JPH06250208A - 半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH06250208A
JPH06250208A JP3104093A JP3104093A JPH06250208A JP H06250208 A JPH06250208 A JP H06250208A JP 3104093 A JP3104093 A JP 3104093A JP 3104093 A JP3104093 A JP 3104093A JP H06250208 A JPH06250208 A JP H06250208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
substrate
semiconductor film
silicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3104093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541437B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayama
浩 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3104093A priority Critical patent/JP2541437B2/ja
Priority to US08/187,471 priority patent/US5416341A/en
Publication of JPH06250208A publication Critical patent/JPH06250208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541437B2 publication Critical patent/JP2541437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】中央部の画素部となるアレイ部分は水素化非晶
質シリコン膜や多結晶シリコン膜の薄膜トランジスタ、
周辺部の駆動回路部分は高性能トランジスタという構成
の半導体素子を効率良く製造できる駆動回路一体型LC
Dパネルである半導体素子製造用基板及びその半導体素
子の製造方法を提供する。 【構成】ガラス基板4上の周辺部に、駆動回路となる水
素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン膜で網目状にパ
ターニングされた輪状の半導体膜領域1と、中央部に水
素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン膜を用いた画素
部となる島状の孤立半導体膜領域2とを有する半導体素
子製造用基板である。また、この半導体素子製造用基板
に高周波アニール工程を行なって網目状の半導体膜領域
1を選択的に再結晶化し、エッチングによりデバイス形
状に分離する工程を含むガラス基板4上の半導体素子の
製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子製造用基板及
びその半導体素子の製造方法に関し、特に、非晶質シリ
コンや多結晶シリコンを用いた薄膜半導体素子と高性能
の薄膜半導体素子とが同一絶縁性基板上に製造された半
導体製造用基板及びその半導体素子の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高性能液晶ディスプレイ等を製造
するために、絶縁性基板であるガラス基板上に画素とな
る水素化非晶質シリコン薄膜トランジスタをアレイ状に
形成した半導体素子が製造されている。これは、ガラス
基板上に製造した水素化非晶質シリコン薄膜トランジス
タのソース・ドレイン間の漏れ電流が少ないという利点
を利用したものである。
【0003】また、水素化非晶質シリコン薄膜トランジ
スタに比較して電流駆動能力が高い多結晶シリコン薄膜
トランジスタを使い、駆動回路とアレイ部を一体化して
駆動回路一体型LCDパネルとしてガラス基板上に製造
することも行なわれている。
【0004】さらに、画素部となる中央部のアレイ部分
は水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン膜の薄膜ト
ランジスタで構成され、周辺部の駆動回路部分は高性能
の薄膜トランジスタで構成され、このアレイ部と駆動回
路部とを一体化した半導体素子を用いて液晶ディスプレ
イなどを製造する方法も提案されている。この方法は、
レーザアニール技術を用いることによって結晶性が改善
され、ガラス基板上の特定の位置のシリコン膜を高品質
化できることから、アレイ部分は水素化非晶質シリコン
膜や多結晶シリコン膜、駆動回路部分は高性能トランジ
スタという構成の半導体素子を製造することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術におい
て、画素となる非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ
を駆動するための回路は、現状の非晶質シリコン薄膜ト
ランジスタではその性能が不十分であり、現状の非晶質
シリコン薄膜トランジスタでは作ることができない。そ
のため、単結晶シリコン集積回路などでアレイ部の周辺
に駆動回路を作り、非晶質シリコン薄膜トランジスタア
レイと集積回路の端子間とを実装技術によって結線し、
駆動しているのが現状である。そのため、信頼性が低
い、部品コストがかかる、実装コストが高い、などの課
題がある。
【0006】また、多結晶シリコン薄膜トランジスタを
使えば、駆動回路とアレイ部を一体化してガラス基板上
に製造することができるが、多結晶シリコン薄膜トラン
ジスタの性能が不十分であるので、大画面液晶ディスプ
レイが作れない、表示特性が悪いなどの課題がある。
【0007】また、アレイ部分は非晶質シリコンや多結
晶シリコン薄膜トランジスタ、駆動回路部分は高性能ト
ランジスタという構成の半導体素子を、レーザアニール
技術を用いて製造する場合には、レーザアニール技術の
低生産性により価格が高くなったり、均一性、再現性が
悪いという課題がある。
【0008】また、レーザアニールの材料として用いら
れる水素化非晶質シリコン膜をレーザアニールすると膜
中の水素が急激に膨張し、再結晶化した膜が破壊される
という課題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、絶縁性基板の周辺部に、半導体素子群と
なるべき半導体膜領域群を少なくとも含み、この半導体
膜領域群を接続して網目状にパターニングされた輪状の
半導体膜を有し、かつ、この絶縁性基板の中央部に、半
導体素子群となるべき半導体膜領域群を少なくとも含む
孤立した半導体膜領域群を有する半導体素子製造用基
板、または、絶縁性基板の周辺部に、半導体素子群とな
るべき半導体膜領域群を少なくとも含み、この半導体膜
領域群を接続した網目状の輪状堀込みパターンを有し、
かつ、この絶縁性基板の中央部に、半導体素子群となる
べき半導体膜領域群を少なくとも含む孤立した堀込みパ
ターンを有し、これら2領域の堀込みパターンに半導体
膜を埋め込んだ半導体素子製造用基板である。
【0010】さらに、本発明は、上記した2種の半導体
素子製造用基板を誘導加熱することにより、網目状の半
導体膜を高周波アニールした後、この網目状の半導体膜
をデバイス形状に分離する工程を含む半導体素子の製造
方法である。
【0011】
【作用】本発明は、基本的には網目状にパターニングし
た半導体膜を絶縁性基板の周辺部に設け、さらに、島状
にパターニング施し孤立した半導体膜をこの絶縁性基板
の中央部に設けている。続いて、この絶縁性基板を誘導
加熱する。
【0012】本発明者は、特開平2−199817号
「高周波アニール方法」、特開平4−4591号「誘導
加熱装置および誘導加熱方法」、特開平4−34888
号「誘導加熱方式」、特願平3−315855号「半導
体素子用基板及び半導体素子の製造方法」等の一連の発
明により、ガラスなどの絶縁性基板上に良質の大面積半
導体膜を形成する方法を提供してきている。
【0013】特に、特願平3−315855号「半導体
素子用基板及び半導体素子の製造方法」の発明で、誘導
加熱時に基板サイズ程度の大きさのループ状に誘導電流
が流れ得るように、網目状に半導体膜をパターニングし
た半導体素子製造用基板を用いれば、渦電流密度を高く
保持したままで再結晶化膜の破壊などを発生させずに効
率的な加熱、溶融ができることを発明し、良質の大面積
半導体膜を形成する方法を提供した。
【0014】この発明をさらに検討した結果、島状の孤
立半導体膜パターンでは誘導電流が低密度にしか流れ得
ず、網目状にパターニングされた半導体膜に比較して格
段に加熱されにくいという性質を有していることが判明
した。すなわち、同一絶縁性基板上に孤立半導体膜パタ
ーンと網目状半導体膜パターンとが混在している状態で
この基板全体を誘導加熱すると、誘導される渦電流密度
が大きく異なるため、網目状半導体膜パターンのみが選
択的に加熱されることを見いだした。このことを利用
し、孤立半導体膜パターンと網目状半導体膜パターンと
が混在している絶縁性基板を誘導加熱することによっ
て、前記したアレイ部分は水素化非晶質シリコンや多結
晶シリコン薄膜トランジスタ、駆動回路部分は高性能ト
ランジスタというような半導体素子を製造することがで
きる。
【0015】以上のように、特許請求の範囲、請求項
1、2に記載の半導体素子製造用基板を誘導加熱すれ
ば、前記したアレイ部分は水素化非晶質シリコンや多結
晶シリコン薄膜トランジスタ、駆動回路部分は高性能ト
ランジスタというような半導体素子を製造できることは
明白である。しかし、網目状にパターニングした半導体
膜のままでは、半導体素子の電気的分離ができないので
半導体素子は動作しない。そのため、誘導加熱を用いた
網目状半導体膜パターンの選択的再結晶化工程を行なっ
た後、網目状の半導体膜をデバイス形状に分離する工程
を行なえば、動作する半導体素子が得られる。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。図1は本発明の半導体素子製造用基板の実施例1を
示したものである。図1(a)は平面図、図1(b)は
図1(a)のa−a部断面図、図1(c)は図1(a)
のb−b部断面図である。
【0017】図1(a)、(b)、(c)において、1
は網目状にパターニングされた輪状の半導体膜領域、2
は島状に孤立した半導体膜領域、3は水素化非晶質シリ
コン膜や多結晶シリコン膜、4はガラス基板、5はCV
DSiO2 膜等のキャップ膜である。
【0018】ガラス基板4は無アルカリガラスや石英ガ
ラスを用いたり、それらのガラス基板にCVD法やスパ
ッタ法などで酸化珪素膜や窒化珪素膜などを堆積させた
基板を用いた。その上のシリコン膜は、水素化非晶質シ
リコンを用いた場合はプラズマCVD法を用い、基板温
度250〜300℃で0.5〜2μmの厚さに堆積させ
た。また、多結晶シリコンを用いた場合はLPCVD方
を用い、基板温度570〜600℃で0.5〜2μmの
厚さに堆積させた。
【0019】次に、図1(a)と同様のパターンを有す
るフォトマスクを用い、通常のフォトレジスト・エッチ
ング工程を行なった。すなわち、ガラス基板の周辺部の
半導体膜領域は水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコ
ンの網目状パターンに、また、ガラス基板の中央部の半
導体膜領域は水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン
の島状孤立パターンに加工した。
【0020】水素化非晶質シリコン膜を使った場合に
は、次の再結晶化加熱時に生ずる水素化非晶質シリコン
膜中の水素の急激な膨張に起因する膜の破壊を防止する
ため、ガラス基板周辺部の網目状水素化非晶質シリコン
膜パターンから水素を除去することを目的に、誘導加熱
を行なった。この脱水素化のための誘導加熱は、昇温と
冷却にそれぞれ1〜3時間程度の時間をかけた条件で、
水素化非晶質シリコン膜が1〜4時間の間、400〜5
00℃の温度にさらされる条件の下で行なった。多結晶
シリコンを用いた場合には、この脱水素化処理は行なわ
なかった。
【0021】その後、CVD法やスパッタ法などで酸化
珪素膜や窒化珪素膜などのキャップ膜5を堆積させた。
このキャップ膜は必ずしも必要ではなく、製造プロセス
上で問題がない場合には使わない場合もあった。膜厚は
0.5〜5μm程度のものを用いた。このようにして、
特許請求の範囲、請求項1に記載の半導体素子製造用基
板は容易に実施できた。
【0022】図2は本発明の半導体素子製造用基板の実
施例2を示したものである。図2(a)は平面図、図2
(b)は図2(a)のa−a部断面図、図2(c)は図
2(a)のb−b部断面図である。
【0023】図2(a)、(b)、(c)において、3
は水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン膜、4はガ
ラス基板、5はCVDSiO2 膜等のキャップ膜であ
る。6は堀込みパターンに埋め込まれ網目状にパターニ
ングされた輪状の半導体膜領域、7は堀込みパターンに
埋め込まれた孤立した半導体膜領域、8は堀込みパター
ンに埋め込まれた水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリ
コン膜である。ガラス基板4は無アルカリガラスや石英
ガラスを用いた。
【0024】まず、図2(a)と同様のパターンを有す
るフォトマスクを用い、通常のフォトレジスト・エッチ
ング工程を行なった。すなわち、ガラス基板の周辺部は
網目状のパターンに堀込み加工し、ガラス基板の中央部
は島状孤立のパターンに堀込み加工した。堀込み加工の
深さは0.5〜2μmにした。このガラス基板をそのま
まか、あるいは、その上にCVD法やスパッタ法などで
酸化珪素膜や窒化珪素膜などを堆積させてガラス基板を
作成した。酸化珪素膜や窒化珪素膜の膜厚は、0.05
〜0.2μmのものを用いた。
【0025】次に、そのガラス基板上に水素化非晶質シ
リコン膜や多結晶シリコン膜3を堆積させた。水素化非
晶質シリコン膜を用いた場合には、プラズマCVD法を
用いガラス基板温度250〜300℃で0.5〜2μm
の厚さに堆積させた。多結晶シリコン膜を用いた場合に
は、LPCVD法でガラス基板温度570〜600℃で
0.5〜2μmの厚さに堆積させた。その後、図2
(a)と同様のパターンを有するフォトマスクを用いた
フォトレジスト・エッチング工程で、堀込み加工した部
分に水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン膜8を埋
め込むように加工した。フォトレジスト・エッチング工
程の結果、表面の凹凸が著しい場合には、ポリッシング
などの機械的、化学的表面研磨を行なった。
【0026】ここで、水素化非晶質シリコン膜を使った
場合には、次の再結晶化加熱時に生ずる水素化非晶質シ
リコン膜中の水素の急激な膨張に起因する膜の破壊を防
止するため、ガラス基板周辺部の網目状水素化非晶質シ
リコン膜パターンから水素を除去することを目的に、誘
導加熱を行なった。この脱水素化のための誘導加熱は、
昇温と冷却にそれぞれ1〜3時間程度の時間をかけた条
件で、水素化非晶質シリコン膜が1〜4時間の間、40
0〜500℃の温度にさらされるような条件の下で行な
った。また、多結晶シリコン膜を用いた場合には、この
脱水素化処理は行なわなかった。
【0027】その後、CVD法やスパッタ法などで、酸
化珪素膜や窒化珪素膜などのキャップ膜5を堆積させ
た。このキャップ膜は必ずしも必要ではなく、製造プロ
セス上問題がない場合には使わない場合もあった。膜厚
は0.1〜5μm程度のものを用いた。このようにし
て、特許請求の範囲、請求項2に記載の半導体素子製造
用基板は容易に実施できた。
【0028】図3、図4はそれぞれ本発明の半導体素子
の製造方法の一実施例を示したものである。図3
(a)、図4(a)はそれぞれ平面図、図3(b)、図
4(b)はそれぞれ図3(a)、図4(a)のa−a部
断面図、図3(c)、図4(c)はそれぞれ図3
(a)、図4(a)のb−b部断面図を示している。
【0029】図3、図4では、前記実施例1の半導体素
子製造用基板を用いた一実施例を説明している。9は高
周波アニールされたシリコン膜である。まず、図1に示
した構造の半導体素子製造用基板を用い、本発明者によ
る特開平2−199817号「高周波アニール方法」に
より、網目状にパターニングされた輪状の水素化非晶質
シリコン膜や多結晶シリコン膜3に、8KW、55KH
z、2分間の高周波アニール処理を施すと、図3のよう
になる。この状態になると、高周波アニールされたシリ
コン膜9は、アニールする前の水素化非晶質シリコン膜
や多結晶シリコン膜に比較すると、結晶性が大幅に改善
された状態とすることができる。その後、通常のフォト
レジスト・エッチング工程を用いて、網目状の高周波ア
ニールされたシリコン膜領域をデバイス形状に分離する
工程を行なう。
【0030】図4は半導体膜をデバイス形状に分離した
後の状態を示している。10はデバイス形状に分離され
た半導体膜領域、11は高周波アニールされデバイス形
状に分離されたシリコン膜である。図4は通常の半導体
素子製造工程中のガラス基板の一状態であり、通常の半
導体素子製造工程を用いて高性能の半導体素子を容易に
完成させることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の半導体素子製造用基板を用いれ
ば、画素部となるアレイ部分は水素化非晶質シリコン膜
や多結晶シリコン膜の薄膜トランジスタ、駆動部分は高
性能トランジスタという構成の半導体素子を、信頼性良
く安価に製造できるので、それを使った高性能、高信頼
性の液晶ディスプレイを低価格で製造できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子製造用基板の実施例1を示
す図で、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)
のa−a部断面図、同図(c)は同図(a)のb−b部
断面図である。
【図2】本発明の半導体素子製造用基板の実施例2を示
す図で、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)
のa−a部断面図、同図(c)は同図(a)のb−b部
断面図である。
【図3】本発明の半導体素子の製造方法の工程を説明す
る図で、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)
のa−a部断面図、同図(c)は同図(a)のb−b部
断面図である。
【図4】本発明の半導体素子の製造方法の図3に続く工
程を説明する図で、同図(a)は平面図、同図(b)は
同図(a)のa−a部断面図、同図(c)は同図(a)
のb−b部断面図である。
【符号の説明】
1 網目状にパターニングされた輪状の半導体膜領域 2 孤立した半導体膜領域 3 水素化非晶質シリコン膜や多結晶シリコン膜 4 ガラス基板 5 キャップ膜 6 堀込みパターンに埋め込まれた網目状にパターニ
ングされた輪状の半導体膜領域 7 堀込みパターンに埋め込まれた孤立した半導体膜
領域 8 堀込みパターンに埋め込まれた水素化非晶質シリ
コン膜や多結晶シリコン膜 9 高周波アニールされたシリコン膜 10 デバイス形状に分離された半導体膜領域 11 高周波アニールされデバイス形状に分離された
シリコン膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板の周辺部に、半導体素子群と
    なるべき半導体膜領域群を少なくとも含み、この半導体
    膜領域群を接続して網目状にパターニングされた輪状の
    半導体膜を有し、かつ、この絶縁性基板の中央部に、半
    導体素子群となるべき半導体膜領域群を少なくとも含む
    孤立した半導体膜領域群を有することを特徴とする半導
    体素子製造用基板。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板の周辺部に、半導体素子群と
    なるべき半導体膜領域群を少なくとも含み、この半導体
    膜領域群を接続した網目状の輪状堀込みパターンを有
    し、かつ、この絶縁性基板の中央部に、半導体素子群と
    なるべき半導体膜領域群を少なくとも含む孤立した堀込
    みパターンを有し、これら2領域の堀込みパターンに半
    導体膜を埋め込んだことを特徴とする半導体素子製造用
    基板。
  3. 【請求項3】 前記半導体素子用基板を誘導加熱するこ
    とにより網目状の半導体膜を高周波アニールし、その
    後、この網目状の半導体膜をデバイス形状に分離する工
    程を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP3104093A 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2541437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104093A JP2541437B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法
US08/187,471 US5416341A (en) 1993-02-22 1994-01-28 Substrate for a semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device from the substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104093A JP2541437B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250208A true JPH06250208A (ja) 1994-09-09
JP2541437B2 JP2541437B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=12320377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104093A Expired - Lifetime JP2541437B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5416341A (ja)
JP (1) JP2541437B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081938B1 (en) * 1993-12-03 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US6399976B1 (en) * 1995-06-06 2002-06-04 International Business Machines Corporation Shrink-wrap collar for DRAM deep trenches
JPH11160734A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
US6934001B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Structure and method for supporting a flexible substrate
TW554539B (en) * 2002-09-09 2003-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thin film transistor source/drain structure and manufacturing method thereof
US20070026647A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Industrial Technology Research Institute Method for forming polycrystalline silicon thin film
EP3133590A1 (en) * 2006-04-19 2017-02-22 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
CN102623303A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 钟汇才 一种soi晶圆的制造方法及其soi晶圆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566422A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法及びセンサの製造方法
JPH05107560A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136306A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd 半導体基板の製造方法
JPS63261714A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Soi基板の製造方法
JPS63292682A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JPH02199817A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Nec Corp 高周波アニール方法
US5247375A (en) * 1990-03-09 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Display device, manufacturing method thereof and display panel
JP2765180B2 (ja) * 1990-04-19 1998-06-11 日本電気株式会社 誘導加熱装置および誘導加熱方法
JPH0434888A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Nec Corp 誘導加熱方式
JPH05211151A (ja) * 1991-11-29 1993-08-20 Nec Corp 半導体素子用基板及び半導体素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566422A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法及びセンサの製造方法
JPH05107560A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5416341A (en) 1995-05-16
JP2541437B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323528B1 (en) Semiconductor device
JP2717237B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
US6797548B2 (en) Electro-optical device and thin film transistor and method for forming the same
JPH09260670A (ja) 半導体装置、薄膜トランジスタ及びその製造方法、ならびに液晶表示装置及びその製造方法
JP2541437B2 (ja) 半導体素子製造用基板及びその半導体素子の製造方法
KR100662493B1 (ko) 비정질막의 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
JPH11102907A (ja) 半導体装置の製造方法および絶縁膜形成装置
JP2000150835A (ja) 非単結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS6042868A (ja) 非晶質シリコン薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH11233791A (ja) 薄膜トランジスタ及びアクティブマトリクス型表示装置
JP2717234B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
US6346978B1 (en) SOI TFT array substrate for LCD projection display
KR20070070383A (ko) 다결정 실리콘층 및 그 제조 방법
TW200535770A (en) Structure of low temperature poly-silicon and method of fabricating the same
KR100366959B1 (ko) 실리콘 결정화방법
JPH07131031A (ja) 表示用薄膜半導体装置の製造方法
JP3114964B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
KR100399617B1 (ko) 폴리 실리콘 박막 제조방법
JP3161701B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH02283073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61201469A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20040090302A (ko) 박막트랜지스터 및 그 형성방법
JPH0418524A (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネルの製作法
JP2002299628A (ja) 半導体薄膜、半導体装置、及びそれらの製造方法
JPH10213819A (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term