JPH06283568A - ツール加熱半田付方法 - Google Patents

ツール加熱半田付方法

Info

Publication number
JPH06283568A
JPH06283568A JP7168293A JP7168293A JPH06283568A JP H06283568 A JPH06283568 A JP H06283568A JP 7168293 A JP7168293 A JP 7168293A JP 7168293 A JP7168293 A JP 7168293A JP H06283568 A JPH06283568 A JP H06283568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
lead
tool
heating tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7168293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
謙二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7168293A priority Critical patent/JPH06283568A/ja
Publication of JPH06283568A publication Critical patent/JPH06283568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱ツール1によりはんだ付を行うに際し
て、はんだ付部に供給されている予備はんだ6の量にば
らつきがあっても、ブリッジ、リード浮き等のはんだ不
良を生じないはんだ付方法を提供する。 【構成】 加熱ツール1の圧接により、予備はんだ6が
押し出された状態で加熱ツール1を所定量例えば予備は
んだ6の厚さの1/3程度の量上昇させ、外側に押し出
されていた溶融した予備はんだ6が基板パッド3とTC
Pリード5との間に引き戻し、上記両者間の間隙9をは
んだで満す。加熱ツール1の上昇によって間隙9が溶融
はんだによって満されるため、予備はんだ6の供給量を
厳しく管理しなくても、リード浮きやブリッジ等のはん
だ不良を生じることはない。また、上記のように予備は
んだの供給量の管理が緩くて済むため、製造コストの低
いはんだ供給方式を採用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子回路部品の表面実装
技術に係り、特にツール加熱方式により基板とテープキ
ャリアパッケージ(以下TCPと呼ぶ)とをはんだ付す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から電子回路部品の表面実装方法と
して、図3〜図5に示すように、加熱したツールを使用
してはんだ付する方法がある。図3は上記従来の表面実
装方法の一例を示す斜視図、図4は上記の一例の初期の
工程における正面図、図5は上記の一例の最終工程にお
ける正面図である。これらの図において、加熱ツール1
ははんだ付時にはんだを溶融させる熱を供給するもので
ある。また、基板2上には図示3a〜3dを含む基板パ
ッド3が設けられ、TCP4は図示5a〜5dを含むT
CPリード5と前記基板パッド3の3a〜3dとを、基
板パッド3上の予備はんだ6を介してはんだ付し、基板
2上に実装される。なお、図3において7はICを示し
ている。
【0003】以下、図3に基づいて上記の実装方法の手
順を説明する。基板2上の数100μm 程度の厚さの基
板パッド3には、はんだ印刷、電解鍍金、無電解鍍金、
有機はんだ等の方法により、数10μm 程度の厚さの予
備はんだ6が施されている。上記の処理を施した基板パ
ッド3上にTCPリード5を、所定の位置関係、例えば
基板パッド3a〜3dとTCPリード5a〜5dとがそ
れぞれ重なり合うように位置合せを行う。ここで、加熱
ツール1を圧接する。すると、加熱ツール1の熱はTC
Pリード5、予備はんだ6、基板パッド3に伝達され、
予備はんだ6は溶融されて、基板パッド3とTCPリー
ド5とははんだ付接合される。この加熱ツール1を加熱
する手段としては、加熱ツール自体に電流を流してその
抵抗発熱により所定の温度まで昇温させるパルスヒート
方式と、加熱ツールにヒータを内蔵させこれに通電して
所定の温度まで昇温させるコンスタントヒート方式とが
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の何れの方式によ
るツール加熱によって実装を行うにしても、加熱ツール
を圧接してはんだ付により接合するものであるから、予
備はんだ6の大部分は上記圧接に際して基板パッド3と
TCPリード5との間から外にはみ出してしまい、予備
はんだの量にばらつきを生じ、予備はんだの量が多すぎ
る場合には、図5に示すように、ブリッジ8等が形成さ
れてはんだ不良を生じるおそれがある。特に、はんだ付
部が微細化されるにつれてはんだ不良の傾向は大きくな
る。しかし上記のブリッジ8等のはんだ不良を防止する
ために予備はんだの量を少なめにすればよいが、少なす
ぎるとリード浮きはんだ不良を生じるおそれがある。
【0005】上記のようにツール加熱による基板、TC
Pの接合においては、予備はんだ量のばらつきによるブ
リッジ、リード浮き等のはんだ不良を生じるおそれがあ
り、これらの問題を防止するにははんだ量の管理を厳し
くしなければならない。はんだ量の管理を厳しくすれ
ば、コストの上昇が避けられない。
【0006】本発明は上記の事情に基きなされたもの
で、ツール加熱によるはんだ付においてはんだ量の管理
をそれ程厳しくしなくても、上記のはんだ不良を生じる
おそれがないツール加熱はんだ付方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のツール加熱はん
だ付方法は、加熱ツールによって基板とテープキャリア
パッケージとをはんだ付接合するに際して、はんだ溶融
状態において加熱ツールを上昇させて基板パッドとテー
プキャリアパッケージとの間隙に、溶融はんだを充満さ
せることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記加熱ツールの上昇により、ツール圧接時に
外側に押し出されていた溶融した予備はんだが基板パッ
ドとTCPリードとの間に引き戻され、上記両者間の間
隙は溶融した予備はんだで満たされることとなる。上記
のように、加熱ツールの上昇によって溶融はんだの引き
戻しがなされ、基板パッドとTCPリードとの間隙が溶
融はんだによって満されるため、予備はんだの供給量を
厳しく管理しなくても、リード浮きやブリッジ等のはん
だ不良を生じることはない。また、上記のように予備は
んだの供給量の管理が緩くて済むため、製造コストの低
いはんだ供給方式を採用することができ、全体のコスト
低減を図ることができる。
【0009】
【実施例】図3、図4、図5と同一部分には同一符号を
付した図1は、本発明の一実施例における図4と同様の
図、図2は上記実施例における図5と同様の図である。
【0010】これらの図1、図2において、基板パッド
3、予備はんだ6の厚さおよびそれらの形成手段は図2
について説明したところと同様である。上記の処理を施
した基板パッド3上にTCPリード5を、所定の位置関
係、例えば基板パッドの3a〜3dとTCPリードの5
a〜5dとがそれぞれ重なり合うように位置合せを行
う。ここで、加熱ツール1を圧接する。すると、加熱ツ
ール1の熱はTCPリード5、予備はんだ6、基板パッ
ド3に伝達され、予備はんだ6は溶融する。予備はんだ
6の大部分は、上記圧接に際して基板パッド3とTCP
リード5との間から大部分が外に押し出されてしまう。
【0011】本発明においては、上記予備はんだ6が昇
温溶融した状態で加熱ツール1を所定量、例えば予備は
んだ6の厚さの1/3程度の量上昇させる。このように
加熱ツール1が所定量上昇することにより、外側に押し
出されていた溶融した予備はんだ6が基板パッド3とT
CPリード5との間に引き戻され、TCPリード5と基
板パッド3との間隙9ははんだで満たされることとな
る。上記の加熱ツール1の圧接、上昇等は、NCテーブ
ル等によって行わせる。
【0012】上記のように、加熱ツール1の上昇によっ
て溶融はんだの引き戻しがなされ、基板パッド3とTC
Pリード5との間隙9が溶融はんだによって満されるた
め、予備はんだ6の供給量を厳しく管理しなくても、リ
ード浮きやブリッジ等のはんだ不良を生じることはな
い。また、上記のように予備はんだの供給量の管理が緩
くて済むため、製造コストの低いはんだ供給方式を採用
することができ、全体のコスト低減を図ることができ
る。
【0013】なお、上記実施例は本発明を基板パッド、
TCPリードがそれぞれ平面上に配列された場合につき
適用した例であるが、本発明はそれに限定されるもので
はなく、加熱ツールの形状に工夫を加えれば前記両者が
それぞれ曲面上に配置された場合にも適用できる。さら
に、上記実施例においては加熱ツールの圧接、上昇等の
動きは、NCテーブル等によって行わせているが本発明
はそれのみに限定されず、エアシリンダ、ソレノイド等
の他の制御可能な任意の駆動手段を採用することができ
る。また、上記実施例においては加熱ツールの上昇量は
予備はんだの厚さの1/3程度としているが、基板パッ
ドとTCPリードとの間隙に満される溶融はんだの量が
適切で、はんだ不良を生じない上昇量であれば前記の上
昇量に限定されない。なお、上記実施例は本発明を基板
とTCPリードとのはんだ付接合につき適用した例であ
るが、本発明はそれのみに限定されず他の電子部品のは
んだ付による表面実装にも適用可能である。
【0014】
【発明の効果】加熱ツールを使用して基板とTCPをは
んだ付けする接合方法において、加熱ツールを圧接して
予備はんだが昇温溶融したところで、加熱ツールを適正
量上昇させて、TCPリードと基板パッドとの間隙に溶
融はんだを充満させることにより、予備はんだの供給量
のばらつきによって生じるブリッジ、リード浮き等のは
んだ不良を防止することができる。また、予備はんだの
供給量のばらつきによるはんだ不良が防止されるので、
前記供給量の管理が緩くてもよく、製造コストの低い予
備はんだ供給方式を採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における初期の工程における
正面図。
【図2】図1の実施例における最終工程における正面
図。
【図3】従来の表面実装方法の一例の斜視図。
【図4】従来例の初期の工程における正面図。
【図5】従来例の最終工程における正面図。
【符号の説明】
1………加熱ツール 2………基板 3………基板パッド 4………テープキャリアパッケージ(TCP) 5………TCPリード 6………予備はんだ 7………IC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱ツールによって基板とテープキャリ
    アパッケージとをはんだ付接合するに際して、はんだ溶
    融状態において加熱ツールを上昇させて基板パッドとテ
    ープキャリアパッケージとの間隙に、溶融はんだを充満
    させることを特徴とするツール加熱はんだ付方法。
JP7168293A 1993-03-30 1993-03-30 ツール加熱半田付方法 Withdrawn JPH06283568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168293A JPH06283568A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ツール加熱半田付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168293A JPH06283568A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ツール加熱半田付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283568A true JPH06283568A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13467585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168293A Withdrawn JPH06283568A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ツール加熱半田付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992619B2 (en) 2005-09-08 2011-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Hot pressing tool and hot pressing apparatus having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992619B2 (en) 2005-09-08 2011-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Hot pressing tool and hot pressing apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783865A (en) Wiring substrate and semiconductor device
US5498575A (en) Bonding film member and mounting method of electronic component
EP0845807B1 (en) Method and tool for making an electronic circuit having uniform solder residues after solder paste transfer
JPH04192596A (ja) 電子部品の表面実装構造
JPS63202989A (ja) 半田付け方法
US20050035184A1 (en) Method of soldering semiconductor part and mounted structure of semiconductor part
JPH06283568A (ja) ツール加熱半田付方法
JP3266414B2 (ja) はんだ供給法
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH10215064A (ja) 弱耐熱性電子部品の実装方法
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JPH0722742A (ja) プリント配線板の半田付け方法
JPS6129159B2 (ja)
JPH08250848A (ja) チップの半田付け方法
JPH08153964A (ja) 半田付け方法
JP2005203664A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS63283189A (ja) 部品の半田付け方法
JPH05283587A (ja) 多リード素子の半田付方法
JPH04167496A (ja) プリント配線板の半田付け方法
JPH0621147A (ja) 電子部品の実装方法
JPS6254996A (ja) 電子部品の実装方法
JPS6254997A (ja) 電子部品の実装方法
JPS63132464A (ja) 集積回路のリ−ド
JPH05251504A (ja) Icチップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530