JPH05297554A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05297554A
JPH05297554A JP4104508A JP10450892A JPH05297554A JP H05297554 A JPH05297554 A JP H05297554A JP 4104508 A JP4104508 A JP 4104508A JP 10450892 A JP10450892 A JP 10450892A JP H05297554 A JPH05297554 A JP H05297554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
deodorant
microcapsule
microcapsules
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hattori
康弘 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4104508A priority Critical patent/JPH05297554A/ja
Publication of JPH05297554A publication Critical patent/JPH05297554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 悪臭を発しない画像を出力できる画像形成装
置を提供することを目的とする。 【構成】 少なくとも顔料などの色材と感光性物質を芯
物質とする画像マイクロカプセルを用いて受像紙に画像
を形成する装置であって、前記画像マイクロカプセルの
芯物質の臭いを消すたの消臭剤を用いることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置、詳しく
はマイクロカプセルを用いたモノクロあるいはフルカラ
ーの複写機またはプリンターなどの画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、有機、無機の顔料あるいは染料な
どの色材と光に反応して架橋あるいは重合反応を生ずる
感光性物質からなる芯物質が、樹脂などの壁膜によって
封入された感光性マイクロカプセルが知られている。ま
た本出願人らは、この感光性マイクロカプセルを用いた
画像形成装置を特願平3−124919号、特願平3−
124920号、特願平3−124921号で出願して
いる。
【0003】前記の画像形成装置においては、粉体状の
マイクロカプセルを装置内部で支持体などに乾式で塗布
し、次に画像情報に応じて露光し、その後加圧手段など
によってマイクロカプセルを破壊し色材を放出させ、色
材を受像紙に転写することによって画像を形成するので
ある。また、前記マイクロカプセルの芯物質である感光
性物質は、少なくともアクリレート、メタクリレートな
どの重合性化合物と、光に反応して前記重合性化合物の
重合反応を開始させるための光開始剤が混合されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
画像形成装置において出力される受像紙からは、刺激的
な悪臭が発生していた。これは、前記マイクロカプセル
の芯物質である感光性物質が刺激的な悪臭を発するため
である。このような画像形成装置においては、前記感光
性物質の感光感度が高いほど、良質な画像を速く形成す
ることができるが、一般にそのような感光性物質は悪臭
を発しやすいので、この悪臭を防止することは重大な課
題であった。
【0005】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、悪臭を発することがない画像を出
力できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、少なくとも顔料などの色材
と感光性物質を芯物質とする画像マイクロカプセルを用
いて受像紙に画像を形成する装置であって、前記画像マ
イクロカプセルの芯物質の臭いを消すための消臭剤を備
える。
【0007】
【作用】上記の構成を有する画像形成装置においては、
前記芯物質が流出すると同時あるいはその直後に、芯物
質と前記消臭剤が互いに接触するか、あるいは近傍に存
在する。したがって、前記感光性物質から発せられた悪
臭は、前記消臭剤に吸収されるか、あるいは、悪臭でな
い強い臭いが芯物質に付着する。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面を参
照して説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例である画像形成
装置1の概略構成図である。
【0010】画像形成装置1の内部には、露光部10
と、画像マイクロカプセル塗布部20と、消臭剤塗布部
60と、カプセル保持部材44と、転写部材45が設け
られている。
【0011】カプセル保持部材44、および転写部材4
5は共に円柱あるいは円筒形状であり、例えば直径30
mm〜200mm程度で、長さ(図1では紙面に垂直方
向の長さ)300mm程度である。さらにこの保持部材
44および転写部材45は、画像マイクロカプセルを破
壊するための加圧力に耐えることが必要であるため、少
なくとも芯部分はステンレス、アルミニウムなどの金属
によって構成されている。また必要であれば、前記芯部
分の周囲に、機能を付加するための樹脂材料がコーティ
ングあるいは接合されていてもよい。前記カプセル保持
部材44と転写部材45によって挟まれた領域は、画像
マイクロカプセルの破壊部42を構成している。
【0012】露光部10は露光ランプ11と、原稿台ガ
ラス15と、原稿カバー13と、画像の色調を調整する
ためのフィルタ14と、遮光板19とから構成されてい
る。
【0013】画像マイクロカプセル塗布部20は、前記
保持部材44に画像マイクロカプセルを乾式塗布するた
めに設けられ、画像マイクロカプセル22を貯蔵するケ
ース21と、かくはん機23と、画像マイクロカプセル
を担持する担持体25と、担持体25に画像マイクロカ
プセルを供給するための供給体24と、前記貯蔵された
粉体状の画像マイクロカプセル22から構成されてい
る。ここで、図示しない直流あるいは交流電源によっ
て、前記保持部材44と画像マイクロカプセル担持体2
5との間には、画像マイクロカプセルを担持体25から
保持部材44に向けて移動させるための電界が形成され
ている。
【0014】さらに消臭剤塗布部60は、前記保持部材
44に消臭剤を乾式塗布するために設けられ、消臭剤を
貯蔵するケース61と、かくはん機63と、消臭剤を担
持する担持体65と、担持体65に消臭剤を供給するた
めの供給体64と、前記貯蔵された消臭剤62から構成
されている。ここで、図示しない直流あるいは交流電源
によって、前記保持部材64と消臭剤担持体65との間
には、消臭剤を消臭剤担持体65から保持部材44に向
けて移動させるための電界が形成されている。
【0015】本画像形成装置1に於て用いられる画像マ
イクロカプセル22は、尿素ホルムアルデヒド樹脂ある
いはメラミンホルムアルデヒド樹脂からなる外壁の内部
に液体状の芯物質が封入されて構成されている。芯物質
は、少なくとも染顔料などの色材と光に反応して硬化す
る感光性物質からなる。ここで感光性物質は、重合性化
合物の単量体と、所定の波長の光に反応して重合反応を
開始させるための光開始剤が混合されたものである。
【0016】ここで、前記色材の吸収波長と前記感光性
物質の感光波長との間には特定の関係がある。具体的に
は、色材がイエロー色の場合は前記感光性物質はブルー
光に感度を持つ。同様に色材がマゼンタ色の場合は感光
性物質はグリーン光に感度を持ち、シアン色の場合には
レッド光に感度を持つのである。
【0017】このようにして準備されたイエロー、マゼ
ンタ、シアンの各色用の芯物質を単独で水中に乳化さ
せ、公知のin situ法と呼ばれる画像マイクロカ
プセル化法によって、樹脂の外壁の内側に封入し、画像
マイクロカプセルを得る。
【0018】このようにして得られた3色の画像マイク
ロカプセルは、水中に分散されているので、スプレード
ライ法、凍結乾燥法などによって乾燥させ、粉体状の画
像マイクロカプセルを得る。この画像マイクロカプセル
の平均的な粒径は15μmであり、また外壁の断面厚さ
は0.001〜0.1μmである。
【0019】さらに、前記消臭剤は香料が分散あるいは
溶解されたオイルを芯物質とし、樹脂あるいは無機物を
壁材としてなる香料マイクロカプセルである。その粒径
は特に規定されないが1〜500μmである。またこの
マイクロカプセルは、その芯物質と壁材ができるだけ透
明なものが望ましい。このような香料マイクロカプセル
は、出版物などにおいて既に実用化されている。
【0020】この香料マイクロカプセルは画像マイクロ
カプセルとの混同をさけるため消臭剤と記述する。
【0021】本画像形成装置の保持部材44に近接して
クリーニング部30が設置され、そのクリーニング部3
0の構成部材であるクリーニングブレード31は保持部
材44に接している。
【0022】転写部材45の下部には、ハロゲンランプ
あるいは抵抗体などの熱源が内蔵されたヒートローラ4
6が設けられている。また、転写部材45とヒートロー
ラ46の間に受像紙52が供給される。
【0023】次に、この装置の動作について説明する。
図示しない起動スイッチがONになると、保持部材44
が図中の矢印の方向に回転を開始する。
【0024】画像マイクロカプセル塗布部20に於て、
かくはん機23と供給体24の回転によって担持体25
に画像マイクロカプセルが帯電されて担持される。担持
された画像マイクロカプセルは、前記保持部材44と担
持体25の間に形成された電界によって、保持部材44
の方向に静電引力を受ける。この結果画像マイクロカプ
セル22が保持部材44に向けて移動し、保持部材44
に静電気力によって付着する。すなわち保持部材44に
粉体状の画像マイクロカプセル22が塗布される。
【0025】以上に説明した動作の途中で画像マイクロ
カプセル22が破壊されないように、画像マイクロカプ
セル22の外壁は十分な強度を持っている。
【0026】保持部材44が図の矢印方向に回転し、こ
れにともなって前記塗布された画像マイクロカプセルは
消臭剤塗布部60の近傍へ搬送される。ここで、消臭剤
塗布部60が前記画像マイクロカプセル塗布部20と同
様の動作を行い、消臭剤が保持部材に塗布される。
【0027】保持部材44の回転によって、消臭剤62
および画像マイクロカプセル22は露光部10の下部へ
搬送される。ここで露光部10のハロゲンランプ11が
点灯し、原稿12を支持している原稿台ガラス15が移
動する。これによって原稿12に従って露光操作が行な
われる。原稿12から反射した光は、画像の色調を調整
するためフィルタ14を通って、保持部材44に塗布さ
れた画像マイクロカプセル22の面に結像される。
【0028】このように画像情報に応じて露光された画
像マイクロカプセル22は、その露光エネルギーの程度
に応じて、芯物質が重合反応するため硬化する。
【0029】さらに、消臭剤62および画像マイクロカ
プセル22は破壊部42に向けて搬送される。ここで、
消臭剤62および画像マイクロカプセル22は保持部材
44と転写部材45の間に挟まれ、加圧される。
【0030】前記加圧された画像マイクロカプセル22
のうち、前記像露光による露光の程度が弱い画像マイク
ロカプセルでは、壁材が破れて芯物質が流出する。芯物
質には、前述のように顔料などの色材と悪臭を放つ感光
性物質が含まれている。また、前記消臭剤も加圧される
ので壁材が破壊するか、破壊にいたらなくても香料が壁
材を浸透あるいは透過することにより、香料が流出す
る。したがって、前記感光性物質と香料は接触あるいは
混合される。すなわち、感光性物質の悪臭は香料のにお
いによって緩和されるか、あるいは香料の臭いに置換さ
れる。
【0031】このとき画像マイクロカプセルと転写部材
45は接触しているので、芯物質は転写部材45に転写
される。
【0032】前記像露光によって露光された画像マイク
ロカプセルは、芯物質が重合しているので、破壊されず
保持部材にとどまり、クリーニング部30のブレード3
1によって、保持部材44からはぎ取られ回収される。
【0033】普通紙である受像紙52は給紙カセット5
1から取り出され、転写部材45とヒートローラ46の
間に送られる。
【0034】ヒートローラ46によって、受像紙52と
転写部材45が加熱されると、転写部材45に付着した
芯物質22bなどは、受像紙52に転写される。芯物質
には色材が含まれているため、受像紙52に画像が形成
され、そして受像紙は装置外部に排出される。
【0035】本実施例は以下のように変更して実施して
もよい。すなわち粉体状の画像マイクロカプセルと消臭
剤があらかじめ混合された混合粉体を、単一の塗布手段
によって保持部材に塗布するように構成されていてもよ
い。さらに、前記塗布手段は、本実施例のような静電気
力を利用した手段に限定されるものではなく、空気など
の気体流、重力による落下などを利用した手段であって
もよい。
【0036】次に本発明の第二の実施例について述べ
る。図2は画像形成装置2の概略構成を示す図である。
画像形成装置2が画像形成装置1と異なる部分は、消臭
剤塗布手段がなく、転写部材45の近傍に消臭剤ボック
ス66が設けられている点である。両方の装置に共通の
部材は共通の番号で示されている。前記消臭剤ボックス
66の中には粒子状の活性炭からなる消臭剤62が備蓄
されている。
【0037】画像形成装置2の動作を述べる。画像形成
装置1と同様に保持部材44に対して画像マイクロカプ
セル22が塗布され、つぎに画像マイクロカプセル22
が画像情報に応じて露光される。画像マイクロカプセル
22は保持部材44と転写部材45に挟まれて加圧さ
れ、硬化していないカプセルは破壊され、芯物質22b
が流出し、転写部材に付着する。このとき転写部材45
の近傍に活性炭からなる消臭剤62が設けられているの
で、芯物質22bから発生する気体は活性炭に吸着され
る。すなわち、芯物質中の感光性物質から発生する悪臭
は活性剤に吸収される。こののち受像紙52に芯物質が
転写されても、受像紙52は悪臭を発しない。
【0038】本実施例も以下のように変更して実施して
も良い。消臭剤は活性炭以外にも気体を吸着し易いもの
であれば良いし、香料が内包され香料を徐々に発散する
粒子、あるいは香料が分散、混合された液体であっても
良い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置においては、装置内部で、画像マイ
クロカプセルから流出した芯物質に含まれる感光性物質
が発する悪臭が消滅するか、あるいは異なる悪臭でない
臭いに変換される。従って、悪臭を発しない画像を形成
できる画像形成装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である画像形成装置の概
略図である。
【図2】本発明の第二の実施例である画像形成装置の概
略図である。
【符号の説明】
10 露光部 20 画像マイクロカプセル塗布部 22 画像マイクロカプセル 30 クリーニング部 42 破壊部 44 マイクロカプセル保持部材 45 マイクロカプセル転写部材 52 受像紙 60 消臭剤塗布部 62 消臭剤 66 消臭剤ボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも顔料などの色材と、感光性物
    質を芯物質とする画像マイクロカプセルを用いて受像紙
    に画像を形成する画像形成装置であって、 前記画像マイクロカプセルの芯物質の臭いを消すための
    消臭剤を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP4104508A 1992-04-23 1992-04-23 画像形成装置 Pending JPH05297554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104508A JPH05297554A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104508A JPH05297554A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297554A true JPH05297554A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14382438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104508A Pending JPH05297554A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5888740A (ja) 像形成系
US4535050A (en) Peeling development of photosensitive materials employing microencapsulated radiation sensitive compositions
JPH10114107A (ja) カプセル型液体トナー印刷装置
JPH05297554A (ja) 画像形成装置
JPH0675353A (ja) 画像形成装置
JPH0627626A (ja) 画像形成装置
JPH05297552A (ja) 画像形成装置
JPH05313337A (ja) 画像形成装置
JPH06102648A (ja) 画像形成装置
JPH05127350A (ja) 画像形成装置
US5305053A (en) Image forming apparatus
JPH0691937A (ja) 画像形成装置
JPH06301188A (ja) 画像形成装置
JPH05297550A (ja) 画像形成装置
JPH0643648U (ja) 画像記録装置
JPH06102646A (ja) 画像形成装置
JP2582814B2 (ja) 記録媒体
JPH0651501A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JPH0635177A (ja) 画像形成用マイクロカプセル
JP2884823B2 (ja) マイクロカプセル
JPH0580505A (ja) マイクロカプセル
JPH063817A (ja) マイクロカプセル及び画像形成装置
JPH0651482A (ja) 画像形成装置
JPH0635161A (ja) 画像形成装置
JPH063796A (ja) 画像形成装置