JP2001184726A - 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法 - Google Patents

光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法

Info

Publication number
JP2001184726A
JP2001184726A JP36746499A JP36746499A JP2001184726A JP 2001184726 A JP2001184726 A JP 2001184726A JP 36746499 A JP36746499 A JP 36746499A JP 36746499 A JP36746499 A JP 36746499A JP 2001184726 A JP2001184726 A JP 2001184726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
concave portion
optical recording
recording medium
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36746499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Sakamoto
哲洋 坂本
Goro Fujita
五郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36746499A priority Critical patent/JP2001184726A/ja
Priority to US09/747,721 priority patent/US6731589B2/en
Publication of JP2001184726A publication Critical patent/JP2001184726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24076Cross sectional shape in the radial direction of a disc, e.g. asymmetrical cross sectional shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランドグルーブ記録を行う場合において、ラ
ンドとグルーブの段差を小さくした状態で、これらラン
ドとグルーブ間の熱的クロストークを効果的に抑制し、
ランドとグルーブとの特性の不均一性の抑制、ノイズの
抑制を効果的に行うことができるようにする。 【解決手段】 溝状の凹部2と、隣り合う凹部2間に形
成された凸部とを有し、隣り合う凹部と凸部との境界側
壁4を、少なくとも凹部の底部側に位置する第1の側壁
面41と、これに対し凸部の頂部側に位置する第2の側
壁面42とを有する複数の側壁面を有する構造とし、第
1の側壁面は、これと凹部の底面とのなす角度θ1 を1
40°以上180°未満とし、第2の側壁面は、これと
凹部の底面とのなす角度θ2 を90°以上120°以下
として、この120°以下の角度を有する部分に不連続
部6を形成して、この不連続部6の存在によって凹部2
および凸部3間の熱クロストークを低減化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にいわゆるラン
ドグルーブ記録態様による光記録媒体基板、光記録媒
体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法に関わ
り、その隣接するトラック間、すなわち隣接するランド
記録部およびグルーブ記録部間の熱クロストークの低減
化、ノイズの低減化を図り、より高い記録密度の向上を
図るものである。
【0002】
【従来の技術】近年の情報のデジタル化により、大容量
のデジタルデータを記録できる媒体が市場から強く要求
されている。このような要求に応えられる媒体として
は、熱記録によって結晶性を変化させて光学特性を変化
させることによってその記録がなされる、いわゆる相変
化光記録媒体例えば相変化ディスク、あるいは熱もしく
は磁界印加によって光磁気効果を変化させた記録がなさ
れる光記録媒体例えば光磁気ディスクがある。一般に、
相変化光ディスク、あるいは光磁気ディスクは、図9に
その要部の概略断面図を示すように、光透過性の光記録
媒体11上に、例えばSiNあるいはZnS−SiO2
による透明誘電体層51を介して光磁気記録層、あるい
は相変化記録層等の記録層5が積層されて成る。
【0003】相変化光ディスクは、記録された情報信号
を、所定の光に対する反射率の変化を検出することによ
り再生しており、光磁気ディスクは、情報信号を所定の
光の偏光状態の変化を検出することにより再生してい
る。これら光ディスクにおいては、これらディスクを構
成する基板表面に、記録再生装置の光ピックアップから
出射されるレーザビームを情報列に沿って導くための、
すなわち、トラッキングサーボ信号を得るための案内
溝、すなわち溝状の凹部2いわゆるグルーブが、螺旋状
あるいは同心円状に形成されている。
【0004】そして、高密度記録化のためには、そのグ
ルーブ内と、これら隣り合うグルーブ間の凸部3いわゆ
るランドとの双方に情報信号を記録する、いわゆるラン
ドグルーブ記録方式が採られる。
【0005】これら相変化光ディスクあるいは光磁気デ
ィスクにおける情報信号の記録方法は、いずれもレーザ
光を集光して記録層を昇温させるいわゆる熱記録によっ
ている。この場合において、より大きな記録密度を得る
ためには、前述したランドグルーブ記録において、グル
ーブの形成周期、すなわち凹凸ピッチをできるだけ小さ
くすることになる。ところが、このようにグルーブの形
成周期を小さくすると、隣接トラック間すなわち隣接グ
ルーブ記録部とランド記録部との間のの熱クロストー
ク、クロスライト、クロスイレーズ等の熱干渉の影響が
大きくなり、記録信号の不所望な消去、消滅により、再
生信号の劣化や消失が生じることから、これらが高記録
密度化を阻害している。
【0006】この問題の解決を図るために、特開平11
−25534号公報に開示された光磁気ディスクの提案
がなされている。この構成においては、グルーブとラン
ドと境界壁面が傾斜面とされ、その幅を160nm以上
とするものであり、このようにすることによってグルー
ブとランドとの間の実質的距離を大として熱クロストー
クの低減化を図るものである。
【0007】一方、再生信号レベルについては、再生に
用いるレーザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をn
とするとき、プッシュプル信号の変調度については、ラ
ンドとグルーブの段差Dが、約(2m−1)λ/(8
n)(mは自然数,1,2,3・・・)のとき極大にな
る。また、隣接するトラックすなわち隣接するランドお
よびグルーブに記録された情報信号を再生する際の、相
互のクロストーク信号は極小となる。
【0008】光ディスクにおいて検出できる記録信号の
限界周期長は、レーザ光の波長をλとし、対物レンズの
開口数をNAとすると、λ/NAに比例することから、
より大きい記録密度を達成するためには、レーザ光の短
波長化を図り、対物レンズの開口数NAを大きくすれば
良い。近年、例えば固体レーザからのレーザ光を、SH
G(第2高調波発生)素子によって波長変換して波長λ
が415nm以下の光源を得ること、更に、半導体レー
ザ技術の進歩により、405nm,407nmのレーザ
光を得ることができる半導体レーザの開発がなされてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、光デ
ィスクにおいて、レーザ波長が、415nm以下、例え
ば407nmを用いる場合、基板の屈折率nが1.6の
場合、例えばトラックキングサーボのためのプッシュプ
ル信号の変調度を極大にするためには、ランド(凸部)
とグルーブ(凹部)との段差Dは、上述した関係から、
約32nm、95nm、159nm・・・とすれば良い
が、高記録密度化において、より強い熱クロストーク抑
制効果を得るには、上述の段差Dの値の中で、できるだ
け大きな値に選定することになる。
【0010】しかしながら、ランドとグルーブとの段差
Dが大きくなると、基板表面上の光透明誘電体層51
や、記録層5の厚さの影響で、基板11の表面形状を、
そのまま追従することが困難となる。すなわち、これら
層を例えばスパッタリングによって基板に形成する場
合、凹部と凸部の間の側壁部分にも、成膜がなされるこ
とから、この成膜によって凹部が幅狭となり、またこの
側壁部分の成膜によって凹部に到達するスパッタリング
粒子が減少し、凹部における膜厚は薄くなる。このた
め、凹部と凸部とにおける記録層の熱容量に差が生じ、
グルーブとランドにおける感度のばらつきなどの不均一
となる。
【0011】本発明は、記録密度の向上のために、ラン
ドとグルーブとの双方に記録がなされる、いわゆるラン
ドグルーブ記録を行う場合において、ランドとグルーブ
の段差を小さくした状態で、これらランドとグルーブ間
の熱的クロストークを効果的に抑制し、ランドとグルー
ブとの特性の不均一性の抑制、ノイズの抑制を効果的に
行うことができるようにした光記録媒体基板、光記録媒
体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法を提供
するものである。尚、本発明において、光記録再生方法
とは、光記録もしくは再生の少なくとも一方のみを行う
場合をも含んで呼称するものとする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述したよう
に、ランドグルーブ記録を対象とするものである。そし
て、本発明による光記録媒体基板は、その少なくとも1
主面に、溝状の凹部と、これら隣り合う凹部間に形成さ
れた凸部とを有し、隣り合う凹部と凸部との境界側壁
が、凹部の底面と隣り合う第1の側壁面と、これに対し
て相対的に凸部の頂面側に位置する第2の側壁面とを少
なくとも有して成る。そして、第1の側壁面は、凹部の
底面とのなす角度θ1 が140°以上180°未満とさ
れ、第2の側壁面は、凹部の底面とのなす角度θ2 が9
0°以上120°以下とされた構成とする。
【0013】また、本発明による光記録媒体基板は、そ
の少なくとも1主面に、隣り合う凹部と凸部との境界側
壁が、少なくとも凹部の底面側に位置する第3の側壁面
と、第1の側壁面に対し中間面を介して凸部側に位置す
る第4の側壁面とを有し、これら第3および第4の各側
壁面と、凹部の底面とのなす各角度θ3 およびθ4 が共
に90°以上120°以下とされ、中間面と第4の側壁
面とのなす角度θ5 が、90°以上120°以下とされ
た構成とする。
【0014】また、本発明による光記録媒体は、上述し
た本発明による各光記録媒体基板の、上述した凹凸面を
有する主面上にこれら凹凸面に差し渡ってすなわち光記
録媒体基板の凹部および凸部に情報の記録層を形成した
構成とする。
【0015】また、本発明による光記録媒体の製造方法
は、記録層の成膜に際して、上述の境界側壁において、
凹部の深さ方向を横切って延在する記録層の不連続部を
形成するものである。
【0016】また、本発明による光記録再生方法は、上
述した特定された構成による光記録媒体が用いられて、
これに対する記録および/または再生、すなわち記録お
よび再生の少なくともいづれかを光照射によって行う。
この光照射は、波長330nm〜415nm、例えば4
00nm程度のレーザ光照射によって行う。
【0017】上述した本発明による光記録媒体基板構成
とすることにより、この光記録媒体基板上に形成する記
録層、すなわち記録および/あるいは再生を光照射によ
って行う光記録層を形成した光記録媒体は、熱クロスト
ークが効果的に低下した。これは、記録層のグルーブ部
の両側縁すなわち隣り合うランド部との間に記録層の構
成膜に、その膜質ないしは厚さが変化し熱伝導性が低下
する不連続部が形成されることに因ると考えられる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1にその一実施形態の要部の概
略断面図を示すように、本発明による光記録媒体基板1
は、例えば光透過性の例えばポリカーボネート(P
C)、ガラス等の例えば円板状の基板より成り、その少
なくとも一方の主面に、螺旋状あるいは同心円状に形成
された溝状の凹部(グルーブ)2が形成されて、これら
隣り合う凹部2間に凸部(ランド)3が形成されて成
る。
【0019】そして、その隣り合う凹部2と凸部3との
境界側壁4を、少なくとも凹部2の底面2a側に位置す
る第1の側壁面41と凸部3の頂面3a側に位置する第
2の側壁面42とを有する複数の側壁面を有する構成と
する。底面2aと頂面3aは、基板1の主面に沿う互い
に平行な面とされ、第1の側壁面41は、凹部2の底面
2aとのなす角度θ1 が140°以上180°未満とさ
れた構成とし、第2の側壁面42は、凹部2の底面2a
とのなす角度θ2 が90°以上120°以下とされた構
成とする。
【0020】図2は、他の本発明による光記録媒体基板
の一実施形態の要部の概略断面図を示す。この構成で
は、上述したと同様の凹部2と凸部3とを有する構成と
するものの、その隣り合うの境界側壁4を、凹部2の底
面2a側に位置する第3の側壁面43と、この第3の側
壁面43に、中間面45を介して凸部3側に位置する第
4の側壁面44とを有する構成とする。そして、この場
合においては、第3および第4の側壁面43および44
と、凹部2の底面2aとのなす角度θ3 およびθ4 を共
に90°以上120°以下とする。また、中間面45と
これに隣接する第4の側壁面44とのなす角度θ5 は9
0°以上120°以下とする。
【0021】ここで、凹部2の相対向する境界壁面4
は、凹部2の中心面に対して対称的形状とすることもで
きるし、図1、図2で示すように、非対称的形状とする
こともできる。
【0022】また、上述の各構成において、凹部2の底
面2aと、凸部3の頂面3aとの段差Dは、80nm〜
165nm以下とする。また、互いに隣り合う凹部2の
中心間の距離、すなわち凹部2の形成周期Tpは、0.
95μm以下とする。記録および/または再生の光照射
は、波長330nm〜415nmの例えばレーザ光が用
いられる。
【0023】そして、本発明による光記録媒体は、例え
ば図3および図4にその要部の概略断面図を示すよう
に、例えば図1および図2で説明した光記録媒体基板1
の凹部2および凸部3が形成された基板面に、これら凹
部2および凸部3に差し渡って記録層5が形成される。
この記録層5は、例えば書き換え可能の記録層とするこ
とができる。この記録層5としては、例えば情報磁区の
形成による情報の記録がなされ、再生レーザ光照射によ
ってカー効果あるいはファラデー効果に基く偏光状態の
変化を検出することによる記録情報の読み出し、すなわ
ち再生がなされる光磁気効果を有する記録層によって構
成し、光磁気記録媒体を構成することができる。
【0024】あるいは、記録層5は、その再生に当たり
レーザ光の照射による温度分布を利用した磁区の拡大お
よび縮小の少なくともいずれかを行う、例えば特開平6
−290496号公報に開示された磁壁移動動作による
情報の読み出しを行う、いわゆるDWDD媒体における
記録層構造による光磁気記録媒体を構成することができ
る。
【0025】更にあるいは、この記録層5は、例えばレ
ーザ光照射による熱記録によって、非晶質あるいは結晶
化状態の相変化による光学的特性の変化による情報記録
がなされ、レーザ光照射によってこの光学的特性の変化
を検出することによって記録情報の読み出しがなされる
相変化記録層として、相変化光記録媒体を構成すること
ができる。
【0026】上述した記録層5は、図示の単層構造によ
る場合に限られるものではなく、所要特性を得るため
に、2層以上の多層構造とすることができる。
【0027】そして、本発明による再生方法において
は、前述した本発明による光記録媒体の記録層5に対
し、基板1側から、あるいはこれとは反対側からの再生
レーザ光照射のもとでなされる。この再生レーザ光は、
波長330nm〜415nmのレーザ光を用いる。
【0028】そして、この再生レーザ光の照射によっ
て、上述したように、光磁気効果を有する記録層の記録
情報磁区を、偏光状態の変化として検出する。あるい
は、上述したDWDD媒体においては、レーザ光照射に
よる温度分布を利用した磁区の拡大および縮小の少なく
ともいずれかを行い、この磁区による光磁気効果による
同様の偏光状態の変化として検出する。またあるいは、
記録層5の相変化による記録部における光学的特性、例
えば光反射率、あるいは透過率の変化として検出する。
【0029】上述した光記録媒体基板1において、凸部
3と凹部2の段差Dを、80nm〜165nmとし、か
つ凹部2の形成周期Tpを、0.95μm以下とするこ
とにより記録容量の高密度化がなされる。すなわち、8
0nm〜165nmの段差Dは、再生レーザ光を330
nm以上で、685nm以下の場合の、前記式(2m−
1)λ/(8n)のm=2、すなわち3λ/8n(nは
基板1の屈折率=1.55)に相当する段差を示すもの
である。
【0030】また、本発明においては、記録密度、すな
わちトラック密度を、通常の、波長650nmのレーザ
光を用いる例えばDVD(Digital Versatile Disc) に
おけるトラック密度の約1.5倍以上とすることを目的
として、このため、凹部2の形成周期Tpを、0.95
μm以下に選定するものとし、これによって、ランドグ
ルーブ記録における記録トラック周期は、Tpの1/2
の0.475μm以下とすることができ、上述した約
1.5倍のトラック密度を得ることができるようにする
ものである。
【0031】また、上述の3λ/8nは、ランドおよび
グルーブの記録部によるプッシュプル信号の変調度を極
大とする値である。また、段差165nmは、波長68
5nmの光に対して3λ/8nに相当する深さであり、
かつ凹部2での膜厚が、凸部3上の膜厚と比較して差異
なく形成できる程度の厚さである。また、波長330n
m以下であると光記録媒体での光吸収が大きくなり、ま
た、650nm以上の場合は記録密度の向上が困難とな
る。
【0032】更に、上述したように、記録および/また
は再生で用いられる照射光は、波長330nm〜415
nmのレーザ光を用いる。この波長は短いほど、上述し
たように高記録化を図ることができるものであるが、実
用的には、波長830nmのレーザをSHG(第2高調
波発生)素子によって415nmとしたレーザ光源、あ
るいは短波長の半導体レーザ、例えば405nm、40
7nmのレーザを用いる。
【0033】そして、本発明による製造方法において
は、上述した構成による光記録媒体基板1を製造する工
程と、この光記録媒体基板1の凹部2および凸部3が形
成された側の面に情報の記録層5を形成する工程とを採
るものであり、この記録層5の形成に際して境界側壁4
に凹部2の深さ方向を横切って延在する記録層5の不連
続部6、すなわち熱的分断面を形成するものである。
【0034】更に、本発明の光記録媒体基板、光記録媒
体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法の例を
説明するが、本発明はこの例に限られるものではない。
【0035】図1および図2に示す光記録媒体用基板1
の凹部2と凸部3は、いわゆるカッティングと呼ばれる
手法、あるいはエッチングと呼ばれる手法、あるいはそ
の双方の手法を用いることができる。例えば光記録媒体
基板1を構成する、あるいはこの基板を成形するための
スタンパー原盤を構成する例えばガラス材質基板にレジ
ストに塗布し、このレジストを、例えばレーザ光で露光
し、現像するとか、あるいは機械的にカッティングする
ことによってレジストパターンを形成する。この場合、
例えばその露光強度の選定、幅を異にする2回以上のパ
ターン露光を行うとか、2層以上のレジスト層を積層す
るなどの方法によって、その側壁面が複数の側壁面から
成る凹部を有するレジストパターンを形成することがで
きる。このようにして、このパターン自体をもって凹部
2とするか、あるいはこの上に、例えばNiメッキ等を
施しこれを剥離するなどの工程をとってスタンパー、も
しくはスタンパー原盤を作製し、これを用いてスタンパ
ーを作製して、これによって、光記録媒体基板1の成形
を行う。
【0036】あるいは例えば上述したと同様の例えばガ
ラス材質基板に、単層もしくは多層のレジストを塗布
し、上述したパターン露光および現像を行ってレジスト
パターンを形成し、これをエッチングマスクとして用い
て、このガラス材質基板を化学反応によってエッチング
するとか、気化による除去、物理的なスパッタリング反
応等によって選択的にエッチングして凹部2の形成を行
うことができる。
【0037】このようにして、前述した例えば図1ある
いは図2に示した複数の側壁面、41および42が形成
された凹部2が、螺旋状あるいは同心円状に形成された
光記録媒体用基板1を作製する。
【0038】この基板1の、凹部2と、これら凹部2間
に形成された凸部3を有する面に、例えばスパッタリン
グによって、図3および図4で示すように、前述した各
種光記録媒体を構成する光記録層5を形成する。
【0039】このようにすると、図1あるいは図2で示
した特に凹部の底面2aとのなす角度が90°以上12
0°以下とされたθ2 ,θ3 ,θ4 を有する屈曲縁、更
に図2における中間面45と第4の側壁面44との内角
θ5 が90°以上120°以下の屈曲縁、もしくはこれ
ら屈曲縁の近傍に、これら屈曲縁に沿って、すなわち凹
部2の溝方向に沿って、つまり、凹部2の深さ方向を横
切って、これら凹部2と凸部3との間を横切るように、
すなわちランドとグルーブ間を分断するように、記録層
5に、膜質や、厚さが他と異なる不連続部6が発生す
る。
【0040】これは、成膜のための、基板1に対して飛
来付着するスパッタ粒子が異方的に飛来し付着するため
であり、不連続部6による分断線の発生は、凹部2の形
成周期Tp、段差D、凹部側壁面のスパッタ粒子の飛来
方向に対する傾き、すなわち凹部2の底面2aとのなす
角度に大きく影響することが究明された。
【0041】すなわち、凹部2の形成周期Tpが0.9
5μm以下、段差Dが80nm〜165nmにおいて、
また、スパッタ粒子の飛来方向に対してほぼ垂直な底面
2aに対して120°以下の角度θ2 、θ3 およびθ4
の屈曲縁に沿って不連続部6を発生させることができる
ことを究明したものである。尚、角度θ2 ,θ3 ,θ4
において、90°以上とするのは、90°未満である
と、各側壁面が逆テーパになることによって、例えば成
形の型抜きの問題、また記録層の形成に問題が生じるこ
とによる。
【0042】そして、側壁面と底面2aとのなす角度が
140°以上の場合には、この分断線、すなわち不連続
部6が発生することがないことが究明された。
【0043】しかしながら、これら屈曲部を構成する隣
り合う面、すなわち図2における中間面45と、第4の
側壁面44とのなす角度θ5 に関しても、より確実な不
連続部6を発生させる上で、90°以上120°以下と
する。
【0044】そして、このような不連続部6が記録層5
に存在すると、ここでの熱伝導率が急激に低下する。こ
れは金属膜においては熱伝導率が電気伝導率に比例する
ことから説明ができる。そして、記録層5の不連続部6
すなわち分断によって、凹部2あるいは凸部3で発生し
た熱の、それぞれ近接する凸部3あるいは凹部2へ移動
が抑制されることになり、これら間の熱クロストークが
低減化される。すなわち、隣接ないしは近接する凹部2
および凸部3における各記録部間のクロス消去あるい消
滅等を抑制することができる。
【0045】そして、図1の光記録媒体基板を用いて構
成した図3に示す光記録媒体においては、凹部2の底面
2aに隣り合う屈曲部においては、底面に対して140
°以上の角度θ1 としたことにより、この部分において
は不連続部6が発生することがないようにしたことによ
って、不連続部6が、グルーブ記録部に隣接して形成さ
れることが回避されることによって、上述した従来構造
における不都合が回避され、ランドおよびグルーブの双
方の記録部に関する熱的感度の均一性、良好な記録再生
特性を保持して、ランドおよびグルーブ間の熱的クロス
トークの改善を図ることができるものである。
【0046】また、図2の光記録媒体基板を用いて構成
した図4に示す光記録媒体においては、境界側壁4に複
数の不連続部6を発生させたことにより、ランドおよび
グルーブ間の熱的クロストークの遮断をより効果的に行
うことができる。
【0047】因みに、図9に示した従来構造において
も、凹部2の両側縁の屈曲部に不連続部6が、記録層5
等のスパッタリング等による成膜に際して発生する場合
があるが、この発生は不確実であり、また、図3の構成
と比較して、不連続部6は、グルーブ記録部側にむしろ
偏って生じることから、凹部2と凸部3に対する熱的な
バランスが、不均衡であって熱的感度の不均一性を来
す。更にグルーブ記録部に近接して不連続部6、すなわ
ち記録層としての特性の低い部分が存在することになっ
て、グルーブ記録部の記録再生特性に悪影響を及ぼすお
それがある。また、この従来構造では、たとえ不連続部
6が発生した場合でも、図4の構成と比較してこの場
合、境界側壁には1本の連続部6が形成されるに過ぎな
いので、上述したランドおよびグルーブ間の熱的クロス
トークの遮断効果が低い。
【0048】また、上述した図1および図2に示すよう
光記録媒体基板1上の記録層5として、光照射による温
度分布を利用して磁区を拡大および/または縮小させる
ことにより信号を検出するようにした、いわゆるDWD
D構成による磁気記録媒体を構成する場合、再生時動作
においてさらに良好な効果が得られる。
【0049】すなわち、上述した不連続部6による分断
は断熱効果を与えるだけでなく、光磁気記録媒体におい
ては磁気的な分断効果をも与える。例えば上述した特開
平6−290496号公報に磁壁が移動するために記録
領域の両端が非磁性化、すなわち磁気的に分断されるこ
とが必要条件であるということ述べられているが、本発
明は、この効果を奏することができるものである。
【0050】因みに、従来の凹凸形状を有する光記録媒
体用基板によって、上述の磁壁移動検出媒体を形成する
と、前述したように、記録層の分断が凹部のグルーブ記
録部側に偏って生じる。これは凹部における磁壁移動動
作は良好となるが、凸部においては凸部の底面から段差
部にかけて連続した磁性膜が形成されているため、凸部
における磁壁移動動作は、はなはだ不良となる。すなわ
ち凸部上面上の磁壁が移動するためにはそれと連続した
段差部における磁壁も移動しなければならないが、段差
部における磁性膜の温度、組成、保磁力は底部における
それと異なり、磁壁が移動しにくくなっている。
【0051】これに対し、本発明構成によれば、不連続
部6が段差の途中においても形成されるため、従来構造
に比べて凸部の頂面に、より近い位置で良好に磁気的な
分断が生じ、凸部における再生時の磁壁移動動作特性が
改善され得る。これにより、ランドグルーブ記録再生に
おいて記録再生特性の向上が図られることになる。
【0052】また、本発明による光記録媒体基板および
光記録媒体は、凹部2と凸部3との境界側壁において、
少なくとも境界側壁の、凹部2と凸部3との中間部に不
連続部6が形成されるものであるが、言うまでもなく、
その境界側壁4の形状、記録層の構造等、上述した構造
に限定されるものではなく、種々の変形、変更が可能で
ある。
【0053】例えば図1および図2の構成、したがっ
て、図3および図4の構成を組み合わせた構成とするこ
ともできる。すなわち、例えば図2および図4の構成に
おいて、第3の側壁面43と凹部2の底面2aとの間
に、更に図1および図3で説明した第1の側壁面41、
すなわち底面2aとのなす角度が140°以上180°
未満の面を形成することもでき、このようにするとき
は、上述した図3および図4の両者の特徴を兼ね備えた
特徴を有する構成とすることができる。
【0054】次に、本発明による光記録媒体基板、光記
録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法の
実施例を説明する。 〔実施例1〕この例においては、図1で説明した溝状凹
部2および凸部3を有し、隣り合う凹部2および凸部3
の境界側壁4が第1および第2の側壁面41および42
を有する光記録媒体基板1によって、円板状DWDD媒
体を構成した場合である。この例においては、基板1の
一方の主面に、半径方向の形成周期Tpを、0.9μm
とした凹部2を形成した。そして、この基板1の凹部2
および凸部3が形成された面に、順次マグネトロンスパ
ッタリングによって厚さ35nmの窒化珪素層による透
明誘電体層51、厚さ100nmの光磁気記録層による
記録層5、厚さ10nmの窒化珪素層による透明誘電体
層52、厚さ60nmのアルミニウム合金層による反射
層54を被着形成した。更に、この上に、厚さ10μm
の紫外線硬化樹脂による保護層55を回転塗布法によっ
て塗布し、紫外線照射によって硬化した。記録層5は、
磁壁移動検出を行うことのできる周知の磁気交換結合多
層膜構造の、厚さ30nmのGdFeCoAl層、厚さ
15nmのTbFeCoAl層、厚さ55nmのTbF
eCo層の構成とした。このようにして形成した記録層
5は、凹部2内と凸部3上の幅がほぼ等しくなった。
【0055】そして、この構成による光記録媒体は、そ
の成膜に不連続部6が発生していることが観測された。
その位置は、第1の側壁面41の、凹部2の底面2a側
とは反対側、すなわち底面2aより離間した位置とな
り、この不連続部6によって断熱された凸部3の頂面で
の記録層の熱容量すなわち体積は、凹部2の底面2aで
の記録層の熱容量すなわち体積の約1.1倍であった。
【0056】このようにして作製した光磁気記録媒体に
対して、光記録媒体基板1の、記録層5が形成された側
とは反対側から、波長650nmのレーザ光を、対物レ
ンズのNA0.60による光学系を用い、パルスストロ
ーブ磁界変調記録によって凸部3上と凹部2内とに記録
した。すなわち、ランドグルーブ記録を行った。この記
録は、ビット長0.15μmの(1.7)RLL変調ラ
ンダム信号の記録とした。そして、再生時の再生レーザ
パワーは、ランドで1.9mW、グルーブで1.8mW
とした。これら記録時および再生時の光記録媒体のレー
ザ光に対する線速度は、1.5m/秒とした。
【0057】図7は、この実施例1による光記録媒体
の、ビットエラーレートの記録レーザパワーの依存性を
示したものである。すなわち、図7中、曲線71は、凹
部内すなわちグルーブ部のみに、上述した記録方法によ
る記録を行い、再生した場合の、ビットエラーレート
(信号誤り率)を示す。また、曲線72は、まず凸部す
なわちランド部にのみ同様の記録を行い、その後同じ記
録パワーでこのランド部に隣接する両側のグルーブ部に
記録し、この状態でランド部での信号を再生したときの
ビットエラーレートの記録レーザパワー依存性を示す。
【0058】したがって、いま、ビットエラーレートの
閾値を5×10-4とすると、曲線71から記録レーザパ
ワーの最小値、すなわちビットエラーレートの閾値を5
×10-4以下とすることができるグルーブ部への記録の
みを考慮したレーザパワーは、約6.1mW程度とな
り、また、このグルーブ部への記録によってこれに隣接
するランド部が受ける影響を考慮した記録レーザパワー
の最大値は、曲線72から約8.2mW程度となる。す
なわち、グルーブ部に関する記録パワーマージンは約
6.1mWから約8.2mW、すなわち±10.8%と
なる。
【0059】また、上述したとは逆に、曲線73は、ラ
ンド部のみに信号を記録し、再生したときの、ビットエ
ラーレートの記録レーザパワー依存性を示し、曲線74
は、まずグルーブ部にのみ記録を行い、その後同じ記録
パワーで隣接する両側のランド部に記録し、この状態で
グルーブ部での信号を再生したときのビットエラーレー
トの記録レーザパワー依存性を示す。これら曲線73お
よび74から、ランド部に関する記録パワーマージン
も、上述のグルーブにおけると殆ど一致する。つまり、
ランド部とグルーブ部における熱容量は、ほぼ等しくさ
れ、記録レーザパワー依存性の差異は小さく、熱的バラ
ンスにすぐれていることが分かる。
【0060】〔比較例1〕光記録媒体基板として、図7
にその概略断面図を示すように、図9で示した基板11
に対応する形状の基板11、すなわち凹部2と凸部3と
の間の境界側壁が単数側壁面構造としたを用いた以外
は、実施例1と同様の構成とした。図7において、図5
と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。
【0061】この比較例においても、記録層5の凹部2
と凸部3の幅は、ほぼ等しくなった。また、この場合に
おいても、不連続な膜の分断すなわち不連続部6が観測
され、この場合、凸部3の頂面での記録層の熱容量すな
わち体積は、凹部2の底面2aでの記録層の熱容量すな
わち体積の約2倍であった。
【0062】この光記録媒体に対しても、実施例1にお
けると同様の光学系を用い、同様の方法によって記録し
た。このときの再生レーザパワーは、ランドで2.0m
W、グルーブで1.6mWとした。
【0063】図8は、この実施例1による光記録媒体
の、ビットエラーレートの記録レーザパワーの依存性を
示したものである。図8中、曲線81は、凹部内すなわ
ちグルーブ部のみに、上述した記録方法による記録を行
い、再生した場合の、ビットエラーレート(信号誤り
率)を示す。また、曲線82は、まず凸部すなわちラン
ド部にのみ同様の記録を行い、その後同じ記録パワーで
このランド部に隣接する両側のグルーブ部に記録し、こ
の状態でランド部での信号を再生したときのビットエラ
ーレートの記録レーザパワー依存性を示す。したがっ
て、この例においても、ビットエラーレートの閾値を5
×10-4とすると、曲線81および82から、グルーブ
部に関する記録パワーマージンは約5.7mWから約
8.0mW、すなわち±16.8%となる。
【0064】また、上述したとは逆に、曲線83は、ラ
ンド部に信号を記録し、再生したときの、ビットエラー
レートの記録レーザパワー依存性を示し、曲線84は、
まずグルーブ部にのみ記録を行い、その後同じ記録パワ
ーで隣接する両側のランド部に記録し、この状態でグル
ーブ部での信号を再生したときのビットエラーレートの
記録レーザパワー依存性を示す。これら曲線83および
84から、ランド部に関する記録パワーマージンは、
7.5mWから8.4mW、すなわち±5.7%であっ
た。
【0065】このように、比較例の構成では、グルーブ
記録の記録パワーマージンが±16.8%、ランド記録
の記録パワーマージンが±5.7%という結果となり、
ランド部がグルーブ部に比較してきわめて小さい値とな
っている。
【0066】このように、前述した本発明構成による実
施例1に比し、グルーブ記録とランド記録との記録パワ
ーマージンに大きな差が生じているのは、この比較例で
は、ランドとグルーブ間の断熱により、グルーブにおい
ては熱容量が小さくランドにおいては熱容量が大きくな
ってしまったことを反映している。すなわち、グルーブ
では、少ない熱量で記録に必要な温度まで昇温されるた
めに小さい記録パワーで記録がなされ、ランドでは昇温
するのに大きな熱量を必要とするために大きな記録パワ
ーを必要とすることに因る。
【0067】またグルーブに記録してランドをクロスラ
イトする記録パワーは、相手のランドの熱容量が大きい
ために、ランド自身を昇温して、なお大記録パワーの投
入が必要であるが、ランドに記録してグルーブをクロス
ライトする記録パワーは、相手のグルーブの熱容量が小
さいためにグルーブ自身を昇温して、それに少しの記録
パワーを投入すればよいのである。
【0068】すなわち、比較例による構成においては、
その不連続部が、グルーブ記録部に近接して形成される
ことから、ランドとグルーブの熱容量に大きな差が生じ
る。これに対し、本発明では、境界側壁を、少なくとも
第1および第2の側壁面41および42によって構成
し、不連続部6をグルーブ記録部から遠ざける構成とし
たことによって、ランドとグルーブの熱容量の均一化が
図られたものである。
【0069】上述したところから明らかなように、本発
明による光記録媒体基板を用いて、本発明による光記録
媒体を構成し、記録再生を行う場合、従来構造に相当す
る比較例に比し、格段にランド部とグルーブ部における
熱容量の均等化が図られ、記録レーザパワー依存性の差
異の低減化、熱的バランスにすぐれた光記録媒体を得る
ことができる。
【0070】尚、上述した例では、DWDD再生方法に
適用するDWDD型光記録媒体であるが、このような構
成によらない偏光検出による再生方法による光記録媒
体、光記録媒体基板や、また、相変化型の光記録媒体、
光記録媒体基板等の各種光記録媒体、これらを構成する
光記録媒体基板、各種記録再生方法に適用することがで
きることはいうまでもない。
【0071】また、上述した例では、90°以上120
°以下の角度を示す側壁面が1つ設けた場合であるが複
数設けることもできるなど種々の構成を採ることができ
る。
【0072】また、光記録媒体に対する記録および/ま
たは再生における光照射は、記録層に対して基板1の背
面側から行うこともできるし、基板1とは反対側の表面
側から行う方法によることもできる。このように基板1
とは反対側の表面側から行う方法による場合は、光記録
媒体基板1は、この照射光に対して透明であるかどうか
を問わないものであり、また、反射層54は、基板1側
に形成される。
【0073】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、光記
録媒体基板のランドとグルーブとの間の境界側壁に不連
続部6を形成したことにより、ランドとグルーブ間の熱
的クロストークの抑制を効果的に行うことができ、しか
も、その境界側壁を複数の側壁面によって構成すること
により、ランドとグルーブ間の距離を増大することがで
きることによって、より効率よく熱クロストークを抑制
できたものである。すなわち、凹部の深さを、165n
m以下とした状態で、熱クロストークを効果的に低減化
することができ、ランドとグルーブ間の段差を大きくす
ることに伴う基板のノイズの影響を小さくすることがで
きる。
【0074】また、本発明による光記録媒体用基板およ
び光記録媒体においては、ランドとグルーブとの間の境
界側壁を複数の側壁面によって構成し、グルーブすなわ
ち凹部2の底面より離間したランドすなわち凸部側の側
壁面を90°以上120°以下とすることにより、記録
層の不連続部をランド側に偏って形成することができる
ことから、ランド記録部とグルーブ記録部の熱的バラン
スを良好に行うことができ、双方の記録再生パワーマー
ジンの均一化を図ることができる。
【0075】上述した不連続部6の形成により、例えば
DWDD媒体の磁壁移動動作を良好にすることが可能と
なる。
【0076】本発明の光記録媒体、あるいは本発明によ
る光記録媒体用基板上に形成された光記録媒体を波長4
15nm以下の光を用いて情報信号の記録再生を行うこ
とで、効果的に熱クロストークを抑制しつつ、基板ノイ
ズの上昇が抑えられ、大きな記録容量を有する光記録媒
体を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光記録媒体基板の一例の要部の概
略断面図である。
【図2】本発明による光記録媒体基板の他の一例の要部
の概略断面図である。
【図3】本発明による光記録媒体の一例の要部の概略断
面図である。
【図4】本発明による光記録媒体の他の例の要部の概略
断面図である。
【図5】本発明による光記録媒体の更に他の例の要部の
概略断面図である。
【図6】本発明による光記録媒体のビットエラーレート
の記録パワー依存性を示す図である。
【図7】比較例による光記録媒体の要部の概略断面図で
ある。
【図8】比較例による光記録媒体のビットエラーレート
の記録パワー依存性を示す図である。
【図9】従来の光記録媒体の要部の概略断面図である。
【符号の説明】
1・・・光記録媒体基板、2・・・凸部、3・・・凹
部、4・・・境界側壁、5・・・記録層、6・・・不連
続部、41・・・第1の側壁面、42・・・第2の側壁
面、43・・・第3の側壁面、44・・・第4の側壁
面、45・・・中間面、51,52・・・透明誘電体層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月17日(2000.2.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】近年の情報のデジタル化により、大容量
のデジタルデータを記録できる媒体が市場から強く要求
されている。このような要求に応えられる媒体として
は、熱記録によって結晶性を変化させて光学特性を変化
させることによってその記録がなされる、いわゆる相変
化光記録媒体例えば相変化ディスク、あるいは熱および
磁界印加によって磁化状態を変化させた記録がなされる
光記録媒体例えば光磁気ディスクがある。一般に、相変
化光ディスク、あるいは光磁気ディスクは、図9にその
要部の概略断面図を示すように、光透過性の光記録媒体
11上に、例えばSiNあるいはZnS−SiO2 によ
る透明誘電体層51を介して光磁気記録層、あるいは相
変化記録層等の記録層5が積層されて成る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】また、上述の3λ/8nは、ランドおよび
グルーブの記録部によるプッシュプル信号の変調度を極
大とする値である。また、段差165nmは、波長68
5nmの光に対して3λ/8nに相当する深さであり、
かつ凹部2での膜厚が、凸部3上の膜厚と比較して差異
なく形成できる程度の厚さである。また、波長330n
m以下であると光記録媒体での光吸収が大きくなり、ま
た上述の685nmを超える場合は記録密度の向上が困
難となる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】またグルーブに記録してランドをクロスラ
イトする記録パワーは、相手のランドの熱容量が大きい
ために、グルーブ自身を昇温して、なお大記録パワーの
投入が必要であるが、ランドに記録してグルーブをクロ
スライトする記録パワーは、相手のグルーブの熱容量が
小さいためにランド自身を昇温して、それに少しの記録
パワーを投入すればよいのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 KB03 WA27 WA29 WB01 WB11 WB17 WB18 WB21 WC01 WD03 5D075 EE03 FG18 GG06 5D090 AA01 BB05 BB10 CC06 CC14 DD02 FF15 FF45 GG07 KK06

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に形
    成された凸部とを有し、 隣り合う上記凹部と上記凸部との境界側壁が、少なくと
    も上記凹部の底面と隣り合う第1の側壁面と、該第1の
    側壁面に対して相対的に上記凸部の頂面側に位置する第
    2の側壁面とを有し、 上記第1の側壁面は、上記凹部の底面とのなす角度θ1
    が140°以上180°未満とされ、上記第2の側壁面
    は、上記凹部の底面とのなす角度θ2 が90°以上12
    0°以下とされたことを特徴とする光記録媒体基板。
  2. 【請求項2】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に形
    成された凸部とを有し、 上記隣り合う凹部と凸部との境界側壁が、少なくとも上
    記凹部の底面側に位置する第3の側壁面と、該第3の側
    壁面に対し中間面を介して上記凸部側に位置する第4の
    側壁面とを有し、 上記第3および第4の各側壁面と、上記凹部の底面との
    なす各角度θ3 およびθ4 が共に90°以上120°以
    下とされ、 上記中間面と上記第4の側壁面とのなす角度θ5 が、9
    0°以上120°以下とされて成ることを特徴とする記
    録媒体基板。
  3. 【請求項3】 上記凹部の底面と、上記凸部の頂面との
    段差が80nm以上165nm以下とされて成ることを
    特徴とする請求項1に記載の光記録媒体基板。
  4. 【請求項4】 上記凹部の底面と、上記凸部の頂面との
    段差が80nm以上165nm以下とされて成ることを
    特徴とする請求項2に記載の光記録媒体基板。
  5. 【請求項5】 上記凹部の、互いに隣り合う各凹部の中
    心間の距離Tpが、0.95μm以下とされたことを特
    徴とする請求項1に記載の光記録媒体基板。
  6. 【請求項6】 上記凹部の、互いに隣り合う各凹部の中
    心間の距離Tpが、0.95μm以下とされたことを特
    徴とする請求項2に記載の光記録媒体基板。
  7. 【請求項7】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に形
    成された凸部とを有し、隣り合う上記凹部と上記凸部と
    の境界側壁が、少なくとも上記凹部の底面に隣り合う第
    1の側壁面と、該第1の側壁面に対して相対的に上記凸
    部の頂面側に位置する第2の側壁面とを有し、上記第1
    の側壁面は、上記凹部の底面とのなす角度θ1 が140
    °以上180°未満とされ、上記第2の側壁面は、上記
    凹部の底面とのなす角度θ2 が90°以上120°以下
    とされた光記録媒体基板を有し、 該光記録媒体基板の上記凹部および凸部の形成面に情報
    の記録層が形成されて成ることを特徴とする光記録媒
    体。
  8. 【請求項8】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に形
    成された凸部とを有し、 上記隣り合う凹部と凸部との境界側壁が、少なくとも凹
    部の底面側に位置する第3の側壁面と、これに対し中間
    面を介して上記凸部側に位置する第4の側壁面と有し、
    上記第3および第4の各側壁面と、上記凹部の底面との
    なす各角度θ3およびθ4 が共に90°以上120°以
    下とされ、上記中間面と上記第4の側壁面とのなす角度
    θ5 が、90°以上120°以下とされた光記録媒体基
    板を有し、 該光記録媒体基板の上記凹部および凸部の形成面に情報
    の記録層が形成されて成ることを特徴とする光記録媒
    体。
  9. 【請求項9】 上記境界側壁に、上記記録層の不連続部
    が、上記凹部の深さ方向を横切って延在して成る請求項
    7に記載の光記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記境界側壁に、上記記録層の不連続
    部が、上記凹部の深さ方向を横切って延在して成る請求
    項8に記載の光記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記凹部の底面と、上記凸部の頂面と
    の段差が80nm以上165nm以下とされて成ること
    を特徴とする請求項7に記載の光記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記凹部の底面と、上記凸部の頂面と
    の段差が80nm以上165nm以下とされて成ること
    を特徴とする請求項8に記載の光記録媒体。
  13. 【請求項13】 上記凹部の、互いに隣り合う各凹部の
    中心間の距離Tpが、0.95μm以下とされたことを
    特徴とする請求項7に記載の光記録媒体。
  14. 【請求項14】 上記凹部の、互いに隣り合う各凹部の
    中心間の距離Tpが、0.95μm以下とされたことを
    特徴とする請求項8に記載の光記録媒体。
  15. 【請求項15】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に
    形成された凸部とを有し、隣り合う上記凹部と上記凸部
    との境界側壁が、少なくとも上記凹部の底面と隣り合う
    第1の側壁面と、該第1の側壁面に対して相対的に上記
    凸部の頂面側に位置する第2の側壁面とを有し、上記第
    1の側壁面は、上記凹部の底面とのなす角度θ1 が14
    0°以上180°未満とされ、上記第2の側壁面は、上
    記凹部の底面とのなす角度θ2 が90°以上120°以
    下とされた光記録媒体基板を形成する工程と、 該光記録媒体基板の上記凹部および凸部の形成面に情報
    の記録層を形成する工程とを有し、 該記録層の形成に際して上記境界側壁に上記凹部の深さ
    方向を横切って延在する少なくとも1つ以上の上記記録
    層の不連続部を形成することを特徴とする光記録媒体の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に
    形成された凸部とを有し、隣り合う上記凹部と上記凸部
    との境界側壁が、少なくとも上記凹部の底面側に位置す
    る第3の側壁面と、該第3の側壁面に対して中間面を介
    して上記凸部側に位置する第4の側壁面とを有し、上記
    第3および第4の側壁面と、上記凹部の底面とのなす角
    度θ3 およびθ4 が共に90°以上120°以下とさ
    れ、上記中間面と上記第4の側壁面とのなす角度θ5
    90°以上120°以下とされた光記録媒体基板を形成
    する工程と、 該光記録媒体基板の上記凹部および凸部の形成面に情報
    の記録層を形成する工程とを有し、 該記録層の形成に際して上記境界側壁に上記凹部の深さ
    方向を横切って延在する少なくとも2つ以上の上記記録
    層の不連続部を形成することを特徴とする光記録媒体の
    製造方法。
  17. 【請求項17】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に
    形成された凸部とを有し、隣り合う上記凹部と上記凸部
    との境界側壁が、少なくとも上記凹部の底面と隣り合う
    第1の側壁面と、該第1の側壁面に対して相対的に上記
    凸部の頂面側に位置する第2の側壁面とを有し、上記第
    1の側壁面は、上記凹部の底面とのなす角度θ1 が14
    0°以上180°未満とされ、上記第2の側壁面は、上
    記凹部の底面とのなす角度θ2 が90°以上120°以
    下とされた光記録媒体基板を有し、 該光記録媒体基板の上記凹部および凸部の形成面に情報
    の記録層が形成されて上記境界側壁に上記凹部の深さ方
    向を横切って延在する少なくとも1つ以上の上記記録層
    の不連続部が形成された光記録媒体が用いられ、 該光記録媒体に対する記録および再生の少なくともいず
    れかが、光照射のもとでなされることを特徴とする光記
    録再生方法。
  18. 【請求項18】 溝状の凹部と、隣り合う上記凹部間に
    形成された凸部とを有し、隣り合う上記凹部と上記凸部
    との境界側壁が、少なくとも上記凹部の底面側に位置す
    る第3の側壁面と、該第3の側壁面に対して中間面を介
    して上記凸部側に位置する第4の側壁面とを有し、上記
    第3および第4の側壁面と、上記凹部の底面とのなす角
    度θ1 およびθ2 が共に90°以上120°以下とさ
    れ、上記中間面と上記第4の側壁面とのなす角度θ5
    90°以上120°以下とされた光記録媒体基板を有
    し、 該光記録媒体基板の上記凹部および凸部の形成面に情報
    の記録層が形成され該記録層に、上記境界側壁に上記凹
    部の深さ方向を横切って延在する少なくとも2つ以上の
    記録層の不連続部が形成された光記録媒体が用いられ、 該光記録媒体に対する記録および再生の少なくともいず
    れかが、光照射のもとでなされることを特徴とする光記
    録再生方法。
  19. 【請求項19】 上記記録および再生の少なくともいず
    れかに光照射を、波長330nm以上415nm以下の
    光によることを特徴とする請求項17に記載の光記録再
    生方法。
  20. 【請求項20】 上記記録および再生の少なくともいず
    れかに光照射を、波長330nm以上415nm以下の
    光によることを特徴とする請求項18に記載の光記録再
    生方法。
  21. 【請求項21】 上記記録層における記録情報が、情報
    磁区として形成され、該情報の再生が、上記光照射によ
    る温度分布を利用した磁区の拡大および縮小の少なくと
    もいずれかによって行われることを特徴とする請求項1
    7に記載の光記録再生方法。
  22. 【請求項22】 上記記録層における記録情報が、情報
    磁区として形成され、該情報の再生が、上記光照射によ
    る温度分布を利用した磁区の拡大および縮小の少なくと
    もいずれかによって行われることを特徴とする請求項1
    8に記載の光記録再生方法。
JP36746499A 1999-12-24 1999-12-24 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法 Pending JP2001184726A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36746499A JP2001184726A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法
US09/747,721 US6731589B2 (en) 1999-12-24 2000-12-22 Substrate for optical recording media, optical recording medium, manufacturing process for optical recording media, and optical recording/reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36746499A JP2001184726A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184726A true JP2001184726A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18489371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36746499A Pending JP2001184726A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6731589B2 (ja)
JP (1) JP2001184726A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001232277A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-20 Taiyo Yuden Co. Ltd. Optical information recording medium
JP2002222548A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法
JP2002298360A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
JP2003272238A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sony Corp 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤及び光学記録再生装置
AU2002354490A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and magneto-optical storage apparatus
JP2004219494A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学素子の製造方法
CA2535315A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recordable optical record carrier for multilevel and method for writing thereon
JP2006216118A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd テスト用ディスク

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671805A (en) * 1979-11-14 1981-06-15 Nippon Columbia Co Ltd Sound groove for disc
US4931336A (en) * 1988-01-18 1990-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium and method of optically recording information employing the same
JPH0278038A (ja) * 1988-01-18 1990-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体、光情報記録方法および情報が記録された情報記録媒体
EP0376678B1 (en) * 1988-12-28 1995-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium
JPH04360041A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Pioneer Electron Corp 光学式ディスク及びピックアップ装置
JPH05198016A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sharp Corp 光メモリ素子用原盤及びその製造方法
JP2879185B2 (ja) * 1993-04-16 1999-04-05 ティーディーケイ株式会社 光磁気ディスク
KR100230449B1 (ko) * 1996-10-10 1999-11-15 윤종용 광기록매체
US6212158B1 (en) * 1999-06-01 2001-04-03 Eastman Kodak Company Hybrid optical disc construction
US6501728B2 (en) * 2000-04-21 2002-12-31 Sony Corporation Optical disc having groove and land tracks

Also Published As

Publication number Publication date
US20010030937A1 (en) 2001-10-18
US6731589B2 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676854A (en) Optical memory having narrowed track pitch
JPH08124211A (ja) 光記録媒体
JPH05234145A (ja) 光記録媒体および光記録媒体用基板
JP2001184726A (ja) 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法
JPH1166626A (ja) 光ディスク及びその記録再生方法
WO2002086882A1 (fr) Support d'enregistrement magneto-optique
JPH0512776B2 (ja)
JP2002319196A (ja) 光ディスクおよびそのトラック間の磁気的遮断処理方法
JP2001184727A (ja) 光記録媒体基板、光記録媒体および光記録再生方法
JPH08124220A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク記録・再生方法
JP4073675B2 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体用基板、該基板製造用のスタンパ、及び該スタンパの製造方法
JP2007265593A (ja) 光ディスク、光ディスク基板および光ディスク原盤ならびに、これらの製造方法
US20040141425A1 (en) Optical recording medium, production method of optical recording medium, optical recording method and optical reproducing method for optical recording medium
JP3895221B2 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体の製造方法
JP2001266405A (ja) 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法
JPH09128801A (ja) 光学式情報記録再生媒体
JPH0589521A (ja) 光記録媒体
JP2891201B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH1097735A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07105569A (ja) 光学的情報記録部材
JP4135150B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP4496689B2 (ja) 近接場光記録再生方法及び光記録媒体
JP2002312977A (ja) 光学記録媒体およびその記録再生方法
JP2000048401A (ja) 光情報記録媒体
JP2000200445A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118