JPH04112608A - 電線被覆の剥離工具 - Google Patents

電線被覆の剥離工具

Info

Publication number
JPH04112608A
JPH04112608A JP2231633A JP23163390A JPH04112608A JP H04112608 A JPH04112608 A JP H04112608A JP 2231633 A JP2231633 A JP 2231633A JP 23163390 A JP23163390 A JP 23163390A JP H04112608 A JPH04112608 A JP H04112608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
wire
electric wire
coating
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231633A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hongo
本郷 彰一
Hideo Hatta
八田 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2231633A priority Critical patent/JPH04112608A/ja
Publication of JPH04112608A publication Critical patent/JPH04112608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、芯線の外周に被覆を設けてなる電線の被覆を
剥離する剥離工具に関する。
〔従来の技術〕
従来、電線に端子を取り付けたり、電線同士を連結する
ために、電線の被覆を剥離する時は、作業者がナイフ等
の刃物を用いて被覆を切り取って剥離していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
低電圧用の細い電線の場合は、被覆が薄く、且つ軟質の
合成樹脂材料で形成されているため、ナイフ等でも容易
に剥離することができるが、高電圧用の太い電線の場合
は、被覆が厚く、且つ比較的硬質の合成樹脂材料で形成
されているために、手作業では相当の力と時間を要し、
容易な作業ではなかった。しかも、ナイフ等の刃物を使
用する場合は、被覆を切り込んだ時に、刃先が被覆を突
き抜けて芯線に当たって、芯線を傷つけるおそれがある
ため、刃先が芯線に当たらないように、被覆だけを切り
込むには、相当の熟練が必要である。
本発明はかかる問題点に鑑みて成したもので、その目的
とするところは、電線被覆の剥離作業を容易に行なえる
剥離工具を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項(1)記載の発明の電線被覆の剥離工具は、電線
が挿通される挿通孔が形成された筒体と、挿通孔内に刃
先を突出させるとともに、挿通孔の軸心に対して刃先を
傾斜させて筒体に固定された切断刃と、筒体を回転駆動
する回転駆動装置とからなる。
請求項(2)記載の発明の電線被覆の剥離工具は、請求
項(1)記載のものにおいて、筒体の挿通孔は、内径が
電線の外径より若干大きい大径部と、内径が電線の芯線
の外径より若干大きい小径部とからなり、大径部と小径
部が電線の挿通方向の順に並設されている。
請求項(3)記載の発明の電線被覆の剥離工具は、請求
項(1)記載のものにおいて、一端が回転駆動装置のケ
ースに固定されて、挿通孔の軸心と平行に配設された支
持軸に、ストッパをスライド自在に取り付け、挿通孔か
ら排出された電線の先端が、該ストッパに当接するよう
に、ストッパを挿通孔の軸心側へ突出させている。
〔作用〕
請求項(1)乃至(3)記載の電線被覆の剥離工具は、
電線を、回転駆動される筒体の挿通孔に挿通すれば、挿
通孔内に刃先を突出させている切断刃が、電線の被覆を
切り込み、更に電線の周囲を回転しつつ被覆を螺旋状に
切り込んで、被覆を剥離する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を、第1図乃至第5図に基づい
て説明する。
剥離工具は、切断刃1を取り付けた筒体2を回転駆動す
るように構成されている。
筒体2を回転駆動する回転駆動装置3は、モータ4及び
減速器5を内蔵した動力部6と、該動力部6の回転出力
を筒体2に伝達するギア部7とからなる。動力部6は、
両端が開口した円筒部8aの側面にハンドル8bを突設
した略T形のハウジング8を外郭とし、円筒部8aにモ
ータ4.減速器5及び出力軸9を内蔵しており、モータ
4の回転か減速器5を経て出力軸9に伝達される。モー
タ4の電源は、複数個の二次電池をケースに収納してな
る電池パック10であって、該電池パック10は円筒部
8aの後端開口部に着脱自在に装着される。電池パック
I(lは、ハンドル8bに配置された電源スィッチ11
を介してモータ4に電気的接続されている。
ギア部7は、ギアケース12を外郭とし、駆動軸13及
び回転管14を、ベアリング15.16によってギアケ
ース12に回転自在に保持してなる。ギアケース12は
、側面に動力部6のハウジング8の円筒部8aの先端が
固定されている。駆動軸13は、ギア17が圧入固定さ
れるとともに、一端をギアケース12の外部へ突出させ
ている。駆動軸13の一端は、断面が非真円形状に形成
されており、動力部6の出力軸9先端に形成された断面
非真円形状の凹89aに結合されている。回転管14を
保持しているベアリング16.16は、ギアケース12
の両側面に形成された円孔に固定されている。回転筒1
4は、一端にベアリング16の側面に当接する鍔部14
aが形成されるとともに、他端に止め輪I9が取り付け
られているため、ギアケース12から抜は出ないように
なっている。回転筒14は、外周面に駆動軸13のギア
17に噛み合うギア18が圧入固定されている。
前記筒体2は、金属製で、中心に電線Cを挿通ずる挿通
孔20が形成されるとともに、外周面に大径部2aと小
径部2bが形成されている。筒体2の小径部2bは、そ
の外径が、ギア部7の回転管14の内径より若干小さく
形成されて、回転管14に挿入可能になっている。筒体
2の小径部2bの外周面は、第4図に示すように、凹み
21が形成されており、ばね22及び鋼球23がこの凹
み21に収納されている。
凹み21は、その内径が鋼球23の外径より若干大きな
円柱形状に形成されるとともに、開口部が鋼球23の外
径より若干小さく形成されており、これよって鋼球23
が凹み21より抜は出ないようになっている。鋼球23
は、ばね22によって押し上げられて、その一部を凹み
21の開口部から出没可能に突出させている。上記の構
成によって、鋼球23は、筒体2の小径部2bを回転管
14に挿入した時、回転管14の内周面に形成された環
状の溝14bに係合する。
これによって、筒体2は回転管14に軸方向に結合され
、回転管14から抜は落ちることが防止されるとともに
、筒体2を回転管14に着脱自在に装着される。更に、
突起24が、大径部2aの小径部2b側の端面に形成さ
れており、該突起24は、筒体2を回転管14に装着し
た時に、回転管14の端面に形成された係合口部14c
に係合する。これによって、筒体2は回転管14と一体
に回転するようになっている。なお、筒体2は回転管1
4に着脱自在に装着できるため、直径の異なる各種の電
線に応じて、挿通孔20の内径の異なる筒体2を複数用
意することによって、筒体2を電線に応じて選択するこ
とが可能となる。
25は、ストッパであり、支持軸26にスライド自在に
取り付けられている。支持軸26は、一端がギアケース
12の側面に固定されて、挿通孔20の軸心と平行に配
設されている。締付ねじ27が、ストッパ25に設けら
れており、この締付ねじ27を支持軸26に締め付ける
ことによって、ストッパ25は支持軸26に固定される
。目盛28が、支持軸26に付されており、この目盛2
8は、後述する切断刃1の刃先の中心を基端として設定
されている。
挿通孔20は、その内径D1が、電線Cの外径より若干
太き(形成されるとともに、電線Cを挿入する挿入口と
は反対側の排出口側に、合成樹脂製のリング29が圧入
されている。リング29は、その内径り、が、電線Cの
芯線eの外径より若干大きく形成されている。これによ
って、挿通孔20は、リング29を圧入した排出口側の
部分の内径D2が、電線Cが挿入される挿入口側の内径
D1より小さ(なっている。即ち、挿通孔20は、内径
D1が電線Cの外径より若干大きい大径部20aと、内
径D2が電線Cの芯線eより若干大きい小径部20bと
からなり、且つ大径部20aと小径部20bは、電線C
の挿通方向の順に並設されている。なお、上述したよう
に、直径の異なる各種の電線に応じて、挿通孔20の内
径の異なる筒体2を複数用意する場合は、−船釣に、芯
線eの直径が、電線Cの直径によって一義的に決まって
いるため、挿通孔20の大径部20aの内径り、と、小
径部20b即ちリング29の内径り、とを、電線Cの直
径によって一義的に決定することができる。
筒体2の大径部2aの外周面は、挿通孔20の大径部2
0aに貫通する切欠部30が形成されている。該切欠・
部30は、挿通孔20の軸心に対して傾斜するように形
成された面に、ピン31が突設されるとともに、ねじ孔
32が形成されている。切欠部30に固定される切断刃
1は、略矩形状で、−側縁に刃先が形成されたものであ
って、嵌合孔33及びねじ孔34が形成されている。切
断刃lを切欠部30に固定するには、切断刃lの嵌合孔
33を切欠部30のピン31に嵌めた後、ねじ35をね
じ孔34に通し、更にねじ35を切欠部30のねじ孔3
2にねじ込むことによってなされる。切欠部30に固定
された切断刃lは、第2図及び第5図に示すように、刃
先を挿通孔20の軸心に対して傾斜させるとともに、刃
先を挿通孔20内に突出させている。
ここで重要な点は、切断刃1の挿通孔20内への突出量
を厳密に設定する必要があることである。
特に、切断刃1の突出量は、電線Cの被覆dの厚みより
若干少なくされていなければならない。その理由は、切
断刃lの突出量が電線Cの被覆dの厚みと等しいか、ま
たは被覆dの厚みより多い場合は、電線Cの芯線eを切
断刃1で傷つけてしまうおそれがあり、また切断刃1の
突出量が被覆dの厚みより少な過ぎる場合は、被覆dを
切断することができないためである。そのため、本実施
例では、切断刃lの挿通孔20への突出量が、被覆dの
厚みより約0.2ml[lだけ少なくなるように、切欠
部30のピン31.ねじ孔32、及び切断刃Iの嵌合孔
33、ねじ孔34の位置が厳密に形成されている。
以上のように構成された剥離工具の動作を、以下に説明
する。
先ず、電線Cの直径に応じた挿通孔20を有する筒体2
を、ギア部7の回転管14に装着する。これは、筒体2
の小径部2bを、回転管14に挿入し、筒体2の突起2
4を回転管14の係合凹部14cに係合させると、鋼球
23が回転管14の内周面の溝]、4bに係合すること
によってなされる。次に、動力部6のスイッチ11を閉
じて、モータ4を回転させると、減速器5及びギア部7
を経て、減速された回転が回転管14に伝達される。筒
体2は、突起24が回転管14の係合凹部14cに係合
しているため、回転管14と一体に回転する。この時、
筒体2の回転方向は、刃先が挿通孔20の軸心に対して
傾斜している切断刃lの両端部のうち、挿通孔20の挿
入口側の端部が、回転方向において先になるようになっ
ている。
その後、電線Cを持って、電線Cの先端を挿入口から挿
通孔20内へ挿入し、挿通孔20内へ刃先を突出させて
いる切断刃1に押し付けるように電線Cを押し込むと、
切断刃1の刃先が電線Cの先端の被覆dを切り込んでい
く。切断刃1は、挿通孔20の軸心に対して刃先が傾斜
しているために、切断刃1は、電線Cの周囲を回転しつ
つ被覆dを螺旋状に切り込んでいく。切断刃1は、挿通
孔20内への突出量が、被覆dの厚みより少ないため、
始めは電線C先端の被覆dの表層部が薄く削ぎ取られ、
筒体2が回転するに従って、この削ぎ取られた表層部が
切断刃lの上面に載り上げる。更に、切断刃1が被覆d
を螺旋状に切り込んでいくに従い、被覆dは最下層部を
僅かに残して、表層部が削き取られていく。この削ぎ取
られた表層部が次々と切断刃lの上面に載り上げていき
、先に削ぎ取られた先端の表層部が、切欠部29の端面
部に到達した時に、更に筒体2が回転すると、削ぎ取ら
れた表層部が切欠部29の端面に当たって歪められて、
上方へ持ち上げられる。そのため、僅かに残っていた最
下層部が引きちぎられて、被覆dか完全に剥離される。
先端の被覆が一旦剥離されると、それに続く被覆も、最
下層部が引きちぎられて、次々と剥離されていく。以上
のようにして剥離された被覆dは、切欠部30から筒体
2の外部に排出される。
被覆dが剥離されて、芯線eが剥き出しにされた電線C
の先端は、電線Cが送り込まれるにつれて、挿通孔20
の排出口側にあるリング29に挿通される。リング29
は、その内径り、が、芯線eの外径より若干小さいため
に、芯線eの周面がリング29の内面によってガイドさ
れる。これによって、被覆dが剥離されて芯線eが剥き
出しになった時に、芯線eの外径が挿通孔20の内径り
、より小さいために、電線Cの先端が挿通孔20の内面
にガイドされず、電線Cの先端が挿通孔20内で振れ動
くということがなくなり、切断刃lが被覆dに均一に切
り込まれるため、被覆dの剥離がスムーズに行われる。
更に、電線Cの先端が挿通孔20内で振れ動いて、電線
Cが挿通孔20内で大きく傾くと、被覆dが挿通孔20
の内周面に強く押し付けられて、合成樹脂製の被覆dが
圧縮されるために、切断刃Iが被覆dの厚み以上に切り
込んで、芯線eをも切り込んでしまうということがなく
、芯線eが傷つけられるのを防止できる。また、リング
29が、合成樹脂製のため、芯線eがリング29の内周
面に擦れて傷つくということがない。
電線Cを挿通孔20へ送り込んでいくと、被覆dを剥離
された電線Cの先端部が、排出口から筒体2の外部へ排
出され、更に電線Cを送り込み続けると、電線Cの先端
部がストッパ25に当接するため、電線Cの送りが阻止
される。そのため、ストッパ25の位置を、被覆dを剥
離する長さに応じて調節しておけば、所要の長さの被覆
dを剥離することができる。
所要の長さの被覆dが剥離された時は、電線Cの送り込
みを停止するか、またはストッパ25によって電線Cの
送り込みが阻止されると、切断刃lが電線Cの外周面の
同一位置上を回転するため、剥ぎ取られた被覆dが残り
の被覆dから引き離されるため、被覆dの剥離が完了す
る。
筒体2の変形例を、第6図に基づいて説明する。
なお、上述の筒体2と同一の部材には、図面に同一の符
号を付して説明を省略する。
この筒体2は、上述の筒体2が、第2図に示すように、
切断刃1の刃面を、挿通孔20の軸心に対して垂直にし
ているのに対して、切断刃1の刃面を、挿通孔20の軸
心に対して所定の角度だけ傾けて、切断刃1の刃面と挿
通孔20の軸心とが成す角度が鈍角となるようにしたも
のである。また、この筒体2は、挿通孔20の排出口側
に圧入されるリング29を、切断刃1の近傍にまで延ば
している。
上記のように、切断刃1の刃面を、挿通孔20の軸心に
対して所定の角度だけ傾けて、切断刃lの刃面と、挿通
孔20に挿入された電線Cの被覆dとが成す角度が鈍角
になるようにしているため、切断刃1が電線Cの先端の
被覆dに切り込む時に、切断刃lが被覆dの表層部にス
ムーズに切り込んでいく。従って、切断刃Iにかかる切
削抵抗が少なくなり、回転駆動装置3の動力部6のモー
タ4にかかる負荷も小さくて済むため、小型の省電力の
モータを採用することができ、動力部6の小型化及び省
電力化が図れる。
また、リング29を切断刃lの近傍にまで延ばしている
ため、電線Cの先端が、被覆dを剥離されて芯線eが剥
き出しにされた途端に、芯線eがリング29の内周面に
ガイドされる。従って、剥き出しにされた芯線eが、挿
通孔20内で振れ動くことが殆どな(なるため、切断刃
lが芯線eをも切り込んで、芯線eを傷つけるというこ
とを確実に防止できる。
なお、上記の実施例においては、スイッチIIを操作し
て、筒体2を回転させているが、電線Cを挿通孔20に
挿通した時に、自動的に動作するスイッチを設けること
によって、電線Cを挿通孔20に挿通すれば、自動的に
筒体2が回転駆動されるようにすることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明の電線被覆の剥離工具は、上記のように構成した
から、以下の効果を奏する。
請求項(1)のものは、電線が挿通される挿通孔が形成
された筒体と、挿通孔内に刃先を突出させるとともに、
挿通孔の軸心に対して刃先を傾斜させて筒体に固定され
た切断刃と、筒体を回転駆動する回転駆動装置とからな
ることにより、電線を、回転駆動される筒体の挿通孔に
挿通すれば、挿通孔内に刃先を突出させている切断刃が
、電線の被覆を切り込み、更に電線の周囲を回転しつつ
被覆を螺旋状に切り込んで、被覆を剥離するため、電線
被覆の剥離作業を、手作業によらず容易に行なえる。
請求項(2)記載のものは、上記の効果の他に、被覆が
剥離されて剥き出しにされた芯線が、小径部の内周面に
ガイドされるために、芯線が挿通孔内を振れ動(という
ことがなくなり、これによって、切断刃が芯線をも切り
込んで、芯線を傷つけることを防止できる。
請求項(3)記載のものは、請求項(1)記載のものの
効果の他に、被覆が剥離されて、挿通孔の排出口より筒
体の外部に排出された電線の先端部が、ストッパに当た
ると、電線の送りが阻止されるため、ストッパの位置を
調節することによって、被覆を所要の長さだけ正確に剥
離することができる。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の全体斜視図、第2図は、そ
の断面図、 第3図は、要部の斜視図、 第4図は、筒体の装着構造の断面図、 第5図は、第2図のA−A線断面図、 第6図は、筒体の変形例の斜視図である。 切断刃、 筒体、 回転駆動装置、 ギアケース、 挿通孔、20a−大径部、20b ストッパ、 支持軸、 電線、d 被覆、e −芯線。 小径部、 特許出願人  松下電工株式会社 代理人 弁理士 佐藤 数示(ほか1名)第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電線が挿通される挿通孔が形成された筒体と、挿
    通孔内に刃先を突出させるとともに、挿通孔の軸心に対
    して刃先を傾斜させて筒体に固定された切断刃と、 筒体を回転駆動する回転駆動装置と、 からなる電線被覆の剥離工具。
  2. (2)筒体の挿通孔は、内径が電線の外径より若干大き
    い大径部と、内径が電線の芯線の外径より若干大きい小
    径部とからなり、大径部と小径部が電線の挿通方向の順
    に並設されてなる請求項(1)記載の電線被覆の剥離工
    具。
  3. (3)一端が回転駆動装置のケースに固定されて、挿通
    孔の軸心と平行に配設された支持軸に、ストッパをスラ
    イド自在に取り付け、挿通孔から排出された電線の先端
    が、該ストッパに当接するように、ストッパを挿通孔の
    軸心側へ突出させてなる請求項(1)記載の電線被覆の
    剥離工具。
JP2231633A 1990-08-31 1990-08-31 電線被覆の剥離工具 Pending JPH04112608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231633A JPH04112608A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 電線被覆の剥離工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231633A JPH04112608A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 電線被覆の剥離工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112608A true JPH04112608A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16926568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231633A Pending JPH04112608A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 電線被覆の剥離工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112608A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336833A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Sanki Kogyo Kk 手持式電線被覆剥取機
JP2001268740A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Toenec Corp 充電式ケーブル被覆剥取機
JP2018196254A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 未来工業株式会社 被覆付ケーブルの被覆除去工具
JP2019068685A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社永木精機 剥離用工具
JP2019213383A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 アタッチメント及び作業工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336833A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Sanki Kogyo Kk 手持式電線被覆剥取機
JP2001268740A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Toenec Corp 充電式ケーブル被覆剥取機
JP2018196254A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 未来工業株式会社 被覆付ケーブルの被覆除去工具
JP2019068685A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社永木精機 剥離用工具
JP2019213383A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 アタッチメント及び作業工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020108254A1 (en) Cable preparation tool
JP2001169428A (ja) ケーブルのシールド被覆の剥離・除去方法及び装置
CA2252457A1 (en) Can opener
JPH04112608A (ja) 電線被覆の剥離工具
US3893491A (en) Combination insulated conductor wire stripping cutting and wrapping tool
US4169310A (en) Wire wrapping tool
JP3227322U (ja) 被覆線の被覆剥離具
JPH0234157B2 (ja)
JP2000228812A (ja) 電線被覆剥離装置
JP3153951B2 (ja) 電線被覆の皮むき工具
JP3788851B2 (ja) チップドレッサー
JPH07336833A (ja) 手持式電線被覆剥取機
JP4499277B2 (ja) 被覆線の端末皮剥器
JPH0640411Y2 (ja) 皮むき工具用回転ユニット
JPH076664Y2 (ja) 電線被覆剥取工具
CN210490301U (zh) 一种电缆剥皮钳
JP3081545B2 (ja) 高周波同軸ケーブル端末加工装置
JP3286172B2 (ja) 被覆材の皮剥ぎ工具
GB2288695A (en) Cable stripper
JP3052065U (ja) 被覆電線の中間部被覆剥取り器及び被覆剥取り端面仕上げ器
JPH0221521Y2 (ja)
JP3053261U (ja) 電線被覆段剥ぎ用システム工具及びそのダイスストッパ
JPS6334682B2 (ja)
JP3029784B2 (ja) 線材被覆の回転式剥離装置
JPH055788Y2 (ja)