JPH062414Y2 - 電線中間部の皮むき工具 - Google Patents

電線中間部の皮むき工具

Info

Publication number
JPH062414Y2
JPH062414Y2 JP7792187U JP7792187U JPH062414Y2 JP H062414 Y2 JPH062414 Y2 JP H062414Y2 JP 7792187 U JP7792187 U JP 7792187U JP 7792187 U JP7792187 U JP 7792187U JP H062414 Y2 JPH062414 Y2 JP H062414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wire
drive gear
tooth profile
cam roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7792187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187515U (ja
Inventor
友廣 村井
清美 藤井
忠孝 今西
義孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP7792187U priority Critical patent/JPH062414Y2/ja
Publication of JPS63187515U publication Critical patent/JPS63187515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062414Y2 publication Critical patent/JPH062414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は電線の中間部皮むき工具に関し、絶縁電線の
中間部で一定長の被覆層を剥離除去するために用いる皮
むき工程に関するものである。
(従来技術) 絶縁電線の被覆層を剥離除去する工具としては、ナイフ
や適当な保持具に取付けた切削刃等を用い、手作業で皮
むき作業を行っていた。
近年、電気工事の活線作業化が求められ、上記皮むき作
業についても作業者が電線等に触れることなく、作業を
遂行できる活線作業用の皮むき器の開発が要望されてお
り、例えば実開昭61−114919号公報に開示され
た構造のものがある。
上記先行技術では、切削刃を有する円筒状の回転切削体
を枢動可能に連結された一対の半割体で形成し、この半
割体の外周に被駆動歯車を設け、半割体を一体的に回転
させて切削刃の電線の被覆層を螺旋状に切削するもので
ある。
(従来技術の問題点) ところが、上記先行技術の場合、電線に装着する際には
半割体を開き、次に半割体を閉じて切削を行い、再び半
割体を開いて電線から離脱する必要があるが、この半割
体の開閉作業を手動で行い、また開状態または閉状態の
固定は係止片を手動操作することで果している。
従って、回転切削体を回転させるための伝動軸の回転操
作とは別個に、半割体の開閉および固定操作が必要であ
り、作業が面倒で手間がかかり、改善が求められてい
た。
また、切削刃で螺旋状の皮むき作業を行うと皮むきの終
了位置で、剥離除去する被覆層と隣接の電線被覆との縁
切り作業を行わなければならず、この縁切り作業にはナ
イフ等を必要とするため、作業の手間がかかると同時
に、活線作業には不適当である。
さらに螺旋状の皮むき作業のためには、電線方向に沿っ
て工具を強制的に移動させる手間がかかる問題もあっ
た。
(問題点を解決するための手段) そこで、この考案の目的としては、上記先行技術の問題
点を解消し、伝動軸の回転操作のみで、自動的に半割体
の開閉固定、電線方向に工具を移動させながらの螺旋状
回転切削が行える、活線作業に好適な皮むき工具を提供
することにある。
そして、この考案の構成としては、電線挿通溝を形成し
た一対の半割体を、分割面の外周で開閉自在に軸支し、
各半割体には軸方向に2枚のギア板を立設し、このギア
板を介して半割体を回転させる。そして、上記半割体を
収容した保持体には、回転自在な操作軸から伝達機構を
介して駆動される駆動ギアと、駆動ギアと同軸上で自由
回転する遊動ギアとを設けてあり、この駆動ギアまたは
遊動ギアを半割体のギア板に噛合させて回転力を伝達す
る。
また、片方の半割体にはカムローラを設けるとともに、
保持体にはガイド板および駆動ガイドを設けてあり、半
割体を回転させることによって、カムローラがガイド板
および揺動ガイドに誘導され、その誘導位置によって半
割体を開状態または閉状態に移動できる。
次に、上記の半割体と逆の半割体においては、駆動ギア
に噛合するギア板は歯形の一部を欠除してあり、その部
分では駆動ギアが空回りするようになっている。さら
に、カムローラを取付けた側の半割体において、駆動ギ
アに噛合するギア板には、延長アームを介して、前記歯
形欠除部に対応する補助歯形を形成してあって、歯形欠
除部を補うことができるようにしてある。
さらに、電線挿通溝の内面に螺旋状突起を形成すること
によって、電線との摩擦による軸方向の推力を得る。
(実施例) 次いで、この考案の実施例について、図を参照しながら
説明する。
第1図および第2図に全体構造を示しており、(1)
(2)は半割体であり、分割面の外周で開閉自在に軸支
(3)している。各半割体(1)(2)の中心には電線
挿通溝(10)(20)が形成してあり、この電線挿通溝
(10)(20)の内面には、第4図に示すように、螺旋状
突起(11)(21)が形成してある。なお、図示した実施
例の場合、半割体(1)(2)の中央部分を着脱自在な
電線コマ(12)(22)として別部材で構成し、この電線
コマ(12)(22)に電線挿通溝(10)(20)を形成して
いる。従って、適用線径を変更する場合には、上記電線
コマ(12)(22)のみを交換すればよい。(13)(23)
は電線コマ(12)(22)の固定用レバーである。
一対の半割体(1)(2)のうち、図中下方側の半割体
(1)の電線挿通溝(10)には、切削刃(14)が取付け
てあり、この切削刃(14)で電線の被覆層を剥離除去す
る。
半割体(1)(2)の外周には軸方向の前後にそれぞれ
2枚のギア板(15)(16)(25)(26)が立設してあ
る。
(4)は保持体であり、上記一対の半割体(1)(2)
を収容している。保持体(4)は下端を活線作業用の操
作棒に連結可能になっており、(40)は回転自在な操作
軸であり、操作棒の回転操作によって回転される。
操作軸(40)はカサ歯車等の伝達機構(41)を介して駆
動ギア(42)に連結されて、回転力を伝達する。(43)
は遊動ギアであり、駆動ギア(42)とは同軸上で、駆動
ギア(42)とは別個に自由回転できるようになってい
る。但し、駆動ギア(42)と遊動ギア(43)とは、ラチ
ェット機構(44)を介して連結してあり、駆動ギア(4
2)が第2図の反時計回りに回転するときには回転力が
伝達され、遊動ギア(43)も一体となって回転するが、
駆動ギア(42)が時計回りに回転するときには、ラチェ
ット機構(44)がはずれ、回転力が伝達されず、遊動ギ
ア(43)は回転しないようになっている。
そして、駆動ギア(42)および遊動ギア(43)は半割体
(1)(2)の前後のギア板(15)(16)(25)(26)
に噛合して回転力を伝達する。
次に、一対の半割体(1)(2)のうち、図中下方側の
半割体(1)は常に駆動ギア(42)および遊動ギア(4
3)と噛合できる位置で回転するが、上方側の半割体
(2)は、半割体(1)と一体になって回転する状態か
ら、軸支点(3)を支点にして上方へ開いた状態へと移
動するようになっており、(50)は半割体(2)を開閉
移動させるためのカムローラであり、保持体(4)には
上記カムローラ(50)を誘導するためのガイド板(45)
および揺動ガイド(46)が設けてある。
揺動ガイド(46)はほぼ扁平な三角形状をなし、中央を
揺動可能に軸支してある。そして、揺動ガイド(46)と
ガイド板(45)の間にカムローラ(50)が誘導される
と、半割体(2)は開いた状態になり、カムローラ(5
0)が揺動ガイド(46)の下面に当接すると半割体
(2)が閉じて半割体(1)と一体になって回転するこ
とになる(第5図および第6図参照)。
さらに、第3図に示すように半割体(1)のうち、駆動
ギア(42)に噛合するギア板(15)は、歯形の一部を欠
除(17)してあり、また半割体(2)のうち、駆動ギア
(42)に噛合するギア板(25)には、軸支点(3)側か
ら弧状に延長した延長アーム(27)が連成してあり、こ
の延長アーム(27)の先端には補助歯形(28)が形成し
てある。そして、半割体(1)(2)を閉じて一体化し
た状態では、半割体(2)側の補助歯形(28)が半割体
(1)側の歯形欠除部(17)の位置に配置され、実質的
に歯形の欠除が無く、歯形が連続した状態になる(第6
図参照)。
(6)は縁切り板であり、保持体(4)の端面に取付け
てあり、後述するように皮むき作業中に、この縁切り板
(6)が他物に当接することによって、皮むき器が軸方
向に移動するのを止め、剥離除去された被覆層の端部を
縁切りする。
次に以上に述べた皮むき工程の作動操作について説明す
る。
まず、電線(W)に装着するときには、第2図に示すよ
うに、半割体(2)は上方に開いておき、側方から電線
(W)を挿入して、下方の半割体(1)の電線挿通溝
(10)に電線(W)を配置しておく。
操作軸(40)を回転し、駆動ギア(42)を図中反時計方
向に回転させると、遊動ギア(43)も同時に回転し、ギ
ア板(15)(16)を介して半割体(1)を回転させる。
すると、軸支点(3)で連結された上方の半割体(2)
は、カムローラ(50)がガイド板(45)と揺動ガイド
(46)の間に誘導されて下方に移動し、半割体(2)が
半割体(1)に被さって閉じる。そして、電線(W)は
両半割体(1)(2)の電線挿通溝(10)(20)に挟ま
れて保持される(第5図参照)。
さらに操作軸(40)を回転すると、両半割体(1)
(2)は一体となって回転し、カムローラ(50)は保持
体(4)の内壁および揺動ガイド(46)の下面に当接し
ながら回転移動する(第5図および第6図参照)。
そして、電線(W)の被覆層に喰い込んだ切削刃(14)
が被覆層を切削していくが、第4図に示すように電線
(W)に対して電線挿通溝(10)(20)の内面の螺旋状
突起(11)(21)が当接して摺動しながら回転するの
で、摩擦力によって電線(W)を図中右側に押しやろう
とする力が発生し、反作用として皮むき工具全体が、図
中左側へ移動する。
従って、切削刃(14)は皮むき工具の移動に伴って、被
覆層に対して螺旋状に切り込んでいくことになり、被覆
層を螺旋状に剥離除去できる。
こうして、皮むき工具が電線に沿って移動しながら一定
長の皮むきが進行すると、保持体(4)の端面に取付け
た縁切り板(6)が電線把持器(C)等の固定物に当接
する。すると、皮むき工具はそれ以上移動できないの
で、皮むき工具は停止してしまい、半割体(1)(2)
および切削刃(14)は定位置で回転する。
従って、切削刃(14)は被覆層を円周状に切り込むこと
になり、切削刃(14)が1回転以上すれば、第7図に示
すように、電線(W)の被覆層を螺旋状に切り込んだ最
後の位置で円周状に切り込み、剥離除去する被覆層を隣
接部分と切離して縁切りできることになる。
以上で皮むき工具は終了し、次に操作軸(40)を前記と
逆方向に回転する。
すると、駆動ギア(42)は時計回りに回転するので、遊
動ギア(43)には回転力は伝達されない。そして、半割
体(1)(2)は一体となって反時計回りに回転し、カ
ムローラ(50)がガイド板(45)と揺動ガイド(46)の
間に入り込むと、半割体(2)は上方に持ち上げられて
開くことになり、第2図に示す原状態に復帰して、電線
(W)を離脱することができる。
こうして、原状態に復帰した後、さらに操作軸(40)を
回転しても、第3図に示すように、駆動ギア(42)に噛
合するギア板(15)は丁度歯形欠除部(17)が駆動ギア
(42)の位置にくるようになっているので、駆動ギア
(42)は空回りしてギア板(15)および半割体(1)を
回転できず、半割体(2)がそれ以上移動して開くこと
はない。このとき、遊動ギア(43)はギア板(16)に噛
合しているが、駆動ギア(42)から回転力が伝達されな
いので半割体(1)は回転しない。
なお、上記第3図の状態で駆動ギア(42)を反時計方向
に回転すれば、遊動ギア(43)に回転力が伝達され、ギ
ア板(16)を介して半割体(1)を回転でき、先に説明
した半割体(2)の閉じ動作が行われる。
次に、補助歯形(28)の作用を説明する。上記したよう
に歯形欠除部(17)は半割体(2)が上方に開いて原状
態に復帰したときに、駆動ギア(42)の位置にくるよう
にしているが、例えば第6図に示すように、カムローラ
(50)が揺動ガイド(46)の下面に当接した状態で歯形
欠除部(17)が駆動ギア(42)の位置にくる場合があ
る。この場合には、駆動ギア(42)を時計回りに回転し
て半割体(1)を回転させようとしても、歯形欠除部
(17)で駆動ギア(42)が空回りして、それ以上半割体
(1)を回転できず、半割体(2)を開くこともできな
くなる問題がある。
しかし、歯形欠除部(17)の位置に補助歯形(28)が配
置されていることによって、補助歯形(28)に駆動ギア
(42)が噛合して回転力を伝達することができ、駆動ギ
ア(42)の空回りを防止するのである。
以上に説明した皮むき工具の構造のうち、操作軸(40)
から駆動ギア(42)への回転力の伝達機構は、図示した
カサ歯車のほか適宜のギアやカムを組合せたものでも実
施できる。
また操作軸(40)は活線作業用の絶縁操作棒に連結し
て、操作棒の手元側で手回し操作するが、操作軸(40)
を油圧モータ等の動力で回転操作させることもできる。
ガイド板(45)や揺動ガイド(46)の形状および配置
は、カムローラ(50)を誘導して、半割体(2)を開閉
できれば、図示した実施例に限らず、適宜変更可能であ
る。
また縁切り板(6)は保持体(4)から突出して、電線
把持器(C)等に当接し易くするために用いるが、特別
な縁切り板(6)を設けず、保持器(4)自体を電線把
持器(C)等に当てて、皮むき器の移動を阻止するよう
にしてもよい。
次に、着脱自在な電線コマ(12)(22)を用いず、半割
体(1)(2)に直接電線挿通溝(10)(20)を形成し
ておくものでも、使用は可能である。
(効果) 以上のように構成された、この考案の皮むき工具によれ
ば、操作軸(40)を回転させるだけで、駆動ギア(42)
や遊動ギア(43)を介して、半割体(1)を回転し、半
割体(1)に軸支(3)した半割体(2)をカムローラ
(50)が当接するガイド板(45)、揺動ガイド(46)に
沿って移動させ、半割体(2)を半割体(1)に被せて
閉じ合せる動作、次に半割体(1)(2)を一体化した
まま駆動ギア(42)で回転させて、電線を螺旋状に皮む
きする動作、さらに操作軸(40)を逆転させることによ
って、半割体(1)を再び開く動作の全てが自動的に行
え、従来のように半割体(1)の開閉を手動で行う面倒
が解消し、極めて能率的に皮むき作業が行える。
また、電線挿通溝(10)(20)に螺旋状突起(11)(2
1)を形成しているので、半割体(1)(2)を回転さ
せれば、螺旋状突起(11)(21)と電線(W)との摩擦
力で、切削刃(14)および皮むき器全体が電線に沿って
自動的に移動し、螺旋状の皮むき作業が行えるので、手
動で皮むき工具を移動させる必要もない。
しかも、一定長の皮むきが終了すれば、皮むき工具を適
宜他物に当接させて移動阻止するだけで、切削刃(14)
は電線(W)の被覆層を円周状に切削して縁切りを行う
ことができ、縁切りのために別の工具を使用する必要が
ない。
さらに、駆動ギア(42)と遊動ギア(43)とをラチェッ
ト機構(44)で連結し、半割体(1)のギア板(15)に
歯形欠除部(17)を形成することによって、操作軸(4
0)を回転して半割体(2)を上方に開いて原状態に復
帰させた後、さらに操作軸(40)を回転しても半割体
(2)が余計に移動したり、無理な力が加わって部品を
壊したりする心配もなく、作業者にとって半割体(2)
の開き具合を見て操作軸(40)の回転を止める手間がな
い。特に、操作軸(40)を油圧モータ等の動力で回転す
る場合には、操作軸(40)の回転量を精確に設定して停
止させることは困難であるから、上記効果が特に有効で
ある。
次に、半割体(2)に延長アーム(27)を形成し、その
先端に補助歯形(28)を形成していることによって、半
割体(2)が開いた原状位置以外で駆動ギア(42)が空
回りするのを防げ、半割体(1)(2)の開閉作動や回
転作動を確実にできる。
以上のように電線の中間部に対する皮むき作業を、操作
軸(40)の回転のみで、完全に自動的に且つ確実に行え
ることになり、活線作業に用いる皮むき工具として極め
て実用的な種々の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部切欠側面図、第2図は正面図、第3図は奥
側のギア板を表す概略断面図、第4図は電線コマ部分の
拡大断面図、第5図は半割体を閉じた状態の概略正面
図、第6図は前図において奥側のギア板を表す概略断面
図、第7図は電線の切削線を示す斜視図である。 (1)(2)……半割体、 (10)(20)……電線挿通溝、(14)……切削刃、 (15)(16)(25)(26)……ギア板、 (17)……歯形欠除部、(27)……延長アーム、 (28)……補助歯形、(3)……軸支点、 (4)……保持体、(40)……操作軸、 (41)……伝達機構、(42)……駆動ギア、 (43)……遊動ギア、(44)……ラチェット機構、 (45)……ガイド板、(46)……揺動ガイド、 (50)……カムローラ、(W)……電線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 杉田 恵一 (56)参考文献 特開 昭52−54988(JP,A) 特開 昭52−136373(JP,A) 特開 昭56−141708(JP,A) 特開 昭62−230312(JP,A) 実開 昭58−43112(JP,U) 実開 昭61−114919(JP,U) 実開 昭63−24913(JP,U) 特公 昭50−13955(JP,B1) 米国特許3614904(US,A) 特開 昭63−136910(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電線挿通溝を形成した一対の半割体を分割
    面の外周端で開閉自在に軸支し、電線挿通溝の内面には
    螺旋状突起を形成し、何れか一方の半割体の電線挿通溝
    には切削刃が取付けてあり、各半割体には同軸上にそれ
    ぞれ2枚のギア板を立設してあり、上記半割体を収容し
    た保持体には回転自在な操作軸から伝達機構を介して駆
    動される駆動ギアと駆動ギアと同軸上で自由回転する遊
    動ギアとを設け、駆動ギアと遊動ギアとはラチェット機
    構を介して駆動ギアの一方向回転のみを遊動ギアに伝達
    可能に構成してあり、上記各半割体の2枚のギア板を駆
    動ギアおよび遊動ギアに噛合可能に配置してあり、一方
    の半割体の2枚のギア板のうち、駆動ギアに噛合するギ
    ア板は歯形の一部を欠除してあり、他方の半割体の2枚
    のギア板のうち、駆動ギアに噛合するギア板には延長ア
    ームを介して、前記歯形欠除部に対応する補助歯形を形
    成してあり、さらに上記他方の半割体にはカムローラを
    設け、保持体には上記カムローラを誘導するガイド板お
    よび揺動ガイドを設け、カムローラの誘導位置によって
    半割体を開閉状態に移動できるように構成したことを特
    徴とする電線の中間部皮むき工具。
JP7792187U 1987-05-23 1987-05-23 電線中間部の皮むき工具 Expired - Lifetime JPH062414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7792187U JPH062414Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23 電線中間部の皮むき工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7792187U JPH062414Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23 電線中間部の皮むき工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187515U JPS63187515U (ja) 1988-12-01
JPH062414Y2 true JPH062414Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=30926385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7792187U Expired - Lifetime JPH062414Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23 電線中間部の皮むき工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062414Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213274A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 大東電材株式会社 電線皮剥工具
JP2020005346A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 大東電材株式会社 電線皮剥工具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082132B2 (ja) * 1989-03-20 1996-01-10 古河電気工業株式会社 電線皮剥ぎ磨き工具
JP5658584B2 (ja) * 2011-01-31 2015-01-28 株式会社九電工 皮剥ぎ器
JP6071750B2 (ja) * 2013-05-24 2017-02-01 株式会社関電工 電線被覆の皮剥工具、及びそれを用いた電線被覆の皮剥方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213274A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 大東電材株式会社 電線皮剥工具
JP2020005346A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 大東電材株式会社 電線皮剥工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187515U (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105390907B (zh) 电缆自动剥皮机
JPH062414Y2 (ja) 電線中間部の皮むき工具
JPH02246714A (ja) 電線皮剥ぎ磨き工具
JPH08336218A (ja) 電線皮剥ぎ工具
JP3153951B2 (ja) 電線被覆の皮むき工具
JPH062416Y2 (ja) 被覆電線のセパレ−タ除去工具
JPH07118856B2 (ja) 電線の皮剥工具
JPH0727773Y2 (ja) 電力ケーブルの外部導電層切削刃及び切削装置
JPH07101641A (ja) テープ巻き付け装置
FR2642233A1 (fr) Outil de sertissage a chargement automatique
JP6817790B2 (ja) 被覆剥ぎ及び磨きコマ
JPH0640411Y2 (ja) 皮むき工具用回転ユニット
JPH11151534A (ja) フレアー工具
JP2907352B2 (ja) 絶縁電線皮剥ぎ装置
JPH08150509A (ja) パイプ自動切断装置
JP2934412B2 (ja) マニピュレ−タ用電線皮剥ぎ器
JPS6334682B2 (ja)
JPH04112608A (ja) 電線被覆の剥離工具
JPH0124710B2 (ja)
JPH10249073A (ja) 電動ケ−ブルカッタ
JP2540664Y2 (ja) 電線皮はぎ器の電線心出し機構
JPH05176427A (ja) 電線皮剥ぎ工具
JP3088497U (ja) 管体切断具
JPH07336833A (ja) 手持式電線被覆剥取機
JPS6345248Y2 (ja)