JP2001266405A - 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法 - Google Patents

相変化型光デイスク媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001266405A
JP2001266405A JP2000074781A JP2000074781A JP2001266405A JP 2001266405 A JP2001266405 A JP 2001266405A JP 2000074781 A JP2000074781 A JP 2000074781A JP 2000074781 A JP2000074781 A JP 2000074781A JP 2001266405 A JP2001266405 A JP 2001266405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
substrate
phase
layer
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Kariyada
英嗣 苅屋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000074781A priority Critical patent/JP2001266405A/ja
Publication of JP2001266405A publication Critical patent/JP2001266405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭トラックピッチの基板を用い、ランド/グ
ルーブ記録を行っても、既に記録されている隣接トラッ
クの情報が損なわれることのない、クロスイレーズ特性
に優れた相変化型光デイスク媒体およびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 石英製の基板1上の隣接したランド部
(凹部)およびグルーブ部(凸部)に積層された記録層
3を不連続に形成する。そのために、表面が平坦な基盤
1上に、下部誘電体層2、記録層3、上部誘電体層4、
反射膜層5及び保護誘電体層6を順次に成膜する。さら
に、下層レジスト及び上層レジストで断面がT字型のフ
ォトレジストパターンを形成し、下部誘電体層2〜保護
誘電体層6の積層厚と等しい厚さだけ基板1にイオンエ
ッチングを施す。この状態で、下部誘電体層2〜保護誘
電体層6と同様の薄膜を積層し、下部レジストから上側
の部分全部を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光の照射に
よる書換型光学式情報記録再生装置等に用いられる光学
式情報記録再生媒体及びその製造方法に関し、特に案内
溝により構成される記録トラックとしてのランド部およ
びグルーブ部に対して情報記録を行う方式の相変化型光
ディスク媒体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、レーザ光を用いた光情報記録再生
方式は大容量の情報を非接触かつ高速でアクセスが可能
であるため、各所で大容量メモリに採用され実用化され
ている。光情報記録再生方式を用いた光学式情報記録再
生媒体は、コンパクトデイスクやレーザデイスクとして
知られている再生専用型、ユーザ自身で記録ができる追
記型、及びユーザ側で繰返し記録再生が可能な書換型に
分類される。追記型及び書換型の光学式情報記録再生媒
体はコンピユータの外部メモリや文書、画像フアイルと
して使用されつつある。書換型の光学式情報記録再生媒
体には、記録膜の相変化を利用した相変化型光デイスク
と垂直磁化膜の磁化方向の変化を利用した光磁気デイス
クがある。このうち、相変化型光デイスクでは、光磁気
デイスクでは必要とされる情報を記録する際の外部磁界
が不要であり、さらに記録情報の重ね書き、即ちオーバ
ライトが容易に可能なことから、今後、書換型の光学式
情報記録再生媒体の主流になることが期待されている。
【0003】従来より、レーザ光の照射により、記録膜
の結晶−非晶質間の相変化を利用した書換可能な相変化
型光デイスクが知られている。相変化型光デイスクで
は、記録膜に高パワのレーザ光を照射し、記録膜温度を
局所的に上昇させることにより、記録膜の結晶−非晶質
間の相変化を起こさせて記録を行う。記録した情報の再
生は、記録時に比べ、比較的低パワのレーザ光を照射
し、情報記録部の光学定数の変化を反射光強度差として
検出することにより行われている。
【0004】相変化型光デイスクの記録膜には、カルコ
ゲナイド系材料であるゲルマニウム・アンチモン・テル
ル(GeSbTe)系、インジウム・アンチモン・テル
ル(InSbTe)系及び銀・インジウム・テルル(A
gInSbTe)系等が用いられている。これらの記録
膜はいずれも抵抗加熱真空蒸着法、電子ビーム真空蒸着
法、スパッタリング法等の成膜方法で形成される。成膜
直後の記録膜の状態は一種の非晶質状態にあり、この記
録膜に記録を行って、非晶質の記録部を形成するため
に、記録膜全体を結晶質にするための初期化処理が行わ
れる。記録はこの結晶化された状態の中に非晶質部分を
形成することにより達成される。
【0005】一般的な相変化型光デイスクの記録再生方
法は、レーザ光のパワのレベルを変化させることにより
行う。すなわち、記録時には記録膜の温度を融点以上に
上昇させることが可能なパワのレーザ光を記録膜に照射
し、その照射部分が冷却時に非晶質状態となることによ
り行う。また、情報を消去する場合には、記録膜の温度
が結晶化温度以上、融点以下の温度に達するようなパワ
のレーザ光を照射する。一方、再生は、結晶化温度以下
の温度にしかならない低パワのレーザ光を記録膜に照射
することにより、記録内容を記録膜からの反射光強度差
として読み取ることにより行う。このとき記録内容は保
持される。
【0006】上述した相変化型光デイスクを構成する記
録膜は螺旋状もしくは同心円状の案内溝、すなわち記録
トラック(ランド部:凹部およびグルーブ部:凸部)が
予め配設されたデイスク基板上に形成される。この記録
トラックによって、情報記録再生装置の光ヘッドから出
射されるレーザ光が情報列に沿ってガイドされる。この
記録トラックの形状は凹形と凸形が交互に配置されてい
る。光ヘッドからみて凹形、つまり遠い側をランド部と
称し、逆に凸形、つまり近い側をグルーブ部と称する。
またランド部の中心から隣のランド部の中心までの距離
もしくはグルーブ部の中心から隣のグループの中心まで
の距離をトラックピッチと称している。
【0007】以上に述べた記録膜及びディスク基板(以
下、「基板」と記す)を用いて相変化型光デイスク媒体
を形成するには、基板上に第1の誘電体層、記録膜、第
2の誘電体層が順次配設されること、もしくは基板上に
第1の誘電体層、記録膜、第2の誘電体層、反射膜等が
順次配設されること、もしくは基板上に第1の誘電体
層、第2の誘電体層、記録膜、第3の誘電体層、反射膜
等が順次配設されることが一般的である。ここで、第
1,第2,第3の各誘電体層は所望の反射率を得るため
に設けられるものであって、それぞれが少なくとも1層
の誘電体層から成る。第2,第3の誘電体層を設けるか
否か、及び各誘電体層を何層にするかは、使用される材
料と所望の反射率とによって定まる。
【0008】図11に、一般的に用いられている溝付の
ポリカーボネイト(PC)基板11を用いた相変化型光
ディスク媒体の断面図を示す。図11に示す構成では、
PC基板11上のランド部(凹部)およびグルーブ部
(凸部)に積層された記録層13が連続的に形成されて
いる。
【0009】この相変化型光ディスク媒体を比較的低線
速で使用する場合には、熱的な観点から、記録層と反射
膜に挟まれた誘電体層は、基板と記録膜に挟まれた第1
の誘電体層もしくは第1の誘電体層と第2の誘電体層と
のトータルの膜厚に比べ、かなり薄い膜厚で積層され、
反射膜側に放熱する目的で用いられている。また基板に
直接接する第1の誘電体層は、レーザ光の昇温による記
録膜の流動や基板からの剥離を防ぐために、厚く(80
nm以上)積層される。
【0010】さらに近年、記録密度の高密度化の要求に
伴い、記録トラックのトラックピッチの狭トラック化及
び案内溝の凹部(ランド部)とこのランド部の間にある
凸部(グルーブ部)の両方に情報を記録するランド/グ
ルーブ記録が一般的となっている。しかしながら、上述
した狭トラックピッチの基板においてランド/グルーブ
記録を行うと、情報の記録及び消去時のレーザ光の照射
に伴う熱によって隣接トラックの温度が上昇し、それに
よって隣接トラックに既に記録されていた情報が消され
てしまう(クロスイレーズ)という問題点が指摘されて
いる。これは、隣接したランド部とグルーブ部に連続的
に媒体を構成する各層が付着し、これらの層を介してレ
ーザ光の熱が隣接したグルーブもしくはランドに伝播す
るために起こるものといわれている。
【0011】この問題を解決する一手段として、上述し
た案内溝の深さを従来の70nm近傍に比べ、より深い
値(例えば135nm近傍もしくは310nm近傍)に
設定することが知られている。このように案内溝の深さ
を従来のものより深くすることによって、隣接するトラ
ックへの熱伝播距離を長くし、クロスイレーズが低減で
きることが示されている。
【0012】また、特開平8−124211号公報に
は、クロストークを抑えながら、クロスイレーズも抑え
ることができる「光記録媒体」が記載されている。この
媒体は、グループ部(凹部)の深さを60nm以上と
し、かつ、光ビームがグループ部又はランド部(凸部)
からなる所定のトラックに照射された際に、そのトラッ
クと隣接するトラックにおける記録状態にある部位と非
記録媒体にある部位との光ビームに対する反射率が互い
に等しくなるよう、保護層、記録層及び干渉層のうち少
なくとも1層以上をグループ部とランド部の間において
異なる層厚でもって形成されている。また、保護層、記
録層、干渉層及び反射層のいずれかの層のランド側壁部
を、グループ部及びランド部の層厚よりも薄膜化するか
除去するかしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
大容量、高密度化の急加速に伴い、トラックピッチが
0.8um以下(ランド部およびグルーブ部の幅として
は、各々0.4um以下)となりつつある現状では、上
述したように案内溝の深さを深くして隣接するトラック
への熱伝播距離を長くしても、特開平8−124211
号公報記載の技術もそうであるように、相変化型光デイ
スクを構成する保護膜、記録膜及び反射膜がランド部と
グルーブ部に連続的に積層されているため、積層された
膜を介して、熱が伝播してしまう。特に、記録時のレー
ザ光の熱が相変化記録層自体を介して、記録トラックに
隣接したトラックに伝播し、隣接トラックの情報が消去
される(クロスイレーズ)という問題点が頻繁に発生す
るようになった。
【0014】また特開平8−124211号公報には、
ランド部側壁の膜厚を薄膜化、または除去する技法が記
載されているが、このような方法ではサブミクロンのピ
ッチで配列されたランド部側壁の膜厚の制御性が悪く、
ランド部およびグルーブ部の平坦部に積層された膜をも
薄膜化・除去時に同時に除去してしまう。従って、光記
録媒体本来の特性を損ねてしまうという製造上の重大な
欠陥があることが容易に判る。
【0015】さらに、トラックピッチが狭トラックピッ
チ化されると、いくら案内溝の深さを深くしても、相対
的にランド部とグルーブ部の距離は近くなり、熱が伝播
しやすくなるため、溝の深さを深くした効果が薄れてし
まうという問題が生じてくる。
【0016】また、単に案内溝の深さを深くし、相変化
型光デイスクを構成する保護膜、記録膜及び反射膜等を
積層した場合、膜の積層状態のばらつきに伴い、側壁部
に積層される膜厚が変動する。これに伴い、デイスク基
板上の一部分ではクロスイレーズの低減が認められて
も、その他の部分ではクロスイレーズの低減が十分にな
されないという問題点がある。
【0017】本発明の目的は、上述した従来例の有する
不都合を改善し、トラックピッチが0.7um以下の狭
トラックピッチの基板を用い、ランド/グルーブ記録を
行っても、既に記録されている隣接トラックの情報が損
なわれることのない、クロスイレーズ特性に優れた相変
化型光デイスク媒体を提供することにある。
【0018】また、本発明の他の目的は、再現性と量産
性に優れた上述の相変化型光デイスク媒体の製造方法を
提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の相変化型光デイ
スク媒体は、基板上に少なくとも1層以上の誘電体層か
らなる下部誘電体層、相変化記録層の順に積層された相
変化型光デイスク媒体、もしくは基板上に少なくとも1
層以上の誘電体層からなる下部誘電体層、相変化記録
層、少なくとも1層以上の誘電体層からなる上部誘電体
層の順に積層された相変化型光デイスク媒体、もしくは
基板上に少なくとも1層以上の誘電体層からなる下部誘
電体層、相変化記録層、少なくとも1層以上の誘電体層
からなる上部誘電体層、反射膜層の順に積層された相変
化型光デイスク媒体、もしくは基板上に少なくとも1層
以上の誘電体層からなる下部誘電体層、相変化記録層、
少なくとも1層以上の誘電体層からなる上部誘電体層、
反射膜層、少なくとも1層以上の誘電体層からなる保護
誘電体層の順に積層された相変化型光デイスク媒体にお
いて、ディスク基板上の隣接したランド部(凹部)およ
びグルーブ部(凸部)に積層された相変化記録層が不連
続であることを特徴とする。
【0020】さらに、本発明の相変化型光デイスク媒体
の製造方法は、上述した相変化型光デイスク媒体におい
て、ディスク基板上に、誘電体層、相変化記録層、反射
膜層等の薄膜を必要に応じて積層する第1工程と、該積
層部上にフォトレジストを積層する第2工程と、該積層
したフォトレジストについてT字型(ステンシル)のフ
オトレジストパターンを形成する第3工程と、該形成し
たT字型(ステンシル)のフオトレジストパターンをマ
スクとして、イオンエツチングを施しパターニングを行
う第4工程と、該パターニング後、T字型(ステンシ
ル)のフオトレジストパターンを残した状態で再度、第
1工程と同様の薄膜を積層する第5工程と、該薄膜を積
層した後に基板上に残されているT字型(ステンシル)
のフオトレジストパターンを除去する第6工程(リフト
オフ)を含むことを特徴とする。
【0021】さらに、上述した第4工程において、T字
型(ステンシル)のフオトレジストパターンをマスクと
して、イオンエツチングを施しパターニングを行う際の
ディスク基板へのエツチング深さが、相変化記録層の膜
厚以上の深さであることを特徴とする。
【0022】また、上述したT字型(ステンシル)のフ
オトレジストパターンは、下層レジストと上層レジスト
の2層のフオトレジストからなることを特徴とする。
【0023】また、上述した相変化型光デイスク媒体お
よびその製造方法において、ディスク基板がガラス基板
又は石英基板又はSi基板であることを特徴とする。
【0024】本発明では、隣接したランド部(凹部)及
びグループ部(凸部)に積層される相変化記録層を不連
続としたため、実験によって確認できたように、クロス
イレーズ特性が飛躍的に向上した。
【0025】
【発明の実施の形態】図1に本発明に係る一例の断面図
を示す。この光ディスク媒体は厚さ0.6mm、直径1
20mmの石英基板(以下、「基板」と記す)1上に、
厚さ130nmの下部誘電体層2、相変化記録層である
厚さ15nmの記録層3、厚さ20nmの上部誘電体層
4、反射層である厚さ70nmの反射膜層5、厚さ20
nmの保護誘電体層6の順に形成され、一連の成膜プロ
セス後、紫外線硬化樹脂等が塗布される。このような相
変化型光デイスク媒体は、上述した単板構造、もしくは
デイスク貼り合わせ用の接着剤(紫外線硬化樹脂等)を
用いた、密着貼り合わせ構造で使用される。
【0026】本例では、基板1として石英基板を用い、
上記、下部誘電体層2及び上部誘電体層4の層数をそれ
ぞれ1層とし、下部誘電体層2としてZnS・SiO2
膜、記録層3としてGe2Sb2Te5膜、上部誘電体
層4としてZnS・SiO2膜、反射膜層5としてAl
Ti合金膜、保護誘電体層6としてSiO2膜を用いて
いる。以下に本相変化型光デイスク媒体の製造方法を工
程毎に説明する。
【0027】(1)第1工程 フラットな石英製の基板1上に、上述した各層が順次、
インライン型のスパッタ装置を用いて、下記手順により
形成される。まず、ZnS・SiO2膜からなる厚さ1
30nmの下部誘電体層2はZnS・SiO2ターゲッ
トを用い、アルゴンガス雰囲気中でターゲットと基板間
距離15cm、パワー密度2.2ワット/平方センチメ
ートル(W/cm2)、ガス圧0.1(Pa)の条件で
成膜される。Ge2Sb2Te5膜からなる厚さ15n
mの記録層3は、Ge2Sb2Te5ターゲットを用
い、アルゴンガス雰囲気中でターゲットと基板間距離1
5cm、パワー密度0.27(W/cm2)、ガス圧
1.0(Pa)で成膜される。また、ZnS−SiO2
膜からなる厚さ20nmの上部誘電体層4はZnS・S
iO2ターゲットを用い、アルゴンガス雰囲気中でター
ゲットと基板間距離15cm、パワー密度2.2(W/
cm2)、ガス圧0.1(Pa)で成膜される。AlT
i合金膜からなる厚さ70nmの反射膜5はTiを2w
t%含有するAlTi合金ターゲットを用い、アルゴン
ガス雰囲気中でターゲットと基板間距離15cm、パワ
ー密度1.6(W/cm2)、ガス圧0.08(Pa)
で成膜される。SiO2膜からなる厚さ20nmの保護
誘電体層6はSiO2ターゲットを用い、アルゴンガス
雰囲気中でターゲットと基板間距離15cm、パワー密
度2.47(W/cm2)、ガス圧0.1(Pa)で成
膜される。
【0028】なお、各層の成膜時間は適宜、所望の膜厚
になるように調整した。第1工程完了後の状態を図2に
示す。
【0029】(2)第2工程 第1工程において成膜を行った石英基板1をオーブンに
投入し、窒素ガス雰囲気中で100℃、30分のベーク
を行う。その後、室温まで冷却した後に、下層レジスト
7をスピンコートする。本実施例では、下層レジスト7
0としてLOL−1000(商品名)を用い、スピンコ
ート条件としては、基板を300rpm、15secの
条件で回転させ、レジストを展開し、さらに2000r
pm、30secで振りきりを行う。下層レジスト70
を塗布後、オーブンに投入し、窒素ガス雰囲気中で17
0℃、30分のベークを行う。その後、室温まで冷却し
た後に、上層レジスト80をスピンコートする。上層レ
ジスト80としてウルトラアイ120(商品名)を用
い、スピンコート条件としては、基板を300rpm、
15secの条件で回転させ、レジストを展開し、さら
に4000rpm、30secで振りきりを行う。第2
工程完了後の状態を図3に示す。
【0030】(3)第3工程 上層レジスト80を塗布後、オーブンに投入し、窒素ガ
ス雰囲気中で90℃、30分のベークを行う。その後、
室温まで冷却した後に、露光機を用いて0.7umピッ
チのパターンを露光した後、再度、オーブンに投入し、
窒素ガス雰囲気中で125℃、5分のベークを行う。そ
の後、室温まで冷却した後に、有機アルカリ現像液を用
いて、現像、水洗、乾燥を行う。第3工程完了後の状態
を図4に示す。
【0031】(4)第4工程 第3工程において形成したT字型(ステンシル)のフオ
トレジストパターンをマスクとして、イオンエツチング
を施し、パターニングを行う。本実施例では、イオンエ
ツチングを行う際、イオンミリング装置を用い、アルゴ
ンガス0.0005(Pa)、加速電圧260V、加速
電流132mA、減速電圧−130V、入射角度0度で
イオンエツチングを行う。エツチング時間は、図4にお
いて、レジストパターンで被覆されていない部分の積層
膜が完全に除去され、さらに、基板1が第1工程で積層
した薄膜の膜厚に等しい厚さだけエツチングされるよう
に調整した。第4工程完了後の状態を図5に示す。
【0032】(5)第5工程 第4工程においてパターニング後、T字型のレジストパ
ターンを残したままで、再度、工程1と同様の薄膜を積
層した。に、第5工程完了後の状態を図6示す。
【0033】(6)第6工程 第5工程において再度、薄膜を積層した後に、基板上に
残されているT字型のレジストパターンを剥離材によっ
て除去する(リフトオフ)。第6工程完了後の状態は、
図1と同様である。
【0034】上述した第1工程から第6工程のプロセス
フローによって、本発明では、トラックピッチが0.7
umのランド/グルーブに相変化記録媒体が積層された
相変化型光デイスク媒体が作製される。
【0035】上記プロセスの第4工程において、イオン
エツチング時間を変化させ、レジストパターンで被覆さ
れていない部分の積層膜を完全に除去した後の石英基板
へのエツチングの深さを5nm〜255nmの範囲で変
化させた媒体を各々作製した。代表例として、図7,図
8および図9に、石英基板1へのエツチング深さが5n
m、15nmおよび100nmである場合のそれぞれの
媒体断面図を示す。
【0036】図7,図8および図9のようにエッチング
の深さを変えた各媒体について、隣接トラックへのクロ
スイレーズの影響を評価した。評価は、記録パワ=8.
5mW、バイアスパワ=4.5mW、再生パワ=1.0
mW、線速=5.4m/sec、周波数=29.18M
Hzの条件にて読み書き(R/W)を行うことにより実
施した。以下にクロスイレーズ特性の評価手順を示す。
【0037】クロスイレーズの評価は(m−1)、m、
(m+1)で表した任意の3つの隣接したトラックで行
う。トラックmがグルーブのとき、(m−1)、(m+
1)のトラックはランドでる。一方、トラックmがラン
ドのときは、(m−1)、(m+1)のトラックはグル
ーブである。クロスイレーズの評価は、上述したグルー
ブトラック及びランドトラックの各々に対して行うもの
とする。 1:上記R/W条件にて、mのトラックに8T(Tは周
期)信号を10回記録する。 2:上記、mのトラックにて8TのキャリアC1及びC
1/N1を読み取る。なお、Cは信号、Nは雑音を意味
する。 3:(m−1)、(m+1)のトラックに7T信号を3
0回記録する。 4:mのトラックにて8TのキャリアC2及びC2/N
2を読み取る。 5:C1−C2をクロスイレーズ量とする。
【0038】図10に、基板1へのエツチング深さと、
隣接トラックへの実測したクロスイレーズ量の関係を示
す。図10より、隣接トラックへのクロスイレーズ量
は、基板1へのエツチング深さの増加に伴い減少するこ
とが判る。エツチング深さが相変化記録層の膜厚と同等
(本実施例では15nm)の場合には、クロスイレーズ
量が0.5(dB)以下となり、エツチング深さが相変
化記録層の膜厚を超えると隣接トラックへのクロスイレ
ーズの影響がなくなることが確認できた。従って、ラン
ド部とグルーブ部の相変化記録層が不連続になること
で、レーザー光によって照射された部分の熱が隣接トラ
ックに伝わらなくなり、クロスイレーズの影響がなくな
ることが判る。なお、図10において、エツチング深さ
が0nmの場合とは、従来から一般的に用いられている
溝付のPC基板を用いたものである。
【0039】以上のことから、基板に対するエツチング
深さは、記録層3の膜厚以上とすることが望ましい。ま
た、上記の第3工程において、マスクとして、T字型の
レジストパターンではなく、一般的に用いられている一
層の矩形のレジストマスクを形成した場合には、第5工
程において、再度薄膜を形成し、第6工程においてリフ
トオフする際に、後から成膜した薄膜がレジストマスク
の側壁に付着し、レジストパターンが完全に除去するこ
とができないことが判った。従って、薄膜をリフトオフ
するためのレジスト形状としては、T字型のレジストパ
ターン形状が望ましい。
【0040】さらに、T字型のレジストパターンを作製
するためには、画像反転レジスト等を用い、一層のレジ
ストのみでパターンを形成する方法もある。しかしなが
ら、この方法では、T字型のレジストパターンを形成す
る際のT字の肩の部分のレジスト後退量の制御性が悪
く、デイスク面内でレジストパターン形状がばらつき、
均一にリフトオフできない。従って、薄膜をリフトオフ
するためのレジストとしては下層レジスト7及び上層レ
ジスト8の2層のレジストを用い、面内均一にリフトオ
フする方法が望ましい。
【0041】また、本発明の相変化型光デイスク媒体を
作製する際には、薄膜をリフトオフするための、レジス
トパターン形成等のフオトリソ工程が入るために、用い
る基板としては耐熱性が要求される。このような観点か
ら、用いる基板としては、耐熱性およびイオンエツチン
グの加工性に優れたガラス基板又は石英基板又はSi基
板を用いることが望ましい。
【0042】以上のことから、基板上の隣接したランド
部(凹部)およびグルーブ部(凸部)に積層された記録
層3を不連続に形成することによって、レーザー光照射
時の熱が隣接トラックに影響を及ぼすことが抑制され、
クロスイレーズ特性に優れた相変化型光デイスク媒体を
提供することができるようになる。
【0043】なお、上述した実施例において、記録膜の
組成、Al合金反射膜の組成、下部誘電体層及び上部誘
電体層の層数、媒体の各々の膜厚及び貼り合わせ方法等
は、上述のものに限定されるものではなく、所望の記録
再生特性及び用途に応じて、適宜選択され、これらに対
しても同様の効果があることは言うまでもない。
【0044】また、基板をエツチングする際の手段とし
ては、上述したイオンミリング法に限定されるものでは
なく、反応性イオンエツチング(RIE)等の手段でも
同様の効果があること、および基板の材質としては上述
したエツチング方法に適した基板を適宜選択することで
同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0045】さらに、パターニングの際に用いるレジス
トおよび現像液としては、上述した材料に限定されるも
のではなく、露光光源および現像液に対して、光エネル
ギー吸収率および溶解度の異なる種類のレジストの組み
合わせを適宜選択し、これらに対しても同様の効果があ
ることは言うまでもない。
【0046】また、基板の厚みは、上述した厚さに限定
されるものではなく、必要に応じて適宜選択しても同様
の効果が得られることは言うまでもない。
【0047】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、基板上の隣接したランド部(凹部)およびグルーブ
部(凸部)に積層された相変化記録層を不連続に形成す
る構成としたため、狭トラックピッチの基板を用い、ラ
ンド/グルーブ記録を行っても既に記録されている隣接
トラックの情報が損なわれることのない、クロスイレー
ズ特性に優れた相変化型光ディスク媒体を得ることがで
きる。
【0048】また、相変化記録層を不連続に形成するこ
ととしたため、従来技術におけるようにランド部側壁の
膜厚を薄膜化したり削除する必要がなく、再現性と量産
性に優れた相変化型光ディスク媒体の製造方法得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す相変化型光デイス
ク媒体の断面図
【図2】図1に示した相変化型光デイスク媒体の第1工
程完了後の断面図
【図3】図1に示した相変化型光ディスク媒体の第2工
程完了後の断面図
【図4】図1に示した相変化型光ディスク媒体の第3工
程完了後の断面図
【図5】図1に示した相変化型光ディスク媒体の第4工
程完了後の断面図
【図6】図1に示した相変化型光ディスク媒体の第5工
程完了後の断面図
【図7】石英基板へのエツチング深さが5nmである場
合の相変化型光デイスク媒体の断面図
【図8】石英基板へのエツチング深さが15nmである
場合の相変化型光デイスク媒体の断面図
【図9】石英基板へのエツチング深さが100nmであ
る場合の相変化型光デイスク媒体の断面図
【図10】石英基板へのエツチング深さと隣接トラック
へのクロスイレーズ量(実測値)の関係を示した図
【図11】一般的に用いられている溝付のPC基板を用
いた従来の相変化型光デイスク媒体の断面図
【符号の説明】
1 石英基板 2 下部誘電体層 3 相変化記録層 4 上部誘電体層 5 反射層 6 保護誘電体層 7 下層レジスト 8 上層レジスト 9 積層部 10 積層部 11 PC基盤 12 下部誘電体層 13 記録層 14 上部誘電体層 15 反射膜層 16 保護誘電体層 70 下層レジスト 80 上層レジスト

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク基板上に少なくとも1層以上の
    誘電体層からなる下部誘電体層、相変化記録層の順に積
    層された相変化型光デイスク媒体において、前記ディス
    ク基板上の隣接したランド部(凹部)およびグルーブ部
    (凸部)に積層された相変化記録層が不連続であること
    を特徴とする相変化型光デイスク媒体。
  2. 【請求項2】 ディスク基板上に少なくとも1層以上の
    誘電体層からなる下部誘電体層、相変化記録層、少なく
    とも1層以上の誘電体層からなる上部誘電体層の順に積
    層された相変化型光デイスク媒体において、前記ディス
    ク基板上の隣接したランド部(凹部)およびグルーブ部
    (凸部)に積層された相変化記録層が不連続であること
    を特徴とする相変化型光デイスク媒体。
  3. 【請求項3】 ディスク基板上に少なくとも1層以上の
    誘電体層からなる下部誘電体層、相変化記録層、少なく
    とも1層以上の誘電体層からなる上部誘電体層、反射膜
    層の順に積層された相変化型光デイスク媒体において、
    前記ディスク基板上の隣接したランド部(凹部)および
    グルーブ部(凸部)に積層された相変化記録層が不連続
    であることを特徴とする相変化型光デイスク媒体。
  4. 【請求項4】 ディスク基板上に少なくとも1層以上の
    誘電体層からなる下部誘電体層、相変化記録層、少なく
    とも1層以上の誘電体層からなる上部誘電体層、反射膜
    層、少なくとも1層以上の誘電体層からなる保護誘電体
    層の順に積層された相変化型光デイスク媒体において、
    前記ディスク基板上の隣接したランド部(凹部)および
    グルーブ部(凸部)に積層された相変化記録層が不連続
    であることを特徴とする相変化型光デイスク媒体。
  5. 【請求項5】 ディスク基板上に、誘電体層、相変化記
    録層、反射膜層等の薄膜を必要に応じて積層する第1工
    程と、該積層部上にフォトレジストを積層する第2工程
    と、該積層したフォトレジストについて断面がT字型
    (ステンシル)のフオトレジストパターンを形成する第
    3工程と、該形成したT字型(ステンシル)のフオトレ
    ジストパターンをマスクとして、イオンエツチングを施
    しパターニングを行う第4工程と、該パターニング後、
    T字型(ステンシル)のフオトレジストパターンを残し
    た状態で再度、前記第1工程と同様の薄膜を積層する第
    5工程と、該薄膜を積層した後に前記ディスク基板上に
    残されているT字型(ステンシル)のフオトレジストパ
    ターンを除去する(リフトオフ)第6工程を含むことを
    特徴とする相変化型光デイスク媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第4工程において、T字型(ステン
    シル)のフオトレジストパターンをマスクとして、イオ
    ンエツチングを施しパターニングを行う際のディスク基
    板へのエツチング深さが、前記相変化記録層の膜厚以上
    の深さであることを特徴とする請求項5記載の相変化型
    光デイスク媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記T字型(ステンシル)のフオトレジ
    ストパターンは、下層レジストと上層レジストの2層の
    フオトレジストからなることを特徴とする請求項5及び
    請求項6記載の相変化型光デイスク媒体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ディスク基板がガラス基板又は石英
    基板又はSi基板であることを特徴とする請求項1ない
    し請求項4のいずれかに記載の相変化型光デイスク媒
    体。
  9. 【請求項9】 前記ディスク基板がガラス基板又は石英
    基盤又はSi基盤であることを特徴とする請求項5ない
    し請求項7のいずれかに記載の相変化型光ディスク媒体
    の製造方法。
JP2000074781A 2000-03-16 2000-03-16 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法 Pending JP2001266405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074781A JP2001266405A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074781A JP2001266405A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266405A true JP2001266405A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18592770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074781A Pending JP2001266405A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042387A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 엘지전자 주식회사 탐침형 정보 저장 장치용 기록매체의 제조방법
US7636289B2 (en) 2004-08-27 2009-12-22 Ricoh Company, Ltd. Optical-recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical-recording
US7920458B2 (en) 2005-04-27 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and recording and reproducing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042387A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 엘지전자 주식회사 탐침형 정보 저장 장치용 기록매체의 제조방법
US7636289B2 (en) 2004-08-27 2009-12-22 Ricoh Company, Ltd. Optical-recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical-recording
US7920458B2 (en) 2005-04-27 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and recording and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09326136A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP4705530B2 (ja) 光記録媒体とその基板、及び該基板の成形用スタンパ
JP2001266405A (ja) 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法
JP2001184726A (ja) 光記録媒体基板、光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録再生方法
JP2002319196A (ja) 光ディスクおよびそのトラック間の磁気的遮断処理方法
JPH10106047A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2003344627A (ja) 平板型レンズ
JP2007265593A (ja) 光ディスク、光ディスク基板および光ディスク原盤ならびに、これらの製造方法
JP2003123311A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法と記録再生方法
JP4073675B2 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体用基板、該基板製造用のスタンパ、及び該スタンパの製造方法
JP4085300B2 (ja) 相変化型光ディスク媒体および該媒体の初期化方法
JP2002352474A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH11259909A (ja) 光記録媒体用基板、光記録媒体、光記録媒体用基板の製造方法、及び光記録媒体の製造方法
JPH06274941A (ja) 光記録媒体
JP4161537B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH07334869A (ja) 情報の記録用部材
JP3582452B2 (ja) 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法
JP2003006930A (ja) 光学記録媒体
JP3139479B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の製造方法、情報の記録・再生方法、及び、情報の消去方法
JPH1097735A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2002050079A (ja) 光ディスク
JPH01213842A (ja) 書換型光ディスク媒体
JPH10199039A (ja) 光ディスク
JPH0264942A (ja) ガラスマスター原盤の製造方法
JPH06150441A (ja) 光記録媒体の構造および信号再生方法