JPH01286134A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH01286134A
JPH01286134A JP63113629A JP11362988A JPH01286134A JP H01286134 A JPH01286134 A JP H01286134A JP 63113629 A JP63113629 A JP 63113629A JP 11362988 A JP11362988 A JP 11362988A JP H01286134 A JPH01286134 A JP H01286134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
track
track groove
optical
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63113629A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoshino
斉 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63113629A priority Critical patent/JPH01286134A/ja
Publication of JPH01286134A publication Critical patent/JPH01286134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報の書き込み、読み取りを光学的に行なう
情報記録媒体(以下、光カートと記す)に関し、特に光
カートのトラック溝の形状に関するものである。
[従来の技術] 近年、金融、保険、医療、商取引等において。
取扱われる情報量は膨大である。そこで、これらの膨大
な情報を収容しうる記録容量を有し、かつ携帯に便利な
光カートが注目されている。
かかる光カードには、記録・再生装置を用いて情報の書
き込み、読み出しを行なう際に、トラッキングサーボの
為に予めある規則で案内溝を形成しておく方式がある。
この方式では、案内溝が情報の読み出しの案内役を果た
す為、レーザービームのトラック制御精度が向上し、案
内溝が無い基板を用いた光カートよりも高密度記録、高
速アクセスが可能となる。
従来、光カートのトラック溝の形成は、例えば第2図に
示すように、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂を用いて、例えば15
0℃以上の高温で、予めトラック溝を形成しであるスタ
ンパ−5金型等を用いて、射出成型またはプレス成型に
よって前記熱可塑性樹脂からなる透明基板11に、トラ
ック溝12を転写する方法が採られる。この様にして形
成されたトラック溝12の上に光記録層13を形成して
光カードを作成している。
光記録層には、例えばシアニン系等の有機色素、フタロ
シアニン等の有機金属化合物、テルル、ビスマス等の金
属からなる記録材料が用いられ、その形成方法も真空蒸
着法、スパッタリング法、溶剤塗布法(スピンコード法
)等が記録材料に応じて用いられる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記トラック溝は、一般に幅数路■(通
常2〜3H)、深さl、■以下(通常0.1〜0.6 
pm)の微細な凹凸形状であるために、成型時の熱や圧
力で、熱ひずみ及び圧力ひずみが生じやすく、精度の良
い転写が得られにくいという欠点がある。
さらに、有機系色素等を前記トラック溝に塗布したとき
には、塗布液の粘度や乾燥温度等によってトラック溝内
の光記録層の厚さが一定にならないという欠点もあった
そのため、トラッキングを取るためのサーボ信号が安定
せず、トラッキングがはずれるという問題がある。
本発明は、この様な従来技術の欠点を克服するためにな
されたものであり、複数の微小な溝の集合から成るトラ
ック溝を用いることにより、トラック溝のt型ひずみが
少なく、トラック溝内の光記録層の厚さが均一で、トラ
ッキングサーボ信号の安定化が得られる光カードを提供
することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] すなわち1本発明は、凹凸プリフォーマットが形成され
ている基板を有する光カードにおいて、凹凸プリフォー
マットの各々のトラック溝が複数の微小な溝の集合から
形成されていることを特徴とする光カードである。
以下、図面に従って本発明を詳述する。
第1図は本発明の光カードのトラック溝の状態を示す部
分断面図である。同図において、本発明の光カードは、
透明基板1には複数の微小な溝の集合からなるトラック
溝2が形成され、その上に光記録層3を設けてなるもの
である。
透明基板lはポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、メタ
クリル酸メチル等の光学的に透明な樹脂が好ましいが、
記録・再生に対して透明であればその他のプラスチック
、ガラス、セラミックス等の材料を用いることもできる
本発明において、各々のトラック溝は複数の微小な溝の
集合から形成されているが、1つのトラック溝を形成す
る微小な溝の本数は、トラック溝の幅の大きさにより異
なるが、通常2〜10本、好ましくは3〜5木が望まし
い。
また、微小な溝の大きさは、光記録層を形成するために
塗布される記録材料、基板の材質により異なるが、輻W
は通常0.01〜2終麿、好ましくは0.1〜1.OI
Lm、深さdは通常100〜5000人、好ましくは3
00〜3000人の範囲が望ましい。
複数の微小な溝の集合からなるトラック溝を形成する方
法は、熱ブレス法、射出成形法など一般的な樹脂成形法
であればいづれの方法をも用いることができる。
また、注型成形法により、樹脂のモノマーをあらかじめ
微小な溝からなるトラック溝を形成した成形型上で重合
させて樹脂基板を作成するのど同時にトラック溝を形成
してもよい。
光記録層は溶剤塗布できる記録材料であれば如何なるも
のでも用いることができ、例えばシアニン等の有機色素
、フタロシアニン等の有機金属化合物、金属コロイド等
のいづれの材料でも用いることができる。
また、本発明の光カードは、透明基板に形成した微小な
溝の集合からなるトラック溝の上に設けた光記録層の上
に、接着剤を介して保護層を設は前記光記録層を保護す
ることができる。
接着剤は、光記録層を害さないものが用いられ、例えば
ホットメルトタイプのエチレン−酢酸ビニル共重合体及
びその変性樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、酢酸とニル−アクリレート共重合体、ポリイミド系
樹脂等が挙げられる。
保護層は、ガラス、プラスチック、金属等あらゆる材料
の使用が可能であるが、好ましくは透明基板と同じ材質
のものが良い。
[作用] 本発明の光カードの凹凸プリフォーマットのトラック溝
の形状は、透明基板上に複数の微細な溝の集合からなる
トラック溝を形成し、該透明基板のトラック溝のある側
の面の上に光記録層を設けることによって、微細な溝の
エツジ効果によって反射率の差を得ることができるため
、従来の位相差、濃度差による方法を用いるよりも小さ
い凹凸でトラックを形成でき、またエツジ効果でトラッ
クの深さが小さくても高いコントラストが得られ、また
成型、離型が容易になる。
更に、一つ一つの微細な溝の幅は小さくなるために、表
面張力が強くなり、粘度の低い記録材料の溶液を安定し
て塗布することができ、また微細な溝中の記録材料の厚
さは一定になり、溶解性の低い記録材料を用いることも
可能となる。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 透明光カート基材として、厚さ0.4■のポリカーボネ
ート基板上に、熱ブレスで深さ500人、輻0.44m
の微小な溝5本からなるトラック溝を形成した。トラッ
ク溝の幅は2終■である。
次いで、下記構造式(I)で示される記録材料3重量部
を [(Et、N−o+2C−CH−”CH−CH−Cfo
−NEt*) 2]CfO,。
(I) ジアセトンアルコール97!1量部に溶解した溶液(粘
度10cps以下)をリバースロールコータ−で100
0人の厚さに塗布して光カードを得た。トラック溝中の
上記記録材料の厚さは面内で1300人で一定であった
波長830nmのレーザー光を3終層に集光してトラッ
ク溝を直角に横断したところコントラストは0.70で
一定であった。
比較例1 実施例1と同様の方法で、幅2終議、深さ500人のト
ラック溝を形成し、実施例1と同じ光記録材料を塗布し
て光カードを得た0面内の溝中の塗布膜の厚さは130
0人でほぼ一定であった。
実施例1と同様の方法でトラックの横断のコントラスト
を測定したところ0.13であり、十分なコントラスト
は得られなかった。
比較例2 実施例1と同様の方法で、幅[1、深さ1000人のト
ラック溝を形成し、実施例1と同じ光記録材料を塗布し
て光カードを得た0面内の溝中の塗布膜の厚さは140
0人〜1700人とバラツキがきくなった。
実施例1と同様の方法でトラックの横断のコントラスト
を測定したところ0.19であり、十分なコントラスト
は得られなかった。
実施例2 透明光カート基材として厚さ0.7■のPMMA樹脂を
射出成形で形成した。同時に深さ 700人1幅0.5
 p、mの微小な溝4木からなるトラック溝を形成した
。トラック溝の幅としては2終鵬である。
実施例1と同じ記録材料の溶液を同様に塗布したところ
平坦部1000人、溝部1500人で面内で一定であっ
た。実施例1と同様にトラック横断させて信号コントラ
ストを測定したところ0.57であり十分な値であった
実施例3 実施例2と同じ方法で厚さ0.71L−のPMMA樹脂
に、深さ500人、幅0.2棒■の微小な溝10本から
なるトラック溝を形成した。実施例1と同様の記録材料
を塗布して、乾燥後、トラック横断信号コントラストを
測定したところ0.63であった。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明の光カードは、複数の微小
な溝の集合からなるトラック溝を用いることによって。
(1)従来のトラック溝よりも小さい凹凸の微小な溝か
らなるトラック溝を用いるので、トラック溝の形成条件
が緩和されて成型ひずみが少なくなる。
(2)微小な溝の幅が小さいために、粘度の低い溶液で
も均一に塗布することができ、記録材料のトラック溝中
での厚さのバラツキが減少し、かつ溶解性の悪い記録材
料も使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光カードのトラック溝の状態を示す部
分断面図および第2図は従来の光カートのトラック溝の
状態を示す部分断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  凹凸プリフォーマットが形成されている基板を有する
    情報記録媒体において、凹凸プリフォーマットの各々の
    トラック溝が複数の微小な溝の集合から形成されている
    ことを特徴とする情報記録媒体。
JP63113629A 1988-05-12 1988-05-12 情報記録媒体 Pending JPH01286134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113629A JPH01286134A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113629A JPH01286134A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286134A true JPH01286134A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14617071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113629A Pending JPH01286134A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322224A (ja) * 1989-03-24 1991-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録方法および情報記録媒体
US5430706A (en) * 1993-04-16 1995-07-04 Tdk Corporation Magneto-optical disk having lands and grooves for recording information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322224A (ja) * 1989-03-24 1991-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録方法および情報記録媒体
US5430706A (en) * 1993-04-16 1995-07-04 Tdk Corporation Magneto-optical disk having lands and grooves for recording information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246784A (ja) 光記録媒体
US5216665A (en) Information recording medium
US4972402A (en) Optical card
JPH01286134A (ja) 情報記録媒体
JPS60239947A (ja) 光学的情報記憶媒体
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPS63121143A (ja) 光カ−ドおよびその製造方法
JP2963516B2 (ja) 光学的情報記録媒体用基板およびその製造方法
JPH02203441A (ja) 光記録媒体
JPS63251924A (ja) 情報記録用円板および情報記録方法
JPH01267855A (ja) 光学情報記録媒体
JPS63131342A (ja) 光カ−ド
JPH02257444A (ja) 情報記録媒体及び記録・再生方法
JPH01276444A (ja) 光学的情報記録担体
JP2517645B2 (ja) 光記録媒体
JPH02122442A (ja) 光記録媒体用基板およびそれを用いた光記録媒体
JPS63117340A (ja) 光カ−ド
JPH0231346A (ja) 光情報記録媒体
JPH01315042A (ja) 光情報記録媒体
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH03187038A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS63133333A (ja) 光カ−ド
JPH0329130A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS63117342A (ja) 光カ−ド
Abbott Polymers for optical data storage