JPH06288821A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPH06288821A
JPH06288821A JP5095203A JP9520393A JPH06288821A JP H06288821 A JPH06288821 A JP H06288821A JP 5095203 A JP5095203 A JP 5095203A JP 9520393 A JP9520393 A JP 9520393A JP H06288821 A JPH06288821 A JP H06288821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
photoelectric conversion
field
camera
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5095203A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iwasaki
宏之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5095203A priority Critical patent/JPH06288821A/ja
Publication of JPH06288821A publication Critical patent/JPH06288821A/ja
Priority to US08/384,355 priority patent/US5497215A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09971Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
    • G03B7/09976Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras the sensor being mounted in, before, or behind the porro-prism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄積型の測光素子を用いて被写界の輝度に関
する測光情報を出力するカメラの測光装置に関し、被写
界の高輝度部分の影響によるスミアを防止し、同時に被
写界内の主要被写体を適切に測光することを目的とす
る。 【構成】 蓄積型の測光素子を用いて被写界を複数の測
光領域に分割して測光し、被写界の輝度に関する測光情
報を出力する測光手段を有し、測光素子は、受光した光
を光電変換して蓄積する光電変換手段と、光電変換手段
で蓄積された電荷を転送する転送手段とを備え、転送手
段は被写界における上下方向の転送に対して上から下へ
向かって電荷を転送するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄積型の測光素子を用
いて被写界の輝度に関する測光情報を出力するカメラの
測光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカメラとしては、特開平
4−310930号公報に記載されているものが知られ
ている。この装置は、被写界を複数領域に分割して測光
し、複数の輝度に関する情報と複数の色相に関する情報
とを検出し、これらの各情報に基づいて被写界をグルー
プ化し、適正露出値を算出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の装置に
おいて、蓄積型の測光素子を用いた場合、蓄積された電
荷が外部に転送される際に画面内の明るい領域を通過す
ると、データによけいな電荷が流れ込むスミア現象が発
生することがある。また、蓄積型の測光素子を用いた場
合は光電変換部の開口率が低下するが、従来の装置では
それらについての配慮がなされておらず、測光誤差が大
きくなるという不都合がある。
【0004】本発明は、被写界の高輝度部分の影響によ
るスミア現象を防止し、同時に被写界内の主要被写体を
適切に測光することのできるカメラの測光装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、蓄積型の測光
素子を用いて被写界を複数の測光領域に分割して測光
し、被写界の輝度に関する測光情報を出力する測光手段
を備えたカメラの測光装置であって、測光素子は、受光
した光を光電変換して蓄積する光電変換手段と、光電変
換手段で蓄積された電荷を転送する転送手段とを備え、
転送手段は被写界における上下方向の転送に対して上か
ら下へ向かって電荷を転送するように構成した。
【0006】また、本発明は、被写界を複数の測光領域
に分割して測光する測光素子と、被写界からの光束を測
光素子へ導く測光光学系とを備えたカメラの測光装置で
あって、測光素子は、受光した光を光電変換して蓄積す
る光電変換手段と、光電変換手段で蓄積された電荷を転
送する転送手段とを備え、測光光学系の光軸上に光電変
換手段を配置するように構成した。
【0007】この場合、測光素子は、被写界を複数の色
相に分けて測光するために測光領域のそれぞれに複数の
色相毎に光電変換素子を備え、測光光学系の光軸上に
は、光電変換素子のうち最も視感度曲線に近い分光感度
分布を有する色相用の光電変換素子を配置するように構
成した。
【0008】
【作用】本発明は、測光素子に蓄積された電荷を転送手
段を介して外部に転送する場合に、被写界に対して上か
ら下へ、すなわち天側から地側へ向かって電荷を転送す
るようにしたので、地側の電荷が比較的高輝度の天側を
通らずに転送されるためスミアの影響を抑えることがで
きる。
【0009】また、本発明は、測光光学系の光軸上に光
電変換素子が来るように測光素子を配置するようにした
ので、主要被写体情報の存在する確率が最も高い光軸上
の被写体を、確実に測光することができる。しかも、最
も視感度曲線に近い分光感度分布を持った色相の光電変
換素子を測光光学系の光軸上に配置するようにしたの
で、正確に測光することができる。
【0010】
【実施例】図1および図2は、本発明によるカメラの測
光装置の一実施例を示す光学系および回路系のブロック
図である。
【0011】図1に示す光学系は、撮影レンズ1を通過
した光束がクイックリターンミラー2で反射して拡散ス
クリーン3で結像し、コンデンサレンズ4、ペンタプリ
ズム5および接眼レンズ6を通って撮影者の眼に到達す
ると共に、拡散スクリーン3によって結像した光束の一
部がコンデンサレンズ4、ペンタプリズム5、測光用プ
リズム7および測光用レンズ8を通って測光素子9に結
像するように構成されている。
【0012】測光素子9は、図3に示すように、被写界
Hを横21、縦13に分割した273個の測光領域から
なり、左下の測光領域を(1,1)番地、右上の測光領
域を(21,13)番地として各測光領域毎に番地が付
されている。また、各測光領域は、図4に示すように、
光の3原色であるR(赤),G(緑),B(青)毎に分
割されているので、測光素子9からはR,G,Bの各色
毎に273個の測光値が出力される。
【0013】図2に示す回路系は、測光素子9で測光し
た測光値に基づいて適正露出値を算出し、この適正露出
値に基づいて露光制御を行うためのもので、前述した測
光素子9を含む測光部10を備えている。この測光部1
0は第1測光エリア10aおよび第2測光エリア10b
の2つのエリアに分割されており、それぞれ後述する制
御部によって独立して制御されるように構成されてい
る。
【0014】測光部10から出力された測光値は、A/
D変換部11でディジタル信号に変換され、ディジタル
測光情報として輝度算出部12に出力される。輝度算出
部12は撮影レンズ内に設置されたレンズ内ROM13
から撮影レンズの開放F値や射出瞳位置情報等を読み出
し、これらの情報とディジタル測光情報とに基づいて各
測光領域の輝度値を算出する。露出演算部14は輝度算
出部12からの出力に基づいて適正露出値を算出し、露
出制御部15はシャッターレリーズ釦(図示せず)の全
押し操作によって適正露出値に応じた露光制御を行う。
【0015】A/D変換部11でディジタル信号に変換
された各測光領域の測光情報は、第1測光エリア10a
の蓄積時間を制御する第1蓄積制御部16と、第2測光
エリア10bの蓄積時間を制御する第2蓄積制御部17
とに供給される。なお、第1および第2蓄積制御部1
6,17については後述する。
【0016】また、この測光装置は現在の年月日および
時刻を計時するタイマー構成の計時手段18を備えてい
る。この計時手段18からのデート情報は撮影年月日お
よび撮影時刻を表す情報として第1および第2蓄積制御
部16,17に供給され、後述する初回蓄積時間の設定
処理に利用される。
【0017】図5は、測光部10の構成を更に詳細に示
した図である。前述したように、測光素子9は273分
割された各測光領域毎に、3原色R,G,Bを別々に測
光するように構成されているので、測光部10には、各
測光領域に対応する位置に蓄積型の光電変換素子Rij,
Gij,Bij(但し、i=1,2,…,21 、j=1,2,…,13)
が水平方向に併置されている。
【0018】また、13行ある光電変換素子列の各行に
は、水平転送レジスタH1,H2,…,H13が設置さ
れており、各水平転送レジスタH1〜H13の出力端は
垂直レジスタV1にパラレルに接続されている。
【0019】測光部10は、前述したように第1測光エ
リア10aと第2測光エリア10bとにエリア分割され
ているので、レジスタH1〜H7が第1測光エリア10
aのレジスタとして、レジスタH8〜H13が第2測光
エリア10bのレジスタとして、それぞれ第1蓄積制御
部16および第2蓄積制御部17によって蓄積の開始お
よび終了が独立して制御されるように構成されている。
【0020】次に、測光部10の動作について説明す
る。各測光領域の光電変換素子Rij,Gij,Bijに蓄積
された電荷は、それぞれ対応する蓄積制御部16または
17からの蓄積終了信号の発生によって、水平転送レジ
スタH1〜H13のそれぞれ対応するレジスタに転送さ
れる。この場合、蓄積時間の短いエリアでは、蓄積時間
の長いエリアでの電荷の蓄積が終了し、電荷がレジスタ
に転送されるまでの間、転送されたレジスタ上で電荷を
保持するようになっている。
【0021】全ての光電変換素子Rij,Gij,Bijに蓄
積された電荷が水平転送レジスタH1〜H13に転送さ
れると、測光部10内で発生するクロックに従って1素
子づつ垂直レジスタV1に転送される。垂直レジスタV
1は更に内部クロックによって測光部10内の出力回路
(不図示)を経てシリアルにA/D変換部11に電荷を
転送する。
【0022】このように、測光部10をエリア分割し、
エリア別に光電変換素子の蓄積時間を制御することによ
って、例えば被写界Hの天側が明るく、地側が暗いシー
ンの場合、地側のエリアにある測光領域の蓄積時間を、
天側のエリアにある測光領域の蓄積時間より長く取るこ
とによって、両エリアの測光出力を測光可能範囲内に収
めることができ、測光ダイナミックレンジを拡大するこ
とができる。
【0023】この点について、図6を用いてさらに説明
する。いま、図6に示すように被写体Oがあったとす
る。撮影レンズ1を通った光束はスクリーン3上で結像
して被写体像O′を形成し、この被写体像O′は測光用
レンズ8によって再び測光素子9上で結像して被写体像
O″を形成する。
【0024】この場合、測光部10の垂直レジスタV1
の転送方向を、矢印Aの方向、すなわち被写界Hに対し
て上(天側)から下(地側)とすれば、電荷が垂直レジ
スタV1を通って転送される際に比較的暗い地側の画素
の電荷が比較的明るい天側を通らずに転送されるので、
画面の低輝度部分の測光電荷に高輝度部分の電荷が流入
するスミア現象を防止することができる。
【0025】つまり、被写界Hでは、図7に示すよう
に、天側に空などの高輝度部分が位置することが多いの
で、転送方向を矢印Aのように天側から地側にすること
で地側の暗い部分の電荷が天側の明るい部分を通ること
なく転送され、スミア現象を防止することができる。
【0026】光電変換素子の配置については、図8に示
すように、(11,7)番地の測光領域にあるG(緑)
用の光電変換素子G11,7の中央に光軸が来るようにす
る。蓄積型の光電変換素子では、転送手段が受光面上に
位置するので、受光面積に対する光電変換部の比である
開口率がどうしても低くなる。そのため、光電変換部以
外にある被写体については測光することが出来なくな
る。撮影画面においては、光軸上に主要被写体が存在す
る確率がきわめて高いため、光軸上には必ず光電変換部
が来るようにする。また、異なる色相を測光する画素が
互い違いに並んでいる場合には、測光精度を良くするた
めに視感度曲線に最も近い感度分布を有するG(緑)を
測光する画素を光軸上に位置させる。
【0027】なお、測光部10の変形例として、図9に
示すように、測光素子9が受光部Pと蓄積部Mに分かれ
ているフレーム・トランスファー型を用いる場合は、電
荷が受光部P上を通って蓄積部Mへ転送されるので、転
送方向を天側から地側へ行うようにすることによって、
スミア現象を防止することができる。
【0028】次に、図10に示すフローチャートを参照
しながら、本実施例による測光装置の動作について説明
する。この動作はシャッター釦(不図示)の半押し操作
によって開始する。
【0029】まず、初回蓄積時間の設定処理を行う(ス
テップS1)。この処理は撮影年月日と撮影時刻とから
光電変換素子の初回蓄積時間ta を設定するもので、詳
細については図11に示すフローチャートを参照して後
述する。
【0030】次いで、設定された蓄積時間ta によって
第1および第2測光エリア10aおよび10bで電荷の
蓄積を行い、電圧信号として得られた各測光領域の測光
値をA/D変換部11でディジタル信号に変換してディ
ジタル測光情報として出力する(ステップS2)。
【0031】次いで、輝度算出部12でディジタル測光
情報、蓄積時間ta 、レンズ内ROM13からの情報に
基づいて輝度値を算出し(ステップS3)、算出した輝
度値に基づいて露出演算部14で適正露出値を算出する
(ステップS4)。適正露出値の算出の仕方は、本出願
人が先に提出した特開平4−310930号公報に詳細
に述べているので、ここでの説明は省略する。
【0032】次いで、シャッター釦が全押しされている
かどうかを判定する(ステップS5)。全押しされてい
る場合は、露出制御部15で適正露出値に基づいて露出
制御を行い(ステップS6)、この処理を終了する。シ
ャッター釦が全押しされていない場合は、次回の蓄積時
間ta を設定し(ステップS7)、前述したステップS
2以降の処理に戻る。ステップS7の処理については後
述する。
【0033】次に、図11に示すフローチャートを参照
して初回蓄積時間設定処理(ステップS1)のサブルー
チンについて説明する。まず、計時手段18で計数して
いる現在の年月日および時刻情報に基づいて屋外のおお
よその状態を「昼」、「朝または夕」、「夜」の3つに
分類する(ステップS11)。そして、まず「夜」か否
か判定し(ステップS12)、「夜」の場合は初回蓄積
時間ta を160msに設定する(ステップS13)。こ
れは、標準的な測光光学系と測光素子とを用いた場合
に、およそEV1の明るさを測光することに相当してい
る。
【0034】ステップS12で「夜」でないと判定した
場合は、「朝または夕」であるか否か判定する(ステッ
プS14)。「朝または夕」であれば初回蓄積時間ta
を20msに設定する(ステップS15)。これは、前述
の測光系においてEV4の明るさを測光することに相当
している。
【0035】ステップS14で「朝または夕」でないと
判定した場合は、「昼」であるので、初回蓄積時間ta
を2.56msに設定する(ステップS16)。これは、前
述の測光系においてEV7の明るさを測光することに相
当する。
【0036】次に、図12に示すフローチャートを参照
して蓄積時間設定処理(ステップS7)のサブルーチン
について説明する。まず、第1測光エリア10aおよび
第2測光エリア10bの各測光領域のディジタル測光情
報の平均値ADa ,ADb を算出する(ステップS2
1)。平均値ADa ,ADb は10進数で“0〜102
3”の範囲にある。
【0037】次いで、第1測光エリア10aの平均値A
Da が零か否か判定する(ステップS22)。平均値A
Da が零の場合は、次回の蓄積時間ta を、前回の蓄積
時間ta の1024倍とする(ステップS23)。これ
は、前回の測光で“1”だったデータが、次回の測光で
はちょうど最高値を超える程度になるので、それ以下の
データが測光範囲内に入り都合がよいからである。
【0038】ステップS22で平均値ADa が零でない
と判定した場合は、平均値ADa が最高値“1023”
か否か判定する(ステップS24)。最高値と判定した
場合は、次回の蓄積時間ta を、前回の蓄積時間の 1/
1024倍とする(ステップS25)。これは、前回の測光
でオーバーフローしたデータが、次回の測光では“1”
になるので、それ以上のデータが測光範囲内に入り都合
がよいからである。
【0039】平均値ADa が最高値でないと判定した場
合は、次式によって次回の蓄積時間ta を求める(ステ
ップS26)。 ta =ta ×32/ADa ・・・(式1) こうして、第1測光エリア10aの次回の蓄積時間ta
の設定を終了する。
【0040】この蓄積時間の設定方法について、図13
を参照して説明する。図13に示すグラフは、横軸にデ
ィジタル測光情報の値を取り、縦軸に第1測光エリア1
0aの全測光領域における各測光情報の度数(個数)を
表している。
【0041】このグラフにおいて、例えば測光情報の平
均値ADa が“16”であった場合は、式1から次回の
蓄積時間ta は前回の蓄積時間ta の2倍となり、もし
被写界の状態が変化していなければ、次回の平均値AD
a は“32”となる。また、前回の平均値ADa が“6
4”の場合は、式1から次回の蓄積時間ta は前回の蓄
積時間ta の 1/2 倍となり、被写界の状態が変化して
いなければ、次回の平均値ADa は“32”となる。つ
まり、被写界の輝度が前回と変化していなければ、次回
の平均値ADa は必ず“32”となる。これは、輝度値
は対数によって表されるので、“0”から“1023”
までの範囲では平均値が“32”であるとちょうど上下
に5EVづつの測光範囲を確保できるからである。
【0042】こうして、第1測光エリア10aの次回の
蓄積時間ta の設定が終了すると、次に第2測光エリア
10bの次回の蓄積時間tb の設定を行う。この設定方
法は、前述した蓄積時間ta の設定方法と同一であるの
で詳細説明は省略するが、まず、第2測光エリア10b
の平均値ADb が零か否か判定し(ステップS27)、
“ADb =0”であれば、次回の蓄積時間tb を前回の
蓄積時間の1024倍とする(ステップS28)。
【0043】平均値ADb が零でなければ、平均値AD
b が最高値“1023”か否か判定し(ステップS2
9)、最高値であれば、次回の蓄積時間tb を前回の蓄
積時間の 1/1024倍とする(ステップS30)。平均値
ADb が最高値でなければ、次回の蓄積時間tb を次式
によって求める(ステップS31)。 tb =tb ×32/ADb ・・・(式2) こうして、第2測光エリア10bの次回の蓄積時間tb
の設定を終了する。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、蓄積型の測光素子を備
えた測光装置において、被写界の高輝度部分の影響によ
るスミア現象を防止することができ、同時に被写界内の
主要被写体を適切に測光し、誤差の少ない正確な測光値
を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す光学系のブロック図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を示す回路系のブロック図で
ある。
【図3】図1に示す測光素子の一実施例を示す構成図で
ある。
【図4】図3に示す測光領域の構成図である。
【図5】図2に示す測光部の詳細構成図である。
【図6】電荷の転送方向を説明するための図である。
【図7】電荷の転送方向を説明するための図である。
【図8】光電変換素子の配置を説明するための図であ
る。
【図9】測光部の他の実施例を示す構成図である。
【図10】本発明の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図11】初回蓄積時間設定処理のサブルーチンを示す
フローチャートである。
【図12】蓄積時間設定処理のサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図13】蓄積時間設定の説明図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 クイックリターンミラー 3 拡散スクリーン 4 コンデンサレンズ 5 ペンタプリズム 6 接眼レンズ 7 測光用プリズム 8 測光用レンズ 9 測光素子 10 測光部 11 A/D変換部 12 輝度算出部 13 レンズ内ROM 14 露出演算部 15 露出制御部 16 第1蓄積制御部 17 第2蓄積制御部 18 計時手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積型の測光素子を用いて被写界を複数
    の測光領域に分割して測光し、前記被写界の輝度に関す
    る測光情報を出力する測光手段を備えたカメラの測光装
    置において、 前記測光素子は、受光した光を光電変換して蓄積する光
    電変換手段と、前記光電変換手段で蓄積された電荷を転
    送する転送手段とを備え、前記転送手段は前記被写界に
    おける上下方向の転送に対して上から下へ向かって前記
    電荷を転送するように構成されたことを特徴とするカメ
    ラの測光装置。
  2. 【請求項2】 被写界を複数の測光領域に分割して測光
    する測光素子と、前記被写界からの光束を前記測光素子
    へ導く測光光学系とを備えたカメラの測光装置におい
    て、 前記測光素子は、受光した光を光電変換して蓄積する光
    電変換手段と、前記光電変換手段で蓄積された電荷を転
    送する転送手段とを備え、前記測光光学系の光軸上に前
    記光電変換手段を配置したことを特徴とするカメラの測
    光装置。
  3. 【請求項3】 前記測光素子は、被写界を複数の色相に
    分けて測光するために前記測光領域のそれぞれに前記複
    数の色相毎に光電変換素子を備え、前記測光光学系の光
    軸上には、前記光電変換素子のうち最も視感度曲線に近
    い分光感度分布を有する色相用の光電変換素子を配置し
    たことを特徴とする請求項2項記載のカメラの測光装
    置。
  4. 【請求項4】 蓄積型の測光素子を用いて被写界を複数
    領域に分割して測光し前記被写界の輝度に関する複数の
    測光情報を出力する測光手段と、撮影される年月日を計
    時する計時手段とを備えたカメラの測光装置において、 前記測光素子の初回の蓄積を行う初回蓄積時間を、前記
    計時手段から出力される日付情報に基づいて設定するこ
    とを特徴とするカメラの測光装置。
JP5095203A 1993-03-30 1993-03-30 カメラの測光装置 Pending JPH06288821A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095203A JPH06288821A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 カメラの測光装置
US08/384,355 US5497215A (en) 1993-03-30 1995-02-02 Camera photometry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095203A JPH06288821A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 カメラの測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288821A true JPH06288821A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14131197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095203A Pending JPH06288821A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 カメラの測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5497215A (ja)
JP (1) JPH06288821A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333060A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Nikon Corp 測光装置
US7102675B1 (en) * 1997-11-14 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, focus detection device, method of controlling these devices, and storage medium
US6665010B1 (en) * 1998-07-21 2003-12-16 Intel Corporation Controlling integration times of pixel sensors
JP3542312B2 (ja) * 1999-03-05 2004-07-14 オリンパス株式会社 電子的撮像装置
JP4292679B2 (ja) * 1999-05-10 2009-07-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279829A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 測光装置を有するカメラ
US4821074A (en) * 1985-09-09 1989-04-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device for a camera
US5008698A (en) * 1987-09-28 1991-04-16 Kyocera Corporation Control apparatus for image sensor
US4929824A (en) * 1988-02-26 1990-05-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. light metering device with detector matrix and mean value detection
US4998127A (en) * 1989-07-31 1991-03-05 Eastman Kodak Company Camera with flash return sensing
JP3019458B2 (ja) * 1991-04-09 2000-03-13 株式会社ニコン 測光装置を有するカメラ
JP3170722B2 (ja) * 1991-09-03 2001-05-28 株式会社ニコン 露出演算装置
US5302997A (en) * 1992-12-28 1994-04-12 Eastman Kodak Company Composite photometric and range finding element array

Also Published As

Publication number Publication date
US5497215A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710948A (en) Camera system with color temperature meter
JP4011829B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPS61279829A (ja) 測光装置を有するカメラ
JP2002290979A (ja) 逆ホワイトバランス調整された観察者順応補償を含む確認ディスプレイを備えたカメラおよびその撮影方法
US20020118967A1 (en) Color correcting flash apparatus, camera, and method
US6393216B1 (en) Camera system including a monitor device
JP2004228723A (ja) デジタルカメラ
JP3475473B2 (ja) カメラの測光装置
JP3321932B2 (ja) カメラの測光装置
JPH06288821A (ja) カメラの測光装置
JPH06288820A (ja) カメラの測光装置
JP3178107B2 (ja) カメラの測光制御装置
JP2634897B2 (ja) 露出計
US20070052814A1 (en) Method and Apparatus for white-balancing an image
JPH0635027A (ja) カメラの自動露出装置及びカメラの測光装置
JPS62198722A (ja) 測光装置
JPH08242459A (ja) 光源情報収集装置及びこれを用いた撮像装置
JPH05313224A (ja) カメラ用自動露出決定装置
JPH06242487A (ja) 色温度計を備えたカメラ
JPH04315019A (ja) カメラの測光装置
JPH06130462A (ja) カメラの測光装置
JP3477402B2 (ja) 測光装置を備えたカメラ
JP3409362B2 (ja) カメラの輝度値演算装置
US20010003557A1 (en) Photometry device
JPH06258694A (ja) 色温度計を備えたカメラシステム