JPH0613605Y2 - 整畦機 - Google Patents

整畦機

Info

Publication number
JPH0613605Y2
JPH0613605Y2 JP2923386U JP2923386U JPH0613605Y2 JP H0613605 Y2 JPH0613605 Y2 JP H0613605Y2 JP 2923386 U JP2923386 U JP 2923386U JP 2923386 U JP2923386 U JP 2923386U JP H0613605 Y2 JPH0613605 Y2 JP H0613605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
plate
machine
soil
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2923386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62142203U (ja
Inventor
大介 藤井
Original Assignee
大介 藤井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大介 藤井 filed Critical 大介 藤井
Priority to JP2923386U priority Critical patent/JPH0613605Y2/ja
Publication of JPS62142203U publication Critical patent/JPS62142203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613605Y2 publication Critical patent/JPH0613605Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、整畦機に係り、特に泥土を堀り起こして旧畦
に盛り上げこの盛り上げた土を締め固める整畦機におい
て、この盛り上げた土を締め固める機構を改良したもの
に関する。
従来の技術 田圃には畦を作り、水を堰して蓄えたり、他人の田圃と
の境界にしたりあるいは農作業のための歩道にすること
が行なわれている。このような畦は漏水しないこと、人
が歩いても崩れないこと及び高さや幅が変化せず安定し
ていること等が良いものとされている。
このような畦を作るためには、従来、耕耘機で畦際に練
り土を作っておき、この練り土を畦に載せて鍬で叩く方
法も行なわれているが、省力化の点から整畦作業を機械
化した整畦機が開発された。これには、上記の練り土を
盛る方法を機械化したものもあるが、これは土と泥を練
り上げるために田圃に水が多い時機にしか用いられない
欠点があり、これを改善しようとしてポンプで水を補給
するようにしたものも開発されたが労力がかかる上に機
械の操作も煩わしいものであった。
つぎにこれらの欠点を改善して春秋を通じて使用できる
整畦機が開発された。これはロータで土を掘り起こして
畦に盛り上げこの盛り上げた土をほぼへの字状の叩き板
で叩き畦の上面及び側面を固めるものである。この整畦
機の叩き板は、トラクタの動力取出軸にクランク機構を
介して設けられたロッドに連結されかつ機枠に軸支され
た2本の平行リンクに回動自在に連結されているので、
ロッドの進退運動が2本のリンクによる平行四辺形の変
形運動に拘束されるという一定方向の進退運動に従って
動作されるものであり、その作業性は前の機械より改善
されているが、叩き圧が畦の上面のみに加わる欠点や、
機械的結合部分が多く故障し易いという欠点があった。
そこで、これを改善したものとして水鉄砲のように油を
進退させる油圧ポンプ及びピストン装置からなる油圧装
置を用いてほぼへの字状の畦叩き板を進退動作させる整
畦機も開発されたが、これも畦を叩くものであるのでそ
の衝撃による騒音等の問題があった。
考案が解決しようとする問題点 以上のように、従来の整畦機は畦を叩くときの衝撃等に
問題点があった。そこで、畦の盛り土を振動板で振動さ
せて整畦する整畦機について以前の出願で明らかにした
が、このものは起振装置により振動される整畦板が機枠
に対して固定可能に設けられた基板にスプリングで連結
されていたため、盛り土が整畦板に当たるとこの整畦板
は後方に変位するためスプリングが伸びた状態となりそ
の機能が減殺されるという問題点があった。
問題点を解決するための手段 本考案は、以上のような問題点を改善するために、機枠
に泥土を堀り起こして旧畦に盛り上げる土起こし手段
と、該土起こし手段により盛り上げられた泥土を整える
整畦板を有する整畦機において、上記整畦板に起振装置
を設け、上記機枠に該整畦板を摺動自在の箱本体と箱蓋
体からなる伸縮装置及び該箱本体と該箱蓋体の内部に設
けたスプリングにより連結したことを特徴とする整畦機
を提供するものである。
作用 整畦板を振動させて土の粒子を振動させると、その高速
動作を行なわせれば特に、その粒子の集合した構造を緻
密にできる。この際、摺動自在に嵌合して伸縮する箱本
体と箱蓋体からなる伸縮装置の内部にスプリングを設け
ると、整畦板に盛り土の圧力が加わっても伸縮装置は設
定位置から移動しないようにできるので、スプリングも
設定された位置で機能することができる。
実施例 次ぎに本考案の一実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。
第1図中、Tはトラクタ、Aは整畦機であって、整畦機
Aは、その機枠が主機枠1とこれに後述の整畦板を取り
付ける部材とからなり、主機枠1がトラクタTの後方上
部に設けられた取付枠aにリンクb、cを介して取り付
けられているとともに、トラクタ後方下部両側に設けら
れた回動自在のリンクd、eに回動自在に連結され、さ
らにこの主機枠1の前方上部とトラクタ後方上部中央が
長さを調整自在にできる調整リンクfで連結され、これ
らにより調整リンクfにより定められた角度に保持され
た整畦機Aは図示省略した油圧装置によって回動する上
記取付枠aを介して下方に回動でき、またこの油圧装置
による取付枠aの上方の回動により元の位置に戻ること
ができるようになっている。
上記整畦機Aは、トラクタの動力取出軸gに自在継手を
介して連結された動力伝達軸に減速器1aが連結され、こ
の減速器には伝動軸が連結され、この伝動軸にロータR
が取り付けられ、上記動力伝達軸の回転力が上記伝動軸
に上記減速器により減速かつ方向を変えられさらにその
回転方向がトラクタの進行方向に対応する回転方向と逆
方向に回転するように伝達され、これによりロータRの
軸がトラクタの進行方向に対してほぼ直角に向きかつト
ラクタの進行方向に対する回転方向とは逆方向に回転す
るようになされている。
なお、1′は上記ロータRの上部及び両側を覆う覆い
板、1′aは畦の上面を走行する車輪を有する上下動板
である。
2は整畦板で、第1図及び第2図に示すように、両側に
起立壁を有するチャンネル部材でほぼへの字状に整畦板
本体2aが形成され、その上側中央に上記両側起立壁の間
に位置して箱本体2bが取付け固定され、これに起振装置
3から振動が伝えられるようになっている。この起振装
置はフレキシブルシャフト3aが上記ロータRを駆動する
減速器1aからの動力を受けることにより偏心体が回転す
るようなものである。
上記箱本体2bには箱蓋体2cが摺動自在に嵌合されてこれ
ら箱本体と箱蓋体からなる伸縮装置が設けられ、これら
の箱本体と箱蓋体内部には4隅に位置してコイルスプリ
ング4a、4b、4c、4dが設けられ、上記箱本体と蓋本体との
伸縮に応じて伸縮するようになっている。なお箱本体に
は切り溝2dが設けられ、上記フレキシブルシャフト3aの
上下動が妨げられないようになっている。
上記箱蓋体2cは第1図に示すように支持杆5に取付けら
れ、この支持杆5はアーム6に固着され、このアームは
スライダ7に固着されている。このスライダ7は取付板
8に固定された固定軸支9、9′に移動自在に嵌合さ
れ、その中央にねじ孔が設けられてこれにねじ杆10が螺
合され、このねじ杆は支持板11に支持されてその先端に
ハンドル12が設けられている。そして、このハンドルを
操作してスライダ7を上下動できるようになっている。
なお、スライダ7には上記固定軸9、9′の嵌合孔にス
リ割が設けられ、これがボルトとナットにより開閉さ
れ、このスライダがこれらの固定軸に締めつけ固定され
たり、これが解かれてその移動ができるようになってい
る。
13は上記取付板8を取付け、水平方向移動可能に設けら
れた水平位置調整板、14はロータRが掘り起こした後の
窪地の壁面に沿って走行する尾輪である。
次に本実施例の作用を説明する。
まず第1図に示すように整畦機AをトラクタTに取り付
けて田圃に入り、動力取出軸gを駆動しロータR及び整
畦板2を動作させる。そしてロータRの回転羽根が畦の
側面及び田圃の表層土に侵入できるように整畦機全体の
高さを調整し、かつ整畦板2の高さを畦の高さに合わ
せ、尾輪14の向きを畦に対して前方に鈍角に調整する。
この状態でトラクタTを畦に平行に進行させると、ロー
タRは畦の側面を削るとともに田圃の土を掘り起こして
これらの土を畦に盛り上げる。このように盛られた土は
反復振動する整畦板2により締め固められる。この振動
速度は例えば2000〜3000rpmが例示されるが、これに限
らない。この際、ロータRにより盛り上げられた土は整
畦板2を後方に押圧するが、箱蓋体2cは固定され、箱本
体2bがこの箱蓋体内面を摺動するので、整畦板は後方に
変位することなく設定位置で動作することができる。こ
れによりスプリングは設定位置で動作することができ
る。なお、尾輪14による窪地の壁面からの反作用により
整畦板本体2aの土に対する押し圧力は大きくなり、一層
良く土は締め固められる。
なお、箱本体と箱蓋体は一部のみが摺動するのでも良
く、周囲が全て覆われているものに限らない。
上記は減速器から動力を取ったが、トラクタとは別のエ
ンジンを搭載し、これにより上記起振装置を直接又はフ
レキシブルシャフトを介して動作させても良い。この際
整畦機を自走式にしても良い。
また、上記はロータRは畦にほぼ直角であったが、これ
に平行でも良く、鋤のようなものでも良い。
また、上記整畦板を従来の畦叩き板と併用することもで
きる。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、整畦板を振動さ
せたので、土は締め固められ、しかもその作業の際には
音を小さくできる等土を叩くもののような騒音を生じる
等の問題点を解決できる。このように土は固められる
が、機枠に整畦板を摺動自在の箱本体と箱蓋体からなる
伸縮装置及び内部に設けたスプリングにより連結したの
で、整畦板が盛り土による外力をうけたとしてもこの伸
縮装置にりこの整畦板はずれることなく設定位置で動作
できるため、スプリングもその機能を十分に果たすこと
ができる。これにより整畦板は確実に盛り土に振動を与
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の整畦機の使用状態の後方か
らみた斜視図、第2図はその一部分の拡大縦断面図(第
3図のII−II断面図)、第3図はそのIII−III横断面図
である。 図中、Tはトラクタ、Aは整畦機、Rはロータ、1は機
枠、2は整畦板、2bは箱本体、2cは箱蓋体、3は起振装
置、4a〜4dはスプリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機枠に泥土を堀り起こして旧畦に盛り上げ
    る土起こし手段と、該土起こし手段により盛り上げられ
    た泥土を整える整畦板を有する整畦機において、上記整
    畦板に起振装置を設け、上記機枠に該整畦板を摺動自在
    の箱本体と箱蓋体からなる伸縮装置及び該箱本体と該箱
    蓋体の内部に設けたスプリングにより連結したことを特
    徴とする整畦機。
JP2923386U 1986-03-03 1986-03-03 整畦機 Expired - Lifetime JPH0613605Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2923386U JPH0613605Y2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2923386U JPH0613605Y2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 整畦機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142203U JPS62142203U (ja) 1987-09-08
JPH0613605Y2 true JPH0613605Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=30832941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2923386U Expired - Lifetime JPH0613605Y2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613605Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367517A2 (en) * 1988-11-02 1990-05-09 Isao Shoda Chip removing device for multihead machine tool
US8866143B2 (en) 1999-04-12 2014-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073Y2 (ja) * 1986-03-04 1995-01-11 久夫 五十嵐 振動式整畦機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367517A2 (en) * 1988-11-02 1990-05-09 Isao Shoda Chip removing device for multihead machine tool
EP0367517A3 (en) * 1988-11-02 1990-09-19 Isao Shoda Chip removing device for multihead machine tool
US8866143B2 (en) 1999-04-12 2014-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62142203U (ja) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637603Y2 (ja) 整畦機
JPH0613605Y2 (ja) 整畦機
JPH0613604Y2 (ja) 整畦機
JPH0637604Y2 (ja) 整畦機
JPH0530561Y2 (ja)
JPH0411443Y2 (ja)
JPH0525363Y2 (ja)
JPH0729770Y2 (ja) 整畦機
JPH088561Y2 (ja) 整畦機
JPH0547539Y2 (ja)
JPH0621284Y2 (ja) 整畦機
JPH0524242Y2 (ja)
JPH0729769Y2 (ja) 整畦機
JPH0729767Y2 (ja) 整畦機
JPH0520089Y2 (ja)
JPH0729768Y2 (ja) 整畦機
JPH0729766Y2 (ja) 整畦機
JPH0729771Y2 (ja) 整畦機
JPH0628962Y2 (ja) 整畦機
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0618402Y2 (ja) 整畦機
JPH0620328Y2 (ja) 整畦機
JPH0642408Y2 (ja) 整畦機
JPH0520087Y2 (ja)
JPH077685Y2 (ja) 整畦機