JPS63292682A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63292682A
JPS63292682A JP12872887A JP12872887A JPS63292682A JP S63292682 A JPS63292682 A JP S63292682A JP 12872887 A JP12872887 A JP 12872887A JP 12872887 A JP12872887 A JP 12872887A JP S63292682 A JPS63292682 A JP S63292682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
source
semiconductor film
drain
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12872887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Shimizu
信宏 清水
Shigeto Inoue
成人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP12872887A priority Critical patent/JPS63292682A/ja
Publication of JPS63292682A publication Critical patent/JPS63292682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁物上に高速の薄膜トランジスタ(TPT
)を製作する方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、絶縁物上にTPTをビームアニールして製作
する工程において、ソースとドレイン領域をビームアニ
ールして低抵抗化する際に、ソースとドレイン領域を他
の部分よりも高温になるようにして、選択的にアニール
し、ソースとドレイン領域のコンタクトを改善し、TP
Tの特性を向上させる。
〔従来の技術〕
従来のソースとドレイン領域のビームアニール時の温度
分布を第2図fa1. (blに示す。低抵抗半導体膜
4をエネルギービーム3で活性化する工程で、ソース領
域6とドレイン領域7は、エネルギービーム3に対して
、他の部分よりも吸収が大きくないため、第2図(b)
に示すようにソース領域6とドレイン領域7のみ選択的
に高温にすることができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ソースとドレイン領域のコンタクトが不十分で、TPT
のリーク電流が大きく、ソースとドレインの耐圧も低く
、特性が良くなかった。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は第1.4.5図に示すように、エネルギービー
ム3に対して、ソース領域6とドレイン領域7の吸収を
他の部分よりも太き(して、選択的にアニールできるよ
うにした。
(作用〕 第3図fan、 (blに示すように、ソース領域6と
ドレイン領域7をエネルギービーム3に対して、吸収を
大きくすることで、ビームアニール時の温度分布が、第
3図(blのように、ソース領域6とドレイン領域7の
み溶融させて、アニールすることができる。
〔実施例〕
以下図面によって本発明を説明する。第1図(al〜f
d)は、本発明の第1実施例の工程を説明するための断
面図である。第1図(a)は絶縁基板上に半導体膜2を
堆積し、エネルギービーム3でアニールする工程である
。絶縁基板1の例としては、石英や無アルカリガラスや
アルカリなどの不純物を含んだガラスの表面に絶縁物を
コートしてガラスからの不純物の拡散を防止したものな
どがある。ここでは、550℃のプロセスが使用可能な
無アルカリガラスを使用する。次に半導体膜2の例は、
各種の膜と多数の堆積方法があるが、ここでは、アモル
ファスシリコン(a−Si)をプラズマCVD法A− で堆積する方法について説明する。堆積温度は室温から
約400℃の間に設定し、原料ガスは、主にシラン(S
iHa)やジシラン(Si2H6)、またはジボラン(
BJJを5ppm以下ドーピングしたガスを使用する。
膜厚は500人から4000人の間に設定するが、ここ
では2700人にする。
次に半導体膜2をエネルギービーム3でアニールする例
について説明する。アニール方法にはレーザや電子ビー
ムまたはランプやヒータなどを用いた多数のエネルギー
源があるが、ここではArレーザを使用してアニールす
る方法を説明する。一般にプラズマCVD法により堆積
したa−3iは、膜中に水素ガスが含まれているため、
このガスを除去するプレアニールを行うことで後述の再
結晶アニール後の結晶性が良くなる。プレアニール方法
はa−3i中の水素ガスが約500℃以上で除去できる
ことが知られており、この温度以上まで上昇できるアニ
ール方法であればどの方法でも可能である。
−例としては真空中または窒素や不活性ガス雰囲気中で
、a−5iが溶融しない程度のエネルギー密度でArレ
ーザのエネルギービーム3を走査させて行うことができ
る。また窒素雰囲気で550℃、1時間行っても良い。
続いて再結晶アニールを行う。
前記プレアニールと同様に、真空中または窒素または不
活性ガス雰囲気中で^rレーザを使って、水素を除去し
たa−3tが溶融するエネルギー密度でエネルギービー
ム3を走査させる。この結果、半導体膜2は結晶化して
再結晶半導体膜21となる。
第1図(blは、再結晶半導体膜21上に比抵抗1Ω儂
以下の低抵抗半導体膜4と高融点金属膜5を堆積して、
ソース領域6とドレイン領域7のみを残し、他の低抵抗
半導体膜4と高融点金属膜5をエツチングした後、ビー
ムアニールにより活性化する工程である。低抵抗半導体
膜4の例は、NチャネルTPTを製作する場合には、N
型不純物を添加して、PチャネルTPTを製作する場合
には、P型の不純物を添加する。ここではNチャネルT
PTについて説明する。堆積方法は、各種CVD法、ス
パッタ法などがあるが、プラズマCVD法でN” a−
3iを堆積する方法について説明する。堆積温度は室温
から約400°Cの間で、原料ガスはS i H4に0
.1%から1%のホスフィン(Plh)を添加して、0
.02μmから0.1μmの間で堆積する。またP″a
−3iの場合には、5il14にジボラン(B2116
)などを添加してtH積する。さらに高融点金属膜5の
例は、材料としては、クロム(Cr)、モリブデン(M
o) 、タングステン(W)などや、前記金属のシリサ
イドがある。また堆積方法は、蒸着やスパッタ法がある
。ここではCrをスパッタ法で300人から1000人
の間で堆積する。次に高融点金属膜5と低抵抗半導体膜
4をソース領域6とドレイン領域7のみ残してエツチン
グする。次にエネルギービーム3により、ソース領域6
とドレイン電極7をアニールする。アニール方法は、前
述したように多数の方法があるが、ここでは前記の方法
と同様に静レーザを使って行う。アニール時の温度分布
は第3図に示すように、高融点金属膜5によりソース領
域6とドレイン領域7のみ吸収を大きくすることができ
るため、選択的に溶融ができる。その結果ソース、ドレ
インの十分な活性化が可能となる。またソース領域6と
ドレイン領域7が溶融しなくても、チャネル領域8に比
べて高温になるため、選択的な活性化が可能である。
第1図(c+は、フォトリン技術により、再結晶半導体
膜21をエツチングして素子分離を行い、ゲート絶縁膜
9を堆積する工程である。エツチング方法は、絶縁基板
1と十分な選択比があれば、ドライでもウェットでも良
い。ここでは4フツ化メタン(CF4)と酸素(0□)
との混合ガスによるプラズマエツチングで可能である。
ゲート絶縁膜9は、各種CVD法、スパッタ法などで、
酸化シリコン膜(5inX)や窒化シリコン膜(5iN
X)などが堆積できる。ここでは5inXをプラズマC
VD法で堆積する方法を説明する。堆積温度は室温から
300°Cの間で、原料ガスは、S i If 、とN
20を主に使う。膜厚は500人から3000人の間で
堆積する。堆積後、窒素雰囲気中で500°C以上で3
0分以上のアニールを行い膜質の向上を行う。
第1図(d)は、ソース領域6とドレイン領域7にコン
タクトホールをフォトリン技術で形成し、ゲ一ト電極1
0.ソース電極11.ドレイン電極12を形成する工程
である。コンタクトホールは、フォトリン技術でウェッ
トエツチングを行うことにより、容易に形成できる。各
電極は、堆積方法としてスパッタ法や蒸着法があり、材
料もAj!、 Mo、 WやA 1−3i、 Mo−3
i、 W  Siなどのシリサイドがある。−例として
は、マグネトロンスパッタ法で八β−5iを0.5μm
から1μmで堆積する。堆積後、フォトリン技術でパタ
ーニングして、ゲート電極10、ソース電極11.ドレ
イン電極12を形成する。
第4図は、本発明の第2の実施例を示す断面図である。
工程は第1図(11)に該当し、ソース領域6とドレイ
ン領域7」二に反射防止膜51を堆積し、エネルギービ
ーム3でアニールする。この時、第3図に示すような温
度分布が得られ、選択的なアニールが可能である。反射
防止膜51の例は、5inXやSiN、などを各種CV
D装置で堆積可能である。
またパターニングもフォトリン技術により容易にできる
第5図は、本発明の第3の実施例を示す断面図である。
工程は第1図(blに該当し、反射膜52をソース領域
6とドレイン領域7以外に堆積し、エネルギービーム3
でアニールする。この時第3図に示すような温度分布が
得られ、選択的なアニールが可能である。反射膜52の
例は反射防止膜51と同様の膜が使え、膜厚を変えるこ
とで容易に反射膜トする。アニール後反射膜52はエツ
チングにより除去する。
上記第1〜第3実施例は、2つ以上の組合わせが可能で
、高融点金属膜51反射防止膜511反射膜52とを組
合わセて堆積することにより、さらに効率的なアニール
が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は、ソース領域、ドレイン領域をエネルギービー
ムで活性化する際に、高融点金属膜1反射防止膜1反射
膜を組合わせることで、効率的な活性化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜Fdlは本発明の第1実施例を説明する
本発明のビームアニール時の温度分布を示す説明図であ
る。第4図、第5図は本発明の第2.第3の実施例を説
明するための断面図である。 1・・・絶縁基板 2・・・半導体膜 3・・・エネルギービーム 4・・・低抵抗半導体膜 5・・・高融点金属膜 9・・・ゲート絶縁膜 2I・・・再結晶半導体膜 51・・・反射防止膜 52・・・反射膜 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 最 上  務(他1名)τ     
            ml峠のヒ゛−人アニール仄
撃(71ぶ却W分タセぢjぽ丁ざ地口目図第2図 、工
、f2.伺7−、。 r/″15紳ゑ杉腰 ■祥ブ゛′””。 再麓品#1本乗 (a)                 絶林基板1
!11゜ 第4図 、f企8目の矛2の実1ゼ仔りのニオ!め−ウ司薯示す
江偵山田で第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の(a)〜(d)からなる薄膜半導体装置の製
    造方法。 (a)絶縁基板上に、非晶質または多結晶の半導体膜を
    堆積した後、エネルギービームで前記半導体膜をアニー
    ルして、再結晶半導体膜にする工程。 (b)前記再結晶半導体膜上に、比抵抗1Ωcm以下の
    低抵抗半導体膜とエネルギービームに対して吸収の大き
    い高融点金属膜とを堆積し、ソース領域とドレイン領域
    とを残して他をエッチングした後、エネルギービームに
    より、前記ソース領域とドレイン領域の低抵抗半導体膜
    をアニールすることで、さらに低抵抗化し、ソース領域
    とドレイン領域のコンタクトを改善する工程。 (c)素子を分離するために、前記再結晶半導体膜を島
    状にエッチングした後、全面にゲート絶縁膜を堆積する
    工程。 (d)前記ソース領域とドレイン領域に、エッチングに
    よりコンタクトホールを形成して、ゲート電極、ソース
    電極、ドレイン電極を製作する工程。
  2. (2)前記高融点金属膜の替わりに反射防止膜を前記ソ
    ース領域とドレイン領域に堆積する工程か、反射膜を前
    記ソース領域とドレイン領域以外に堆積する工程のうち
    、少なくともどちらか一方の工程を行う特許請求の範囲
    第1項記載の薄膜半導体装置の製造方法。
JP12872887A 1987-05-26 1987-05-26 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPS63292682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872887A JPS63292682A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872887A JPS63292682A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292682A true JPS63292682A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14991977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12872887A Pending JPS63292682A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292682A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437144A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
US5416341A (en) * 1993-02-22 1995-05-16 Nec Corporation Substrate for a semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device from the substrate
US6352883B1 (en) 1991-02-22 2002-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US7354811B2 (en) 1993-08-20 2008-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437144A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
US6458200B1 (en) 1990-06-01 2002-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating thin-film transistor
US6740547B2 (en) 1990-06-01 2004-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating thin-film transistor
US7018874B2 (en) 1990-06-01 2006-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating thin-film transistor
US6352883B1 (en) 1991-02-22 2002-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US6717180B2 (en) 1991-02-22 2004-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5416341A (en) * 1993-02-22 1995-05-16 Nec Corporation Substrate for a semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device from the substrate
US7354811B2 (en) 1993-08-20 2008-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US7585715B2 (en) 1993-08-20 2009-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306651A (en) Process for preparing a polycrystalline semiconductor thin film transistor
JP3600541B2 (ja) 薄膜トランジスタ用のオーム接触部を形成する方法
JPH07118443B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US6541323B2 (en) Method for fabricating polysilicon thin film transistor
JPS63200572A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
TWI260747B (en) A method for forming a thin film transistor, and a method for transforming an amorphous layer into a poly crystal layer of a single crystal layer
JPH0738110A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63292682A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2916524B2 (ja) 薄膜半導体装置
JP3332467B2 (ja) 多結晶半導体の製造方法
JPH04226040A (ja) 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板
JP3535465B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPS61131413A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS63250178A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0411226A (ja) 表示装置の製造方法
JPS62219669A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62254466A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04226039A (ja) 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板
JPH02208942A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03284831A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS6239067A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH05315360A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04206837A (ja) 半導体装置の製造方法