JPH0628515Y2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0628515Y2
JPH0628515Y2 JP13618486U JP13618486U JPH0628515Y2 JP H0628515 Y2 JPH0628515 Y2 JP H0628515Y2 JP 13618486 U JP13618486 U JP 13618486U JP 13618486 U JP13618486 U JP 13618486U JP H0628515 Y2 JPH0628515 Y2 JP H0628515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
cassette
guide
turn guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13618486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342641U (ja
Inventor
聡 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13618486U priority Critical patent/JPH0628515Y2/ja
Publication of JPS6342641U publication Critical patent/JPS6342641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628515Y2 publication Critical patent/JPH0628515Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、複写機、液晶プリンタ、レーザビームプリン
タ等の画像形成装置に使用する給紙装置に関するもので
ある。
〔従来技術及びその問題点〕
近年、複写機、プリンタ等の画像形成装置は、機器全体
の省スペース化、パーソナル化の要請に伴い増々小型化
されている。
しかし、画像の形成される用紙の大きさは変更がない上
に、給紙カセットの装置本体からの突出量をできるだけ
少なくする為に、給紙装置は、給紙の際に用紙を180°
反転させて搬送しなければならない。
第5図は、従来の給紙装置を示す概略構成図である。同
図において、給紙装置は用紙の多数収納された用紙カセ
ット1と用紙を一枚ずつ搬送路へ給送する給紙コロ2と
給送された用紙を約180°反転させてトナー像の転写位
置へ搬送するターンガイド3等から構成されている。そ
して、給紙装置で給送された用紙は、待機ロール4で感
光体ドラム5上に形成されたトナー画像と同期を採った
後、転写位置に搬送され、転写器6でトナー像を転写さ
れる。トナー像の転写された用紙は、定着器7で加圧、
加熱定着された後、機外へ排出される。
以上のようにターンガイドで用紙を180°反転させる形
式の給紙装置においては、用紙カセット1の給紙面がタ
ーンガイド3の下端に形成されたリブ3aの高さよりも
上に配設されている為、給紙搬送される用紙の後端がそ
の部分を通過する際にターンガイド3のリブ3aに当た
り、紙のはじける様な異音を発生するという欠点を存し
ていた。この現象は、特に厚紙の場合に著しいものであ
った。
また、用紙カセット1から給送された用紙の後端が用紙
カセット1から離れ、ターンガイド3に移る際、撓めら
れていた用紙後端が急激に開放され、この開放時の衝撃
で用紙曲がりや、転写ブレ等が生ずるという欠点が存在
した。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み、用紙反転部における
騒音の発生を防止するとともに円滑な搬送を行うことの
できる給紙装置を提供することを目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、用紙を積載収納す
る用紙カセットと、該用紙カセットより収納された用紙
を一枚ずつ搬送路へ給送する給紙コロと前記用紙カセッ
トより送出された用紙を用紙カセットの送出口より反転
させて像転写部へ導くターンガイドを有する給紙装置に
おいて、前記ターンガイドは凹状に湾曲した用紙案内面
を備えた複数のリブを有し、該リブの案内面の曲率が前
記ターンガイドの中央から端部に向って順次減少すると
ともに、前記リブの用紙カセット先端に向って突出した
凸部の形状はターンガイドの中央が最も高く両端に向っ
て順次低くなっていることを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら詳述す
る。
第1図は、本考案の一実施例を示す給紙装置の要部断面
図である。ここで、従来例と同一部分については、同一
番号を付して説明する。給紙装置は、用紙8を積載収納
した用紙カセット11と、図外の駆動機構により回転駆
動され収納された用紙を一枚ずつ搬送路へ給送する給紙
コロ2と、給送された用紙を反転させて像転写部へ導く
ターンガイド9と、下ガイド板10と、上ガイド板11
と、図外の駆動機構により回転駆動される搬送ロール1
2と、スリップロール13と感光体ドラム5上のトナー
像とタイミングを合わせて用紙8を給送するレジスト板
14等から構成されている。ここで、用紙カセット1
は、底板15を介して収納された用紙8を押し上げるコ
イルスプリング16と、用紙の給送方向前端両隅に設け
られ、用紙の上端を規制する分離爪17等から成り装置
本体のカセット装置部18に装着される。また、用紙カ
セット1の用紙搬送方向の前壁には後述するターンガイ
ド9の凸部と同じ高さ或いは、やや低い位置にカセット
案内板19が設けられている。第2図は本考案のターン
ガイド9を示す全体斜視図である。同図において、ター
ンガイド9の凹曲面9aには、複数のリブ20がそれぞ
れ、凹状に湾曲した用紙案内面20aを前に立設されて
いる。そして、それぞれの用紙案内面20aは、上端か
ら略中央部までは、同一の曲率であるが、中央から下端
にかけて、中央リブの曲率が最大で、順次端部に向うに
従って小さく構成されている。また、リブ20の用紙カ
セット1の先端に向って突出して設けられた凸部21
a、21b、21c、21dは、ターンガイド9の中央
に設けられた21aが最も高く、端に向って順次低くな
っている。従って、凸部の突出量は、21a>21b>
21c>21dの順となっている。この為、搬送されて
来た用紙8は中央のリブから当接を始め、順次、両端の
リブに当接して行く。また、用紙カセット1の分離爪1
7から離れた用紙8の後端はターンガイド9の凸部21
aから順に21b、21c、21dと当接して行く。従
って、用紙8後端の前面が一度にターンガイド9全体に
当接することがないので、紙のはじける音が軽減され
る。特に厚紙の場合に、この効果は著しいものである。
次に、以上のような構成の給紙装置の動作について説明
する。給紙コロ2が一回転することにより用紙カセット
1から最上位の用紙を一枚給送する。給送された用紙8
は、ターンガイド9の凹曲面9a立設されたリブ20の
用紙案内面20a及び下ガイド板10に沿って反転さ
れ、搬送ロール12及びスリップロール13により、上
ガイド板11、下ガイド板10で形成された搬送路中を
搬送される。搬送された用紙8は搬送路中に突出したレ
ジスト板14で一旦停止され、感光体ドラム5表面に形
成された画像と先端を一致させた後、転写部に搬送さ
れ、転写器6で転写される。トナー像の転写された用紙
は、図示しない定着器により加熱定着された後、機外へ
排出される。一方、感光体ドラム5上には、帯電器22
で均一に帯電された後、露光部23で記録情報に対応し
た静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器24
によりトナーで顕像化された後、前述の転写器6で用紙
上に転写され、更に感光体ドラム5上の未転写トナーは
クリーナ25で除去される。第3図、第4図は、本考案
の給紙装置の作動状態を示す説明図である。第3図は、
用紙8の先端が給紙コロ2の矢印A方向の回転により分
離爪7を乗り越えてターンガイド9に到達する初期の図
である。ターンガイド9に到達した用紙8は、リブ20
の用紙案内面20aに沿って上昇反転し、搬送ロール1
2とスリップロール13に至り、先端がレジスト板14
で停止されるまで搬送される。
この際、用紙カセットの案内板19の上面とターンガイ
ド9のリブ20の凸部は用紙先端が用紙カセット1より
送り出されて通過する高さより低くなければ、用紙の搬
送妨害となるため、低く設定してある。すなわち、分離
爪17により規制される用紙先端の上限位置は案内板1
9の上端及びリブ20の凸部よりも高くなる。よって、
用紙8の先端はこれら案内板19とリブ20の突起部に
接しないで、ターンガイド9の中央まで進み、搬送ロー
ル12、スリップロール13へと搬送される。
第4図は、用紙8の後端が用紙カセット1の前端から離
れる瞬間を実線で示す。給紙信号に従ってレジスト板1
4が後退すると、用紙8は、搬送ロール12で搬送さ
れ、用紙8の後端は、分離爪17から離れる瞬間、はじ
かれるように矢印B方向へ移動する。この時、破線で示
す如くリブ20の下端に突設された凸部に中央の高い凸
部21aから順次低い凸部21b、21c、21dと用
紙8後端が当接してゆく。このため、用紙8がリブ20
に当接する当接音が低減され、著しい消音効果を得るこ
とができる。つまり、始めは用紙8後端の中央が凸部2
1aに当接し、次に用紙8の端部に向うに従って、凸部
21b、21c、21dと順次当接してゆくため、用紙
の中央と端部では、時間的にずれてターンガイド9のリ
ブ20と接触することとなり、当接音を弱めることがで
きる。また、用紙がはじけることにより、用紙が曲って
給送されるのを防止することができる。
更に、用紙後端が急激にターンガイドに当たらないの
で、用紙の搬送性も向上する。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように、本考案の給紙装置によれ
ば、用紙反転部における異音の発生が防止され、静かな
給紙装置を提供することができる。従って、液晶プリン
タ等に適用すれば、静かさを重視するオフィスにおいて
最適である。また、用紙反転部の搬送性が向上し、円滑
に行われることにより、安定した給紙性能が得られ、紙
曲り等によるジャムの発生を未然に防止することができ
る。更に、簡易な構造であるため安価に提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す給紙装置の要部断面
図、 第2図は、本考案のターンガイドを示す全体斜視図、 第3図、第4図は、本考案の給紙装置の作動状態を示す
説明図、 第5図は、従来の給紙装置を示す概略構成図である。 1……用紙カセット、 2……給紙コロ、 3……ターンガイド、 3a……リブ、 4……待機ロール、 5……感光体ドラム、 6……転写器、 7……定着器、 8……用紙、 9……ターンガイド、 9a……凹曲面、 10……下ガイド板、 11……上ガイド板、 12……搬送ロール、 13……スリップロール、 14……レジスト板、 15……底板、 16……コイルスプリング、 17……分離爪、 18……カセット装着部、 19……案内板、 20……リブ、 20a……用紙案内面、 21a、21b、21c、21d……凸部、 22……帯電器、 23……露光部、 24……現像器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を積載収納する用紙カセットと、該用
    紙カセットより収納された用紙を一枚ずつ搬送路へ給送
    する給紙コロと前記用紙カセットより送出された用紙を
    用紙カセットの送出口より反転させて像転写部へ導くタ
    ーンガイドを有する給紙装置において、 前記ターンガイドは凹状に湾曲した用紙案内面を備えた
    複数のリブを有し、該リブの案内面の曲率が前記ターン
    ガイドの中央から端部に向って順次減少するとともに、
    前記リブの用紙カセット先端に向って突出した凸部の形
    状はターンガイドの中央が最も高く両端に向って順次低
    くなっていることを特徴とする給紙装置。
JP13618486U 1986-09-05 1986-09-05 給紙装置 Expired - Lifetime JPH0628515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13618486U JPH0628515Y2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13618486U JPH0628515Y2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342641U JPS6342641U (ja) 1988-03-22
JPH0628515Y2 true JPH0628515Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31039065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13618486U Expired - Lifetime JPH0628515Y2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628515Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075073Y2 (ja) * 1988-03-23 1995-02-08 株式会社リコー 記録装置のジャム紙取出し機構
JP2692745B2 (ja) * 1989-02-23 1997-12-17 三田工業株式会社 画像形成装置
JP2559913Y2 (ja) * 1989-03-09 1998-01-19 キヤノン株式会社 シート材搬送構造及び該シート材搬送構造を有する記録装置
JP2512275Y2 (ja) * 1990-04-19 1996-09-25 株式会社リコー 給紙装置
JP4555253B2 (ja) * 2006-05-10 2010-09-29 株式会社リコー 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 2006-08-25 2010-10-27 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4706621B2 (ja) * 2006-11-14 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置
JP4702417B2 (ja) * 2008-08-29 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 記録シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342641U (ja) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953575A (en) Paper guide device for duplex image forming apparatus
US5284333A (en) Sheet feeding apparatus
JP2001048357A (ja) 用紙後端規制部材
JPH0628515Y2 (ja) 給紙装置
JP2930706B2 (ja) 記録装置の給紙装置
JP3313554B2 (ja) 画像形成装置
EP0485786B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2835212B2 (ja) シート積載装置
JPH0628516Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP3320187B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH05201557A (ja) 給紙装置
JP3940532B2 (ja) 給紙装置及びそれからなる画像形成装置
JP3966530B2 (ja) シート積載装置
JP2001226016A (ja) 画像形成装置
EP0707241B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus with a compact area of installation
JPH08169589A (ja) 給紙装置
JP2981308B2 (ja) シート記録装置の給紙装置
JPH0539156A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
JP4541572B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP3501900B2 (ja) 画像形成装置
JPH0141576B2 (ja)
JP2001031264A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JPH10198096A (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置