JPS622965Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622965Y2
JPS622965Y2 JP15722084U JP15722084U JPS622965Y2 JP S622965 Y2 JPS622965 Y2 JP S622965Y2 JP 15722084 U JP15722084 U JP 15722084U JP 15722084 U JP15722084 U JP 15722084U JP S622965 Y2 JPS622965 Y2 JP S622965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
soil
plate
beating
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15722084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6172111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15722084U priority Critical patent/JPS622965Y2/ja
Publication of JPS6172111U publication Critical patent/JPS6172111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622965Y2 publication Critical patent/JPS622965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、整畦機に係わり、特に泥土を掘り起
こして畦に盛り上げこの盛り上げた土を畦叩き板
で叩き固める整畦機において、畦叩き機構、畦叩
き板の土離れ性、畦に対する盛り土効率を向上さ
せるために土の逸出を防止する防止板、走行安定
性等を改善したものに関する。
田圃には畦を作り、水を堰して蓄えたり、他人
の田圃との境界にしたりあるいは農作業のための
歩道にすることが行なわれている。このような畦
は漏水しないこと、人が歩いても崩れないこと及
び高さや幅が変化せず安定していること等が良い
ものとされている。
このような畦を作るためには、従来、耕耘機で
畦際に練り土を作つておき、つぎにこれまでの畦
表面の風化した土や草を鍬で取り除き、そしてそ
の跡に練り土を載せて鍬で叩く方法も行なわれて
いる。この方法は練り土が配向構造となつている
ため乾くとしつかり固まり最も良い方法である
が、一度に厚く盛ると乾いたとき大きくひび割れ
を起こして漏水の原因になるため3cm位しか盛れ
ずその調整を行いつつ作業を進めなければならな
いなど手間がかかり、農作業の省力化には問題が
あつた。そこで上記の練り土を鍬で盛る方法を機
械化した整畦機が開発されたが、これは土と泥を
練り上げるものであるので、田圃に水が多い時機
にしか用いられず、この時機は例えば春先の短い
期間しかないので使用期間が制限されるという欠
点があり、これを改善しようとしてポンプで水を
補給するようにしたものも開発されたが労力がか
かる上に機械の操作も煩わしいものであつた。
つぎにこれらの欠点を改善して春秋を通じて使
用できる整畦機が開発された。これはロータで土
を掘り起こして畦に盛り上げこの盛り上げた土を
ほぼへの字状の叩き板で叩き畦の上面及び側面を
固めるものである。この整畦機の叩き板は、トラ
クタの動力取出軸にクランク機構を介して設けら
れたロツドに連結されかつ機枠に軸支された2本
の平行リンクに回動自在に連結されているので、
ロツドの進退運動が2本のリンクによる平行四辺
形の変形運動に拘束されるという一定方向の進退
運動に従つて動作されるものであり、その作業性
は前の機械より改善されている。
しかしながら、畦叩き板の叩き圧は畦の上面の
みに及ぼされ、しかもこの叩き圧は畦の具体的形
状や盛られる土の硬軟や含水量にかかわらず一定
の大きさで行なわれその調整ができにくく、また
畦叩き板は畦叩き圧を高めるために重量の大きい
ものが用いられ、このためリンクの結合部分に負
荷がかかり易く、このため故障を生じ易かつた
り、騒音が大きいという問題点がありその改善が
望まれていた。
また、畦叩き板が鋼板で作られていて土が付着
し易いため、盛り土を叩くときに特に粘着性の濡
れ土に対して均一で有効な叩き圧が得られない。
そこで、畦叩き板の内側全面にスポンジのような
弾性及び微小多孔性を有する緩衝離泥板を貼設
し、土離れを良くするようにした畦叩き装置も開
発されたが、これは微小孔に土が詰まり易く、こ
の土が詰まると土離れが悪くなる。特に水分の多
い土は目詰まりを起こし易く、この際水分もスポ
ンジに保持されるため土が付着し易くなることも
起こり得るので繰り返し使用するうちに所期の土
離れ効果を期待できないことがある。また、布、
ビニール、ゴムなどの離泥板あるいはこれらの柔
軟性を有する緩衝離泥板を畦叩き板に貼設する構
造のものも知られているが、これは水分の多い土
に対する土離れ効果はスポンジより良くない。こ
れらのことからこの畦叩き板の土離れ性を良くす
る工夫が望まれていた。
また、上記の畦叩き板を有する整畦機はロータ
の上側に土溜め室が形成され、この土溜め室の畦
側に昇降自在の下部側壁板が設けられ、その下端
にはそり状の接地摺動板が設けられ、これにより
盛り土が畦の反対側に逸出しないように構成され
ているが、これは走行する際に摩擦抵抗が大き
く、また石のようなものが当たると無理な力がか
かり接地摺動板が破損することもあるというよう
な問題点を有しており、その改善が望まれてい
る。
また、上記の畦叩き板を有する整畦機は、その
バランスと走行安定性を維持するために尾輪を設
けているが、この尾輪は地面にぬからないためと
畦叩き板に地面からの有効な反力を与えるため
に、ロータが土を堀り起こした跡の地盤の固い窪
地に走行可能に設けられることも知られている。
しかし、この整畦機の畦叩き板は畦の盛り土を叩
く時その上面の叩き圧が大きいため、その反動で
尾輪が浮き上がり、整畦機の走行性を害すること
があるとともに畦叩き板に窪地からの有効な反力
を与えることができないことがありその改善が望
まれていた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、以上のように、従来の整畦機は、畦
叩き機構、畦叩き板の土離れ性、盛り土を畦の反
対側に逸出させないための接地摺動板の走行性、
尾輪の有効利用性等に問題がありその改善が望ま
れていた。
問題を解決するための手段 本考案は、上記問題点を解決するために、トラ
クタに連結機構により連結した機枠に旧畦上に泥
土を堀り起こして跳ね上げ盛り上げる土起こしロ
ータを設け、この土起こしロータの上方及び畦上
方を覆う覆い部の畦側に垂下側部覆い部を設けた
覆い板を設け、この垂下側部覆い部の下部に上下
動板を上下動自在に設け、この上下動板の下端に
畦の上面に接地する単数又は複数の車輪を設け、
上記土起こしロータの進行方向後方位置に畦上面
及び畦斜面に合わせた一体的で縦断面〓形状であ
つて進行方向前縁部にそり状の立上壁部を有する
畦叩き板を設け、ピストンと油圧シリンダからな
る油圧ポンプとピストンとシリンダからなるピス
トン装置を一本の連通路により連結して上記油圧
ポンプにより上記ピストン装置を動作させてこの
ピストン装置に連結した上記畦叩き板を往復叩き
動作させ、上記立上壁部の前面から上記畦叩き板
内面にわたつて毛ばだつている側を表側にした毛
皮の被覆層を設け、上記土起こしロータが泥土を
掘り起こした跳ね上げ跡位置に接地して叩き反力
を受ける尾輪を上下調節自在に設けたことを特徴
とする整畦機を提供する。
作 用 油圧で動作するピストン装置はその位置決め角
度は任意に決められるので畦叩き板の位置決めも
任意に決められ、畦の上面と側面を均等に叩くこ
とができ、これにより整畦機の走行安定用の尾輪
をロータが堀り起こした跡の窪地に設けても畦叩
き時に浮き上がることなく地面の反力を有効に畦
叩き板に付与できる。また、毛皮は毛の表面の性
質により土が付着しにくいのみならず、毛と毛の
間の空〓により土との接触面積が小さく、毛は振
られ易いため付着した土は振り落とされ易く、ま
た毛の部分は空気保持性が良いため土との間に空
気が介在して土の付着を抑制する等の立体効果に
より土離れ性が良い。また、畦の反対側に土が逸
出しないように設ける上下動板に車輪を設けるこ
とにより接地走行時の摩擦抵抗を小さくできる。
実施例 次に本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
図中、Aは整畦機であつて、この整畦機Aは、
その機枠1が図示した車輪でその一部を示したト
ラクタTの後方上部に設けられた取付枠aにリン
クb、cを介して取り付けられているとともに、
トラクタ後方下部両側に設けられた回動自在のリ
ンク(図示省略)に回動自在に連結され、さらに
この機枠1の前方上部とトラクタ後方上部中央が
長さを調整自在にできる調整リンク(図示省略)
で連結され、これらにより調整リンクにより定め
られた角度に保持された整畦機Aは図示省略した
油圧装置によつて回動する上記取付枠aを介して
下方に回動でき、またこの油圧装置による取付枠
aの上方の回動により元の位置に戻ることができ
るようになつている。
上記整畦機Aは、図示省略したがトラクタの動
力取出軸に自在継手を介して連結された動力伝達
軸に減速機が連結され、この減速機には伝動軸が
連結され、この伝動軸にロータRが取り付けら
れ、上記動力伝達軸の回転力が上記伝動軸に上記
減速機により減速かつ方向を変えられ、さらにそ
の回転方向がトラクタの進行方向に対応する回転
方向と逆方向に回転するように伝達され、これに
よりロータRの軸がトラクタの進行方向に対して
ほぼ直角に向きかつトラクタの進行方向に対する
回転方向とは逆方向に回転するようになされてい
る。
1′は上記ロータの上方及び畦上方を覆う覆い
部の畦側に垂下側部覆い部を設けた覆い板であ
り、この垂下側部覆い部の下部には畦の上面を走
行する車輪を有する上下動板1′aが両側の案内
桟に上下動自在に嵌合されて設けられ、畦の反対
側に盛り土が逸出するのを防止する。
また、上記整畦機Aには、図示省略したが上記
減速機にカム及びクランクを介してプランジヤー
がシリンダー中を動作し、例えば水鉄砲のように
油の吸入、排出を繰り返すプランジヤーポンプが
連結され、このプランジヤーポンプにはゴム等の
可撓性管2を介してピストン装置3が連結されて
上記プランジヤーポンプにより発生された油圧に
よりピストンが動作するようになつている。
このピストン装置3のピストンロツド3aには
整畦板として畦の上面及び側面を同時に叩くこと
ができる縦断面形状が〓形状のほぼへの字状でそ
の進行方向前縁部と後縁部にそり状の立上壁部を
有する畦叩き板4が設けられている。この畦叩き
板4は図に示すように畦の上面及び側面に接触し
た状態で畦の芯部すなわち上面及び側面の法線の
交点に向かう方向に設けられた上記ピストンロツ
ド3aに回動自在に取り付けられている。そして
この畦叩き板の叩き面及び進行方向前縁部の立上
壁部と後縁部の立上壁部の下部には純毛あるいは
野牛のような毛皮が張りつけられ、特に粘着質の
土に対する土離れが良いようにされている。
なお、上記ピストン装置3は螺子杆3bにより
上下動できるスライダー3cに取り付けられ、さ
らにこれらを支持する支持体3dは機枠1に突設
された両側2個ずつのボルトにその長孔が挿通さ
れてナツトで締めつけられるようにした水平位置
調整板3eに支持されて、上下位置及び水平位置
が調整可能になつている。
このような主な構成を有する整畦機に尾輪5が
上記ピストン装置3に隣接して設けられている。
すなわち、この尾輪5は、車輪5aを下端に回動
自在に取り付けたパイプ5bを嵌合筒5cに移動
自在に嵌合してそれぞれに設けた挿入孔5′b,
5′b……,5′c,5′c……にピン5dを挿入
することにより連結し、さらに上記嵌合筒5cに
突設した腕片5eを水平方向回動自在に機枠1に
取り付け、この腕片5eを機枠1に設けた横方向
調整板5fにそれぞれに設けたボルト挿入孔を介
してボルト及びナツトで固定できるようにしたも
のである。このようにすると、上記ロータRが掘
り起こした跡の窪地内における車輪の位置を調整
できるとともに、この窪地以外の地面にも車輪を
位置させることができる。なお、車輪の向きは上
記挿入孔を複数列設けることにより調整できる。
なお、図示省略いたが、覆い板1′の前後両側
部にはゴム等からなる可撓性の土止め片を設け
て、ロータで盛り上げられる土が外側に漏れない
ようにしても良い。
次に本実施例の作用を説明する。
まず、図に示すように整畦機AをトラクタTに
取り付けて田圃に入り、トラクタの動力取出軸を
駆動しロータR及び畦叩き板4を動作させる。そ
してロータRの回転羽根が畦の側面及び田圃の表
層土に侵入できるように整畦機全体の高さを調整
する。ついで畦叩き板4の高さを畦の高さに合わ
せ、尾輪5の水平位置及び高さを上記ロータRの
基端側、すなわちこのロータが堀り起こしてでき
た窪地pの畦qと反対側の壁面wに車輪5aの片
面が接触し、かつこの車輪が窪地pの底部に接地
する位置にパイプ5bを移動させて調整する。こ
の状態で、トラクタを畦に平行に進行させると、
尾輪5の車輪5aは田圃の軟らかい土が堀り起こ
された跡の硬い地盤に接地するので、土に侵入す
る度合が少なく、その走行状態を一定に保つこと
ができるとともに、整畦機の一部の重量を支える
ことができる。しかも車輪5aは窪地pの壁面w
に接触してこの壁面に沿つて走行されるので整畦
機の案内を行なえるとともに、畦叩き板が畦を叩
くときに車輪5aが上記壁面により反力を与えら
れるのでこれを畦叩き板の畦の叩き圧に加えられ
る。この場合、ピストン装置3は畦の芯部に向
き、これに畦叩き板が取り付けられているので畦
の上面及び側面が均等に叩かれ、車輪5aも浮き
上がらず有効な反力を与え、しかも整畦機の走行
性を安定に維持できる。このように整畦機の走行
性が良く、畦叩き圧も均一かつ効率良く行なわれ
ると、畦叩き板はその毛皮の作用により土離れ性
が良いので、畦が良く締め固められる。特に水分
の覆い濡れ土に対しても土離れ性が良く、従来の
ゴム、布、ビニール等より土離れが良いスポンジ
を用いたものが微小孔に土による目詰まりを起こ
し、水分も保持して土の付着し易い傾向を与える
のものとはその繰り返し使用の際に土離れ性にお
いて格段の相違を生じる。実際に、毛皮とスポン
ジをそれぞれ畦叩き板に張り合わせ、畦叩き作業
を行なつた結果では特に水分の多い土に対して前
者が後者より格段に土離れ性及びその繰り返し使
用性能の点で優れていた。このように整畦作業が
行なわれるが、上下動板は車輪によりその走行性
が良くスムーズに上下動して無理な力がかからな
い。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、油圧で
動作するピストン装置により畦叩き板を動作さ
せ、この畦叩き板には毛皮の被覆層を設け、ま
た、ロータが堀り起こした跡の窪地には尾輪を設
け、さらに畦の上面を走行する上下動板には車輪
を設けたので、畦に盛られた土は効率良くとどま
り、その上面及び側面が畦叩き板の位置により均
一に叩かれ、かつこの叩き圧は窪地の尾輪により
反力を与えられているため大きくなり、しかも毛
皮により土離れ良く叩かれるので、均一に良く締
め固められた畦ができる。このような整畦作業
は、窪地の尾輪によりバランスが良く保たれ、整
畦機がスムーズに移動できるので能率良く行え、
この際上下動板は抵抗少なく走行できるためその
破損も少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の整畦機の使用状態の後方から
みた斜視図である。 図中、T……一部を示したトラクタ、A……整
畦機、R……ロータ、1……機枠、1′……覆い
板、1′a……上下動板、2……可撓性管、3…
…ピストン装置、4……畦叩き板、5……尾輪、
p……窪地である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタに連結機構により連結した機枠に旧畦
    上に泥土を堀り起こして跳ね上げ盛り上げる土起
    こしロータを設け、この土起こしロータの上方及
    び畦上方を覆う覆い部の畦側に垂下側部覆い部を
    設けた覆い板を設け、この垂下側部覆い部の下部
    に上下動板を上下動自在に設け、この上下動板の
    下端に畦の上面に接地する単数又は複数の車輪を
    設け、上記土起こしロータの進行方向後方位置に
    畦上面及び畦斜面に合わせた一体的で縦断面〓形
    状であつて進行方向前縁部にそり状の立上壁部を
    有する畦叩き板を設け、ピストンと油圧シリンダ
    からなる油圧ポンプとピストンとシリンダからな
    るピストン装置を一本の連通路により連結して上
    記油圧ポンプにより上記ピストン装置を動作させ
    てこのピストン装置に連結した上記畦叩き板を往
    復叩き動作させ、上記立上壁部の前面から上記畦
    叩き板内面にわたつて毛ばだつている側を表側に
    した毛皮の被覆層を設け、上記土起こしロータが
    泥土を掘り起こした跳ね上げ跡位置に接地して叩
    き反力を受ける尾輪を上下調節自在に設けたこと
    を特徴とする整畦機。
JP15722084U 1984-10-19 1984-10-19 Expired JPS622965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15722084U JPS622965Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15722084U JPS622965Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172111U JPS6172111U (ja) 1986-05-16
JPS622965Y2 true JPS622965Y2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=30715218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15722084U Expired JPS622965Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622965Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325926Y2 (ja) * 1986-05-28 1988-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6172111U (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098344A (en) Earthworking implement
US4892155A (en) Leveling attachment for a skid-steer vehicle
JP2736961B2 (ja) 駆動ブラシ装置
JPS622965Y2 (ja)
US6273637B1 (en) Dual wheel trench compactor
JPS6325926Y2 (ja)
JPH0411443Y2 (ja)
JPH0520087Y2 (ja)
JPH0531842Y2 (ja)
JPH0531841Y2 (ja)
JPH0547526Y2 (ja)
JPH0530561Y2 (ja)
JPH0642408Y2 (ja) 整畦機
JPH0516881Y2 (ja)
JPH0547529Y2 (ja)
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0547525Y2 (ja)
JPH062483Y2 (ja) 整畦機
JPH0620329Y2 (ja) 整畦機
JPH0525364Y2 (ja)
JPH0444003Y2 (ja)
JPH0620328Y2 (ja) 整畦機
JPH0524242Y2 (ja)
JPH0628962Y2 (ja) 整畦機
JPH0547534Y2 (ja)