JPS6325926Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6325926Y2 JPS6325926Y2 JP1986079573U JP7957386U JPS6325926Y2 JP S6325926 Y2 JPS6325926 Y2 JP S6325926Y2 JP 1986079573 U JP1986079573 U JP 1986079573U JP 7957386 U JP7957386 U JP 7957386U JP S6325926 Y2 JPS6325926 Y2 JP S6325926Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- beating
- soil
- rotor
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010009 beating Methods 0.000 claims description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、整畦機に係わり、特に泥土を掘り起
こして畦に盛り上げこの盛り上げた土を畦叩き板
で叩き固める整畦機において、その走行安定性を
はかり、畦に対する盛り土効率を高め、さらに畦
叩き圧の反力を受けられるようにした整畦機の畦
叩き板の土離れ性を改善したものに関する。
こして畦に盛り上げこの盛り上げた土を畦叩き板
で叩き固める整畦機において、その走行安定性を
はかり、畦に対する盛り土効率を高め、さらに畦
叩き圧の反力を受けられるようにした整畦機の畦
叩き板の土離れ性を改善したものに関する。
田圃には畦を作り、水を堰して蓄えたり、他人
の田圃との境界にしたりあるいは農作業のための
歩道にすることが行なわれている。このような畦
は漏水しないこと、人が歩いても崩れないこと及
び高さや幅が変化せず安定していること等が良い
ものとされている。
の田圃との境界にしたりあるいは農作業のための
歩道にすることが行なわれている。このような畦
は漏水しないこと、人が歩いても崩れないこと及
び高さや幅が変化せず安定していること等が良い
ものとされている。
このような畦を作るためには、従来、耕耘機で
畦際に練り土を作つておき、つぎにこれまでの畦
表面の風化した土や草を鍬で取り除き、そしてそ
の跡に練り土を載せて鍬で叩く方法も行なわれて
いる。この方法は練り土が配向構造となつている
ため乾くとしつかり固まり最も良い方法である
が、一度に厚く盛ると乾いたときに大きくひび割
れを起こして漏水の原因になるため3cm位しか盛
れずその調整を行いつつ作業を進めなければなら
ないなど手間がかかり、農作業の省力化には問題
があつた。そこで上記の練り土を鍬で盛る方法を
機械化した整畦機が開発されたが、これは土と泥
を練り上げるものであるので、田圃に水が多い時
機にしか用いられず、この時機は例えば春先の短
い期間しかないので使用期間が制限されるという
欠点があり、これを改善しようとしてポンプで水
を補給するようにしたものも開発されたが労力が
かかる上に機械の操作も煩わしいものであつた。
畦際に練り土を作つておき、つぎにこれまでの畦
表面の風化した土や草を鍬で取り除き、そしてそ
の跡に練り土を載せて鍬で叩く方法も行なわれて
いる。この方法は練り土が配向構造となつている
ため乾くとしつかり固まり最も良い方法である
が、一度に厚く盛ると乾いたときに大きくひび割
れを起こして漏水の原因になるため3cm位しか盛
れずその調整を行いつつ作業を進めなければなら
ないなど手間がかかり、農作業の省力化には問題
があつた。そこで上記の練り土を鍬で盛る方法を
機械化した整畦機が開発されたが、これは土と泥
を練り上げるものであるので、田圃に水が多い時
機にしか用いられず、この時機は例えば春先の短
い期間しかないので使用期間が制限されるという
欠点があり、これを改善しようとしてポンプで水
を補給するようにしたものも開発されたが労力が
かかる上に機械の操作も煩わしいものであつた。
つぎにこれらの欠点を改善して春秋を通じて使
用できる整畦機が開発された。これはロータで土
を掘り起こして畦に盛り上げこの盛り上げた土を
ほぼへの字状の叩き板で叩き畦の上面及び側面を
固めるものである。この整畦機の叩き板は、トラ
クタの動力取出軸にクランク機構を介して設けら
れたロツドに連結されかつ機枠に軸支された2本
の平行リンクに回動自在に連結されているので、
ロツドの進退運動が2本のリンクによる平行四辺
形の変形運動に拘束されるという一定方向の進退
運動に従つて動作されるものであり、その作業性
は前の機械より改善されている。
用できる整畦機が開発された。これはロータで土
を掘り起こして畦に盛り上げこの盛り上げた土を
ほぼへの字状の叩き板で叩き畦の上面及び側面を
固めるものである。この整畦機の叩き板は、トラ
クタの動力取出軸にクランク機構を介して設けら
れたロツドに連結されかつ機枠に軸支された2本
の平行リンクに回動自在に連結されているので、
ロツドの進退運動が2本のリンクによる平行四辺
形の変形運動に拘束されるという一定方向の進退
運動に従つて動作されるものであり、その作業性
は前の機械より改善されている。
そしてこの畦を叩く機構の整畦機には、ロータ
の上部から畦側を覆つたカバーに上下動板を畦の
凹凸に追従して上下動するように橇状部で畦に接
地摺動可能に設け、これによりロータによる盛り
土が畦の反対側に逸出しないようにして盛り土効
率を高め、さらにロータが堀り起こした跡の窪地
に尾輪を設けて整畦機の安定性を保つとともに畦
叩き板の反力を受け止めこれに圧を加えるように
改善されてきており、一方畦叩き板が鋼板で作ら
れていると土が付着し易く、盛り土を叩くときに
特に粘着性の濡れ土に対して均一で有効な叩き圧
が得られないため、畦叩き板の内側全面にスポン
ジのような弾性及び微小多孔性を有する緩衝離泥
板を貼設し、土離れを良くするようにした工夫も
なされてきた。
の上部から畦側を覆つたカバーに上下動板を畦の
凹凸に追従して上下動するように橇状部で畦に接
地摺動可能に設け、これによりロータによる盛り
土が畦の反対側に逸出しないようにして盛り土効
率を高め、さらにロータが堀り起こした跡の窪地
に尾輪を設けて整畦機の安定性を保つとともに畦
叩き板の反力を受け止めこれに圧を加えるように
改善されてきており、一方畦叩き板が鋼板で作ら
れていると土が付着し易く、盛り土を叩くときに
特に粘着性の濡れ土に対して均一で有効な叩き圧
が得られないため、畦叩き板の内側全面にスポン
ジのような弾性及び微小多孔性を有する緩衝離泥
板を貼設し、土離れを良くするようにした工夫も
なされてきた。
しかしながら、スポンジはその微小孔に土が詰
まり易く、この土が詰まると土離れが悪くなり、
特に水分の多い土は目詰まりを起こし易く、この
際水分もスポンジに保持されるため土が付着し易
くなることも起こり得、繰り返し使用するうちに
所期の土離れ効果を期待できないことがある。特
に上下動板により盛り土効率が高められ、尾輪の
反力により畦叩き圧が高められ、これらにより土
が付着し易くされた状態では一層の土離れ効果が
望まれるが、この要求には十分に応えられず、そ
の改善が望まれていた。また、布、ビニール、ゴ
ムなどの離泥板あるいはこれらの柔軟性を有する
緩衝離泥板を畦叩き板に貼設する構造のものも知
られているが、これは水分の多い土に対する土離
れ効果はスポンジより良くない。
まり易く、この土が詰まると土離れが悪くなり、
特に水分の多い土は目詰まりを起こし易く、この
際水分もスポンジに保持されるため土が付着し易
くなることも起こり得、繰り返し使用するうちに
所期の土離れ効果を期待できないことがある。特
に上下動板により盛り土効率が高められ、尾輪の
反力により畦叩き圧が高められ、これらにより土
が付着し易くされた状態では一層の土離れ効果が
望まれるが、この要求には十分に応えられず、そ
の改善が望まれていた。また、布、ビニール、ゴ
ムなどの離泥板あるいはこれらの柔軟性を有する
緩衝離泥板を畦叩き板に貼設する構造のものも知
られているが、これは水分の多い土に対する土離
れ効果はスポンジより良くない。
考案が解決しようとする問題点
本考案は、以上のように、従来の整畦機は、盛
り土効率を高め、その叩き圧を高めた状態では特
に畦叩き板の土離れ性に問題がありその改善が望
まれていた。
り土効率を高め、その叩き圧を高めた状態では特
に畦叩き板の土離れ性に問題がありその改善が望
まれていた。
問題点を解決するための手段
本考案は、上記問題点を解決するために、トラ
クタに連結機構により連結した機枠に旧畦上に泥
土を掘り起こして跳ね上げ盛り上げる土起こしロ
ータを設け、この土起こしロータの上方及び畦上
方を覆う覆い部の畦側に垂下側部覆い部を設けた
覆い板を設け、この垂下側部覆い部の下部に上下
動板を上下動自在に設け、上記土起こしロータの
進行方向後方位置に畦上面及び畦斜面に合わせた
一体的で縦断面〓形状であつて進行方向前縁部に
そり状の立上壁部を有する畦叩き板を設け、この
畦叩き板を直線往復叩動作させる畦叩機構を設
け、上記畦叩き板の上記立上壁部の前面と叩き面
のうち少なくとも叩き面に毛ばだつている側を表
側にした毛皮の被覆層を設け、上記土起こしロー
タが泥土を掘り起こして跳ね上げた跡の窪地に接
地して叩き反力を受ける尾輪を上下調節自在に設
けたことを特徴とする整畦機を提供するものであ
る。
クタに連結機構により連結した機枠に旧畦上に泥
土を掘り起こして跳ね上げ盛り上げる土起こしロ
ータを設け、この土起こしロータの上方及び畦上
方を覆う覆い部の畦側に垂下側部覆い部を設けた
覆い板を設け、この垂下側部覆い部の下部に上下
動板を上下動自在に設け、上記土起こしロータの
進行方向後方位置に畦上面及び畦斜面に合わせた
一体的で縦断面〓形状であつて進行方向前縁部に
そり状の立上壁部を有する畦叩き板を設け、この
畦叩き板を直線往復叩動作させる畦叩機構を設
け、上記畦叩き板の上記立上壁部の前面と叩き面
のうち少なくとも叩き面に毛ばだつている側を表
側にした毛皮の被覆層を設け、上記土起こしロー
タが泥土を掘り起こして跳ね上げた跡の窪地に接
地して叩き反力を受ける尾輪を上下調節自在に設
けたことを特徴とする整畦機を提供するものであ
る。
作 用
毛皮は毛の表面の性質により土が付着しにくい
のみならず、毛と毛の間の空隙により土との接触
面積が小さく、毛は振られ易いため付着した土は
振り落とされ易く、また毛の部分は空気保持性が
良いため土との間に空気が介在して土の付着を抑
制する等の立体効果により土離れ性が良い。
のみならず、毛と毛の間の空隙により土との接触
面積が小さく、毛は振られ易いため付着した土は
振り落とされ易く、また毛の部分は空気保持性が
良いため土との間に空気が介在して土の付着を抑
制する等の立体効果により土離れ性が良い。
実施例
次に本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
図中、Aは整畦機であつて、この整畦機Aは、
その機枠1が図示した車輪でその一部を示したト
ラクタTの後方上部に設けられた取付枠aにリン
クb,cを介して取り付けられているとともに、
トラクタ後方下部両側に設けられた回動自在のリ
ンク(図示省略)に回動自在に連結され、さらに
この機枠1の前方上部とトラクタ後方上部中央が
長さを調整自在にできる調整リンク(図示省略)
で連結され、これらにより調整リンクにより定め
られた角度に保持された整畦機Aは図示省略した
油圧装置によつて回動する上記取付枠aを介して
下方に回動でき、またこの油圧装置による取付枠
aの上方の回動により元の位置に戻ることができ
るようになつている。
その機枠1が図示した車輪でその一部を示したト
ラクタTの後方上部に設けられた取付枠aにリン
クb,cを介して取り付けられているとともに、
トラクタ後方下部両側に設けられた回動自在のリ
ンク(図示省略)に回動自在に連結され、さらに
この機枠1の前方上部とトラクタ後方上部中央が
長さを調整自在にできる調整リンク(図示省略)
で連結され、これらにより調整リンクにより定め
られた角度に保持された整畦機Aは図示省略した
油圧装置によつて回動する上記取付枠aを介して
下方に回動でき、またこの油圧装置による取付枠
aの上方の回動により元の位置に戻ることができ
るようになつている。
上記整畦機Aは、図示省略したがトラクタの動
力取出軸に自在継手を介して連結された動力伝達
軸に減速器が連結され、この減速器には伝動軸が
連結され、この伝動軸にロータRが取り付けら
れ、上記動力伝達軸の回転力が上記伝動軸に上記
減速器により減速かつ方向を変えられ、さらにそ
の回転方向がトラクタの進行方向に対応する回転
方向と逆方向に回転するように伝達され、これに
よりロータRの軸がトラクタの進行方向に対して
ほぼ直角に向きかつトラクタの進行方向に対する
回転方向とは逆方向に回転するようになされてい
る。1′は上記ロータの上方及び畦上方を覆う覆
い部の畦側に垂下側部覆い部を設け、かつ両側を
覆う覆い板であり、この覆い板の下部には畦の上
面を走行する車輪を有する上下動板1′aが両側
の案内桟に上下動自在に嵌合されて設けられ、畦
の反対側に盛り土が逸出するのを防止する。
力取出軸に自在継手を介して連結された動力伝達
軸に減速器が連結され、この減速器には伝動軸が
連結され、この伝動軸にロータRが取り付けら
れ、上記動力伝達軸の回転力が上記伝動軸に上記
減速器により減速かつ方向を変えられ、さらにそ
の回転方向がトラクタの進行方向に対応する回転
方向と逆方向に回転するように伝達され、これに
よりロータRの軸がトラクタの進行方向に対して
ほぼ直角に向きかつトラクタの進行方向に対する
回転方向とは逆方向に回転するようになされてい
る。1′は上記ロータの上方及び畦上方を覆う覆
い部の畦側に垂下側部覆い部を設け、かつ両側を
覆う覆い板であり、この覆い板の下部には畦の上
面を走行する車輪を有する上下動板1′aが両側
の案内桟に上下動自在に嵌合されて設けられ、畦
の反対側に盛り土が逸出するのを防止する。
また、上記整畦機Aには、図示省略したが上記
減速器にカム及びクランクを介してプランジヤー
がシリンダー中を動作し、例えば水鉄砲のように
油の吸入、排出を繰り返すプランジヤーポンプが
連結され、このプランジヤーポンプにはゴム等の
可撓性管2を介してピストン装置3が連結されて
上記プランジヤーポンプにより発生された油圧に
よりピストンが動作するようになつている。
減速器にカム及びクランクを介してプランジヤー
がシリンダー中を動作し、例えば水鉄砲のように
油の吸入、排出を繰り返すプランジヤーポンプが
連結され、このプランジヤーポンプにはゴム等の
可撓性管2を介してピストン装置3が連結されて
上記プランジヤーポンプにより発生された油圧に
よりピストンが動作するようになつている。
このピストン装置3のピストンロツド3aには
整畦板として畦の上面及び側面を同時に叩くこと
ができる縦断面形状が〓形状のほぼへの字状でそ
の進行方向前縁部と後縁部にそり状の立上壁部を
有する畦叩き板4が設けられている。この畦叩き
板4は図に示すように畦の上面及び側面に接触し
た状態で畦の芯部すなわち上面及び側面の法線の
交点に向かう方向に設けられた上記ピストンロツ
ド3aに回動自在に取り付けられている。そして
この畦叩き板のそり状の立上壁部と叩き面のうち
少なくとも叩き面には純毛あるいは野牛のような
毛皮が張りつけられ、特に粘着質の土に対する土
離れが良いようにされている。
整畦板として畦の上面及び側面を同時に叩くこと
ができる縦断面形状が〓形状のほぼへの字状でそ
の進行方向前縁部と後縁部にそり状の立上壁部を
有する畦叩き板4が設けられている。この畦叩き
板4は図に示すように畦の上面及び側面に接触し
た状態で畦の芯部すなわち上面及び側面の法線の
交点に向かう方向に設けられた上記ピストンロツ
ド3aに回動自在に取り付けられている。そして
この畦叩き板のそり状の立上壁部と叩き面のうち
少なくとも叩き面には純毛あるいは野牛のような
毛皮が張りつけられ、特に粘着質の土に対する土
離れが良いようにされている。
なお、上記ピストン装置3は螺子杆3bにより
上下動できるスライダー3cに取り付けられ、さ
らにこれらを支持する支持体3dは機枠1に突設
された両側2個ずつのボルトにその長孔が挿通さ
れてナツトで締めつけられるようにした水平位置
調整板3eに支持されて、上下位置及び水平位置
が調整整可能になつている。
上下動できるスライダー3cに取り付けられ、さ
らにこれらを支持する支持体3dは機枠1に突設
された両側2個ずつのボルトにその長孔が挿通さ
れてナツトで締めつけられるようにした水平位置
調整板3eに支持されて、上下位置及び水平位置
が調整整可能になつている。
このような主な構成を有する整畦機が尾輪5が
上記ピストン装置3に隣接して設けられている。
すなわち、この尾輪5は、車輪5aを下端に回転
自在に取り付けたパイプ5bを嵌合筒5cに移動
自在に嵌合してそれぞれに設けた挿入孔5′b,
5′b…、5′c,5′c…にピン5dを挿入する
ことにより連結し、さらに上記嵌合筒5cに突設
した腕片5eを水平方向回動自在に機枠1に取り
付け、の腕片5eを機枠1に設けた横方向調整5
fにそれぞれに設けたボルト挿入孔を介してボル
ト及びナツトで固定できるようにしたものであ
る。このようにすると、上記ロータRが掘り起こ
した跡の窪地内における車輪の位置を調整できる
とともに、この窪地以外の地面にも車輪を位置さ
せることができる。なお、車輪の向きは上記挿入
孔を複数列設けることにより調整できる。
上記ピストン装置3に隣接して設けられている。
すなわち、この尾輪5は、車輪5aを下端に回転
自在に取り付けたパイプ5bを嵌合筒5cに移動
自在に嵌合してそれぞれに設けた挿入孔5′b,
5′b…、5′c,5′c…にピン5dを挿入する
ことにより連結し、さらに上記嵌合筒5cに突設
した腕片5eを水平方向回動自在に機枠1に取り
付け、の腕片5eを機枠1に設けた横方向調整5
fにそれぞれに設けたボルト挿入孔を介してボル
ト及びナツトで固定できるようにしたものであ
る。このようにすると、上記ロータRが掘り起こ
した跡の窪地内における車輪の位置を調整できる
とともに、この窪地以外の地面にも車輪を位置さ
せることができる。なお、車輪の向きは上記挿入
孔を複数列設けることにより調整できる。
なお、図示省略いたが、覆い板1′の前後両側
部にはゴム等からなる可撓性の土止め片を設け
て、ロータで盛り上げられる土が外側に漏れない
ようにしても良い。
部にはゴム等からなる可撓性の土止め片を設け
て、ロータで盛り上げられる土が外側に漏れない
ようにしても良い。
次に本実施例の作用を説明する。
まず、図に示すように整畦機AをトラクタTに
取り付けて田圃に入り、トラクタの動力取出軸を
駆動しロータR及び畦叩き板4を動作させる。そ
してロータRの回転羽根が畦の側面及び田圃の表
層土に侵入できるように整畦機全体の高さを調整
する。ついで畦叩き板4の高さを畦の高さに合わ
せ、尾輪5の水平位置及び高さを上記ロータRの
基端側、すなわちこのロータが掘り起こしてでき
た窪地pの畦qと反対側の壁面wに車輪5aの片
面が接触し、かつこの車輪が窪地pの底部に接地
する位置にパイプ5bを移動させて調整する。こ
の状態で、トラクタを畦に平行に進行させると、
尾輪5の車輪5aは田圃の軟らかい土が堀り起こ
された跡の硬い地盤に接地するので、土に侵入す
る度合が少なく、その走行状態を一定に保つこと
ができるとともに、整畦機の一部の重量を支える
ことができる。しかも車輪5aは窪地pの壁面w
に接触してこの壁面に沿つて走行されるので整畦
機の案内を行なえるとともに、畦叩き板が畦を叩
くときに車輪5aが上記壁面により反力を与えら
れるのでこれを畦叩き板の畦の叩き圧に加えられ
る。この場合、ピストン装置3は畦の芯部に向
き、これに畦叩き板が取り付けられ直線往復動作
するので畦の上面及び側面が均等に叩かれ、車輪
5aも浮き上がらず有効な反力を与え、しかも整
畦機の走行性を安定に維持できる。このように整
畦機の走行性が良く、畦叩き圧も均一かつ効率良
く行なわれると、畦叩き板はその毛皮の作用によ
り土離れ性が良いので、畦が良く締め固められ
る。特に水分の多い濡れ土に対しても土離れ性が
良く、従来のゴム、布、ビニールより土離れ効果
が良いとされるスポンジを用いたものが微小孔に
土による目詰まりを起こし、水分も保持して土の
付着し易い傾向を与えるものとはその繰り返し使
用の際に土離れ性において格段の相違を生じる。
実際に、毛皮とスポンジをそれぞれ畦叩き板に張
り合わせ、畦叩き作業を行なつた結果では特に水
分の多い土に対して前者が後者より格段に土離れ
性及びその繰り返し使用性能の点で優れていた。
このように整畦作業が行なわれるが、上下動板は
車輪によりその走行性が良くスムーズに上下動し
て無理な力がかからない。
取り付けて田圃に入り、トラクタの動力取出軸を
駆動しロータR及び畦叩き板4を動作させる。そ
してロータRの回転羽根が畦の側面及び田圃の表
層土に侵入できるように整畦機全体の高さを調整
する。ついで畦叩き板4の高さを畦の高さに合わ
せ、尾輪5の水平位置及び高さを上記ロータRの
基端側、すなわちこのロータが掘り起こしてでき
た窪地pの畦qと反対側の壁面wに車輪5aの片
面が接触し、かつこの車輪が窪地pの底部に接地
する位置にパイプ5bを移動させて調整する。こ
の状態で、トラクタを畦に平行に進行させると、
尾輪5の車輪5aは田圃の軟らかい土が堀り起こ
された跡の硬い地盤に接地するので、土に侵入す
る度合が少なく、その走行状態を一定に保つこと
ができるとともに、整畦機の一部の重量を支える
ことができる。しかも車輪5aは窪地pの壁面w
に接触してこの壁面に沿つて走行されるので整畦
機の案内を行なえるとともに、畦叩き板が畦を叩
くときに車輪5aが上記壁面により反力を与えら
れるのでこれを畦叩き板の畦の叩き圧に加えられ
る。この場合、ピストン装置3は畦の芯部に向
き、これに畦叩き板が取り付けられ直線往復動作
するので畦の上面及び側面が均等に叩かれ、車輪
5aも浮き上がらず有効な反力を与え、しかも整
畦機の走行性を安定に維持できる。このように整
畦機の走行性が良く、畦叩き圧も均一かつ効率良
く行なわれると、畦叩き板はその毛皮の作用によ
り土離れ性が良いので、畦が良く締め固められ
る。特に水分の多い濡れ土に対しても土離れ性が
良く、従来のゴム、布、ビニールより土離れ効果
が良いとされるスポンジを用いたものが微小孔に
土による目詰まりを起こし、水分も保持して土の
付着し易い傾向を与えるものとはその繰り返し使
用の際に土離れ性において格段の相違を生じる。
実際に、毛皮とスポンジをそれぞれ畦叩き板に張
り合わせ、畦叩き作業を行なつた結果では特に水
分の多い土に対して前者が後者より格段に土離れ
性及びその繰り返し使用性能の点で優れていた。
このように整畦作業が行なわれるが、上下動板は
車輪によりその走行性が良くスムーズに上下動し
て無理な力がかからない。
考案の効果
以上説明したように、本考案によれば、畦叩き
機構により畦叩き板を直線往復叩き動作させ、こ
の畦叩き板には毛皮の被覆層を設け、また、ロー
タが掘り起こした跡の窪地には尾輪を設け、さら
に畦の上面を走行する上下動板を設けたので、畦
に盛られた土は効率良くとどまり、その上面及び
側面が畦叩き板により叩かれ、かつこの叩き圧は
窪地の尾輪により反力を与えられているため大き
くでき、このように畦叩き板に土が付着し易い状
態にあつても畦叩き板は毛皮の作用により土離れ
性が優れているため良く叩かれ、均一に良く締め
固められた畦ができる。このような整畦作業は、
窪地の尾輪によりバランスが良く保たれ、整畦機
がスムーズに移動できるので効率良く行える。
機構により畦叩き板を直線往復叩き動作させ、こ
の畦叩き板には毛皮の被覆層を設け、また、ロー
タが掘り起こした跡の窪地には尾輪を設け、さら
に畦の上面を走行する上下動板を設けたので、畦
に盛られた土は効率良くとどまり、その上面及び
側面が畦叩き板により叩かれ、かつこの叩き圧は
窪地の尾輪により反力を与えられているため大き
くでき、このように畦叩き板に土が付着し易い状
態にあつても畦叩き板は毛皮の作用により土離れ
性が優れているため良く叩かれ、均一に良く締め
固められた畦ができる。このような整畦作業は、
窪地の尾輪によりバランスが良く保たれ、整畦機
がスムーズに移動できるので効率良く行える。
図面は、本考案の整畦機の使用状態の後方から
みた斜視図である。 図中、Tは一部を示したトラクタ、Aは整畦
機、Rはロータ、1は機枠、1′は覆い板、1′a
は上下動板、4は畦叩き板、5は尾輪、pは窪地
である。
みた斜視図である。 図中、Tは一部を示したトラクタ、Aは整畦
機、Rはロータ、1は機枠、1′は覆い板、1′a
は上下動板、4は畦叩き板、5は尾輪、pは窪地
である。
Claims (1)
- トラクタに連結機構により連結した機枠に旧畦
上に泥土を堀り起こして跳ね上げ盛り上げる土起
こしロータを設け、この土起こしロータの上方及
び畦上方を覆う覆い部の畦側に垂下側部覆い部を
設けた覆い板を設け、この垂下側部覆い部の下部
に上下動板を上下動自在に設け、上記土起こしロ
ータの進行方向後方位置に畦上面及び畦斜面に合
わせた一体的で縦断面〓形状であつて進行方向前
縁部にそり状の立上壁部を有する畦叩き板を設
け、この畦叩き板を直線往復叩動作させる畦叩機
構を設け、上記畦叩き板の上記立上壁部の前面と
叩き面のうち少なくとも叩き面に毛ばだつている
側を表側にした毛皮の被覆層を設け、上記土起こ
しロータが泥土を掘り起こして跳ね上げた跡の窪
地に接地して叩き反力を受ける尾輪を上下調節自
在に設けたことを特徴とする整畦機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986079573U JPS6325926Y2 (ja) | 1986-05-28 | 1986-05-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986079573U JPS6325926Y2 (ja) | 1986-05-28 | 1986-05-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6217804U JPS6217804U (ja) | 1987-02-03 |
JPS6325926Y2 true JPS6325926Y2 (ja) | 1988-07-14 |
Family
ID=30929559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986079573U Expired JPS6325926Y2 (ja) | 1986-05-28 | 1986-05-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6325926Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394528U (ja) * | 1990-01-17 | 1991-09-26 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622965Y2 (ja) * | 1984-10-19 | 1987-01-23 |
-
1986
- 1986-05-28 JP JP1986079573U patent/JPS6325926Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6217804U (ja) | 1987-02-03 |