JPH0627626A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0627626A
JPH0627626A JP18220792A JP18220792A JPH0627626A JP H0627626 A JPH0627626 A JP H0627626A JP 18220792 A JP18220792 A JP 18220792A JP 18220792 A JP18220792 A JP 18220792A JP H0627626 A JPH0627626 A JP H0627626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microcapsules
substance
image forming
receiving paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18220792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hattori
康弘 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP18220792A priority Critical patent/JPH0627626A/ja
Publication of JPH0627626A publication Critical patent/JPH0627626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 普通紙などの受像紙本来の質感を損なうこと
なく画像形成が可能な画像形成装置を提供する。 【構成】 本発明の画像形成装置は、顔料、染料、染料
前駆体等の画像形成物質および感光性物質を芯物質とす
る画像形成用マイクロカプセルを用い、マイクロカプセ
ルから放出された芯物質を受像紙に転写して画像を形成
する装置であって、受像紙に転写される前の芯物質の硬
化を促進させるための補助硬化手段を有する。補助硬化
手段は、可視光あるいは紫外光を発する光源、あるいは
加熱源である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置、詳しく
はマイクロカプセルを用いたモノクロあるいはフルカラ
ーの複写機、プリンターなどの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、染料前駆体と感光性物質などの芯
物質が、樹脂などの壁材によって封入された、いわゆる
感光性マイクロカプセルが知られている。また、この感
光性マイクロカプセルを担持した感光媒体を用いるカラ
ー複写装置が開発されている。
【0003】この装置に於いては、前記感光媒体が画像
情報に応じて露光され、マイクロカプセルが硬化するこ
とにより感光媒体に化学潜像が形成される。次に顕色紙
と感光媒体が重ね合って加圧され、マイクロカプセルが
破壊されることによって、前記化学潜像が現像され顕色
紙に画像が形成されるのである。
【0004】しかし、この装置に於いては、PET(ポ
リ・エチレン・テレフタレート)などのプラスティック
フィルムを基材として、この基材にマイクロカプセルが
塗工された感光媒体が用いられている。このため、前記
基材は画像形成には直接寄与しないにもかかわらず、画
像形成される毎にマイクロカプセルと共に消費され廃棄
されていた。したがってこの画像形成装置は、いわゆる
ランニングコストが高いという問題があった。
【0005】そこで、本出願人らはこの問題を解決する
ため、粒子状の感光性マイクロカプセルを用い、前記基
材を廃棄することなく画像形成が可能な装置を、特願平
3−124919号にて出願している。
【0006】この画像形成装置に於いては、粉体状のマ
イクロカプセルが装置内部でエンドレスベルト状の支持
体に乾式で塗布され、次に画像情報に応じて露光され
る。次に、加圧手段などによってマイクロカプセルが破
壊されて芯物質が放出される。そして、芯物質が受像紙
に転写され、芯物質中の画像形成物質によって画像が形
成されるのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
画像形成装置に於いて画像が形成された受像紙には液体
状の感光性物質が多量に転写され、吸収されるので、受
像紙が濡れて乾燥に時間を要したり、受像紙の表面が透
明になったりして、受像紙の本来の質感を損なってしま
うという問題があった。
【0008】この問題は、上記のマイクロカプセルに内
包される芯物質は、通常、親油性で液体状の感光性物質
と感光性物質に対して1〜5重量%の画像形成物質が混
合された物であることに起因している。すなわち、もと
もと液体状の感光性物質が多量に用いられているのであ
る。
【0009】この問題を解決するために、マイクロカプ
セルの芯物質中の画像形成物質の量を増加させて、画像
形成に要するマイクロカプセルの体積を減少させ、感光
性物質の量を減少させることが考えられる。しかし、感
光性物質に対して、例えば10重量%以上の画像形成物
質を混合させると、画像形成物質の存在によって、感光
性物質の光硬化反応が阻害され、この結果マイクロカプ
セルの感光感度が低下するという新たな問題を生ずるの
である。
【0010】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、普通紙などの受像紙本来の質感
を損なうことなく画像形成が可能な画像形成装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、顔料、染料、染料前駆体等
の画像形成物質および感光性物質を芯物質とする画像形
成用マイクロカプセルを用い、マイクロカプセルから放
出された芯物質を受像紙に転写して画像を形成する装置
であって、受像紙に転写される前の芯物質の硬化を促進
させるための補助硬化手段を有する。補助硬化手段は、
可視光あるいは紫外光を発する光源、あるいは加熱源で
ある。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置に於
いては、マイクロカプセルから放出された芯物質は補助
硬化手段によって露光あるいは加熱される。したがって
芯物質、特に液体状の感光性物質は光硬化反応あるいは
熱硬化反応が促進される。
【0013】すなわち、芯物質は固体状になるか、ある
いは粘度が増加してゲル状になる。この後、受像紙に画
像を形成するため芯物質は受像紙に転写される。前記の
ように芯物質は固体あるいはゲル状であるので、受像紙
に液状の物質が浸透することなく、受像紙に画像が形成
される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例である画像形成
装置1の概略構成図である。
【0016】画像形成装置1は、マイクロカプセルを保
持搬送するカプセル保持部30と、マイクロカプセルを
塗布するマイクロカプセル塗布部20と、マイクロカプ
セルを画像情報に応じて露光するための露光部10と、
マイクロカプセルの芯物質を受像紙に転写するための転
写部40から構成されている。
【0017】カプセル保持部は、カプセル保持ローラ3
1とクリーニング部33からなり、クリーニング部33
のクリーニングブレード34の先端は保持ローラ31に
接している。
【0018】転写部40は転写ローラ41と、転写ロー
ラ41と受像紙51を挟んで対向し発熱抵抗体などの加
熱源を含むヒートローラ45と、転写ローラ41の近傍
に設けられた後露光器46からなる。
【0019】後露光器46は、マイクロカプセルから放
出されて転写ローラ41に付着している液体状の芯物質
を硬化させるための補助硬化手段であり、芯物質の硬化
波長に対応して選択された露光光源、具体的にはハロゲ
ンライト、UVブラックライトなどの光源48を含んで
いる。
【0020】さらに、カプセル保持ローラ31と転写ロ
ーラ41が対向する領域は、マイクロカプセルを加圧し
て芯物質を放出させるための破壊部42を構成する。
【0021】カプセル保持ローラ31、および転写ロー
ラ41は共に円柱あるいは円筒形状であり、例えば直径
30mm〜200mm程度で、長さ(図1では紙面に垂
直方向の長さ)300mm程度である。さらにこの保持
ローラ31および転写ローラ41は、マイクロカプセル
を破壊するための加圧力に耐えることが必要であるた
め、少なくとも芯部分はステンレス、アルミニウムなど
の金属によって構成されている。
【0022】さらに、前記保持ローラ31の表面には、
マイクロカプセルなど固形物質を保持し易いように適当
な凹凸が設けられている。一方、転写ローラ41の表面
はマイクロカプセルに内包された液体状の芯物質が付着
し易いような材質、例えばプラズマ処理されたポリエチ
レン樹脂などからなる。
【0023】露光部10は露光ランプ11と、原稿台ガ
ラス15と、原稿カバー13と、画像の色調を調整する
ためのフィルタ14と、遮光板19とから構成されてい
る。
【0024】マイクロカプセル塗布部20は、前記保持
ローラ31にマイクロカプセルを乾式塗布するために設
けられ、マイクロカプセル22を貯蔵するケース21
と、かくはん機23と、マイクロカプセルを担持する担
持体25と、担持体25にマイクロカプセルを供給する
ための供給体24と、前記貯蔵された粒子状のマイクロ
カプセル22から構成されている。
【0025】ここで、図示しない直流あるいは交流電源
によって、前記保持ローラ31とマイクロカプセル担持
体25との間には、マイクロカプセルを担持体25から
保持ローラ31に向けて移動させるための電界が形成さ
れている。
【0026】本画像形成装置1に於て用いられるマイク
ロカプセル22は、尿素ホルムアルデヒド樹脂あるいは
メラミンホルムアルデヒド樹脂からなる外壁の内部に液
体状の芯物質が封入されて構成されている。芯物質は、
少なくとも染顔料などの画像形成物質と光に反応して硬
化する感光性物質からなる。ここで感光性物質は、重合
性化合物の単量体と、所定の波長の光に反応して重合反
応を開始させるための光開始剤が混合されたものであ
る。
【0027】前記画像形成物質の吸収波長と前記感光性
物質の感光波長との間には特定の関係がある。具体的に
は、画像形成物質がイエロー色の場合は前記感光性物質
はブルー光に感度を持つ。同様に画像形成物質がマゼン
タ色の場合は感光性物質はグリーン光に感度を持ち、シ
アン色の場合にはレッド光に感度を持つのである。
【0028】このようにして準備されたイエロー、マゼ
ンタ、シアンの各色用の芯物質を単独で水中に乳化さ
せ、公知のin situ法と呼ばれるマイクロカプセ
ル化法によって、樹脂の外壁の内側に封入し、マイクロ
カプセルを得る。
【0029】このようにして得られた3色の画像マイク
ロカプセルは、水中に分散されているので、スプレード
ライ法、凍結乾燥法などによって乾燥させ、粒子状のマ
イクロカプセルを得る。このマイクロカプセル粒子の平
均的な粒径は15μmであり、また外壁の断面厚さは
0.01〜0.5μmである。
【0030】次に、この装置の動作について説明する。
図示しない起動スイッチがONになると、保持部材31
が図中の矢印の方向に回転を開始する。
【0031】マイクロカプセル塗布部20に於て、かく
はん機23と供給体24の回転によって担持体25にマ
イクロカプセルが帯電されて担持される。担持されたマ
イクロカプセルは、前記保持ローラ31と担持体25の
間に形成された電界によって、保持ローラ31の方向に
静電引力を受ける。この結果、マイクロカプセル22が
保持ローラ31に向けて移動し、保持ローラ31に静電
気力によって付着する。すなわち保持ローラ31に粒子
状のマイクロカプセル22が塗布される。
【0032】以上に説明した動作の途中でマイクロカプ
セル22が破壊されないように、マイクロカプセル22
の外壁は十分な強度を持っている。
【0033】保持ローラ31が図の矢印方向に回転し、
これにともなって前記塗布されたマイクロカプセル22
は露光部10の下部へ搬送される。ここで露光部10の
ハロゲンランプ11が点灯し、原稿12を支持している
原稿台ガラス15が移動する。これによって原稿12に
従って露光操作が行なわれる。原稿12から反射した光
は、画像の色調を調整するためフィルタ14を通って、
保持部材44に塗布された画像マイクロカプセル22の
面に結像される。
【0034】このように画像情報に応じて露光された画
像マイクロカプセル22aは芯物質が重合反応するため
硬化する。露光されなかったマイクロカプセル22bで
は強度の変化はない。
【0035】さらに、マイクロカプセル22aおよび2
2bは、破壊部42に向けて搬送され、保持ローラ31
と転写ローラ41の間に挟まれ、加圧される。
【0036】前記加圧されたマイクロカプセルのうち、
硬化していないマイクロカプセル22bでは、壁材が破
れて芯物質22cが流出する。芯物質22cには、前述
のように顔料などの画像形成物質と液体状の感光性物質
が含まれている。
【0037】このときマイクロカプセルと転写ローラ4
1は接触しており、転写ローラの表面が芯物質に濡れ易
い材質からできているため、芯物質22cは転写ローラ
41に転写される。
【0038】前記像露光によって硬化されたマイクロカ
プセル22a、および芯物質が放出された残りの壁材2
2dは固形物であるので、保持ローラ31の表面の凹凸
によって保持ローラに留まる。その後クリーニング部3
3のブレード34によって、保持ローラ31からはぎ取
られ回収、廃棄される。
【0039】転写ローラ41の回転によって芯物質22
cは後露光器46と対向する位置に搬送される。後露光
器の光源48が点灯し、芯物質22cが露光される。露
光によって芯物質中の感光性物質の光重合反応が促進さ
れるので、液体状の芯物質は粘度が増加して、いわゆる
ゲル状態になる。
【0040】普通紙である受像紙52は給紙カセット5
1から取り出され、転写ローラ41とヒートローラ45
の間に送られる。
【0041】ヒートローラ45によって、受像紙52と
転写ローラ41が加熱されると、転写ローラ41に付着
したゲル状の芯物質22cは受像紙52に転写される。
このとき、芯物質はゲル状であるため受像紙の繊維の間
を浸透して広がることはない。
【0042】芯物質には画像形成物質が含まれているた
め、受像紙52に画像が形成され、そして受像紙は装置
外部に排出される。
【0043】次に図2を参照して第二の実施例を説明す
る。
【0044】画像形成装置2の内部には、マイクロカプ
セル22を搬送するための支持体36と、支持体36を
移送させるための駆動ローラ35と従動ローラ38と、
支持体36を挟んで駆動ローラ35と対向する加圧ロー
ラ43と、加圧ローラ43の下部の後露光器46と、マ
イクロカプセル塗布部20と、露光部10と、クリーニ
ング部33が設けられている。ここで、マイクロカプセ
ル塗布部20、露光部10、クリーニング部33、後露
光器46は第一の実施例と同じ構成であるので説明は省
略する。
【0045】支持体36はシリコンゴム、ナイロン、ポ
リエステルなど樹脂あるいはエラストマーからなるエン
ドレスベルトである。駆動ローラ35と加圧ローラ43
は図示しないモータに接続されており、かつ駆動ローラ
35と加圧ローラ43は加圧部44を構成し、このふた
つのローラが対向する部分はマイクロカプセルの破壊部
42を構成する。加圧ローラ43は、少なくともその表
面はテフロン樹脂などの離型性に優れた材質から構成さ
れている。
【0046】支持体36に粒子状のマイクロカプセル2
2が塗布され、露光部10に於て画像情報に応じてマイ
クロカプセルが露光される。支持体36と共に破壊部4
2に搬送されたマイクロカプセルは加圧され、硬化して
いないマイクロカプセルから芯物質22cが流出する。
加圧ローラ43の表面が離型性に優れるため、硬化して
いるマイクロカプセル22aおよび流出した芯物質22
cおよび破壊された壁材22dは支持体36に残ったま
ま加圧部44を出る。加圧部44の下部に設けられた後
露光器46によって露光された芯物質22cは、前述の
ように少なくとも粘度が増加してゲル状になる。
【0047】この後、マイクロカプセルは支持体36に
よって、ヒートローラ45と対向する位置まで搬送され
る。ここで、ヒートローラ45によってマイクロカプセ
ル22aおよび受像紙52が加熱されると、ゲル状の芯
物質22cは受像紙52に転写される。しかし、芯物質
22cは液体状ではないので、受像紙に吸収されて広が
ったり、画素以外の部分に浸透することはない。
【0048】以上に説明した実施例に於いては、補助硬
化手段として、可視光あるいは紫外光を発する光源を含
む後露光器を用いた。これはマイクロカプセルの芯物質
である感光性物質が可視および紫外光に硬化感度を持つ
ためであるが、通常このような感光性物質、特に重合性
化合物は、熱によっても重合反応が促進される。したが
って補助硬化手段として、ハロゲンランプ、発熱抵抗体
など加熱器を用いても、本実施例とほぼ同様の効果があ
る。
【0049】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置に於いてマイクロカプセルから流出
した液体状の芯物質は、補助硬化手段によってゲル状に
変化した後に受像紙に転写される。したがって、画素以
外の部分に芯物質が浸透して広がったり、受像紙の表面
が液体で濡れることがなく、受像紙の質感を損なうこと
なく画像形成が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である画像形成装置の概
略構成図である。
【図2】本発明の第二の実施例である画像形成装置の概
略構成図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 画像形成装置 10 露光部 20 マイクロカプセル塗布部 30 マイクロカプセル搬送部 40 転写部 42 マイクロカプセル破壊部 46 後露光器(補助硬化手段) 52 受像紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料、染料、染料前駆体等の画像形成物
    質および感光性物質を芯物質とする画像形成用マイクロ
    カプセルを用い、マイクロカプセルから放出された芯物
    質を受像紙に転写して画像を形成する装置であって、 受像紙に転写される前の芯物質の硬化を促進させるため
    の補助硬化手段を有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP18220792A 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置 Pending JPH0627626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220792A JPH0627626A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220792A JPH0627626A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627626A true JPH0627626A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16114231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18220792A Pending JPH0627626A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037093A (en) * 1997-03-11 2000-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive recording medium
US6120968A (en) * 1996-05-08 2000-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120968A (en) * 1996-05-08 2000-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive recording medium
US6037093A (en) * 1997-03-11 2000-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627626A (ja) 画像形成装置
JPS63221072A (ja) クリ−ニング用シ−ト
JPH05313337A (ja) 画像形成装置
US5305053A (en) Image forming apparatus
JPH0675353A (ja) 画像形成装置
JPH06301188A (ja) 画像形成装置
JPH0651501A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JPH05297552A (ja) 画像形成装置
JPH06102646A (ja) 画像形成装置
JPH0651482A (ja) 画像形成装置
JPH0643632A (ja) マイクロカプセルおよび画像形成装置
JPH05297550A (ja) 画像形成装置
JPH0593961A (ja) 画像形成装置
JP2557724Y2 (ja) 画像形成装置
JPH05297554A (ja) 画像形成装置
JPH0691937A (ja) 画像形成装置
JPH0635177A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JPH04324861A (ja) 画像形成装置
JPH063817A (ja) マイクロカプセル及び画像形成装置
JPH063796A (ja) 画像形成装置
JPH0635161A (ja) 画像形成装置
JPH06110203A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JPH04324862A (ja) 画像形成装置
JPH04358152A (ja) マイクロカプセル
JPH0588402A (ja) 画像形成装置