JPH06293785A - 不飽和脂肪酸含有リン脂質 - Google Patents

不飽和脂肪酸含有リン脂質

Info

Publication number
JPH06293785A
JPH06293785A JP6007908A JP790894A JPH06293785A JP H06293785 A JPH06293785 A JP H06293785A JP 6007908 A JP6007908 A JP 6007908A JP 790894 A JP790894 A JP 790894A JP H06293785 A JPH06293785 A JP H06293785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phospholipid
fatty acids
reaction
epa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6007908A
Other languages
English (en)
Inventor
David F Horrobin
デイビッド・フレデリック・ホロビン
Austin Mcmordie
オースチン・マクモーディ
Mehar Singh Manku
メハール・シン・マンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUKOSHIA HOLDINGS PLC
Scotia Holdings PLC
Original Assignee
SUKOSHIA HOLDINGS PLC
Scotia Holdings PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUKOSHIA HOLDINGS PLC, Scotia Holdings PLC filed Critical SUKOSHIA HOLDINGS PLC
Publication of JPH06293785A publication Critical patent/JPH06293785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/117Esters of phosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2種の異なる不飽和脂肪酸を1分子中に含有
するリン脂質を提供する。 【構成】 12種のn−6およびn−3必須脂肪酸、オ
レイン酸、パリナリン酸およびコロンビニン酸から選択
された2種の異なる不飽和脂肪酸を包含するリン脂質は
医薬、栄養添加物およびスキンケアに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不飽和脂肪酸を含有する
リン脂質に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和脂肪酸、特に下記表1に示される
必須脂肪酸(以下EFAと略記する)およびある種の他
のものはある範囲の医学的用途が可能である。
【0003】
【表1】 必須脂肪酸と並んで、より詳しくはオレイン酸、パリナ
リン酸および共役二重結合を有する他の脂肪酸、および
必須脂肪酸ではないが必須脂肪酸欠乏の多くの特徴を矯
正できる非共役結合を有する脂肪酸であるコロンビニン
酸(columbinicacid)が存在する。パリナリン酸は18:4
n-3酸(9−シス, 11−トランス, 13−トランス, 15
−シス)であり、コロンビニン酸は18:3 n-6酸(6,
9−シス, 13−トランス)である。EFAの体内におけ
る主要系列の変換は表1に示される。
【0004】前記経路は通常は可逆性でもなければ、ヒ
トでn−3系列とn−6系列の酸とで相互変換性でもな
い。これら酸(本質的に全てシス配置である)は、相当
するオクタデカン酸、エイコサン酸またはドコサン酸の
誘導体、例えば、デルタ−9,12−オクタデカジエン酸ま
たはデルタ−4,7,10,13,16,19 −ドコサヘキサエン酸と
して分類上称されるが、対応する数字表示、例えば、1
8:2 n-6 または22:6 n-3 が便利である。また、例え
ば、20:5 n-3 酸(エイコサペンタエン酸)に関する頭
文字EPAまたは22:6 n-3 酸(ドコサヘキサエン酸)
に関するDHAも使用されるが、例えば22:5 酸におけ
るように同じ鎖長および同じ不飽和度のn-3 酸とn-6 酸
が存在する場合には役に立たない。n-6 系列で多少とも
普通に使用される通称名が示される。n-3 系列の中で1
8:3 n-3 のみが普通に使用される通称名、アルファ−
リノレン酸を有するが、名称ステアリドン酸が18:4 n-3
酸について使用されてきており、名称エイコサペンタエ
ン酸およびドコサヘキサエン酸もそのまま使用される。
リノレン酸のα異性体はγ−リノレン酸よりも早くに特
性決定され、そして文献、特に早期の文献において単に
リノレン酸に関する言及はα−酸に関するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これら脂肪酸の多くは
相互に相乗性であると思われる作用を有する。例えば、
ガンマ−リノレン酸(以下GLAと略記する)はひとそ
ろいの抗炎症作用を及ぼすがエイコサペンタエン酸(以
下EPAと略記する)は別のひとそろいの抗炎症作用を
及ぼす。脂肪酸の多くは容易に酸化されるが、一方オレ
イン酸は強力な抗酸化作用を及ぼす。アラキドン酸(以
下AAと略記する)は細胞膜の重要な構成成分であるが
しかし前炎症性、前血栓性および血管収縮性代謝産物、
例えばトロンボキサンA2 またはロイコトリエンに変換
された場合は有害でありうる。それゆえ、有害な代謝産
物へのその変換を低減させる脂肪酸と一緒にAAを投与
することが有用である。
【0006】さらに、多くの国々においては医薬生成物
のガイドラインは脂肪酸の混合物のような、化合物の混
合物である薬物を容易に受容しない。それゆえ単一分子
の認可を求めるのが好ましい。従って、脂肪酸を投与す
るためには、異なる脂肪酸を1個の分子の形でとり込む
ビヒクルを提供することが望ましいであろう。それゆえ
本発明は脂肪酸をとり込むことのできる部位を2個有す
るP−セリン、P−コリン、P−エタノールアミンまた
はP−イノシトール(ここでPはホスファチジル基を意
味する)のようなリン脂質の使用を提案する。かかるリ
ン脂質は天然のリン脂質に近接しており、それゆえ2種
の異なる脂肪酸を放出するための適切な単一分子であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】それゆえ本発明は、1つ
の部位が1種の脂肪酸で占められもう1つの部位が別の
脂肪酸特に第1の脂肪酸と付加的作用または相乗作用を
有する脂肪酸により占められたリン脂質に関する。これ
ら脂肪酸はそれ自体知られた方法により化学合成による
かまたは天然産物からの抽出と精製により製造でき、そ
してそれ自体知られた方法によりリン脂質中にとり込む
ことができる。
【0008】リン脂質の製造に使用すべき脂肪酸は表1
に示される12種の必須脂肪酸、オレイン酸、コロンビニ
ン酸およびパリナリン酸である。GLA、DGLA、A
A、EPAおよびDHAから選択された脂肪酸が存在す
るのが好ましい。脂肪酸の中でもガンマ−リノレン酸
(GLA)、ジホモ−ガンマ−リノレン酸(以下DGL
Aと略記する)、アラキドン酸(AA)、エイコサペン
タエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(以下D
HAと略記する)が特に重要である。それゆえ特に重要
なものはリン脂質上の2つの位置でこれら特定の脂肪酸
の任意のものを含有するリン脂質であり、特に下記脂肪
酸対を含有するリン脂質である、すなわち −ガンマ−リノレン酸(GLA)またはジホモ−ガンマ
−リノレン酸(DGLA)とアラキドン酸 −GLAまたはDGLAとエイコサペンタエン酸(EP
A)、 −GLAまたはDGLAとドコサヘキサエン酸(DH
A)、 −AAとEPA、 −AAとDHA、 −EPAとDHA。
【0009】合成法およびリン脂質の分離法に必然的に
限定されるゆえ、医薬産物または食品またはスキンケア
製品で使用される任意のリン脂質調製物は実際上異なる
リン脂質の混合物である可能性がある。それゆえ本発明
は特定されたリン脂質が、存在する総リン脂質の少なく
とも20%、好ましくは40%以上、非常に好ましくは70%
以上そして理想的には90%以上を占めるのが好ましい。
【0010】これらリン脂質は例えば経口、経腸、非経
口(静脈内、皮下、筋肉内または任意の他のかかる経
路)、局所、直腸内、膣内または他の投与経路により投
与するための食品またはスキンケア調製物または薬剤の
製造に使用できる。これらは特定されたリン脂質1日当
たり1mg〜100g、好ましくは 100mg〜20g そして非常に
好ましくは 500mg〜4g の量で医薬形態で投与されるの
が望ましい。食品または経腸、非経口または局所投与用
調製物中に使用される場合は、特定されたリン脂質0.01
〜60重量%、好ましくは0.1〜30重量%そして非常に好
ましくは1〜20重量%を含有する配合物となされるのが
望ましい。
【0011】好適な医薬剤形は例えば硬または軟ゼラチ
ンカプセル、錠剤、トローチ(pas-tille)、クリーム、
ローションまたはエマルジョンである。食品は例えばホ
イップ、泡、粉末またはチョコレートであることができ
る。化粧品用途にはクリーム等を使用できる。リン脂質への合成経路 4種類のリン脂質が考えられる。 I リン脂質酸(以下PAと略記する) II ホスファチジルコリン(以下PCと略記する) III ホスファチジルエタノールアミン(以下PEと略記
する) IV ホスファチジルセリン(以下PSと略記する) いずれの場合も目的分子はジアシルリン脂質である。
【0012】リン脂質の合成は2種類の方法に分けるこ
とができる。 (i)初めにリン酸化、次にアシル化 (ii)初めにアシル化、次にリン酸化 リン脂質合成は通常部分合成経路または全合成経路とし
て考えられる。部分合成は出発物質として天然に存在す
るリン脂質を利用するものであり、一方全合成は通常グ
リセリン誘導体から出発する。混合酸リン脂質合成には
第2の手段が一般的により実行可能である。 (I)ホスファチジン酸合成 (i)初めにリン酸化工程を行う方法 方法(a) グリセロホスファチジン酸を脂肪酸無水物を用いて60〜
80%の収率でアシル化した。この経路は2つの位置に同
じアシル基を有するPAの合成に好適であるがしかし例
えば II(i)(a)でのように混合酸合成にも適合でき
る。環状ホスヘート形成およびホスヘート移動の度合い
を低減させるため、対象とする脂肪酸の塩がしばしば添
加される。
【0013】グリセロホスファチジン酸はグリセリンの
酵素的リン酸化により大規模(300g)に調製された。醗
酵器中で実施されるこの反応は固定化されたグリセリン
キナーゼ、触媒量のATPおよびATP再生のための酵
素系を用いる。これはGPAの最も魅力的な大規模生産
経路である。環状ホスヘート形成は、ホスヘート基がト
リエステル形である場合は回避できる。GPAはリン酸
二水素ナトリウムをグリシドールと反応させることによ
り調製され、そして下記反応を用いることができる。
【0014】
【化1】
【0015】次にこの中間体ホスホトリエステルを酸ク
ロライドでアシル化しそしてPAへの変換はホスヘート
保護基を例えばトリメチルシリルヨーダイドにより除去
することにより完了する。 方法(b) PAはホスホリパーゼD(ストレプトミセス・クロモフ
スカス(Streptomyceschromofuscus) から)を用いるP
Cの加水分解により小規模で定量的収率で製造された。 (ii)初めにアシル化を行う方法 PAは相当する1, 2−ジアシルグリセリンから製造さ
れた。この出発物質は多数の合成に共通であってその製
造方法は以下に示される。この方法を用いるPAへの経
路は次のとおりである。 方法(a)
【0016】
【化2】 示されるとおり、これは飽和アシル基に関してのみ適す
る。しかしながら、ベンジルアルコール以外のアルコー
ルを選択するとこの経路の適用可能性が拡がる。 方法(b) 1, 2−ジアシルグリセリンをPOCl3/Et36と反
応させることによりPAが高収率(>90%)で合成され
る。 方法(c)
【0017】
【化3】 この経路は、出費および銀イオンとポリ不飽和脂肪酸と
の相互作用が受容できるものであれば、アシル基移動の
問題を解決するものである。 方法(d)
【0018】
【化4】
【0019】これにより同一酸のPA、PCおよびPS
ならびに新規脂質ホスホジエステルが得られる。初めの
リン酸化は出発物質としてグリセリンを使用しそしてグ
リセリンホスヘート(以下GPAと略記する)を良好な
収率でかつ光学的に純粋な形態で生成する。この方法は
GPAを結晶性4−N, N−ジメチルアミノピリジン塩
として精製することで出発しそして脂肪酸無水物を使用
するアシル化およびPAからPCへの変換が続く。最終
工程はホスホリパーゼDにより仲介されたトランスホス
ファチジル化反応である。 方法(e) これはアシル基移動を招来しない緩和なリン酸化剤を使
用する。
【0020】
【化5】
【0021】(II)ホスファチジルコリン合成 (i)初めにリン酸化工程を行う方法 方法(a) グリセロホスファチジルコリンは67〜88%の範囲の種々
の収率でアシル化された。超音波の使用により反応時間
が低減される。この経路はC1およびC2で同じアシル
基を有するPCに限定される。しかしながら、多数のホ
スホリパーゼA2 酵素の任意の1種を使用し、続いて再
アシル化すると、混合酸PCを製造することができる。
グリセロホスファチジルコリンは商業的に入手でき、そ
してまた卵黄からも無色結晶性カドミウムクロライド複
合体として容易に製造できる。化学合成は適当に保護さ
れたホスヘートを用いるグリシドールの開裂である。
【0022】
【化6】 次にこのホスヘートジエステルを脂肪酸クロライドでア
シル化しそして無水条件下にトリメチルアミンと反応さ
せることによりPCに変換する。あるいは、初めに無水
トリメチルアミンで処理してGPCとなし次にこれを前
記したようにしてアシル化する。このホスホトリエステ
ルはまたソルケタール(solketal) からも容易に製造で
きる。
【0023】
【化7】
【0024】あるいはまた、GPCはソルケタールをオ
キシ塩化リン続いてコリンと反応させ、次にアセトニド
基を酸触媒除去することによっても製造できる。 方法(b) ソルケタールまたは1, 2−ジアシルグリセリンとコリ
ンホスヘートとの結合によるGPCまたはPCの合成。
コリンホスヘートはコリンの酵素的リン酸化により調製
される。 方法(c) ホスヘートを後半段階まではホスホトリエステルとして
維持することにより、環状ホスヘート形成が回避され
る。例えばトリエステルとして保護されたGPCは以下
のようにして生成される。
【0025】
【化8】
【0026】方法(d) PCはホスファチジルエタノールアミンの徹底的メチル
化により製造される。 方法(e) PCは前記 II(i)(d)におけると同じホスヘート活性
化剤の影響の下にPAとコリンを反応させることにより
製造される。トリクロロアセトニトリルおよび2, 4,
6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロライドの
両方を使用できる。 方法(f) トルエン中オレイン酸を用いるリゾホスファチジルコリ
ンのホスホリパーゼA2 仲介再アシル化により混合酸P
Cを製造できる。他の酸誘導体および他の反応条件を用
いることもできる。酸無水物による1位でのGPCの選
択的エステル化を仲介するのにリポザイムを使用でき、
収率71%である。例えばこれら2種類の酵素の連続使用
を包含する合成においてである。 (ii)初めにアシル化を行う方法 1, 2−ジアシルグリセリンのPCへの変換には広範囲
の試薬が存在する。 方法(a) 最も簡単な経路はオキシ塩化燐続いてコリン(コリンと
して、トシレートまたはテトラフェニルボレート塩とし
て)との反応である。この経路の変形はコリンの代わり
にエタン−1, 2−ジオールの使用であり、そしてこれ
は合成工程をさらに追加するものであるが、中間体
(A)の精製は直接PC精製より容易である。
【0027】
【化9】
【0028】化合物(A)はトリメチルアミンとの反応
によってもPCに変換できる。混合酸PCの製造はホス
ホリパーゼA2 による(B)の加水分解に続いて過塩素
酸の存在下第2の脂肪酸無水物での再アシル化に続くト
リメチルアミンとの反応を包含する。過塩素酸の機能は
アシル基の移動を最小限に抑制することである。しかし
ながらリゾホスファチジルコリンの再アシル化は、ヒド
ロキシル基が立体的に非常に混んでおり、それにより再
アシル化に必要とされる強行条件下ではアシルまたはホ
スヘートの移動を招来しうるので化学的に困難である。 方法(b) 適当に保護されたホスホリルクロライドでのリン酸化に
より上記中間体(A)または(B)が生成し、次にこれ
をトリメチルアミンと反応させる。 方法(c) これは前記 II(i)(d) におけると同じ経路である。 (III) ホスファチジルエタノールアミン合成 (i)初めにリン酸化工程を行う方法 方法(a) グリセロホスファチジルエタノールアミンは商業的に入
手でき、そしてアミノ基は活性な求核基であってアシル
化工程を妨害するが、PE合成の出発点として使用でき
る。 方法(b) PEはホスホリパーゼD触媒トランスホスファチジル化
によりPCから製造される。 方法(c) 活性化剤として2, 4, 6−トリイソプロピルベンゼン
スルホニルロクライドを使用して、エタノールアミンの
保護された形態物をPAに結合させる。その後保護基を
除去する。 方法(d) 混合酸PEの合成:
【0029】
【化10】
【0030】ホスヘートをメチルエステルとして保護す
ると中間体リゾホスファチジルエタノールアミンのアシ
ル化に関して良好な収率が得られる。 方法(e) GPEの保護形態物をアシル化する。ソルケタールから
出発して、オキシ塩化リンに続いてN−保護エタノール
アミンとの反応、そして終りに付加物の酸触媒脱アセト
ン化により、保護GPEがホスホジエステルとして得ら
れる。保護GPEホスホトリエステルを合成するための
改善は以下に示される。
【0031】
【化11】
【0032】アシル化後、メチル基の除去はブタン−2
−オン中ナトリウムヨーダイドを用いることによる。さ
らに、もしN−tBOCエタノールアミンをO−リン酸
化する場合はこのものを(トリクロロアセトニトリル、
DCCまたは2, 4, 6−トリイソプロピルベンゼンス
ルホニルクロライドを用いて)1, 2−ジアシルグリセ
リンと結合させて保護されたPEを生成するか、または
ソルケタールと結合させ保護GPE(アセトニド基の除
去後)を生成する。 (ii)初めにアシル化を行う方法 方法(a) PEは1, 2−ジアシルグリセリンからPOCl3 およ
びエタノールアミンまたはそのN−tBOC誘導体の連
続的付加により製造できる。遊離エタノールアミンを用
いた場合はオキサアザホスファランが形成される。これ
を非常に緩和な条件下に(水性酢酸、室温、2時間)開
環させる。生成物PEは溶液から沈澱し、従ってこの方
法を大規模合成にとって魅力的なものとなしている。
【0033】
【化12】 方法(b) PEはグリセリンヨードヒドリンジエステルを適当に保
護されたエタノールアミンホスヘートの銀塩と反応させ
ることにより製造された。PA合成法(c)参照。 方法(c)
【0034】
【化13】
【0035】方法(d) これは前記 II(i)(d)におけると同じ経路である。 (IV)ホスファチジルセリン合成 (i)初めにリン酸化工程を行う方法 方法(a) グリセロホスホリルセリンは商業的に入手しうる。GP
Sの保護形態(N−フタロイル誘導体)を調製した。ア
シル基の結合後ヒドラジンと反応させるとPSが得られ
る。 方法(b) PSはセリン、ホスホリパーゼD(チリメンキャベツ
(Savoy cabbage)の葉から)の存在下にPCの酵素触媒
トランスホスファチジル化により低収率で製造された。
【0036】ストレプトミセスホスホリパーゼD調製物
を用いるとほとんど定量的変換が得られる。 方法(c) 2, 4, 6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロ
ライドにより促進されたPAと保護セリン誘導体との結
合により60〜95%の収率でPSが得られる。 方法(d) グリセロホスファチジルセリンはソルケタールからホス
ホルアミダイト法を用いて製造された。
【0037】
【化14】
【0038】(ii)初めにアシル化を行う方法 方法(a) 1, 2−ジアシルグリセリンから出発し、POCl3
反応させ続いて中間体ホスホジクロリデートを保護セリ
ン誘導体基PSと反応させた。カルボキシル基のみが保
護されたセリン誘導体を用いると中間体オキサアザホス
ホランが形成され、これは容易に開裂される。 方法(b) これは前記 II(i)(d)におけると同じ経路である。1,2−ジアシルグリセリンの調製 リン脂質化学(およびトリグリセリド化学)の要件は純
粋な同一酸型および混合酸型1, 2−ジアシルグリセリ
ンの製造、特に大規模製造である。問題は、1, 2−ジ
グリセリドが非常に容易に1, 3−ジグリセリドに異性
化し、最終リン脂質の精製を複雑にすることである。使
用できる保護基は多種類存在する。例えば、1, 2−ジ
アシルグリセリンの小規模製造にはトリチル基が好首尾
に使用された。このものは極度に緩和な条件(珪酸/ホ
ウ酸上でのカラムクロマトグラフィー)の下に、所望せ
ざる副生物トリフェニルメタノールと一緒にジアシルグ
リセリンより先に溶離して除去される。トリチル基のも
う一つの除去法は、トリフェニルメタノールを反応生成
物から除去せねばならないが、三弗化ホウ素エーテラー
トとの反応である。
【0039】非常に満足できる経路はレブリノイル保護
基を使用するものである。この経路を以下に示す。脱保
護操作にはアシル移動は非常にわずかしか付随しない。
第2の価値ある保護基は第三ブチルジメチルシリル基で
ある。三弗化ホウ素エーテラートを使用するシリル基の
除去はアセテート基の移動の問題を伴うとなく行われ
る。過剰の乾燥トリエチルアミンを用いて反応をクエン
チし、直ちにリン酸化剤を添加し、それにより水性処理
を回避する。
【0040】
【化15】 大規模水性処理によりアシル移動が起こる時間が与えら
れる。トリメチルシリル基の使用は2および3位でのシ
リルエーテルの混合物を生じるのに対し、この特定のシ
リル基は充分に嵩高いので、1−モノアシルグリセリン
と3位でのみ反応する。
【0041】合成は下記の経路をとる。 (i)RCO2Hとグリセリンとの反応で1−モノアシ
ルグリセリンを生成 (ii)この1−モノアシルグリセリンとTBDMS−C
l との反応で1−アシル−3−シリルグリセリンを生成 (iii)このものとR'COCl との反応で1−アシル−
2−アシル'−3−シリルグリセリンを生成 (iv)BF3Et2Oを用いるシリル基の除去 (v)過剰のトリエチルアミンを用いる過剰の三弗化ホ
ウ素のクエンチおよび選択されたリン酸化剤との反応混合酸ホスファチジルコリンの合成 方法1 同一酸ジアシルホスファチジルコリンをホスホリパーゼ
2 酵素を用いて位置選択的加水分解、続いて異なる酸
での再アシル化。 方法2 予め調製された1, 2−ジアシルグリセリンのリン酸
化。1, 2−ジアシルグリセリンの小規模生産には多種
類の方法が存在する。1, 3−異性体の形成を回避する
ための注意を払う必要がある、というのはこれは最終ホ
スファチジルコリンの精製を複雑にするからである。 方法3 下記:
【0042】
【化16】
【0043】方法4 所望される脂肪酸のビニルエステルを用いるGPCのリ
パーゼ仲介モノアシル化(専ら1位のみ)が報告されて
いる。この反応のもう一つの生成物はアセトアルデヒド
でありこのものは反応混合物から速やかに蒸発し去る。
このことは、好適な条件下でリパーゼ反応は効果的に不
可逆的であることを意味する。 方法5 過剰の脂肪酸エステルを用いる同一酸トリグリセリドの
1, 3−アシル基のリパーゼ触媒による交換によるトリ
グリセリドの製造。この方法は同一酸PCおよび所望の
脂肪酸の単一エステルの過剰を用いて出発することによ
る混合酸ホスファチジルコリンの製造に使用できる。
【0044】
【実施例】1−(z, z, z −6,9,12−オクタデカトリエノイル)−
2−(z −9−オクタデセノイル)−rac −グリセロ−
3−ホスホコリンの合成
【0045】
【化17】
【0046】
【化18】
【0047】(i) ソルケタール(solketal)(3.3
g、25ミリモル)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム
(425mg、1.25ミリモル、5モル%)、水酸化ナトリウム
(6.0g、150ミリモル)、4−メトキシベンジルクロラ
イド(4.7g、30ミリモル)、水(6ml)およびトランス
−1,2−ジクロロエタン(20ml)の混合物を、 tlc(10
%アセトン/ヘキサン)で反応が完結していることが示
されるまで(代表的には3〜7時間)還流下にはげしく
攪拌した。完結後反応混合物を冷却しそして水(20ml)
およびメチレンクロライド(20ml)で希釈した。有機層
を分離しそして洗液が中性となるまで水洗(4×30ml)
した。有機層を乾燥(MgSO4)しそして濃縮乾固し
た。フラッシュクロマトグラフィー(8%アセトン/ヘ
キサン)により精製すると完全に保護されたグリセリン
が無色油状物として得られた。
【0048】(ii) 完全に保護されたグリセリン(上
記参照)(1.0g)、塩酸(1M、10ml)およびメタノール
(15ml)の混合物を室温で1時間攪拌した(この時点で
tlc分析(25%酢酸エチル/ヘキサン)では出発物質が
完全に消失しそして生成物に相当する新たな1個のスポ
ットの形成が示された)。大部分の溶媒を除去し、ブラ
イン(20ml)を加えそして生成物をメチレンクロライド
中に抽出した(4×30ml)。合一した抽出液を乾燥(Mg
SO4)しそして濃縮乾固した。高真空下に放置すると
生成物が結晶化した。1例においてはこれをフラッシュ
クロマトグラフィー(3%メタノール/メチレンクロラ
イド)により精製したが、これは一般的に必要なわけで
はない。このモノ保護グリセリンが脂肪酸を結合させる
ための出発点であった。
【0049】(iii) メチレンクロライド(10ml)中の
DCC(1.1g、5.3 ミリモル)およびDMAP(0.67
g、5.3 ミリモル)の溶液を、メチレンクロライド(40
ml)中のモノ保護グリセリン(1.0 g、4.7 ミリモル)
およびGLA(98%、1.24g 、4.4 ミリモル)の溶液に
0℃で窒素の下に加えた。反応物を一夜攪拌し、室温ま
で昇温させた。反応が進行するに伴いジシクロヘキシル
尿素の沈澱が生成した。ヘキサン(60ml)を加えてジシ
クロヘキシル尿素をさらに沈澱させ、反応物を瀘過しそ
して濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(20
%酢酸エチル/ヘキサン)により注意深く精製するとモ
ノ保護1−モノアシルグリセリンが無色油状物として得
られた。tlc によれば、このものはいずれのモノ保護2
−モノアシルグリセリン異性体によっても汚染されてい
ないことが明らかであった。
【0050】(iv) メチレンクロライド(10ml)中の
DCC(0.72g 、3.45ミリモル)およびDMAP(0.36
g 、2.92ミリモル)の溶液を、メチレンクロライド(40
ml)中のモノ保護1−モノアシルグリセリン(1.25 g、
2.05ミリモル)およびOA(99%、0.83g 、2.92ミリモ
ル)の溶液に室温で窒素の下加えた。反応物を一夜攪拌
した。反応が進行するに伴いジシクロヘキシル尿素の沈
澱が生成した。ヘキサン(60ml)を添加してさらにジシ
クロヘキシル尿素を沈澱させ、反応物を瀘過しそして濃
縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(8%酢酸
エチル/ヘキサン)により精製するとモノ保護ジアシル
グリセリンが無色油状物として得られた。
【0051】(v) メチレンクロライド(20ml)中の
モノ保護ジアシルグリセリン(800mg、1.1 ミリモル)
の溶液に注射器によりブロモジメチルボラン(220 μl
、2.2 ミリモル)を−78℃(ドライアイス/アセトン
により外部から冷却)で窒素の下加えた。−78℃で3分
後ジエチルエーテル(200ml)の添加により反応をクエ
ンチした。tlc 分析(4%アセトン/クロロホルム)で
は反応が実質的に完結したことが示された。この混合物
を水(5×100ml)およびブライン(100ml)で洗い、乾燥
(MgSO4)しそして濃縮乾固した。この生成物はそれ
以上何ら精製することなく直接次の工程に使用した。
【0052】(vi) ジアシルグリセリン(1.1 ミリモ
ル) およびトリエチルアミン(210μ、1.5 ミリモル) の
溶液を0℃に冷却した。これに、トルエン(5ml)中の2
−クロロ−1,3,2 −ジオキサホスホラン−2−オキサイ
ド(180mg、1.25ミリモル) の溶液を加えた。6時間後さ
らにクロロホスヒデート(150mg) を加えそしてこの混合
物を一夜攪拌し、室温まで昇温させた。 tlc分析(20%
酢酸エチル/トルエン)では出発物質がほとんど完全に
消失したことおよび新規化合物が生成したことが示され
た。溶媒を減圧下に除去し、真空下に45℃で数時間乾燥
した後、生成物を次の反応段階に直接使用した。
【0053】(vii) 無水アセトニトリル中のトリメチ
ルアミンの溶液(100ml中ガス16g)を調製した。前段階
からの粗生成物をこの溶液(4ml)中に溶解しそして封
管に移した。この管を窒素でパージしそして65℃で48時
間加熱した。反応物を冷却した。この混合物は二層であ
った。
【0054】下層はホスファチジルコリンでありそして
上層は溶媒であった。この混合物をクロロホルム中に溶
解させ、丸底フラスコに移しそして濃縮乾固した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル:水 65:25:4)により精製すると、純粋な混合酸
ホスファチジルコリンが黄色ワックス様固形物として得
られた。tlc 分析(クロロホルム:メタノール:水 6
5:25:4)では唯1個のクリーンなスポットが示され
た。このリン脂質のサンプルをトランスメチル化しそし
て脂肪酸メチルエステルをg.c.により測定した。
【0055】1,2 −ジ−(z,z,z −6,9,12−オクタデカ
トリエノイル)−gn−グリセリン−3−ホスホコリンの
合成 メチレンクロライド(20ml)中の結晶性L−α−グリセ
ロホスホリルコリン−カドミウムクロライド複合体(Si
gma 社から)(490mg 、1.1 ミリモル)(エタノール
(2×30ml)およびトルエン(4×30ml)からの蒸発に
より乾燥)、GLA酸クロライド(890mg 、3ミリモ
ル)および4−N,N −ジメチルアミノピリジン(370mg
、3ミリモル)の混合物を窒素の下室温で一夜攪拌し
た。当初、反応混合物は稠密な縣濁液であったが、一夜
経過後はほとんど透明な溶液となった。2つの系(1.
クロロホルム/メタロール/水 65:25:4; 2.クロ
ロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム 65:30:
5)でのtlc 分析では、2個の新たな化合物の存在が示
された。
【0056】主要成分が所望の生成物と一致する Rf 値
を有しておりそしてマイナー成分は対応するリゾホスホ
リルコリンであると考えられた。この反応混合物を濃縮
乾固しそしてメタノール/クロロホルム/水 5:4:
1(20ml)中に縣濁した。稠密な白色沈殿が生成した。
この混合物を混合樹脂イオン交換カラム(Dowex 50×4
−100 (H+ 型)およびDowex 1×2−100 (HO
- 型)のそれぞれ約25mlずつ)に適用した。(これはD
MAPおよびカドミウムクロライドを除去するためであ
る。)リン脂質をメタノール/クロロホルム/水 5:
4:1(200ml)で溶離しそして溶離液を濃縮乾固した。
水の完全な除去を助けるためにエタノールおよびトルエ
ンを加えた。メチレンクロライド中の粗製混合物の溶液
を、予めメチレンクロライド中に充填したシリカゲル
(20ml) のカラムに適用した。GLAがメチレンクロラ
イド(250ml)で溶離され、次に生成物がメタノール/ク
ロロホルム/水 5:4:1で溶出した。純粋な生成物
を含有するフラクションを集め、濃縮した。残留物をメ
チレンクロライド中に溶解させ、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濃縮しそして終りに高真空下に乾燥した。生成
物はワックス様固形物でこのものは tlc分析では均一で
あった。この段階で何らそれ以上の分析は行なわれなか
った。収率 310mg(86%)。
【0057】同様の操作をGLA酸クロライド以外のG
LA酸および無水物を用いて実施した。それによりずっ
と高い収率(48時間の反応で72%)が得られた。しかし
ながらこのサンプルは検査にまわされなかった。
【0058】
【発明の効果】脂肪酸をとり込むことのできる部位を2
個有するP−セリン、P−コリン、P−エタノールアミ
ンまたはP−イノシトールのようなリン脂質により、2
種の異なる不飽和脂肪酸を放出するための適切な単一分
子を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 37/22 8314−4C (72)発明者 デイビッド・フレデリック・ホロビン 英国、イングランド、サリー ジー・ユー 1 1ビー・エイ、ギルドホード、ウッド ブリッジ・メドウズ、エフアモル・ハウス (番地なし)、スコシア・ファーマシュー ティカルズ・リミテッド内 (72)発明者 オースチン・マクモーディ 英国、イングランド、カーライル・シー・ エイ3 オー・エッチ・エイ、キングスタ ウン・インダストリアル・エステート、キ ングスタウン・ブロードウェイ、リサー チ・アンド・デベロップメント・センター (番地なし)スコシア・ファーマシューテ ィカルズ・リミテッド内 (72)発明者 メハール・シン・マンク 英国、イングランド、カーライル・シー・ エイ3 オー・エッチ・エイ、キングスタ ウン・インダストリアル・エステート、キ ングスタウン・ブロードウェイ、リサー チ・アンド・デベロップメント・センター (番地なし)スコシア・ファーマシューテ ィカルズ・リミテッド内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 12種のn−6およびn−3必須脂肪
    酸、オレイン酸、パリナリン酸およびコロンビニン酸か
    ら選択された2種の異なる不飽和脂肪酸を包含するリン
    脂質。
  2. 【請求項2】 前記脂肪酸がGLA、DGLA、AA、
    EPAおよびDHAから選択される請求項1記載のリン
    脂質。
  3. 【請求項3】 前記脂肪酸が、GLAまたはDGLAと
    AA、EPAまたはDHA;AAとEPAまたはDH
    A;およびEPAとDHAから選択された組合わせであ
    る請求項1記載のリン脂質。
  4. 【請求項4】 セリン、コリン、エタノールアミンまた
    はイノシトールを包含する請求項1、2または3記載の
    リン脂質。
  5. 【請求項5】 治療、栄養または化粧品用途のための前
    出の請求項のいずれか1項記載のリン脂質。
  6. 【請求項6】 前記特定されたリン脂質が、存在する総
    リン脂質の少なくとも20%、好ましくは40%以上、非常
    に好ましくは70%以上、そして理想的には90%以上を構
    成する組成物の形態である、請求項5記載のリン脂質。
  7. 【請求項7】 前記特定されたリン脂質を1日当たり1
    mg〜100g、好ましくはり100mg 〜20 g、そして非常に好
    ましくは500mg 〜4 gを投与するのに好適な医薬または
    食品組成物の形態である、請求項5記載のリン脂質。
  8. 【請求項8】 前記特定されたリン脂質0.01〜60重量
    %、好ましくは0.2 〜30重量%そして非常に好ましくは
    1〜20重量%を包含する医薬、食品または化粧品組成物
    の形態である、請求項5記載のリン脂質。
JP6007908A 1993-01-27 1994-01-27 不飽和脂肪酸含有リン脂質 Pending JPH06293785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB93016293 1993-01-27
GB939301629A GB9301629D0 (en) 1993-01-27 1993-01-27 Formulations containing unsaturated fatty acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293785A true JPH06293785A (ja) 1994-10-21

Family

ID=10729428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007908A Pending JPH06293785A (ja) 1993-01-27 1994-01-27 不飽和脂肪酸含有リン脂質

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5466841A (ja)
EP (1) EP0609078A1 (ja)
JP (1) JPH06293785A (ja)
KR (1) KR940018091A (ja)
CN (1) CN1097124A (ja)
AU (1) AU671329B2 (ja)
CA (1) CA2114349A1 (ja)
GB (1) GB9301629D0 (ja)
MY (1) MY110470A (ja)
NO (1) NO304982B1 (ja)
NZ (1) NZ250768A (ja)
SG (1) SG49749A1 (ja)
ZA (1) ZA94587B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132177A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ヒト細胞の分化促進剤及びそれを含む製品
JP2008156348A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Fuji Chem Ind Co Ltd 皮膚外用組成物
US10449210B2 (en) 2014-02-13 2019-10-22 Ligand Pharmaceuticals Inc. Prodrug compounds and their uses
US11970482B2 (en) 2018-01-09 2024-04-30 Ligand Pharmaceuticals Inc. Acetal compounds and therapeutic uses thereof

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107499A (en) * 1988-02-26 2000-08-22 Neuromedica, Inc. Dopamine analog amide
FR2721481B1 (fr) * 1994-06-27 1996-09-06 Inst Rech Biolog Sa Nouvelles compositions diététiques à base de phospholipides et leur utilisation comme complément nutritionnel.
US5795909A (en) 1996-05-22 1998-08-18 Neuromedica, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
US6576636B2 (en) 1996-05-22 2003-06-10 Protarga, Inc. Method of treating a liver disorder with fatty acid-antiviral agent conjugates
US20020052310A1 (en) * 1997-09-15 2002-05-02 Massachusetts Institute Of Technology The Penn State Research Foundation Particles for inhalation having sustained release properties
FR2752381B1 (fr) * 1996-08-13 1998-11-06 Pierre Moreau Biotechnologie aviaire, micro nutriments biodisponibles. prevention et traitement de la physiopathologie specifique des maladies de degenerescence et du vieillissement
US7052678B2 (en) 1997-09-15 2006-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Particles for inhalation having sustained release properties
US5977174A (en) * 1997-11-26 1999-11-02 Neuromedica, Inc. Cholinergic compositions and uses thereof
US6153653A (en) * 1997-11-26 2000-11-28 Protarga, Inc. Choline compositions and uses thereof
US5955459A (en) * 1997-11-26 1999-09-21 Neuromedica, Inc. Fatty acid-antipsychotic compositions and uses thereof
US6197764B1 (en) 1997-11-26 2001-03-06 Protarga, Inc. Clozapine compositions and uses thereof
US6225444B1 (en) 1998-02-10 2001-05-01 Protarga, Inc. Neuroprotective peptides and uses thereof
EP1106181A4 (en) * 1998-08-12 2004-12-15 Morinaga Milk Industry Co Ltd NUTRITIONAL COMPOSITION TO PREVENT HYPERLIPOPROTEINEMIA
US6956021B1 (en) 1998-08-25 2005-10-18 Advanced Inhalation Research, Inc. Stable spray-dried protein formulations
US7235583B1 (en) 1999-03-09 2007-06-26 Luitpold Pharmaceuticals, Inc., Fatty acid-anticancer conjugates and uses thereof
US7678364B2 (en) 1999-08-25 2010-03-16 Alkermes, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US20010036481A1 (en) * 1999-08-25 2001-11-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Modulation of release from dry powder formulations
US6749835B1 (en) 1999-08-25 2004-06-15 Advanced Inhalation Research, Inc. Formulation for spray-drying large porous particles
GB0016045D0 (en) * 2000-06-29 2000-08-23 Laxdale Limited Therapeutic combinations of fatty acids
EP1345629A2 (en) * 2000-12-29 2003-09-24 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US6635456B2 (en) * 2001-02-09 2003-10-21 Fidia Farmaceutici S.P.A. Procedure for the preparation of pure phosphatides with phospholipase D
US7816398B2 (en) 2001-03-23 2010-10-19 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Fatty alcohol drug conjugates
JP2005500988A (ja) 2001-03-23 2005-01-13 ルイトポルド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 脂肪族アミン薬物複合体
DE60220415T2 (de) 2001-07-27 2008-02-14 Neptune Technologies & Bioressources Inc., Laval Flavonoide und mehrfach ungesättigte fettsäuren enthaltende natürliche phospholipide maritimen ursprungs sowie deren anwendungen
US20030129250A1 (en) * 2001-11-20 2003-07-10 Advanced Inhalation Research Inc. Particulate compositions for improving solubility of poorly soluble agents
AU2002352836B2 (en) * 2001-11-20 2005-09-29 Alkermes, Inc. Improved particulate compositions for pulmonary delivery
US20100111927A1 (en) * 2002-08-23 2010-05-06 Sunyoung Kim Compositions Comprising Actinidia and Methods of Use Thereof
KR100615389B1 (ko) * 2002-08-23 2006-08-25 (주)헬릭서 다래 추출물을 함유하는 알러지성 질환 및 비알러지성염증 질환의 예방 및 개선용 건강 기능 식품
NL1022442C2 (nl) * 2003-01-20 2004-07-22 Tno Toepassing van lipide ter verbetring van de opname van nutrienten en (farmaceutisch) actieve stoffen.
US20050123500A1 (en) * 2003-01-31 2005-06-09 The Procter & Gamble Company Means for improving the appearance of mammalian hair and nails
EP1587377A2 (en) * 2003-01-31 2005-10-26 The Procter & Gamble Company Means for improving the appearance of mammalian keratinous tissue
US6878532B1 (en) 2003-04-28 2005-04-12 Sioux Biochemical, Inc. Method of producing phosphatidylserine
GB0311081D0 (en) 2003-05-14 2003-06-18 Btg Internat Limted Treatment of neurodegenerative conditions
WO2005018632A1 (en) 2003-08-18 2005-03-03 Btg International Limited Treatment of neurodegenerative conditions
KR20050036012A (ko) * 2003-10-14 2005-04-20 (주) 켐포트 장쇄고도불포화지방산을 함유하는 인지질조성물 및 이의 제조방법
US7935365B2 (en) 2003-10-22 2011-05-03 Enzymotec, Ltd. Glycerophospholipids for the improvement of cognitive functions
IL158553A0 (en) * 2003-10-22 2004-05-12 Enzymotec Ltd Method for preparing phosphatidylserine containing omega-3 acid moieties
US8052992B2 (en) 2003-10-22 2011-11-08 Enzymotec Ltd. Glycerophospholipids containing omega-3 and omega-6 fatty acids and their use in the treatment and improvement of cognitive functions
IL158552A0 (en) * 2003-10-22 2004-05-12 Enzymotec Ltd Lipids containing omega-3 fatty acids
US20050130937A1 (en) 2003-10-22 2005-06-16 Enzymotec Ltd. Lipids containing omega-3 and omega-6 fatty acids
AU2005244128B2 (en) * 2004-05-07 2009-06-25 President And Fellows Of Harvard College Pulmonary malarial vaccine
GB0425932D0 (en) * 2004-11-25 2004-12-29 Btg Int Ltd Structured phospholipids
US8431165B2 (en) * 2004-12-13 2013-04-30 Swing Aerobics Licensing, Inc. Medicament for treatment of cancer and other diseases
GB0504362D0 (en) 2005-03-02 2005-04-06 Btg Int Ltd Cytokine modulators
KR100856938B1 (ko) * 2006-04-28 2008-09-05 재단법인서울대학교산학협력재단 불포화 고급지방산의 페길화 방법
ES2415684T3 (es) 2007-03-28 2013-07-26 Aker Biomarine As Composiciones de aceite de kril biológicamente eficaces
US8697138B2 (en) 2007-03-28 2014-04-15 Aker Biomarine As Methods of using krill oil to treat risk factors for cardiovascular, metabolic, and inflammatory disorders
US8372812B2 (en) 2009-02-26 2013-02-12 Aker Biomarine Asa Phospholipid and protein tablets
EP2493478B8 (en) 2009-10-29 2018-03-28 Acasti Pharma, Inc. Concentrated therapeutic phospholipid compositions
US8728546B1 (en) 2013-03-15 2014-05-20 Swing Aerobics Licensing, Inc. Medicament for treatment of cancer, cardiovascular diseases and inflammation
AU2014203179C1 (en) 2013-06-14 2017-05-04 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US9216199B2 (en) 2013-12-05 2015-12-22 Buriva, LLC Nutritional supplement containing phospholipid-DHA derived from eggs
US9610302B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Buriva, LLC. Composition containing phospholipid-DHA and B vitamins
US9233114B2 (en) 2013-12-05 2016-01-12 Buriva, LLC Dietary supplement containing phospholipid-DHA derived from eggs
US9549937B2 (en) 2013-12-05 2017-01-24 Burvia, LLC. Composition containing phospholipid-DHA and folate
GB201400431D0 (en) 2014-01-10 2014-02-26 Aker Biomarine As Phospholipid compositions and their preparation
EP3256003B1 (en) 2015-02-11 2022-11-09 Aker Biomarine Antarctic AS Lipid extraction processes
RU2718983C2 (ru) 2015-02-11 2020-04-15 Акер Биомарин Антарктик Ас Композиции липидов
KR102076314B1 (ko) * 2018-07-16 2020-02-11 (주) 에프엔지리서치 녹용에서 분리한 신규 화합물 및 이의 약학적 용도
CN109880858B (zh) * 2019-03-18 2022-05-06 威海深蓝奇迹生物科技有限公司 一种降低海洋磷脂中游离脂肪酸含量的方法
CN110564786B (zh) * 2019-08-02 2022-06-03 大渔华创(广州)海洋生物科技有限公司 一种epa/dha型溶血磷脂组合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577446A (en) * 1968-09-09 1971-05-04 American Home Prod Phosphatidylalkanolamine derivatives
DE3346525A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-04 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Pharmazeutische zubereitung mit speziellen 1,2-diacyl-glycero-3-phosphocholinen zur behandlung von erkrankungen im magen-darmbereich
DE3347269A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Pearson & Co (GmbH & Co), 5000 Köln Pharmazeutisch wirksame lecithine mit polyungesaettigten fettsaeuren
GB8714772D0 (en) * 1987-06-24 1987-07-29 Efamol Ltd Essential fatty acid compositions
AU2812589A (en) * 1987-10-29 1989-05-23 Board Of Regents Of The University Of Washington, The Factors associated with essential hypertension
JPH01311087A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nippon Oil & Fats Co Ltd ホスファチジルコリンの製造方法
IT1230142B (it) * 1989-05-03 1991-10-14 Fidia Spa Derivati della carnitina, processo per la loro preparazione e impiego in terapia umana
JPH03153628A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高度不飽和脂肪酸含有脂質の可溶化組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132177A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ヒト細胞の分化促進剤及びそれを含む製品
JP2006342074A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ヒト細胞の分化促進剤及びそれを含む製品
JP2008156348A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Fuji Chem Ind Co Ltd 皮膚外用組成物
US10449210B2 (en) 2014-02-13 2019-10-22 Ligand Pharmaceuticals Inc. Prodrug compounds and their uses
US11278559B2 (en) 2014-02-13 2022-03-22 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Prodrug compounds and their uses
US11970482B2 (en) 2018-01-09 2024-04-30 Ligand Pharmaceuticals Inc. Acetal compounds and therapeutic uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ZA94587B (en) 1994-09-09
US5466841A (en) 1995-11-14
NO304982B1 (no) 1999-03-15
AU5474994A (en) 1994-08-04
MY110470A (en) 1998-05-30
GB9301629D0 (en) 1993-03-17
AU671329B2 (en) 1996-08-22
NO940288D0 (no) 1994-01-27
KR940018091A (ko) 1994-08-16
CN1097124A (zh) 1995-01-11
NZ250768A (en) 1995-12-21
SG49749A1 (en) 1998-06-15
NO940288L (no) 1994-07-28
EP0609078A1 (en) 1994-08-03
CA2114349A1 (en) 1994-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06293785A (ja) 不飽和脂肪酸含有リン脂質
AU668873B2 (en) Antiviral liponucleosides: treatment of hepatitis B
EP3090748B1 (en) Compositions comprising nucleotide and oligonucleotide prodrugs
US6448392B1 (en) Lipid derivatives of antiviral nucleosides: liposomal incorporation and method of use
JP2952505B2 (ja) 抗ウイルス性薬剤
US5223263A (en) Liponucleotide-containing liposomes
US6252060B1 (en) Antiviral liponucleosides: treatment of hepatitis B
US6599887B2 (en) Methods of treating viral infections using antiviral liponucleotides
LU87290A1 (fr) Derives de 4'-phosphates de glucosides d'epipodophyllotoxine
JPH11504914A (ja) 生物活性化合物としての1,3−プロパンジオール誘導体
JP2006518701A (ja) カルジオリピン組成物、その製造方法及び使用
WO1994010125A1 (en) Glycerin derivatives and uses thereof
JPH11507642A (ja) 局所使用のためのアシクロビル誘導体
ES2225662T3 (es) Procedimiento para la preparacion de fosfatidos puros y su utilizacion en los sectores cosmetico, farmaceutico y alimenticio.
JP2002522442A (ja) 不飽和アルキル鎖及びアシル鎖を有するリン脂質
Shuto et al. Nucleosides and nucleotides—CXXXVII. Antitumor phospholipids with 5-fluorouridine as a cytotoxic polar-head: Synthesis of 5′-phosphatidyl-5-fluorouridines by phospholipase d-catalyzed transphosphatidylation
FR2763592A1 (fr) Nouveaux derives glycosyles des ginkgolides, leur application en tant que medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH0925235A (ja) 1−o−アシルグリセロール−2,3−ホスフェート誘導体を有効成分とするがん転移抑制剤
JPH06228170A (ja) ホスファチジルクロマノール誘導体、その製造方法、抗酸化剤及び乳化剤
EP3606534B1 (en) Phospholipid derivatives and their use as medicaments
JPH06321970A (ja) ドコサヘキサエン酸を含むリン脂質組成物の取得方法
US7825270B2 (en) Inositolphospholipids and analogues: phosphatidylinositol products and processes
JPS6391090A (ja) リン脂質誘導体の製造法
JPH02312552A (ja) 改質したリン脂質の製造方法
JPH0560476B2 (ja)