JPH06272169A - アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法 - Google Patents

アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法

Info

Publication number
JPH06272169A
JPH06272169A JP21078493A JP21078493A JPH06272169A JP H06272169 A JPH06272169 A JP H06272169A JP 21078493 A JP21078493 A JP 21078493A JP 21078493 A JP21078493 A JP 21078493A JP H06272169 A JPH06272169 A JP H06272169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rabbit hair
angora rabbit
yarn
hair
angola
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21078493A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Yong Yun
▲き▼湧 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANOL WOOL TEXTILE CO Ltd
HANORU MOUSHIYOKU KK
Original Assignee
HANOL WOOL TEXTILE CO Ltd
HANORU MOUSHIYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANOL WOOL TEXTILE CO Ltd, HANORU MOUSHIYOKU KK filed Critical HANOL WOOL TEXTILE CO Ltd
Publication of JPH06272169A publication Critical patent/JPH06272169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】開毛されたアンゴラ兎毛を水、ポリエーテル系
ノンイオン化合物およびコロイドシリカゲルエチレン系
化合物を含有する処理油済にて処理後、これをエイジン
グさせ、エイジングされたアンゴラ兎毛を乾燥させた
後、カーディング、キーリング、精紡、撚糸して目的し
た糸を製造するように成すこととを特徴とする、アンゴ
ラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法。 【効果】アンゴラ兎毛の原形及び固有性質に何等の損傷
を招来することなく、その可紡性を極大化させ、目的と
した製品を製造できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンゴラ兎毛を使用し
た梳毛糸の製造方法に係わり、特に、アンゴラ兎毛の原
形及び固有性質に損傷を与えずに、アンゴラ兎毛の紡績
性を大いに向上させ、優秀なアンゴラ兎毛糸を製造でき
得るべく案出した、アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アンゴラ兎毛は、保温性、柔軟性及び光
沢性が優れているので、繊維として理想的な特性を有し
ているが、毛の表面にスケールとクリンプが殆んどない
ので、紡績性が甚だ不良なるため、自然産そのままのア
ンゴラ兎毛だけでは、紡績糸を造り出すのが難しいもの
と知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】従って、このような
アンゴラ兎毛を使用して、必要な細番手の糸を紡績生産
するために、俗に、紡績性が高い他の媒介繊維を、アン
ゴラ兎毛と一緒に混紡して紡毛糸を製造する方法等が、
多く使用されているが、これらの場合は勿論質が良い1
00%のアンゴラ兎毛製品生産が必要になる場合、その
目的達成が可能でなく、それでいて、糸の大部分を紡績
性が低いアンゴラ兎毛が占めている関係で、依然として
糸の全体強度及び紡績性向上に限界があるために、編物
用毛糸以上の細糸を造り出すのが難しいのである。前記
のような混紡の限界を克服するために、本願の先出願発
明である韓国特許公告第92−8960号には、過酸化
水素及び次亜塩素酸ソーダ等の成分を含む、特定の化学
処理剤でアンゴラ兎毛を前処理して、毛の表面に多くの
数のスケール及びクリンプを強制顕出させ、毛の可紡性
を高めた後、これをカーディング、キーリング、精紡、
撚糸して、相当する細番手のアンゴラ兎毛を製造する方
法が紹介されているが、ここに紹介されているアンゴラ
兎毛の化学処理は、毛の可紡性を大いに高めてやる代わ
りに、毛の原形及び固有性質を損傷させ、その強度と感
触、光沢低下を招来し、紡績工程中に糸の頻繁な切断と
フライ(飛び)及び、甚だしい粉塵を起こす問題点があ
ることが明らかになった。
【0004】また、韓国特許公告第91−1763号に
は、トリクロロエチレンを含む処理油済でアンゴラ兎毛
のクリンプを増大せしめた後、アンゴラ兎毛を紡績せし
める技術が紹介されているが、その間の実施結果によれ
ば、これは、前記の処理油済でアンゴラ兎毛のクリンプ
を増大させることのみをもっては、毛間結束力及びその
紡毛糸の強度が充分でないので、紡績工程中糸の切断現
象が頻繁であり、兎毛の処理油済内浸潤時間が余りにも
長く、経済性のある良好な実施結果及び商業的な成功を
成し遂げることができないものと明らかされた。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、このような
背景において、永らくの研究実施を経て完成されたもの
で、その目的は、アンゴラ兎毛の原形及び固有性質に何
等の損傷を招来せずとも、アンゴラ兎毛の加工性、特に
紡績性を大いに向上させ、好ましく優秀なるアンゴラ兎
毛糸を、工業的に容易に量産せしめ得る、新たな方法を
提供しようとするものである。
【0006】本発明は、開毛されたアンゴラ兎毛を水、
ポリエーテル系ノニオン化合物およびコロイドシリカゲ
ルエチレン系化合物を含有する処理油済にて処理後、こ
れをエイジングさせ、エイジングされたアンゴラ兎毛を
乾燥させた後、カーディング、キーリング、精紡、撚糸
して目的した糸を製造するように成すこととを特徴とす
る、アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法を提供する
ものである。
【0007】本発明において、ポリエーテル系ノニオン
化合物としては、特に限定されるものではないが、例え
ばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルフェノール、ソルビタン、ソルビタン脂
肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、モノグリセリド
などが挙げられる。
【0008】本発明において、コロイドシリカゲルエチ
レン系化合物とは、コロイドシリカが添加されたポリエ
ーテル系ノニオン化合物である。
【0009】本発明において、エイジング工程は、例え
ば10〜35℃程度の温度で3〜5時間程度で行われ
る。
【0010】本発明に伴う方法は、後述されるところの
ような作用で、アンゴラ兎毛の原形及び固有性質を損傷
せずとも、毛間結束力と抱合性(絡む性質)及び糸強度
を増大せしめるべく、特別に造成された処理油済でアン
ゴラ兎毛を処理し、このように処理して得られた、毛間
結束力及び抱合性等が良く維持されるよう、適切に乾燥
した後必要な後続の工程を経て目的のアンゴラ兎毛製品
を造り出すことを特徴とする。
【0011】先に述べた目的を達成することができる最
適の処理油済としては、ポリエーテル(POLYETH
ER)系ノニオン(NONION)化合物と、コロイド
シリカゲルエチレン(COLLOIDSILICAGE
LETHYLENE)系ノニオン化合物を3〜4:2の
比率にて、混合造成して成されたものを使用し、特に、
アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸の製造工程に、この処理
油済を使用する場合、その好ましい実施例は下記の通り
である。
【0012】
【実施例】アンゴラ兎毛100kgを使用して、2/6
0’Sの100%アンゴラ兎毛糸を製造する場合: 1.アンゴラ兎毛を通常の開毛機(OPENER)より
開毛(OPENING)する。
【0013】2.下記組成の処理油済を準備する。
【0014】 (処理油済1) 水;15kg ポリエーテル系ノニオン化合物;3kg コロイドシリカゲルエチレン系ノニオン化合物;2kg 計; 20kg (処理油済2) 水;7.5kg ポリエーテル系ノニオン化合物;2kg コロイドシリカゲルエチレン系ノニオン化合物;0.5kg 計; 10kg ここに於て、ポリエーテル系ノニオン化合物と、コロイ
ドシリカゲルエチレン系ノニオン化合物の良好なる例と
しては、韓国半月工団所在のプンヨン化学(株)におい
て、SPINOL HS−100及びSPINOL N
C−24の商品名で製造市販しているもの等を入手使用
することができる。
【0015】3. 開毛されたアンゴラ兎毛を一段ずつ
敷きながら、各段の兎毛に、前記処理油済1をスプレー
させて組合せ(BLENDING)る。
【0016】4. 組合せたアンゴラ兎毛を常温(15
〜22℃)に於て、約3〜5時間、望ましくは約4時間
のあいだエイジング(AGING)させる。
【0017】5. エイジング完了されたアンゴラ兎毛
を約60℃の温度下に、約50分間乾燥させた。
【0018】前記の処理過程等を通じてアンゴラ兎毛
は、前記処理油済1により水分が毛の表皮に浸潤、保湿
され、水分の引力による毛間集束力が維持され、そのよ
うにしながら前記処理油済1に含まれている、コロイド
シリカゲルエチレン系ノニオン化合物が毛の表面に被覆
された後乾燥されながら、凹凸被覆層を形成すると同時
に、毛に適正のクリンプを付与して毛に対する何等の化
学的変形を起こさずに、毛の可紡性を大いに高めてやる
ようになる。前記処理油済1には、勿論アンゴラ兎毛製
品の製造の際必要な、通常の静電気防止作用等もある。
【0019】続けて、 6. カーディング工程;前記のように処理されたアン
ゴラ兎毛を更に、通常の開毛機で解毛(RE−OPEN
ING)した後、ローラ式カーディング機(CARDI
NG MACHING)によりカーディングして、スラ
イバー(SLIVER)を造る。
【0020】ここで、カーディング機はシリンダーが1
個であり、針密度は12〜18EA/MMのものを使用
し、シリンダーとウォーカー間の間隔を0.3〜0.4
mmで維持させて、8〜10グラム/メーターのスライ
バーを造る。この際、温度は25〜30℃とし、湿度は
70〜85%に維持させ、このような条件が満足されて
こそカーディング中スラブ(SLUB)やネプ(NE
P)の発生なしに、円滑なるカーディングが成される。
【0021】7. キーリング工程;キーリングは、4
〜10段階にて分けて実施し、この際、ギルボックス
(GILL BOX)のピン密度は、12〜23 EA
/INCHと成し、ニプローラ(NIP ROLLE
R)フロント ボトム ローラ(FRONT BOTT
OM ROLLER)直径をそれぞれ20mmと40m
mにて成し、ニプローラと最後のポーラ(FALLE
R)間の間隔は梳毛紡工程においては、ピン密度が順次
的に12EA/INCH、13EA/INCH、15E
A/INCHのものを使用するが、本発明においては、
アンゴラ兎毛の繊度が細いために、前記のようにピン密
度が大きいものを使用してこそキーリングを円滑に成す
ことができる。
【0022】また、アンゴラ兎毛は、繊維張が短いため
にニマプローラとフロント ボトムム ローラの直径を
通常の梳毛紡用にて使用される22mmと62mmのも
のより小さい20mmと40mmのものを使用し、その
ゲージ(GAUGE)も通常の梳毛紡において使用して
いる30〜40mmより短い20mmで維持させること
により、キーリングを円滑に成し、スライバーの均斉度
を向上させることができる。このようなキーリングの一
つの良好な実施例は、下記(表1)の通りである。
【0023】
【表1】
【0024】前記(表1)に伴うキーリング工程の第1
段階において放出されるスライバーに、前以て準備され
た処理油済2をスプレーさせて、再び糸の収束力、抱合
性等の維持を図る。
【0025】8. 精紡(SPINNING)工程;通
常の4列ローラ構成の精紡機を使用するが、アンゴラ兎
毛は繊維張が短いので、バックローラ(BACK RO
LLER)よりフロントローラまでの間隔を順次的に6
0mm、55mm、45mmにて維持させ、(通常的な
梳毛紡の場合は、順次的に80mm、70mm、70m
m)ボトムローラは25mm直径のもの(通常的な梳毛
紡の場合は30mmのもの)を使用し、また、撚係数は
通常的な梳毛糸の撚係数より約15%程度多くする。こ
のような精紡条件を満足させてこそ均斉度が優秀なアン
ゴラ兎毛糸を円滑に製造を成し遂げることができる。こ
のような精紡の一つの良好なる実施例は下記(表2)の
通りである。
【0026】
【表2】
【0027】前記(表2)において、720T/M−S
は糸1m当たり撚(TWIST)がS方向へ720番起
こるのを意味する。
【0028】9. 撚糸(TWISTING)工程;精
紡機において製造された毛糸の単糸2本を合撚するにお
いて、下撚と上撚の方向を反対にして、上撚の撚数(撚
糸機における撚数)を下撚の撚数(単糸の撚数)の50
〜80%になるようにする。このように上撚と下撚の撚
数を前記範囲で維持させ、その撚方向を相互反対方向に
なるように成すことにより、与えられた条件下に於て、
糸の最適の形態安定性を得ることができ得るし、前記範
囲を脱する場合、製織、編織後原糸が一方の方向に、片
寄る方向性現象のために、織、編物の組織が一方向へ捩
れて製品の品質が劣るのが観察された。このような撚糸
の一つの良好なる実施例は、下記(表3)の通りであ
る。
【0029】
【表3】
【0030】前記(表3)において、474 T/M−
Zは糸1m当たり、撚がZ方向へ474番起こるのを意
味する。前に述べた本発明に伴う処理油済においてコロ
イドシリカゲルエチレン系ノニオン化合物成分は、紡績
製造されるアンゴラ兎毛が、完全な形態安定性を得る時
まで、高い可紡性を維持させてやりながら、製品完成後
にはこれを容易に水洗除去して、アンゴラ兎毛の固有の
感触及び光沢を蘇らせることができるようにする。
【0031】
【発明の効果】上述したところのように、本発明は前記
において挙げた処理油済1、2でアンゴラ兎毛を処理し
て、アンゴラ兎毛の原形及び固有性質に何等の損傷を招
来することなく、その可紡性を極大化させ、目的とした
製品を製造すべく成されているために、例えば、このよ
うなアンゴラ兎毛を使用した梳毛糸の紡績工程の際、従
来の紡績工程において問題とされていた紡績工程中、糸
の切断、フライ現象及び粉塵発生、更に、アンゴラ兎毛
製品としての固有なる感触及び光沢低下等を招くことな
く、目的としたところの優秀なるアンゴラ兎毛製品を、
工業的に容易に量産でき得る顕著な効果を提供するもの
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開毛されたアンゴラ兎毛を水、ポリエーテ
    ル系ノンイオン化合物およびコロイドシリカゲルエチレ
    ン系化合物を含有する処理油済にて処理後、これをエイ
    ジングさせ、エイジングされたアンゴラ兎毛を乾燥させ
    た後、カーディング、キーリング、精紡、撚糸して目的
    した糸を製造するように成すこととを特徴とする、アン
    ゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法。
  2. 【請求項2】前記処理油済が処理対象アンゴラ兎毛の全
    重量を100とした場合における比率が、約14〜16
    重量部の水、約2〜4重量部のコロイドシリカゲルエチ
    レン系化合物を含有する請求項1記載のアンゴラ兎毛を
    使用した梳毛糸製造方法。
  3. 【請求項3】前記キーリングがそのキーリング工程中、
    第1段階から出るスライバーに、処理対象アンゴラ兎毛
    の全重量を100とした場合における比率が、約6.5
    〜8.5重量部の水、約1〜3重量部のポリエーテル系
    ノニオン化合物、約0.4〜0.6重量部のコロイドシ
    リカゲルエチレン系ノニオン化合物にて造成された処理
    油済をスプレーする段階を含んで成されることを特徴と
    する、請求項1記載のアンゴラ兎毛梳毛糸製造方法。
JP21078493A 1993-03-19 1993-08-26 アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法 Pending JPH06272169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930004303A KR950002800B1 (ko) 1993-03-19 1993-03-19 앙고라토모를 사용한 소모사 제조방법
KR1993-4303 1993-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06272169A true JPH06272169A (ja) 1994-09-27

Family

ID=19352481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21078493A Pending JPH06272169A (ja) 1993-03-19 1993-08-26 アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06272169A (ja)
KR (1) KR950002800B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866443A (zh) * 2014-04-01 2014-06-18 泰安岱银毛纺织有限公司 高比例兔毛雾纺工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866443A (zh) * 2014-04-01 2014-06-18 泰安岱银毛纺织有限公司 高比例兔毛雾纺工艺

Also Published As

Publication number Publication date
KR950002800B1 (ko) 1995-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1598458B1 (en) Yarn comprising bamboo fibers and method for making the same
US10538865B2 (en) Method for producing multi-hole ultra soft yarns
CN110846761A (zh) 一种骆马绒、羊绒与绢丝混纺拉毛纱及其制备方法
US5203156A (en) Process for producing an angora rabbit hair yarn
CN114016173A (zh) 国产畜毛、绒与国产聚乳酸纤维混纺纱精纺生产工艺
CN105239232A (zh) 一种新型麻棉混纺纱的生产工艺
CN112981638A (zh) 一种精纺丝铜氨羊绒纤维制备方法
CN106637524A (zh) 一种毛型醋酸纤维的牵切条装置和方法
JPH06272169A (ja) アンゴラ兎毛を使用した梳毛糸製造方法
CN114687032B (zh) 一种80Nm精梳棉兔绒混纺纱线的纺纱工艺
JPH02289136A (ja) 綿・麻混紡糸及びその製造方法
CN1031267A (zh) 纯兔毛纺产品及纯兔毛纱成纱方法
CN104878493A (zh) 一种半精纺混纺色纱的纺纱工艺及该纱线
CN104878494A (zh) 一种吸湿保暖型半精纺纱线的纺纱工艺及该纱线
CN104389061A (zh) 一种竹纤维与棉纤维混和色纺纱方法
CN108842246A (zh) 一种棉麻面料的混纺工艺
CN112981641B (zh) 一种羊绒婴驼绒混纺纤维制备方法
KR960002890B1 (ko) 아세테이트/레이온 복합사의 제조방법
CN111005107B (zh) 一种高伦木纯纺高支纱及其生产方法和用途
WO2000044968A1 (en) Flax core spun yarn and the method of production of flax core spun yarn
CN115748037A (zh) 一种羊绒/三醋酸/桑蚕丝混纺纱线的半精纺生产工艺
RU2180025C1 (ru) Смешанная пряжа для тканых и трикотажных изделий и способ ее получения
CN112981637A (zh) 一种半精纺竹纤维丝羊绒混纺织造方法
CN115976698A (zh) 一种聚乳酸棉赛络紧密混纺纱加工方法
CN115679495A (zh) 一种粗梳牦牛绒梭织用纱线生产工艺