0.35であることが好ましく、C
/Nは47dB以上であることが好ましいが、グルーブ
断面形状における角度θを上記範囲とし、上記光学系を
用いることにより、各特性を容易に上記範囲とすること
ができる。なお、C/Nの値は、記録層表面における磁
界強度を比較的低くして(100〜300 Oe程
度)、最適記録パワーで記録した場合のものである。
【0050】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0051】実施例1 下記表1に示される光磁気ディスクサンプルを作製し
た。
【0052】まず、射出成形法により、外径64mm、
内径11mm、記録部厚さ1.2mmのポリカーボネー
ト樹脂基板を製造した。射出成形時に、基板の一方の主
面にスパイラル状のグルーブを形成した。また、上記ス
パイラル状のグルーブの内側に所定のピットを形成し
た。
【0053】次いで、グルーブ形成側主面に、SiN
(x=1.3、n=2.0、k≒0)誘電体層を高周波
マグネトロンスパッタにより90nm厚に設層した。次
に、この誘電体層上に、Tb19Fe65CoCr
(Tc150℃)の組成を有する記録層を、グルーブお
よびピットを覆うようにスパッタにより20nm厚に設
層した。なお、nはエリプソメータによって測定した。
【0054】さらに、この記録層上に、上記と同一のS
iNx誘電体層を高周波マグネトロンスパッタにより2
0nm厚に設層し、この保護層上に、厚さ80nmのA
1合金反射層および保護コートを順に設層し、光磁気デ
ィスクサンプルとした。
【0055】保護コートは、下記の重合用組成物の塗膜
をスピンコートによって形成し、この塗膜に紫外線を照
射して硬化したものであり、硬化後の平均厚さは約5μ
mであった。紫外線照射量は1000mJ/cmとし
た。
【0056】重合用組成物 オリゴエステルアクリレート (分子量5,000) 50重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート 50重量部 アセトフェノン系光重合開始剤 3重量部
【0057】基板製造の際に用いるスタンパを変更した
他は上記と同様にして、他のサンプルを作製した。な
お、サンプル1ないし6をグルーブの形状を変化させた
サンプルとし、サンプル7および8をピットの形状を変
化させたサンプルとした。上記のスタンパは、マスタリ
ング工程において解像度の異なるレジストを用い、ま
た、異なる条件で光照射を行なって作製した。
【0058】これらの光磁気ディスクサンプルを液体窒
素中に浸漬した後、ディスク径方向に破断し、走査型電
子顕微鏡を用いて基板のグルーブあるいはピットの断面
形状を測定した。そして、前述した方法により角度θ
10、θ50、θ90を求めた。これらを下記表1に示
す。なお、トラックピッチは1.6μmであった。
【0059】これらの各サンプルについて、表1に示す
各特性を測定した。表1において、P−P(Gr)、P
−P(Pit)はそれぞれグルーブ、ピットにおけるプ
ッシュープル信号レベルを表わし、RC(Gr)、RC
(Pit)はラジアルコントラストを表わし、SKM
(Gr)はグルーブにおけるスキューマージン角度を表
す。
【0060】なお、測定に際しては、NA=0.45の
対物レンズを有する光学ヘッドを装備した駆動装置を用
い、波長780nmの直線偏光のレーザー光を電界ベク
トルの方向がディスク径方向となるように照射した。ま
た、C/Nは、記録パワー4.55mW、リードパワー
0.60mW、記録層表面における磁界強度100O
e、線速1.4m/sの条件におけるEFMの3T信号
のものである。
【0061】
【表1】
【0062】表1に示される結果から、本発明の条件す
なわちθ10≧θ50およびθ50>θ 90を満たすサ
ンプル1、2、3、4、7および8については、ラジア
ルコントラストRCやプッシュープル信号レベル等がそ
れぞれの望ましい範囲内に入っているが、上記条件を満
たさないものは電気的特性が劣っている。
【0063】実施例2 実施例1におけるサンプル1における基板を用いた。し
たがって、θ10は45.2deg.、θ50は44.
0deg.、θ90は16.6deg.であり、θ10
≧θ50およびθ50>θ90の条件を満たしている。
【0064】上記基板上に、SiターゲットとNガス
を用い、高周波マグネトロンスパッタにより種々の膜厚
のSiNx膜を成膜した。SiNx膜としては、x=
1.30、n=2.0、k≒0と、x=0.75、n=
2.3、k≒0との2種の膜を成膜し、その後、実施例
1と同一の記録膜、SiNx膜、反射膜および保護コー
トを形成した。また、これらのn、kを用いシミュレー
ションにより、780nmにおける膜厚−反射率曲線を
求めた。シミュレーション結果と実測値を図3に示す。
【0065】図3に示される結果から、第1の誘電体層
をx=1.3、n=2.0についてはtmin(76n
m)未満の58nmと、tmin以上の100nm、x
=0.75、n=2.3についてはtmin(63n
m)未満の30nmと、tmin以上の95nmとし、
記録膜以下の膜については実施例1と同じとして、互い
に反射率を揃えたサンプルを得た。
【0066】これらのサンプルについて、(1)反射
率、(2)最適記録パワーおよび記録パワーマージンを
測定した。
【0067】(1)反射率(媒体) 780nmの波長の半導体レーザを照射して、780n
mでの反射率を光磁気記録ディスク検査機で測定した。
【0068】(2)最適記録パワーおよび記録パワーマ
ージン ディスクをCLV1.4m/sで回転し、780nmの
連続レーザ光を照射しつつ200Oeの印加磁界で磁界
変調して、EFM信号を記録した。記録パワーを変化さ
せて3T信号のジッタを測定し、ジッタが40nsec
を切るパワーPmin、Pmaxを測定し、最適記録パ
ワーP。=1.4Pminと記録パワーマージン(Pm
ax−Pmin)/2を算出した。これらの結果を表2
に示す。
【0069】
【表2】
【0070】表2に示される結果から、第1の誘電体層
の膜厚をtmin未満とすることにより、同一反射率に
設計したtmin以上の膜厚のときと比較して、P
低下し、マージンが拡大することがわかる。さらに、実
施例1で用いた各サンプル基板について、第1の誘電体
層膜厚をtmin未満で使用すると、ピットプッシュプ
ルがさらに大きくなり、基板形状との相乗効果がわか
る。
【0071】実施例3 実施例1と同じ膜構造において、第2の誘電体層として
SiNx(x=1.30、n=2.0、k≒0)とLa
SiONを用いその膜厚を下記表3のように設定して実
験を行った。結果を表3に示す。なお、LaSiON
は、La30モル%、SiO20モル%、Si
50モル%の焼結体を高周波マグネトロンスパッ
タにて形成した。
【0072】
【表3】
【0073】表3に示される結果から、本件基板形状、
膜厚および第2誘電体層の最適組み合わせにより、良好
な記録感度のディスクが得られることが明らかである。
【0074】実施例4 実施例3の第2の誘電体層にLaSiONを用いる場合
において、記録層の組成をTb18.0Fe64.0
10.0Cr8.0(Tc160℃)にかえてディス
クを作製した。また、記録層として実施例1のTb
19.0Fe65.0Co8.0Cr8.0(Tc15
0℃)を用い、第1の誘電体層をSiNx(tmin=
76nm、x=1.30、n=2.0)、膜厚120n
m、第2の誘電体層をSiNx、x=1.30、n=
2.0、膜厚40nmとしたディスクを得た。両ディス
クのAlNi反射層の厚さは60nmであり、反射率は
ともに20%である。これらディスクの室温と70℃雰
囲気下でのP。と、70℃でのジッタ増加量を測定し
た。結果を表4に示した。
【0075】
【表4】
【0076】表4に示される結果から、本発明に従い、
より一層高いTcの記録層の使用が可能であり、温度変
化に対して安定なディスクが得られることがわかる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状の基板の表面にグルーブおよ
    びピットのうち少なくとも一方を有する凹部形成領域を
    有し、この凹部形成領域を覆うように記録層が形成され
    ている光磁気ディスクであって、 前記グルーブおよびピットのうち少なくとも一方の形状
    が、その基板径方向断面の側壁における凹部の10%深
    さ位置、50%深さ位置、および90%深さ位置での接
    線と水平線とのなす角をそれぞれθ10、θ50、θ90とし
    たとき、θ10≧θ50およびθ50>θ90を満たすように設
    定されていることを特徴とする光磁気ディスク。
  2. 【請求項2】 前記グルーブおよびピットのうち少なく
    とも一方の形状が、θ10>θ50およびθ50>θ90を満た
    すように設定されている請求項1の光磁気ディスク。
  3. 【請求項3】 前記θ50が20deg.以上である請求
    項1または2の光磁気ディスク。
  4. 【請求項4】 前記θ50が25deg.以上である請求
    項1または2の光磁気ディスク。
  5. 【請求項5】 トラックピッチが1.60μm 以下であ
    る請求項1ないし4のいずれかの光磁気ディスク。
  6. 【請求項6】 基板上に、順に、第1の誘電体層、記録
    層、第2の誘電体層、金属反射層および保護コートを有
    し、 前記第1の誘電体層の厚さを、記録光波長での厚さ−反
    射率曲線における最も薄い厚さでの反射率の第1極小点
    min よりも薄い厚さとし、 磁界変調方式により光磁気記録を行なう請求項1ないし
    5のいずれかの光磁気ディスク。
  7. 【請求項7】 前記第1の誘電体層の厚さが30nm以
    上、0.99tmin 以下である請求項6の光磁気ディス
    ク。
  8. 【請求項8】 前記第1の誘電体層の屈折率nが1.8
    〜3.0である請求項6または7の光磁気ディスク。
JP5113645A 1993-04-16 1993-04-16 光磁気ディスク Expired - Fee Related JP2879185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113645A JP2879185B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 光磁気ディスク
US08/226,961 US5430706A (en) 1993-04-16 1994-04-12 Magneto-optical disk having lands and grooves for recording information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113645A JP2879185B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 光磁気ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302028A true JPH06302028A (ja) 1994-10-28
JP2879185B2 JP2879185B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=14617503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113645A Expired - Fee Related JP2879185B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 光磁気ディスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5430706A (ja)
JP (1) JP2879185B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006240A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Sony Corporation 光磁気記録媒体
WO2004055804A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Fujitsu Limited 光磁気記録媒体及び光磁気記憶装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088176A (en) * 1993-04-30 2000-07-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for separating magnetic and thermal components from an MR read signal
US5712833A (en) * 1993-12-28 1998-01-27 Ogihara; Noriyuki Durable magneto-optical disk having a rare earth-transition amorphous magneto-optical layer
JPH08147761A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Nikon Corp 情報記録媒体
US5694379A (en) * 1995-08-29 1997-12-02 Sony Corporation Magneto-optical recording medium and recording apparatus therefor
US5872676A (en) * 1996-01-02 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for positioning a dual element magnetoresistive head using thermal signals
US5751510A (en) * 1996-01-02 1998-05-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for restoring a thermal response signal of a magnetoresistive head
US5739972A (en) 1996-01-02 1998-04-14 Ibm Method and apparatus for positioning a magnetoresistive head using thermal response to servo information on the record medium
JPH09237441A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nikon Corp 光ディスク及びその記録再生方法
JPH09282727A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Nec Corp 光磁気記録再生装置と再生方法
US5838514A (en) * 1996-08-21 1998-11-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for calibrating a thermal response of a magnetoresistive transducer
JP3360542B2 (ja) * 1996-09-13 2002-12-24 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体
JP4508297B2 (ja) * 1997-05-30 2010-07-21 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
US6239936B1 (en) 1997-08-19 2001-05-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for calibrating a thermal response of a magnetoresistive element
CN1161769C (zh) 1998-04-06 2004-08-11 伊美申公司 数据存储盘的反转光学母盘的制造
JP2000298888A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 光磁気記録媒体
WO2000072319A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Fujitsu Limited Support d'enregistrement de donnees et procede de fabrication dudit support
US6212158B1 (en) * 1999-06-01 2001-04-03 Eastman Kodak Company Hybrid optical disc construction
JP3725412B2 (ja) * 1999-11-19 2005-12-14 Tdk株式会社 光記録媒体
JP2001184726A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sony Corp 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法
US6501728B2 (en) * 2000-04-21 2002-12-31 Sony Corporation Optical disc having groove and land tracks
EP1511028A4 (en) * 2002-05-31 2008-03-19 Fujitsu Ltd OPTICAL RECORDING MEDIUM AND OPTICAL STORAGE DEVICE
US7235501B2 (en) 2004-12-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Lanthanum hafnium oxide dielectrics
US7560395B2 (en) 2005-01-05 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited hafnium tantalum oxide dielectrics
US7410910B2 (en) 2005-08-31 2008-08-12 Micron Technology, Inc. Lanthanum aluminum oxynitride dielectric films
US7544604B2 (en) 2006-08-31 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Tantalum lanthanide oxynitride films
US7759747B2 (en) 2006-08-31 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Tantalum aluminum oxynitride high-κ dielectric
US7432548B2 (en) 2006-08-31 2008-10-07 Micron Technology, Inc. Silicon lanthanide oxynitride films
US7776765B2 (en) 2006-08-31 2010-08-17 Micron Technology, Inc. Tantalum silicon oxynitride high-k dielectrics and metal gates
US7605030B2 (en) 2006-08-31 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Hafnium tantalum oxynitride high-k dielectric and metal gates
US7563730B2 (en) 2006-08-31 2009-07-21 Micron Technology, Inc. Hafnium lanthanide oxynitride films

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637536A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Hitachi Maxell Ltd 光デイスク記録媒体の製造方法
US5144552A (en) * 1986-07-25 1992-09-01 Ricoh Company, Ltd. Optical information storage medium having grooves and pits with specific depths, respectively
US4931336A (en) * 1988-01-18 1990-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium and method of optically recording information employing the same
JPH01286134A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Canon Inc 情報記録媒体
CA2036890C (en) * 1990-02-28 1996-02-13 Hiroyuki Katayama Magneto-optic recording disk and method of reproducing recorded signals
JPH0423239A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sony Corp 光記録媒体
US5274623A (en) * 1990-07-19 1993-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium having high modulation degree
JPH04358331A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 光情報記録媒体
JP3344653B2 (ja) * 1991-07-08 2002-11-11 日立マクセル株式会社 光ディスクの製造方法
JPH05198016A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sharp Corp 光メモリ素子用原盤及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006240A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Sony Corporation 光磁気記録媒体
US7257076B2 (en) 2002-07-04 2007-08-14 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
US7586833B2 (en) 2002-07-04 2009-09-08 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
WO2004055804A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Fujitsu Limited 光磁気記録媒体及び光磁気記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879185B2 (ja) 1999-04-05
US5430706A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879185B2 (ja) 光磁気ディスク
US5481530A (en) High density optical recording method and recording medium
US6221455B1 (en) Multi-layer optical disc and recording/reproducing apparatus
US20030081537A1 (en) Information recording medium
EP1349157B1 (en) Optical recording medium
JP2960824B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP1486964B1 (en) Method for manufacturing an optical information recording medium
US5700567A (en) Magneto-optical recording medium
JP3087433B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその構造設計方法
KR0132392B1 (ko) 광 자기 기록 매체
JPH05298748A (ja) 光学的情報記録媒体及びその構造設計方法
JP3376806B2 (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JP2006338717A (ja) 光ディスク
JPH0729206A (ja) 光記録媒体
EP0503607B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPS61196444A (ja) 光磁気デイスク
JP3905581B2 (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08249721A (ja) 光記録媒体
JP3071591B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気再生装置
JPH0855375A (ja) 光磁気記憶素子
JP2001143318A (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JPS6342053A (ja) 情報記録媒体
JPH06195754A (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH0765423A (ja) 光磁気記憶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees