JPS60205435A - カラ−印写装置 - Google Patents

カラ−印写装置

Info

Publication number
JPS60205435A
JPS60205435A JP6082884A JP6082884A JPS60205435A JP S60205435 A JPS60205435 A JP S60205435A JP 6082884 A JP6082884 A JP 6082884A JP 6082884 A JP6082884 A JP 6082884A JP S60205435 A JPS60205435 A JP S60205435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
filter
sensitive
color
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6082884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tashiro
田代 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6082884A priority Critical patent/JPS60205435A/ja
Publication of JPS60205435A publication Critical patent/JPS60205435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子写真と感圧記録との組合せによるカラー
印写装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、カラー印写装置aに用いられるカラー記録方式
として、銀塩式、電子写真方式、インクジェット方式、
熱転写方式等、色々の方式が考案され、実用化されつつ
ある0ところが、銀塩式ハ普通のカラー写真方式なため
、フィルムあるいは印画紙が高価であり、電子写真方式
は、複数のトナーを使用するため、混色の防止及び各色
の現像や件を一定に保つための制御等技術的に困難性が
あり、インクジェット方式はノズルの目づまりが生じや
すく、熱転写方式は定着性が不十分で1ilj像をこす
ると、画像がおちてしまう等の問題点を有している。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、比較的
簡単な構成でカラー印写が可能なカラー印写装at提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、色分解された情報
にエリ潜像が形成さyするトナー像形成体と、このトナ
ー像形成体上の潜像の現像手段と、この手段にエリ現像
されたトナー1s!金光情報に変換する光学手段と、こ
の光学手段からの光1#報により露光さitb光感応感
圧体と、この光感応感圧体の加圧手段とを具備し、比較
的簡単な(iq成でカラー印写ができるカラー印写装置
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
り F1図は、本発明の一実施例を示す概略図であり、電子
写真装置部Iと光感応感圧記録部Hの組合せ(よる構成
となっている。
まず電子写真装置部1の構成について述べる〇原稿台1
は矢印A方向に移動可能な往復動形原稿台である。原稿
台1上に置か)tたカラー原稿2は原稿台lが移動する
時、螢光灯等の原稿照明用ランプ3により照射され、集
束性光ファイバーアレイ4、フィルター5f:通して感
光ドラム6上に結像され静電潜像が形成される。フィル
ター5は赤フィルター5−1.緑フィルター5−2.青
フィルター5−3からなり原稿台1の1往復毎に順次自
動的に矢印B方向に切替る様になっている。また感光ド
ラム6は表面が白色処理された酸化亜鉛あるいは有ff
1元導電体から成り、原稿台lと同じ表面速度で図示さ
れない駆動機構により矢印C方向に回転する機駆動され
る。そしてコロナ帯電器7で表面が均一に帯電された後
、カラー原稿2の結像により生じた静電潜像を黒色トナ
ーを内部に有する現像器8で現イνする。その後感光ド
ラム6はコロナ除TIL器9 K 、i: 41、表面
の静電荷及び現像されたトナーを除取さi+、クリーニ
ング装置a10に工i)、表面のトナー像をクリーニン
グされる。この時取り除かれたトナーは図示さjtない
C路で現11’器8に回収されるので、トナー補給が不
要となる。
次に光感応感圧記録部■の構成について述べる。感光ド
ラム6の下方に設置されている感光ドラム照明用ランプ
13は感光ドラム6上に形成された画像の先端が下位に
達する以前に点灯する様に制御されている蛍光灯あるい
はキセノンランプで330 nm〜500nm の範囲
の波長の光を発する1、この様な感光ドラム照明用ラン
プ13により照射された感光ドラム6上のトナー像ハ集
束性光ファイバーアレイ14.フィルタ−15i通して
ドラム16上に結像さノする。
この集束性光ファイバーアレイ14は、電子写真装置部
Iで用いられる集束性光光7アイバーアレイ4と同様で
あるが、好ましくは320nm〜500nmの範囲の光
の透過率が良好でこの範囲の光で結像する様調整されて
いる。またフィルタ−15i370nm以下の波長の光
を透過するフィルター1!’l−1,370nm〜43
0nmの範囲の波長の光を透過するフィルター15−2
゜430nm以上の波長の光を透過するフィルター15
−3からなり、電子写真装置部Iのフィルター4との関
連で、感光ドラム6上の画像位置タイミングに合せて自
動的に切替る様になっている。またドラム16は図示し
ないが一箇所に紙をクランプできる箇所を有し、感光ド
ラム6と同じ表面速度で図示されない駆動機構にエリ矢
印り方向に回転する機駆動される。この様なドラム16
にクランプされる紙は、U、 S、 P、 4,416
.9661C開示されている様に、光感応側増感剤、ロ
イコ色素を含むマイクロカプセルを表面に均一に塗布し
た光感応感圧紙17であり、紙送り出しローラー18で
1枚ずつ、ドラム16とタイミングを合せて送り出され
、マイクロカプセル塗布面が表面に来る様にドラム16
に巻きつけられる。この光感応感圧fIJ(17は、こ
ハeこ、酸性白土?塗布した紙すなわち酸性白土紙19
を暇ねて圧力をかけると、マイクロカプセルが破壊して
、内部のロイコ色素が酸性白土紙圧転移し、酸性白土と
反応し発色するという性質を持つ紙である。ところが光
感応感圧紙17と酸性白土紙19とを重ねる前にマイク
ロカプセルにある波長の光を照射すると光反応剤がロイ
コ色素と反応し、酸性白土紙と重ねて圧力を印加しても
発色反応をしなくなる。またマイクロカプセルは反応波
長、色素の異なる種類のものを均一に混合したもので、
一つは5452図(4)に示す様な最高感度波長35(
lnmで光反応する光感応剤とシアン色tC発色するロ
イコ色素を持つものでfQす、一つ#′:L第2図中)
に示す様な最高感度波長385nmで光反応する光感応
剤とマゼンタ色に発色するロイコ色素を持つものであり
、残りの一つは第2図((、’)に示す様な最高感度波
長470nm で光反応する光感応剤とイエロー色に発
色するロイコ色素を持つものである。この様なマイクロ
カプセルと反応する酸性白土を塗布した酸性白土紙19
は紙送り出しローラー20で1枚ずつドラム16の回転
位1ilK合せて送り出され、加圧ローラー21でドラ
ム16側に押しつけられ摩擦力でドラム16と同速に回
転される。この加圧ローラー21は光感応感圧紙17・
への全露光が終了する迄、解放された状態であり酸性白
土紙19が搬送されるタイミングに合せて加圧される。
加圧ローラー21により光感応感圧紙17と反応し発色
した酸性白土紙t−r、g1のトレイ22に、一方ドラ
ム16にクランプされた光感応感圧紙17は分離ヅメ2
3でドラム16の回転位置に合せて矢印E方向に回転さ
れ、先端をドラム16よ゛り剥離され第2のトレイ24
に排紙される。
次に作用について説明する。原稿台1にカラー原稿2t
−セットして、図示されないプリント開始スイッチを押
すと、まず最初に赤フィルター5−1が光路上に移動し
、あらかじめ赤フィルターの特性に合せた光量になる様
調整された原稿照明用ランプ3が点灯しり写プロセスが
行なわれる。複写プロセスについては一般的な電子写A
複写プロセスと同様であるので詳細は省略スル。カラー
原稿2を赤フイルタ−5を通して感光ドラム6を露光し
、電子写真方式で正現像を行なうと、シアン色の濃度に
比例したトナー像が得らiする。この様にして感光ドラ
ム6上にシアン色の8度に比例したトナー像が形成され
ると、このトナー像をフィルター15の特性及び光感応
感圧紙17上の光感応物質の特性に合せた強度に調整さ
れた感光ドラム照明用ランプ13で照射し、集束性九フ
ァイバーアレイ14及び370 n +n以下の波長の
光を透過するフィルター15−1を通してドラム16に
巻きつけられた光感応感圧紙17上に投影する。すると
光感応感圧紙17上のマイクロカプセルのうち第2図囚
の特性を有するシアン色のロイコ色素を有するマイクロ
カプセルのみが、露光され、露光J#tVi、シアン色
の濃い部分は少なく、シアン色の薄い部分は多く露光さ
れることになる。この様にして@1100亦フィルター
5−1 を通してのトナー像形成と、このトナー像を3
70nm以下の波長の光を透過するフィルター15−1
通して光感応感圧紙17上に投影し終わると感光ドラム
6はクリーニング装置10でトナー像をクリーニングさ
れる。次に緑フィルター5−2及び370 n m〜4
3nmの範囲の波長の光を透過するフィルター15−2
が光路上にセットされ第2回目の操作が行なわれる。緑
フィルター5−2を通して感光ドラム6を露光し電子写
真方式で正現像を行なうとマゼンタ色の濃度に比例した
トナー像が得もり、る。そしてフィルター15−2を通
して光感応感圧紙17上に投影されたこのトナー像は、
第2図CB)の特性を有するマゼンタ色のロイコ色素を
有するマイクロカプセルに作用してマゼンタ色の濃い部
分は少なく、マゼンタ色の薄い部分は多く露光されるこ
とになる。同様にして青フィルター5−3 及び430
nm以上の波長の光を透過するフィルター15−3を用
いて第3回目の操作が行なわれる。Wフィルター5−3
 を通して感光ドラム6を露光し、゛+tt子写真方式
で正現像を行なうと、イエロー色の濃度に比例したトナ
ー像が得られる。そしてフィルター15−3Th通して
光感応感圧紙17上に投影されたこのトナー像は、WI
z図(Q O)特性を有するイエロー色のロイコ色素を
有するマイクロカプセルに作用し、イエロー色の継い部
分は少なく、イエロー色の薄い部分は多く露光されるこ
とになる。
以上の様にしてドラム16に巻きつけられ3回転で3回
話元された光感応感圧紙17に酸性白土紙19 ft重
ね加圧ローラー21で加圧すると、光感応感圧紙17上
のマイクロカプセルが破壊し、ロイコ色素が酸性白土紙
に転移し、発色する。すなわち第2図(5)の特性を有
するマイクロカプセルのうち370nm以下の波長の光
の当たらない部分(原稿のシアン色の濃い部分)はシア
ン色に、第2図(B)の特性を有するマイクロカプセル
のうち、370nm〜43(lnmの波長の光の当たら
ない部分(原稿のマゼンタ色の濃い部分)はマゼンタ色
に、第2図(Qの特性を有するマイクロカプセルのうち
430nm以上の波長の光の当たらない部分(原稿のイ
エロー色の濃い部分)Viイエロー色になる。しかも露
光量の少ない部分の濃度は高く、露光量の多い部分の濃
度は低くなるので、原稿の階調再現も行なわれることV
Cなる。この様にして発色の終了した酸性白土紙19は
第1のトレイ22に、光感応感圧紙17は第2のトレイ
24に排紙されてカラー印写のプロセスが終了する。
なお、感光ドラム6上のトナー画像は第1回目、第2回
目、第3回目各々の像位置は無関係でよいため、電子写
真プロセス上可能な限り小径のドラムにする事が可能で
あり、装置の小型化、コストの低下等の効果をもたらす
。またドラム16は最大印写サイズの光感応感圧紙が巻
きつけられる大きさが必要であり、@1100第2回目
、第3回目金ての露光位置が一致する様制御される。さ
らにここで光感応感圧紙と酸性白土紙の関係については
、酸性白土紙を最終のカラー印写物として用いるので、
紙面−ばいに画像を形成した方がよく、そのために4光
感応感圧紙のサイズを酸性白土紙のサイズより大きく設
定する必要がある。そして加圧ローラの動作時間を、酸
性白土紙の長さを検出し、確実罠先端から後端まで、加
圧できる機制御する。
この場合、酸性白土紙からはみ出した部分の光感応感圧
紙のマイクロカプセルが破壊された時に加圧ローラー表
面を汚すので、図示されないクリーニング装置が配設さ
れている。
上記実施例は、カラー原稿を赤、緑、肯フィルターで色
分解し、集束性光ファイバーアレイを用いて電子写真方
式でトナー像を形成する場合九ついて説明したが、これ
に限定されるものでなく、カラー原稿露光手段をレーザ
ー光、陰極線管、LED アレイあるいはその他の元ス
イッチングアレイ等にし、色毎のトナー像を形成しても
同様の効果は達成できる。
またi・ナー像形成体についても、感光ドラム6を静電
ドラムをこ変え、マルチスタイラスあるいにイオングロ
ジエクション等で静電潜像を形成し、トナーで現像して
もよい。なお、感光ドラム、静電ドラム及びトナーの色
は、白、黒に限定されるものではなく、光感応感圧紙へ
像露光する時にコントラストが得られるものであれば何
色でもよい〇 色再現に関しては、フィルター5とフィルター15の組
合せを5−1に対し15−1.5−2に対し15−2.
5−3に対し15−3とする説明をしたがこの組合せを
操作者が任意に選定できる様にすればカラー原稿通りで
なく色違いのカラー印写も可能となる。
光感応感圧紙17とフィルター15の波長特性は感光ド
ラム照明用ランプ13等の光源及び光感応感圧紙17上
の光感応物質、フィルター15の関係及び投影光学系特
性で許容できる範囲であればどんな組合せでもよい。
また、マイクロカプセルと酸性白土を別々の紙に塗布し
重ね合せる場合について説明したが酸性白土紙の表面に
マイクロカプセルを塗布し露光後加圧する1ニア−)方
式にしてもよい0この場合、光感応感圧紙を収納する箱
、光感応感圧紙用の紙送り出しローラー、及び光感応感
圧紙を排紙するトレイが不要となる為、装置の小型化、
コストの低下等の効果が得られる。
トナー像形成体として感光ドラム、静電ドラム等、ドラ
ム状のものの代りに、第4図に示す様なベルト状のトナ
ー像形成体36t−用いると、装置ヲ小型化にすること
ができる。ここでコロナ帯電器は図示していないが感光
方式の場合は第1図と同様に設置し、静電方式の場合は
、設置しなくて工い5.コロナ帯電器が不要な場合、コ
ロナ帯電器自体の汚t′Lを清掃する手間が省は保守が
容易になる〇 筐た光感応感圧紙上の光感応物質の特性が短波長寄りで
あることから露光効率を高める為にトナー像形成体を第
4図の様な構造にして第5図に示す様に感光ドラム照明
用ランプ53を感光ドラム56の内部に配設すると、ト
ナー像を透過して照明でき、露光力率を改善できる0第
4図はガラス、ポリエステル等の透明基体41上に酸化
スズ等の透明導電処理を行った透明導電層42、透明光
導電層(あるいは静電記録層)43を順に設けた画像形
成体46の構造を説明する図である。
第6図は感光ドラム66の構造を第4図の逆の構造、す
なわち最外周に透明基体、その内側に透明導電層、最内
側に透明光導電層とし、この様な感光ドラム66の内部
に現像器68を配設することにより、露光と同時に現像
器68と感光ドラム66の透明導電層に電源67より電
圧を印加して現像する方法が可能となるOするとコロナ
帯電器、コロナ除電器、クリーニング装置が不要となり
、装置の小型化、コストの低下が可能で、さらにクリー
ナー交換や装置そのもののクリーニング等の手間も省け
、保守が容易になる。また透明基体の厚さと解像力が許
せば第2の結像系(例えば第1図に示す集束性光ファイ
バーアレイ14)も省略できはるかにコンパクトな装置
とすることができる。この場合、感光ドラム照明用ラン
プ6:3が感光ドラム66の内側に配設さり、ているこ
とから、フィルター65も感光ドラム6Gの内側に配設
することになる。なお、透明基体が厚く画Mを向上させ
たい場合には第5図に示゛を様に第2の結像系54を用
いても工いO yg7図は透明基体t100pn程度以下の透明ポリエ
ステルとして側端[11j圧印加及び感光体を精度良く
搬送する為の開化711に用する導電性搬送ベルト72
を取り付けた感光体76の構造を示すものであり、この
感光体76を用いることによりgJ!8図に示す様な構
成が可能となり、ポリエステルの厚さのギャップを保っ
ての11%光となる為、画質特に解像度が低下する心配
はなくなる1、第8図に示す構成の場合は、感光体86
をガイドするローラー81,82,83゜84等はトナ
ー画像をそこなわない様、第7図に図示する導電性搬送
ベルト72の部分にのみ接触してガイドできる様な配慮
が必要である。
以上の説明は全て3色について述べたが、黒を加えた4
色にしてもよい。
@1図に示す電子写真装置部Iの光学系、又は光感応感
圧記鋒部Hの光学系あるいは両者の光学系をレンズを用
いた光学系とする事によ0倍率の変換も可能である。
波長の異なる光で光感応感圧紙tl−露光する方法とし
て第1図では感光ドラム照明用ランプ13.1個でトナ
ー像を照明し、照明後の光をフィルター15で変換する
方法を説明したが、波長の異なるランプを複数個用意し
てもよく、この場合フィルターが不要となる。またフィ
ルターは感光ドラム照明用ランプと感光ドラム上のトナ
ー像との間(設置してもよいn 排紙トレイについては第1Mでは酸性白土紙用の第1の
トレイ22と光感応感圧紙用の第2のトレイ24とを別
々に設けであるが、同一のトレイに一諸に排紙すればコ
ンパクトな装置にすることができる。
光感応感圧紙と酸性白土紙のサイズ関係は、光感応感圧
紙の方が大きめ場合について述べたが、同じサイズにす
るか、逆に光感応感圧紙の方を小さくするさ、加圧ロー
ラーの汚れがなく、加圧ローラーのクリーニング装置が
不要になる。
加圧ローラーに印加する圧力も一定でなく調整可能にす
るとカラー画像の濃度の制御が可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したようK、本発明によれば比較的簡単な構成
でカラー印写ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す概略図、第2図に光
感応感圧体中の光感応物質の感応特性を示す図、第3図
、wcS図、第6図、第8図は本発明の他の実施例を示
す概略図、第4図は水元11JIJの一実施例に適用で
きるトナー像形成体の構造の説明図、第7図は本発明の
一実施例に適用できるトナー像形成体の説明図である。 6゜36、46.56.66.76.86.・・・感光
ドラム(トナー像形成体)、8.68・・・現像器(現
像手段)、13.53,63.・・・感光ドラム照明用
ランプ(光学手段)、14・・・集束性光ファイバーア
レイ(光学手段)、54・・・第2の結像系(光学手段
)、15、65・・・フィルター(光学手段)、16・
・・ドラム、17・・・光感応感圧紙(光感応感圧体)
、19・・・酸性白土紙、21・・・加圧ローラー(加
圧手段)、5・・・フィルター、22・・・第1のトレ
イ(酸性白土紙を排紙するトレイ)、24・・・@2の
トレイ(光感応感圧紙を排紙するトレイ)第1図 勺 第2図 フなρ)−途(v4〜−ζりQlk SワS初蓬長(n
−) 第3図 第4図 組 1 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)色分解された情報により潜像が形成されるトナー
    像形成体と、このトナー像形成体上の潜像の現像手段と
    、この手段により現像されたトナー像を元情報に変換す
    る光学手段と、この光学手段か・・の光情報により露光
    される光感応感圧体と、この光感応感圧体の加圧手段と
    を具備することを特徴とするカラー印写装置。 (2)前記光学手段がフィルターを有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のカラー印写装置。 (3)前記光学手段が一部の照明ランプと特性の異なる
    フィルターとを有することを特徴とする特#’F 請求
    の範囲第1項記載のカラー印写装置〇(4)前記光学手
    段が波長の異なる複数の照明ラングを有することを特徴
    とする特許d請求の範囲第1項記載のカラー印写装置a
    0 (5)前記トナー像形成体がエンドレス状であり、その
    内側に前記光学手段の少なくとも一部を設けることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    に記載のカラー印写装置。 (6)前記現像手段がエンドレス状の前記トナー像形成
    体の内側に設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載のカラー印写装置。 (力前記元感応感圧体は光感応感圧紙であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに
    記載のカラー印写装置。 (8)前記光感応感圧紙はドラム周面に取付けられ、露
    光回数回転した後加圧されることを特徴とする特許請求
    の路囲@7項記載のカラー印写装置。 (9)前記光感応感圧体は酸性白土紙上に塗布されてい
    ること全特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項
    のいずれかに記載のカラー印写装置O 01前記加圧手段は加圧ローラにより酸性白土紙に加圧
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第9
    項のいずれかに記載のカラー印写装置ff 。 ■)前記加圧手段はクリーニング機構を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第10項のいずれ
    かに記載のカラー印写装置。 021前記加圧手段は加圧力調整機構を有するこうを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第11項のいずれ
    かに記載のカラー印写装置〇(131情報を色分解する
    ために、フィルターを用い、このフィルターと前記光学
    手段のフィルターとの組合せが自動的に設定されること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第12項のい
    ずれかに記載のカラー印写装置。 I情ぺ・Kを色分解するためにフィルターを用い、この
    フィルターと前記光学手段のフィルターとの組合せが手
    動で選定できることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    ないし第12項のいずれかに記載のカラー印字装置。 (19前記光感応感圧紙を排紙するトレイと前記酸性白
    土M、を排紙するト、レイを設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第10項ないし第14項項のいずれかに記
    載のカラー印写装置。 11G前記光感応感圧紙全排紙するトレイと前記酸性白
    土紙を排紙するトレイが同一のトレイであることf:l
    #徴とする特許請求の範囲1−1−0一項t≠を第15
    項明室す有竿貨記載のカラー印写装置0
JP6082884A 1984-03-30 1984-03-30 カラ−印写装置 Pending JPS60205435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082884A JPS60205435A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 カラ−印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082884A JPS60205435A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 カラ−印写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205435A true JPS60205435A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13153601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082884A Pending JPS60205435A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 カラ−印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269972A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Brother Ind Ltd カラ−複写方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269972A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Brother Ind Ltd カラ−複写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810614A (en) Method of recording information on photosensitive and pressure-sensitive sheet utilizing mask original form
JPS63208080A (ja) 画像記録装置
EP0373868B1 (en) Electrophotographic method
US4969012A (en) Image recording apparatus with an intermediate photosensitive member
JPS60205435A (ja) カラ−印写装置
JP2670780B2 (ja) 画像形成方法
JPH01195438A (ja) 画像形成装置
EP0339864A2 (en) Image recording apparatus
JP2650686B2 (ja) 画像形成装置
JPH0413126A (ja) 画像記録装置
GB2223604A (en) Colour printer
JP2538617B2 (ja) 画像形成装置
EP0301576B1 (en) Image forming apparatus
JPS62269961A (ja) 画像記録装置
JPH0619010A (ja) 露光装置
JPS632090A (ja) 画像記録装置
JPH0769655B2 (ja) 画像形成方法
JPS63167554A (ja) 複写装置
JPS63268650A (ja) 画像出力装置
JPH01105931A (ja) 画像形成装置
JPS63250675A (ja) 画像記録装置
JPH01105950A (ja) 画像形成装置
JPH0215265A (ja) 画像形成装置
JPH04190259A (ja) 画像記録装置
JPS63249836A (ja) 画像形成装置