JPH0593961A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0593961A
JPH0593961A JP25347491A JP25347491A JPH0593961A JP H0593961 A JPH0593961 A JP H0593961A JP 25347491 A JP25347491 A JP 25347491A JP 25347491 A JP25347491 A JP 25347491A JP H0593961 A JPH0593961 A JP H0593961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
support
microcapsule toner
image
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25347491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Honma
義康 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP25347491A priority Critical patent/JPH0593961A/ja
Publication of JPH0593961A publication Critical patent/JPH0593961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な画像形成を実現する画像形成装置を提
供することにある。 【構成】 マイクロカプセルトナーを搬送するための支
持体44と、該支持体44の上にマイクロカプセルトナ
ーを塗設するための塗設部Pと、前記支持体に塗設され
たマイクロカプセルトナーを画像情報に応じて露光し化
学潜像を形成するための露光部Fと、マイクロカプセル
トナーが塗布された支持体44を加圧する加圧現像部D
とを有する画像形成装置であって、前記塗設部Pは、支
持体44の移動方向に沿って、複数の塗設ユニット20
a〜20cを備えるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性マイクロカプセ
ルを用いて画像形成を行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、染料前駆体と光硬化性物質などを
内包したマイクロカプセルが塗工された感光媒体を画像
情報に基づいて露光し、マイクロカプセルを硬化させる
ことによって感光媒体に化学潜像を形成し、しかる後、
前記染料前駆体と反応して発色する顕色剤が予め塗工さ
れた受像紙と、前記感光媒体とを重ね合わせて加圧し、
化学潜像を圧力によって現像し、受像紙に画像を定着さ
せる方式の画像形成装置が提案されている。また、これ
とは異なる画像形成装置の一例として、本出願人らは、
前記化学潜像が形成された感光媒体と普通紙である受像
紙を、顕色剤層を中間にして重ね合わせて加圧し普通紙
に画像を形成する装置をすでに提案している。さらに、
前記染料前駆体の代わりに有色染料が内包されたマイク
ロカプセルを担持した感光媒体を用いた画像形成装置が
特開昭62−232652号公報に開示されている。
【0003】また、感光媒体基材のコストを省くために
前記マイクロカプセルをトナー化し、このトナーを帯電
させてエンドレスベルト状の支持体に塗布し、露光後受
像紙とともに加圧現像し、画像を形成する装置が本出願
人(特願平3−124919号)によりすでに出願され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
画像形成装置に於いて、用いられる感光性マイクロカプ
セルトナーは通常、イエロー、マゼンタ、シアンの3種
類の色素を各々含んだ3種のカプセルがあるため、良好
な画像を形成するには、それらのトナーを支持体上に均
一に塗布する必要があった。また、単一色の場合でも3
種類のカプセルが塗布されるため色のにじみ等、またト
ナー消費量の問題が生じていた。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
に創案されたものであり、良好な画像形成を実現する画
像形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、マイクロカプセルトナーを搬送するための
支持体と、該支持体の上にマイクロカプセルトナーを塗
設するための塗設部と、前記支持体に塗設されたマイク
ロカプセルトナーを画像情報に応じて露光し化学潜像を
形成するための露光部と、マイクロカプセルトナーが塗
布された支持体を加圧する加圧現像部とを有する画像形
成装置において、前記塗設部は、支持体の移動方向に沿
って、複数の塗設ユニットを備えるように構成した。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置で
は、複数の塗設ユニットが、各々一色のカプセルを塗布
するようになっている。これにより、帯電されたマイク
ロカプセルトナーが、支持体に静電気力によって塗布さ
れる。
【0008】この時、各色のカプセルトナーを別々の塗
布ユニットで各々塗布しているため同量塗布される。つ
いで、露光部によって、支持体に塗布されたマイクロカ
プセルトナーが露光される。このときマイクロカプセル
に含まれている増感色素に対応する重合物によって、硬
化する波長は選択的である。すなわち、650nm付近
の波長の露光によってシアンの増感色素を内包するマイ
クロカプセルが硬化される。550nm付近の波長の露
光によってマゼンダの増感色素を内包するマイクロカプ
セルが硬化される。450nm付近の波長の露光によっ
てイエローの増感色素を内包するマイクロカプセルが硬
化される。このようにしてマイクロカプセルにフルカラ
ーに対応する化学潜像が形成される。さらに加圧現像部
によって、前記潜像に圧力が加えられると、硬化してい
ないマイクロカプセルトナーから前記マイクロカプセル
の芯物質が流出し、増感色素が受像紙に転写され、受像
紙に画像が形成される。硬化されているマイクロカプセ
ルトナーは支持体に留まるので、除去手段によってマイ
クロカプセルトナーが支持体から除去される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1には本発明の画像形成装置の概
略断面図が示される。この図において、本発明の画像形
成装置1は、マイクロカプセルトナーを搬送するための
ベルト状の支持体44と、図面右方に位置し、マイクロ
カプセルトナーを支持体44に塗設するための塗設部P
と、図面上方に位置し前記支持体44に塗設されたマイ
クロカプセルトナーを画像情報に応じて露光し化学潜像
を形成するための露光部Fと、図面左下に位置しマイク
ロカプセルトナーが塗布された支持体を加圧する加圧現
像部Dとを有する。
【0010】支持体44は、エンドレスベルト形状をな
し、駆動ローラー40と、3つの対向ローラー27と、
従動ローラー29と、加圧ローラー41aに回動可能に
懸け回されている。
【0011】前記塗設部Pは、支持体の移動方向に沿っ
て、複数の塗設ユニットを備えている。本実施例では、
3つの塗設ユニット、すなわち、イエローを形成するマ
イクロカプセルトナーを塗布する第一の塗布ユニット2
0aと、マゼンタを形成するマイクロカプセルトナーを
塗布する第二の塗布ユニット20bと、シアンを形成す
るマイクロカプセルトナーを塗布する第三の塗布ユニッ
ト20cとが、支持体の移動方向に沿って直列に形成さ
れた場合が例示されている。
【0012】これらのユニットには、トナーを貯蔵する
ための器状のトナーケース21と、トナーの攪拌機23
と、トナーを担持するロール状のトナー担持体25と、
担持体25にトナーを供給するためのロール状の供給体
24とを、それぞれ有している。そして、各トナ−ケー
ス21には、図示のごとく下方から順次、イエローのカ
プセル22a、マゼンタのカプセル22b、シアンのカ
プセル22cが貯留されている。さらに、これらのユニ
ットには、支持体44を介して担持体25と対向するよ
うに対向ローラー27がそれぞれ設けられる。対向ロー
ラー27には電源28がコントローラC1を介して接続
されているので、対向ローラー27と担持ローラー25
の間の領域には必要なとき電界が形成されるようになっ
ている。
【0013】この塗設部Pによって、支持体に塗設され
たマイクロカプセルトナーは、画像情報に応じて露光さ
れ、化学潜像を形成するために露光部Fに搬送される。
この露光部Fは、露光ランプ11と、このランプ11の
上方に位置する板状の原稿台ガラス15と、これを覆う
原稿カバー13と、画像読み取るためのスキャナー14
と、その読み取った信号を処理するコントローラC2
と、コントローラC2からの信号に基づいてマイクロカ
プセルを露光する露光ヘッド17と、このヘッド17の
下方に設置された遮光板19とを備えている。
【0014】この露光部Fで化学潜像されたマイクロカ
プセルは、現像のために加圧現像部Dに搬送される。加
圧現像部Dは、一対の加圧ローラー41a、41bを備
えており、この加圧現像部Dの近傍(図面の左方)に
は、トレイ51に収納された受像紙52を供給するユニ
ットが設けられている。そして、前記一対の加圧ローラ
ー41a、41bは、そのローラー間にマイクロカプセ
ルトナーが塗設された支持体44と、新たに供給された
受像紙52とを挟むように構成されている。
【0015】さらに、トナー塗布部Pの下方には、支持
体44に接近してクリーニングユニット30が設置さ
れ、そのクリニーングユニット30の構成部材であるク
リーニングブレード31は支持体に接するように設けら
れている。
【0016】前記トナーケース21に収納されるマイク
ロカプセルトナーを、図2に基づいて説明する。図2
は、マイクロカプセルトナーを模式的に示した概略断面
図である。この図において、マイクロカプセルトナー2
2a(22b,22c)は、殻状の壁部材2とこの中に
収納される芯物質3とから構成される。
【0017】芯物質3としては、重合性化合物、光重合
開始剤および色素体が含有される。重合性化合物として
は、例えば、N−ビニル−2−ピロリドン、ビスフェノ
ールAジアクリレートおよびメタクリレート、トリプロ
ピレングリコールジアクリレートおよびメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレートおよびメタ
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートお
よびメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサア
クリレートおよびメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレートおよびメタクリレート、オリゴエ
ステルアクリレートおよびメタクリレート等が挙げられ
る。また、これらの重合性化合物は、単独でもあるいは
2種以上を混合したものであってもよい。
【0018】光重合開始剤は、光に感応し樹脂の重合を
開始させるものであって、例えば、ベンゾフェノン、ベ
ンゾイルイソプロピルエーテル等のベンゾイルアルキル
エーテル類、ミヒラーズケトン、金属アレーン化合物、
2,4−ジエチルチオキサントン等を挙げることができ
る。
【0019】色素体としてはジフェニルメタン系化合
物、トリフェニルメタン系化合物、ビスフェニルメタン
系化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合物、フ
ルオラン系化合物、スピロピラン系化合物等及びそれら
の混合物が用いられる。
【0020】このようなマイクロカプセルトナー22a
(22b,22c)は、いわゆる粉霧造粒法、insi
tu法、界面重合法等の公知の種々の技術にて作製可能
である。
【0021】次に、この装置の動作について説明する。
図示しない起動スイッチがONになると、支持体44の
駆動ローラ40が回転し、支持体44が搬送される。マ
イクロカプセルトナー塗布部20aにおいて、攪拌機2
3と供給体24の回転によって担持体25にトナー22
aが帯電されて担持される。担持されたトナー22a
は、前記対向ローラー27と担持体25の間に形成され
た電界によって、対向ローラー27の方向に静電引力を
受ける。この結果トナー22aが支持体44に塗布され
る(図3(a))。トナー22aが塗布された支持体4
4は次の塗布部20bに搬送され、同様に、トナー22
bが塗布される(図3(b))。続いて、塗布部20c
によりトナー22cが塗布される(図3(c))。この
ように3回塗布されるため各トナーが均等に支持体44
に塗布される。
【0022】そして、露光部Fの下部へ搬送される。こ
こで露光部Fのハロゲンランプ11が点灯し、原稿12
を保持している原稿台ガラス15が移動する。これによ
って原稿12に従って露光操作が行なわれる。原稿12
から反射した光は、スキャナー14に読み取られ、コン
トローラC2により露光ヘッド17で支持体44に塗布
されたマイクロカプセルトナーの面を露光する。これに
よって、トナーに化学潜像が形成される。支持体44は
さらに加圧現像部Dに向けて搬送される。普通紙である
受像紙52は給紙カセットから取り出され、加圧現像部
Dに送られる。加圧現像部Dにおいて、前記トナーを担
持し化学潜像が形成された支持体44と、受像紙52が
重ね合わされて加圧ローラ41a、41bの間を通過す
る。これによって加圧されたトナーのうち、硬化してい
ないトナーから前記マイクロカプセルの芯物質が流出す
る。したがって色素が受像紙52に転写される。したが
って受像紙52に画像が形成され、受像紙52は排出ト
レイに出力される。硬化したカプセルは、加圧によって
破壊されず、支持体44に留っている。支持体44はさ
らにクリーニングユニット30に向けて搬送される。ク
リーニングユニット30のブレード31が支持体44に
接触しているので、支持体44に留っているトナーはブ
レード31によって削り落とされる。クリーニングユニ
ット30を通過した支持体44には再び、マイクロカプ
セルトナーが上記の手順で塗布される。
【0023】尚、本発明は以上詳述した実施例に限定さ
れるものではなく変更を加えることができる。例えば、
本実施例では3つの塗設ユニットを有しているがブラッ
クのカプセルトナーの塗布部を加え4つにすることも可
能である。
【0024】また、支持体を2回、回転させ重ねぬり回
数を増やすことにより高画質化が可能である。また、本
実施例は光硬化性であるが光軟化性のカプセルでも可能
である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したことから明らかのように、
本発明の画像形成装置においては、複数個の塗設ユニッ
トが各々のカプセルを塗布するようになっている。それ
により各々のマイクロカプセルトナーが、同量塗布さ
れ、高画質になる。又、単色のトナーを塗布すれば単色
のみの画像が色のにじみもなく形成でき、ランニングコ
ストも安くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の概略構成図である。
【図2】本発明の画像形成装置に用いられるマイクロカ
プセルトナーの断面図である。
【図3】本発明の画像形成装置におけるマイクロカプセ
ルトナーの塗布の状態を経時的に示す模式図である。
【符号の説明】
2…壁部材 3…芯物質 22a,22b,22c…マイクロカプセルトナー 44…マイクロカプセルトナーの支持体 52…受像紙 F…露光部 P…マイクロカプセルトナー塗設部 D…加圧現像部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロカプセルトナーを搬送するため
    の支持体と、 該支持体の上にマイクロカプセルトナーを塗設するため
    の塗設部と、 前記支持体に塗設されたマイクロカプセルトナーを画像
    情報に応じて露光し化学潜像を形成するための露光部
    と、 マイクロカプセルトナーが塗布された支持体を加圧する
    加圧現像部とを有する画像形成装置において、 前記塗設部は、支持体の移動方向に沿って、複数の塗設
    ユニットを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記塗設部は、イエローを形成するマイ
    クロカプセルトナーを塗布する第一の塗布ユニットと、
    マゼンタを形成するマイクロカプセルトナーを塗布する
    第二の塗布ユニットと、シアンを形成するマイクロカプ
    セルトナーを塗布する第三の塗布ユニットとを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP25347491A 1991-10-01 1991-10-01 画像形成装置 Pending JPH0593961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25347491A JPH0593961A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25347491A JPH0593961A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593961A true JPH0593961A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17251888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25347491A Pending JPH0593961A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894372A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894372A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0593961A (ja) 画像形成装置
US5060020A (en) Image recording apparatus using coloring photosensitive toner in the form of microcapsule
US5060011A (en) Image recording apparatus
US5043757A (en) Image forming apparatus using heat-softening microcapsules
EP0420855B1 (en) Electrostatic method for multicolor imaging from a single toner bath
US5305053A (en) Image forming apparatus
JPH04324861A (ja) 画像形成装置
EP0298781A2 (en) A method for the formation of images and an apparatus for the same
JPH05119460A (ja) 画像形成装置
JP2830547B2 (ja) 画像形成装置
JPH04324863A (ja) 画像形成装置
JPH0627626A (ja) 画像形成装置
JP2830546B2 (ja) 画像記録装置
JPH0580505A (ja) マイクロカプセル
JPH04324862A (ja) 画像形成装置
JPH0380258A (ja) 感光性トナー
JPH0553364A (ja) マイクロカプセルトナー
JPH06301188A (ja) 画像形成装置
JPS60205435A (ja) カラ−印写装置
JPH05127349A (ja) 画像形成装置
JPH05313337A (ja) 画像形成装置
JPH05107723A (ja) 画像形成装置
JPH02251957A (ja) 画像形成装置
JPH0511427A (ja) マイクロカプセル塗布装置
JPH0651482A (ja) 画像形成装置