JPH062483Y2 - 整畦機 - Google Patents

整畦機

Info

Publication number
JPH062483Y2
JPH062483Y2 JP1986015194U JP1519486U JPH062483Y2 JP H062483 Y2 JPH062483 Y2 JP H062483Y2 JP 1986015194 U JP1986015194 U JP 1986015194U JP 1519486 U JP1519486 U JP 1519486U JP H062483 Y2 JPH062483 Y2 JP H062483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
soil
shield
rotor
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986015194U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128709U (ja
Inventor
大介 藤井
徳七 高山
信幸 石黒
春雄 青柳
Original Assignee
藤井農機製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤井農機製造株式会社 filed Critical 藤井農機製造株式会社
Priority to JP1986015194U priority Critical patent/JPH062483Y2/ja
Publication of JPS62128709U publication Critical patent/JPS62128709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062483Y2 publication Critical patent/JPH062483Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、整畦機に係わり、特に泥土を掘り起こして旧
畦に盛り上げこの盛り上げた土を畦叩き板で叩き固める
整畦機において、この盛り上げた土が畦の反対側に逸出
しないようにするために設けられる土逸出防止手段に関
する。
従来の技術 田圃には畦を作り、水を堰して蓄えたり、他人の田圃と
の境界にしたり、あるいは農作業のための歩道にするこ
とが行なわれている。このような畦は漏水しないこと、
人が歩いても崩れないこと及び高さや幅が変化せず安定
していること等が良いものとされている。
このような畦を作るためには、従来、耕耘機で畦際に練
り土を作っておき、つぎにこれまでの畦表面の風化した
土や草を鍬で取り除き、そしてその跡に練り土を載せて
鍬で叩く方法も行なわれている。この方法は練り土が配
向構造となっているため乾くとしっかり固まり最も良い
方法であるが、一度に厚く盛ると乾いたときに大きくひ
び割れを起こして漏水の原因になるため3cmしか漏れず
その調整を行いつつ作業を進めなけれはならないなど手
間がかかり、農作業の省力化には問題があった。
そこで、上記の練り土を鍬で盛る方法を機械化した整畦
機が開発されたが、これは土と泥を練り上げるものであ
るので、田圃に水が多い時期にしか用いられず、この時
期は例えば春先の短い期間しかないので使用期間が制限
されるという欠点があり、これを改善しようとしてポン
プで水を補給するようにした整畦機も開発されたが労力
がかかる上に機械の操作も煩わしいものであった。
つぎにこれらの欠点を改善して春秋を通じて使用できる
整畦機がいくつか開発された。これはロータで土を掘り
起こして畦に盛り上げこの盛り上げた土をほぼへの字状
の畦叩き板で叩き、畦の上面及び側面を叩き固めるもの
である。この整畦機の畦叩き板は、トラクタの動力取出
軸にクランク機構を介して設けられたロッドに連結され
かつ機枠に軸支された2本の平行リンクに回動自在に連
結された、いわゆるてこ−クランク機構により動作さ
れ、ロッドの進退運動が2本のリンクによる平行四辺形
の変形運動に拘束されるという一定方向の運動に従って
動作されるものであり、その作業性は以前の機械より改
善されている。
ところで、この後者の整畦機は実願昭55−18919
9号明細書(実開昭57−113804号)に記載され
ているようにロータの軸が畦と平行に設けられ、上方か
ら畦側端部にいたる土溜め室が形成されて掘り起こされ
た土を一旦上方に持ち上げられてから畦の上面に落とさ
れるようになっている。そして、この土溜め室の畦側端
部は昇降自在の下部側壁板からなり、この下部側壁板の
下端には接地摺動板が設けられ、畦の上面の凹凸に追従
して接地摺動板が摺動して下部側壁板と畦の間に間隙が
できることなく盛り上げられた土が飛散されず的確に盛
り土される旨記載されている。
しかしながら、この下部側壁板はその接地摺動板が畦上
面を摺動するときのその摩擦抵抗が大きく、そのスムー
ズな走行が妨げられることがあるのみらなず、例えばそ
の摺動板に石のような障害物が接触したとき下部側壁板
の全体重量の及ぼす力がこの障害物にかかることになる
のでこの下部側壁板の取り付け部に無理な力がかかりこ
の部分を壊れ易くするという問題もあり、その改善が望
まれていた。
考案が解決しようとする問題点 以上のように、従来の整畦機の畦の盛り土を的確に行う
ための下部側壁板はその走行性がスムーズに行われない
ことがあり、そのためその取り付け部に無理な力がかか
りその破損を生じることがあり、その改善が望まれてい
た。
問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するために、機枠に泥土を掘
り起こして旧畦に盛り上げる土起こしロータと、該土起
こしロータにより盛り上げられた泥土を叩き固める畦叩
き板を有する整畦機において、上記土起こしロータの上
側を覆うロータカバーを上記機枠に取り付けて設け、該
ロータカバーの先端部を畦の上方に位置させ、該ロータ
カバーの先端下部を前後壁より下方に垂下させて土逸出
防止板に形成してその下端を畦の上面よりやや離間した
上方に位置させ、該土逸出防止板の下部又は上記ロータ
カバーの先端下部にその一端を回動自在に支持した複数
のアームを設け、それぞれのアームの他端に軸支された
遮蔽板とその下部に軸支した複数の車輪本体からなる遮
蔽揺動体を設け、該遮蔽揺動体を自重により又は該アー
ムを下方に弾圧付勢するばねにより降下させ該車輪本体
を畦上面に接地させることを特徴とする整畦機を提供す
るものである。
作用 遮蔽板と車輪本体を有する遮蔽揺動体を回動自在のアー
ムに回動自在に設けたので、この遮蔽揺動体が障害物に
当たってもその動作の力が上下のみならず同時に左右に
も分散されて力を上下方向にのみ集中するのを避けるこ
とができるとともに、上記アームをばねにより弾圧付勢
する場合にはその遮蔽揺動体の原状復帰もばねにより促
進されて遮蔽揺動体と畦との間の隙間が速やかに少なく
される。
実施例 次に本考案の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説
明する。
第1図中、Tはトラクタ、Aは整畦機であって、整畦機
Aは、その機枠1がトラクタTの後方上部に設けられた
取付枠aにリンクb、cを介して取り付けられていると
ともに、トラクタ後方下部両側に設けられた回動自在の
リンクd、eに回動自在に連結され、さらにこの機枠1
の前方上部とトラクタ後方上部中央が長さを調整自在に
できる調整リンクfで連結され、これらにより調整リン
クfにより定められた角度に保持された整畦機Aは図示
省略した油圧装置によって回動する上記取付枠aを介し
て下方に回動でき、またこの油圧装置による取付枠aの
上方の回動により元の位置に戻ることができるようにな
っている。
上記整畦機Aは、トラクタの動力取出軸gに図示省略し
た自在継手を介して連結された動力伝達軸に減速器が連
結され、この減速器には伝動軸が連結され、この伝動軸
にロータRが取り付けられ、これにより上記動力伝達軸
の回転力が上記伝動軸に上記減速器により減速かつ方向
を変えられ、さらにその回転方向がトラクタの進行方向
に対応する回転方向と逆方向に回転するように伝達され
てロータRの軸がトラクタの進行方向に対してほぼ直角
に向きかつトラクタの進行方向に対する回転方向とは逆
方向に回転するようになっている。
このようにしてロータRにより掘り起こされた土は畦の
方向に送り出されるが、ロータRの基端側の土当て板1
aにはロータRの上側を覆うようにして水平面よりやや
下方位置にロータカバー1bが機枠1に対して回動自在に
連結された腕片1c、1′Cにより回動自在に設けられて
いるこのロータカバー1bの先端下部は前後壁(後壁1b
-2を図示したが前壁も同様に設けられている)より下方
に垂下されて土逸出防止板1b-1に形成され、その整畦機
使用時の下端位置は畦の上面より離間した上方にある。
そして遮蔽揺動体としての車輪付遮蔽板11′が設けられ
ている。
すなわち、第2図に示すように遮蔽板11に車輪本体2a,2
b,2cを取り付けて遮蔽揺動体としての車輪付遮蔽板11′
を形成し、この車輪付遮蔽板11′を上記ロータカバー1b
又は土逸出防止板1b-1に回転自在に取り付けたアーム1
1′a,11′bに上下方向回動自在に取り付け、車輪付遮
蔽板11′の自重によりそのアームの下限位置をそれぞれ
の位置決め溝11′a-1、11′b-1に移動自在に取り付けら
れたボルトとナットからなる係止具11′a-2、11′b-2に
より決められるようにする。
上記整畦機Aには、図示省略したが上記減速器にクラン
ク機構を介してプランジャーがシリンダー中を動作し、
例えば水鉄砲のように油の吸入、排出を繰り返すプラン
ジャーポンプが連結され、このプランジャーポンプには
ゴム等の可撓性管5を介してピストン装置6が連結され
て上記プランジャーポンプにより発生された油圧により
ピストン装置が動作するようになっている。
このピストン装置6のピストンロッド6aには畦の上面及
び側面を同時に叩くことができるほぼへの字状の畦叩き
板7が設けられている。この畦叩き板7の叩き面には純
毛あるいは野牛のような毛皮が張り付けられ、特に粘着
質の土に対する土離れがよいようにされている。
なお、上記ピストン装置6は上下移動装置8及び横方向
移動装置9によりその位置の調整ができ、また、畦後方
に対して回動自在で自動復帰可能に設けられている。1
0は尾輪である。
次に本実施例の作用を説明する。
まず第1図に示すように整畦機AをトラクタTに取り付
けて田圃に入り、動力取出軸gを駆動しロータR及び畦
叩き板7を動作させる、そしてロータRの回転羽根が田
圃の表層土及び畦の側面に侵入できるように整畦機全体
の高さを調整する。
ついで畦叩き板7の高さを畦の高さに合わせ、尾輪10
の向きを畦に対して前方に鈍角に調整する。それから車
輪本体2a、2b、2cが接地できるようにら係止具11′a-
2、11′b-2の位置を調整してそれぞれのアーム11′a、
11′bをこれらの係止具に係止させる。この状態では車
輪本体2a、2b、2cは、これら車輪体及び遮蔽板11の自重
にそれぞれのアームの自然回動力が加わった状態で接地
されている。
そしてトラクタTを畦に平行に進行させると、ロータR
は畦の側面を削るとともに田圃の土を掘り起こしてこれ
らの土を畦に盛り上げる。この際ロータRは畦にほぼ直
角に設けられ、進行方向に対応する回転方向とは逆方向
に回転するのでは土は主に畦の後方及び畦の整畦機とは
反対側に送られるが、ロータカバー1bの先端の土逸出防
止板1b-1、遮蔽板11、車輪本体2a、2b、2cにより土は畦
の反対側へ飛散を防止される。このとき遮蔽板11はそれ
ぞれのアームが自由に斜め上方に回動できるようになっ
ており、それぞれの車輪本体が石等の障害の凸部を走行
するときは、これらの車輪本体及び遮蔽板は斜め上方に
持ち上げられ、逆に凸部から通常の畦面に以降するとき
にはこれらの自重により斜め下方に回動され畦の上面の
凹凸に追従して上下方向に回動自在に走行できる。これ
により上記車輪本体は常に畦の上面に支持された状態に
おかれ、しかも、これら車輪本体は遮蔽板11に設けられ
ているので、畦の上面との空隙を少なくできる。このよ
うにして畦の所定位置に集中的に盛られた土は畦叩き板
7により叩かれ新しい畦ができあがる。
上記は車輪付遮蔽板11′の自重により接地させたが、第
3図に示すように、第2図の構成にさらに、ロータカバ
ー1bに離間して設けた突起18a、18b、18cとアーム11′
a′aに設けた突起11′a-3の間に圧縮ばね19、突起20
a、20b、20cと突起11′b-3の間に圧縮ばね21を設けるよ
うにしても良い。
上記において車輪本体、遮蔽板には上記畦叩き板と同様
に純毛、毛皮のような土離れのよいものを張り合わせて
も良い。
また、上記はアームの位置決め溝を設けたがこれを設け
なくてもよく、この場合ばねを上記と同様に設け、例え
ば前方に遮蔽揺動体が回動したときは圧縮し、逆にこれ
が後方に回動したときは引っ張るようにし、あるいはこ
の逆にし遮蔽揺動体を常に定位置におくようにしても良
い。
また、上記整畦機に原動機を搭載して自走式にし、その
動力を利用して上記と同様に畦叩き板を動作させても良
いことは当然である。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、土起こしロータ
により畦に盛り上げられた土が畦の反対側に逸出しない
ようにロータカバー又はこれにさらに土逸出防止板を設
け、これらのロータカバーの先端下部又は土逸出防止板
の下部に回動自在のアームを介して遮蔽揺動体を回動自
在に設け、この遮蔽揺動体に設けた車輪本体を畦上面に
接地させるようにしたので、遮蔽揺動体は畦上面の具体
的形状に従って追従し、これに障害物が当たってもその
力は上方のみならず横方向にも逃がされるので、その取
り付け部に無理な力がかからず、その故障を少なくでき
る。また、遮蔽揺動体は単なる上下動と異なり回動する
ので、その動きは例えば上下方向の一定方向の運動がそ
のガイドを必要とするのに比べてスムーズであり、原状
に復して接地し易い。
このようにして遮蔽揺動体は常に畦の上面に接地状態に
おかれるが、アームをばねにより弾圧付勢する場合に
は、遮蔽揺動体が障害物に当たった後の原状に復帰する
動作もそのばねの作用により促進され、遮蔽揺動体は畦
上面に速やかに接地して畦との間の隙間を少なくするこ
とができ、土の畦の反対側への逸出をよりよく防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の整畦機の一実施例の使用状態の斜視
図、第2図はその一部分の拡大斜視図、第3図は第2の
実施例の整畦機の一部の第2図に相当する部分を示す図
である。 図中、Aは整畦機、Rはロータ、1は機枠、1bはロータ
カバー、1b-1は土逸出防止板、1b-2は後壁、2a、2b、2c
は車輪本体、11′a、11′bはアーム、11は遮蔽板、1
9、21はばねである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機枠に泥土を掘り起こして旧畦に盛り上げ
    る土起こしロータと、該土起こしロータにより盛り上げ
    られた泥土を叩き固める畦叩き板を有する整畦機におい
    て、上記土起こしロータの上側を覆うロータカバーを上
    記機枠に取り付けて設け、該ロータカバーの先端部を畦
    の上方に位置させ、該ロータカバーの先端下部を前後壁
    より下方に垂下させて土逸出防止板に形成してその下端
    を畦の上面よりやや離間した上方に位置させ、該土逸出
    防止板の下部又は上記ロータカバーの先端下部にその一
    端を回動自在に支持した複数のアームを設け、それぞれ
    のアームの他端に軸支された遮蔽板とその下部に軸支し
    た複数の車輪本体からなる遮蔽揺動体を設け、該遮蔽揺
    動体を自重により又は該アームを下方に弾圧付勢するば
    ねにより降下させ該車輪本体を畦上面に接地させること
    を特徴とする整畦機。
JP1986015194U 1986-02-06 1986-02-06 整畦機 Expired - Lifetime JPH062483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986015194U JPH062483Y2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986015194U JPH062483Y2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 整畦機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128709U JPS62128709U (ja) 1987-08-14
JPH062483Y2 true JPH062483Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30805899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986015194U Expired - Lifetime JPH062483Y2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062483Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120612A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Kayaku Nuurii Kk 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用着色硬化剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120612A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Kayaku Nuurii Kk 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用着色硬化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62128709U (ja) 1987-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098344A (en) Earthworking implement
US3685591A (en) Slit trenching and cable laying machine with orbital action plow
JPH062483Y2 (ja) 整畦機
JPH0531842Y2 (ja)
JPH0531841Y2 (ja)
JPH0520087Y2 (ja)
JPS6019521Y2 (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPH0620329Y2 (ja) 整畦機
JPH0516881Y2 (ja)
JPH0637603Y2 (ja) 整畦機
JPH0530561Y2 (ja)
JPS622965Y2 (ja)
JPH0628962Y2 (ja) 整畦機
JPH062482Y2 (ja) 整畦機
JPH0411443Y2 (ja)
JPH088561Y2 (ja) 整畦機
JPH0621284Y2 (ja) 整畦機
JPH0547539Y2 (ja)
JPS6325926Y2 (ja)
JPH0637604Y2 (ja) 整畦機
JPH0613605Y2 (ja) 整畦機
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0547526Y2 (ja)
CN208370180U (zh) 果园管理机开沟装置
JPH0620328Y2 (ja) 整畦機