JPH0635161A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0635161A
JPH0635161A JP19536192A JP19536192A JPH0635161A JP H0635161 A JPH0635161 A JP H0635161A JP 19536192 A JP19536192 A JP 19536192A JP 19536192 A JP19536192 A JP 19536192A JP H0635161 A JPH0635161 A JP H0635161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
microcapsules
transfer member
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19536192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsuda
政之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP19536192A priority Critical patent/JPH0635161A/ja
Publication of JPH0635161A publication Critical patent/JPH0635161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成で受像紙上への不要カプセルの転
写を防止でき、画像汚れの無い、画像形成コストの安価
な画像形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 転写部材45は、円筒形状であり無数の貫通
穴6を有し、その内部にはV字板7が設けられている。
なおV字板7は、転写部材45が回転しようともそれに
伴って動かないように固定されている。さらに、転写部
材45にはV字板7内部を加圧できるようにポンプが接
続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機及びプリンター
等に利用される画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、染料前駆体と光硬化性物質などを
内包したマイクロカプセルが塗工された感光媒体を画像
情報に基づいて露光し、マイクロカプセルを硬化させる
ことによって感光媒体に化学潜像を形成し、その後、前
記染料前駆体と反応して発色する顕色剤が予め塗工され
た受像紙と、前記感光媒体とを重ね合わせて加圧し、化
学潜像を圧力によって現像し、受像紙に画像を定着させ
る方式の画像形成装置が実用化されている。
【0003】光硬化の種類としては、光重合開始剤と重
合性化合物を用い、画像光の照射でマイクロカプセルを
光重合硬化させて化学潜像を得る方法があり、例えば特
開昭57−179836号、特開昭62−150238
号の各公報に開示されている。
【0004】また、上記の構成を改良して光重合硬化の
感度を上昇させた方法として、感光性ハロゲン化銀と還
元剤と重合性化合物を用い、画像光の照射で感光性ハロ
ゲン化銀に潜像核を形成させ、その後の加熱によって熱
重合硬化させて化学潜像を得る方法があり、例えば特開
昭61−278849号、特開昭62−232652号
の各公報に開示されている。
【0005】上記のいずれの画像形成装置に於いても、
表面に顕色剤層を有する特殊紙上にしか画像形成を行う
ことができなかった。
【0006】また、上記感光媒体を用いる画像形成装置
の異なる例として、本出願人は、化学潜像が形成された
感光媒体と普通紙である受像紙を、顕色剤層を中間にし
て重ね合わせて加圧し普通紙に画像を形成する装置を案
出している。
【0007】しかしながら、いずれの画像形成装置に於
いても、用いられる感光媒体は、PETなどのプラステ
ィックフィルムを支持体とし、その表面に感光性マイク
ロカプセルを担持した媒体であった。
【0008】この感光媒体は使用後には回収され、一括
して廃棄されるか、あるいは画像形成の都度切断されて
廃棄される。したがってプラステイックフィルムという
本来画像の形成には必要のない支持体が消耗されてしま
うため、消耗品コストが高くなり、画像形成コストが高
価なものになっていた。
【0009】上記の問題点を解決するために、本出願人
らは、感光性マイクロカプセルをトナー化して、公知の
電子写真法等の画像形成プロセスで支持体上に塗布し、
必要なマイクロカプセルトナーのみが消耗されるような
構成の画像形成装置を特願平3−124919号、同平
3−124920、同平3−124921号の願書に添
付した明細書及び図面に開示している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような本出願人に関わる画像形成装置に於いて、出力し
た画像を有する受像紙上に、光硬化して発色に関与しな
かったマイクロカプセルや、破壊され内包物を放出した
後のマイクロカプセルの殻などの不要カプセルが付着し
て画像汚れが発生するという問題点が生じた。この原因
は、マイクロカプセルを塗布した支持体と受像紙等とを
重ね合わせて加圧し発色させる際、前記不要カプセルが
支持体から離脱し受像紙等に付着してしまうことであ
る。通常、不要カプセルを支持体上に保持させる方法
は、静電気力や電磁気力を用いた方法があったが、装置
やマイクロカプセル自身の構成が複雑化してしまう割に
は不要なカプセルを効率よく保持できなかった。
【0011】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、簡易な構成で受像紙上への不要
カプセルの転写を防止でき、画像汚れの無い、画像形成
コストの安価な画像形成装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、転写体が多孔質の材料で構
成されているか、あるいは多数の小さな貫通穴を有し、
且つ転写体内部を吸引あるいは加圧する手段を有するこ
とを特徴とする。
【0013】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置にお
いては、転写体に設けられた細孔部に画像形成材料等の
流出物が担持されるので、万一転写体にマイクロカプセ
ル壁や完全硬化した不要カプセルが転写されても、画像
形成材料等の流出物は転写体に担持されたままで、不要
カプセルを強制的に取り除くことができる。従って、受
像紙上への不要カプセルの転写を防止できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0015】図1は、本発明を具現化した画像形成装置
の一実施例を示す構成の概略図である。
【0016】実施例の画像形成装置60に用いるマイク
ロカプセル1は、壁材部と、その内包物である液状成分
とから成る。
【0017】前記液状成分としては、少なくとも、染料
あるいは顔料等の画像形成材料が含有されており、さら
に本実施例の場合には所定の波長に感応して機械的強度
が変化する感光性物質とが含まれている。
【0018】前記画像形成材料は、染料、顔料及び顕色
剤等と反応して変色する染料前駆体等が使用可能であ
る。染料としては、キサンテン系、クマリン系、メロシ
アニン系、チアジン系、アジン系、メチン系、オキサジ
ン系、フェニルメタン系、シアニン系、アゾ系、アント
ラキノン系、ピラゾリン系、スチルベン系、キノリン
系、フタロシアニン系、ロイコ染料等が挙げられ、顔料
としてはカーボンブラック、黄鉛、ベンガラ、酸化チタ
ン、モリブデン赤等の無機顔料及び有機顔料が挙げられ
る。また、染料前駆体としては、ジフェニルメタン系化
合物、トリフェニルメタン系化合物、ビスフェニルメタ
ン系化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合物、
フルオラン系化合物、スピロピラン系化合物等及びそれ
らの混合物が使用できる。なお、染料前駆体を画像形成
材料として用いたときには、顕色剤を吸収層として用い
る必要がある。
【0019】前記感光性物質は、光に感応し変性する樹
脂であり、光軟化性及び光硬化性樹脂等がある。前記光
硬化性樹脂は、通常光開始剤と重合性物質を混合して用
いられる。前記光開始剤は、光に感応し樹脂の重合を開
始させるものであり、例えばベンゾフェノン、ベンゾイ
ルイソプロピルエーテル等のベンゾイルアルキルエーテ
ル類、ミヒラーズケトン、、金属アレーン化合物、2,
4−ジエチルチオキサントン等を挙げることができる。
【0020】前記重合性物質としては、例えば、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、ビスフェノールAジアクリレー
トおよびメタクリレート、トリプロピレングリコールジ
アクリレートおよびメタクリレート、ポリエチレングリ
コールジアクリレートおよびメタクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレートおよびメタクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートおよびメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
およびメタクリレート、オリゴエステルアクリレートお
よびメタクリレート等が挙げられる。また、これらの重
合性化合物は、単独でも、2種以上を混合したものでも
よい。
【0021】上記構成のマイクロカプセル1は、すでに
当業界において公知の技術となっている方法で作製する
ことが可能である。例えば、米国特許第2800457
号、同第2800458号明細書等に示されるような水
溶液からの相分離法、特公昭38−1974号、同昭4
2−446号、同昭42−771号公報等に示されるよ
うな界面重合法、特公昭36−9168号、特開昭51
−9079号公報等に示されるモノマーの重合によるi
n−situ法、英国特許第952807号、同第96
5074号明細書に示される融解分散冷却法等がある
が、これに限定されるものではない。
【0022】また、外郭部2の形成材料としては、ゼラ
チン、アラビアゴム、デンプン、アルギン酸ソーダ、ポ
リビニルアルコール、ポリエチレン、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリウレタン、ポルユリア、ポリウレタン、
ポリスチレン、ニトロセルロース、エチルセルロース、
メチルセルロース、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、
尿素−ホルムアルデヒド樹脂等が用いられるが、光を十
分に透過させるような材質がより好ましい。
【0023】マイクロカプセル1の外径は、小さい程画
質は向上すると考えられるが、小さくなれば凝集等が起
こり易くなるので、5〜30μm程度が望ましく、さら
に望ましいのは10μm程度のものである。しかしなが
ら、用途により最適粒径は異なると思われるので、特に
これに限定されるものではない。
【0024】前記画像形成装置60内部には、カプセル
保持部材44と、前記カプセル保持部材44にマイクロ
カプセル1を塗布するマイクロカプセル塗布部20と、
露光部10と、転写部材45が設けられている。
【0025】転写部材45は、円筒状であり無数の貫通
穴6を有し、その内部にはV字板7が設けられている。
なおV字板7は、転写部材45が回転しようともそれに
伴って動かないように固定されている。貫通穴6の穴径
はマイクロカプセル1の粒径よりも小さければ特に限定
されるものではなが、カプセル内の液状成分を保持する
ために設けられているので、平均粒径10μmのマイク
ロカプセルを用いたときには、3〜4μm程度の穴が望
ましい。また、図中には示していないが、転写部材45
にはV字板7内部を加圧できるように公知のエアーポン
プPが接続されている。
【0026】前記したように転写部材45は円筒状で、
カプセル保持部材44は円柱状あるいは円筒状であり、
その大きさは限定されるものではないが、例えば直径3
0mm〜200mm程度で、長さ(図1では紙面に垂直
方向の長さ)300mm程度である。さらにこの保持部
材44及び転写部材45は、マイクロカプセルを破壊す
るための加圧力に耐えることが必要であるため、ステン
レス、アルミニウムなどの金属によって構成されている
ことが望ましい。また必要であれば、前記芯部分の周囲
に、機能を付加するための樹脂材料がコーティングある
いは接合されていてもよい。但し、転写部材45の場合
は貫通穴を塞がないようにしなけらばならない。前記カ
プセル保持部材44と転写部材45によって挟まれた領
域は、マイクロカプセルの破壊部42を構成している。
【0027】露光部10は、露光ランプ11と、原稿台
ガラス15と、原稿カバー13と、画像の色調を調整す
るためのフィルタ14と、遮光板19とから構成されて
いる。
【0028】マイクロカプセル塗布部20は、前記保持
部材44にマイクロカプセル1を乾式塗布するために設
けられ、マイクロカプセル1を貯蔵するケース21と、
かくはん機23と、マイクロカプセル1を担持する担持
体25と、担持体25にマイクロカプセルを供給するた
めの供給体24とから構成されている。ここで、図示し
ない直流あるいは交流電源によって、前記保持部材44
と担持体25との間には、マイクロカプセル1を担持体
25から保持部材44に向けて移動させるための電界が
形成されている。
【0029】次に、この装置の動作について説明する。
【0030】図示しない起動スイッチをONにすると、
保持部材44が図中の矢印の方向に回転を開始する。
【0031】マイクロカプセル塗布部20に於て、かく
はん機23と供給体24の回転によって担持体25にマ
イクロカプセル1が帯電されて担持される。担持された
マイクロカプセル1は、前記保持部材44と担持体25
の間に形成された電界によって、保持部材44の方向に
静電引力を受ける。この結果マイクロカプセル1が保持
部材44に向けて移動し、保持部材44に静電気力によ
って付着する。すなわち保持部材44に粉体状のマイク
ロカプセル1が塗布される。
【0032】マイクロカプセル1が塗布された保持部材
44は、図の矢印方向に回転しマイクロカプセル1が露
光部10の下部へ搬送される。ここで露光部10のハロ
ゲンランプ11が点灯し、原稿12を支持している原稿
台ガラス15が移動する。これによって原稿12に従っ
て露光操作が行なわれる。原稿12から反射した光は、
画像の色調を調整するためフィルタ14を通って、保持
部材44に塗布されたマイクロカプセル1の面に結像さ
れる。
【0033】このように画像情報に応じて露光されたマ
イクロカプセル1は、その露光エネルギーの程度に応じ
て、液状成分が重合反応するため硬化する。
【0034】さらに、マイクロカプセル1は破壊部42
に向けて搬送される。ここでマイクロカプセル1は、保
持部材44と転写部材45の間に挟まれ加圧される。前
記加圧されたマイクロカプセルのうち、前記露光による
露光の程度が弱いマイクロカプセル1は、破壊され画像
形成材料などが露光量に応じて流出する。このときマイ
クロカプセル1と転写部材45は接触しているので、流
出物は毛細現象等によって転写部材45の貫通穴6に担
持される。破壊されたマイクロカプセル壁あるいは完全
硬化したマイクロカプセル(不要カプセル)は、保持部
材44に残存しているものは、クリーニング部30のブ
レード31によって、また、万一転写部材45に転写さ
れてしまったものは、クリーニング部32のブレード3
3によって取り除かれる。従って、転写部材45に不要
カプセルが転写されたとしても、クリーニング部32に
おいて残らず取り除かれるので、受像紙52に不要カプ
セルが付着することはない。
【0035】普通紙等の受像紙52は、給紙カセット5
1から取り出され、転写部材45とヒートローラ55の
間に送られる。と同時に、転写部材45の回転に伴っ
て、貫通穴6に担持された流出物はV字板7の位置、す
なわちヒートローラ55と対向するところまで搬送され
る。前記V字板7内においては、エアーポンプPにより
転写部材45の外部より、V字板7内部の方が圧力が高
くなっているので、貫通穴6に担持された流出物は受像
紙の方へ押し出される(図2)。この時ヒートローラ5
5によって、受像紙52と転写部材45が加熱される
と、流出物はさらに押し出され易くなり、受像紙52に
転写される。その結果、受像紙52に画像が形成、定着
され装置外部に排出される。
【0036】尚、以上の本発明は上述した各実施例にと
らわれることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で変更は
可能である。
【0037】例えば、転写部材は円筒状で貫通穴を設け
たものを使用したが、多孔質材料で転写部材を構成して
もよい。さらに、流出物を転写部材45に担持するの
に、転写部材内部より吸引し、その力を利用してもよ
い。
【0038】マイクロカプセルを保持部材に担持させる
のに、乾式塗布したが、湿式塗布でもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば、簡易な構成で支持体上への不要カプセル
の保持を効率よく行うことができ、画像汚れの無い、画
像形成コストの安価な画像形成装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成の概略図である。
【図2】転写部の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 マイクロカプセル 10 露光部 20 塗布部 44 保持部材 45 転写部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、染料及び顔料等の発色物質
    または顕色剤等と反応して変色する染料前駆体等の画像
    形成材料を含むマイクロカプセルを、支持体に塗布する
    ための塗布手段と、該マイクロカプセルを塗布した支持
    体と転写体とを接触させ、マイクロカプセルに内包され
    る画像形成材料を流出させるための現像手段とを備える
    画像形成装置に於いて、 前記転写体が、多孔質の材料で構成されているか、ある
    いは多数の小さな貫通穴を有し、且つ転写体内部を吸引
    あるいは加圧する手段を有することを特徴とする画像形
    成装置。
JP19536192A 1992-07-22 1992-07-22 画像形成装置 Pending JPH0635161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536192A JPH0635161A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536192A JPH0635161A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635161A true JPH0635161A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16339901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19536192A Pending JPH0635161A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499893B2 (en) Image-recording device
JP3362745B2 (ja) 感光性マイクロカプセル型トナー
JPH0635161A (ja) 画像形成装置
JPH0651482A (ja) 画像形成装置
JPH0635177A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JPH0659492A (ja) マイクロカプセルトナー
JPH0619127A (ja) マイクロカプセル
US6494627B2 (en) Image-recording apparatus
JPH063817A (ja) マイクロカプセル及び画像形成装置
JPH0651501A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
US5305053A (en) Image forming apparatus
JPH05323560A (ja) マイクロカプセル及び画像形成装置
JPH05323557A (ja) 画像形成装置
JP2830546B2 (ja) 画像記録装置
JPH0667415A (ja) マイクロカプセル
JPH06230549A (ja) 画像形成装置
JPH0619104A (ja) 画像形成装置
JPH063795A (ja) 画像形成装置
JPH0675367A (ja) マイクロカプセル及び画像記録装置
JPH06301188A (ja) 画像形成装置
JPH0627626A (ja) 画像形成装置
JPH0667398A (ja) 画像形成装置
JPH06110203A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JPH05313337A (ja) 画像形成装置
JPH0643632A (ja) マイクロカプセルおよび画像形成装置