JPH0640411Y2 - 皮むき工具用回転ユニット - Google Patents

皮むき工具用回転ユニット

Info

Publication number
JPH0640411Y2
JPH0640411Y2 JP1988042380U JP4238088U JPH0640411Y2 JP H0640411 Y2 JPH0640411 Y2 JP H0640411Y2 JP 1988042380 U JP1988042380 U JP 1988042380U JP 4238088 U JP4238088 U JP 4238088U JP H0640411 Y2 JPH0640411 Y2 JP H0640411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
electric wire
coating layer
peeled
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988042380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147608U (ja
Inventor
憲一 岡本
Original Assignee
大東電材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大東電材株式会社 filed Critical 大東電材株式会社
Priority to JP1988042380U priority Critical patent/JPH0640411Y2/ja
Publication of JPH01147608U publication Critical patent/JPH01147608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640411Y2 publication Critical patent/JPH0640411Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1)考案の目的 (i)産業上の利用分野 本考案は、電線の被覆層を剥離するために用いる皮むき
工具用回転ユニットに関する。
(ii)従来の技術 従来、電線の被覆層を螺旋状に剥離する皮むき工具にお
いて、所定幅にわたり螺旋状に剥離した被覆層の剥離端
部を切断する際には、皮むき工具の切削刃の前進をスト
ッパ等により強制的に妨げて切削刃を同一箇所の周囲を
回転させ、これによって上記剥離端部を切断していた
(特公昭58-5567号公報等)。
このような皮むき工具を用いて電線の被覆層の剥離すな
わち皮むきを行なおうとすると、作業者がこの皮むき工
具の使用にある程度熟練している必要があり、また剥離
端部の切断が確実に行えないという不便があった。この
ような不便さを解消するために、例えば、切削刃で電線
の被覆層を剥離しつつ、この剥離された被覆層を切断刃
で順次切断するようにした装置が提案されている(特開
昭54-103587号公報参照)。しかし、この装置では、切
削刃に対して切断刃を電線挿通孔の軸方向及び周方向に
離れた箇所に配置しており、被覆層の剥離端部(剥離さ
れた被覆層の根元部分)から切断することができず、ま
た剥離された被覆層を細かく裁断してしまい、後処理が
面倒となる課題があった。また、切削刃で電線の被覆層
を剥離した後、切断刃で剥離された被覆層を切断するよ
うにした装置が提案されている(フランス国特許出願公
開第2,068,057号明細書、第2,121,431号明細書参照)。
この装置では、切削刃により被覆層を剥離した後に、切
断刃により剥離された被覆層を切断するようにしている
ので、剥離された被覆層を細かく切断するような問題は
ない。しかし、切削刃に対して切断刃を電線挿通孔の周
方向に略180゜離れた位置(対向する位置)に配置し且
つ切断刃の刃先を電線挿通孔内に突出させているため、
電線の素線部分を傷つけるおそれなく、剥離された被覆
層をその根元部分から切断するようなことができない問
題があった。
(iii)考案が解決しようとする課題 剥離した被覆層の剥離端部を作業者の熟練を必要とせ
ず、またストッパ等の他の工具を用いることなく、剥離
端部を容易かつ確実に切断することができる皮むき工具
用が必要とされている。したがって本考案は、電線の素
線を傷つけることなく、容易かつ確実に被覆層の剥離端
部(剥離された根元)を切断することができる皮むき工
具用回転ユニットを提供することを目的とする。
(2)考案の構成 (i)課題を解決するための手段 本考案の皮むき工具用回転ユニットによれば、開閉可能
な電線挿通孔を有し、該電線挿通孔に挿入される電線の
周囲を正逆回転するようになされた保持体と、この保持
体に配置され、該保持体が前記電線の周囲を正回転する
ことにより該電線の被覆層を螺旋状に剥離する切削刃
と、前記保持体の前記切削刃が配置された位置に隣接し
て配置され、且つ刃先が前記被覆層の剥離される部分に
食い込むように前記電線挿通孔の略周縁上に位置し、前
記保持体が前記電線の周囲を逆回転することにより前記
被覆層の剥離された部分の根元を切断する、切断刃とを
具備してなることを特徴としている。
(ii)作用 次に、本考案の皮むき工具用回転ユニットの作用につい
て説明する。
保持体に固定された切削刃を保持体を電線の周囲で回転
させることにより電線の被覆層を剥離する。所定距離の
被覆層を剥離したのち保持体を逆回転することにより、
切断刃が被覆層の剥離端部を切断しこれにより螺旋状に
剥離された電線の被覆層を電線から取り除くことが可能
となる。
(iii)実施例 次に第1図乃至第4図を参照して本考案の実施例を説明
する。
第1図を参照すると、本願考案の実施例である回転式皮
むき工具用の回転ユニット10が示されており、回転ユニ
ットは、電線を長手方向に収容するようにんされた電線
挿通孔12を画成する保持体14を備えている。
保持体14は、本体部16と、この本体部に連結ピン18によ
り枢動可能に連結された枢動アーム20と、本体部に着脱
可能に固定されその尖端部が上記挿通孔の中に伸びてい
る切削刃22と、この切削刃を摺動可能に保持する切削刃
ホルダ24と、本体部上で上記切削刃に隣接しかつ切削刃
の尖端部に対峠してその尖端部を位置させている切断刃
26と、本体部に固定されるとともにこの切断刃を摺動可
能に保持する切断刃ホルダ28と、から構成されている。
回転ユニットは、この回転ユニットを保持して電線挿通
孔12の中心Cの周囲で回転させるように構成された回転
式皮むき工具に取り付けられるが、そのような皮むき工
具は特開昭58-49014号公報あるいは実開昭61-114919号
公報に記載されているのでここではその説明を省略す
る。
切削刃22は切削刃ホルダ24に形成される溝(図示せず)
の中に収容されており、かつその長手方向に沿ってスロ
ット30が形成されている。したがって、切削刃尖端部が
挿通孔12内へ伸びる距離すなわち突出量(剥離すべきケ
ーブルあるいは電線の被覆層の厚みに相当する)を調整
することができる。切削刃はスロット30を通って本体部
に形成されたねじ穴にねじ込まれる固定ボルト32によっ
て本体部に固定されている。
切断刃26を固定している切断刃ホルダ28は、第2図に示
すように、長手方向に伸びる溝34を有しており、この溝
の中に切断刃が摺動可能に収容されている。切削刃と同
様に、切断刃36にも長手方向に伸びるスロット36が形成
されており、したがって切断刃は切断刃ホルダに形成さ
れるねじ穴にねじ込まれる固定ボルト38により摺動可能
に固定されている。
次に本願考案の刃物ユニットを用いて、電線あるいはケ
ーブルの被覆層を剥離する際の作用を説明する。
まず枢動アーム20を第1図においてピン18の回りで反時
計方向に回動して電線収容開口40を開き、この開口を介
して電線50を電線挿通孔12内に位置させる。この際、切
削刃22の突出量はあらかじめ調整しておく。また切断刃
26の尖端部は第1図に示すように挿通孔12を画成する円
周上にほぼ位置するように調整しておく。
電線を収容する枢動アームが開かないようにロック機構
(図示せず)により本体部に固定する。
このようにした後、回転ユニットを正回転(第3図矢印
方向)させると、切削刃の突出量に応じた厚みおよび回
転ユニットの回転数に応じた幅で電線の被覆層52が剥離
される。この様子を概略的に第3図に示す。
所定幅の被覆層の剥離を行った後、回転ユニットを上記
とは反対方向にすなわち逆回転(第4図矢印方向)させ
る。これにより切削刃は被覆層が剥離された電線の周囲
を反対方向に回転し、一方切断刃の尖端部により剥離端
部が切断され結局所定幅の被覆層を剥離することができ
る。この様子を第4図に示す。
(3)考案の効果 以上述べたように、本考案によれば、回転ユニットを正
回転させ切削刃により所定幅にわたって剥離した電線の
被覆層の剥離端部を、回転ユニットを逆転させることに
より上記切削刃に隣接して設けた切断刃により容易に切
断することによって電線の皮むきを容易に行うことがで
きる。また、本考案によれば、切断刃は、保持体の切削
刃が配置された位置に隣接して配置され、且つ刃先が電
線被覆層の剥離された部分に食い込むように電線挿通孔
の略周縁上に位置しているため、電線の素線部分を傷つ
けるおそれなく、剥離された被覆層をその根元部分から
切断することができる。
更に回転ユニットの内径を適宜選定し、また使用前に切
削刃および切断刃の位置を適用電線径に応じて適宜調節
することによって、各種絶縁電線の被覆層の剥離に用い
ることのできる回転ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案の回転ユニットの側面図、第2図は第
1図に示す回転ユニットの切断刃ホルダを第1図のII-I
I線の方向から見た拡大側面図、第3図は回転ユニット
を正転することにより電線の被覆層を剥離している状態
を示す概略断面図、および第4図は回転ユニットを逆転
することにより剥離端部を切断する直前の状態を示す概
略断面図である。 (主要符号の説明) 10:回転ユニット、12:電線挿通孔 14:保持体、16:本体部 20:枢動アーム、22:切削刃 24:切削刃ホルダ、26:切断刃 28:切断刃ホルダ、50:電線 52:被覆層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉可能な電線挿通孔12を有し、該電線挿
    通孔12に挿入される電線の周囲を正逆回転するようにな
    された保持体14と、 前記保持体14に配置され、該保持体14が前記電線の周囲
    を正回転することにより該電線の被覆層を螺旋状に剥離
    する切削刃22と、 前記保持体14の前記切削刃22が配置された位置に隣接し
    て配置され、且つ刃先が前記被覆層の剥離される部分に
    食い込むように前記電線挿通孔12の略周縁上に位置し、
    前記保持体14が前記電線の周囲を逆回転することにより
    前記被覆層の剥離された部分の根元を切断する、切断刃
    26とを具備してなることを特徴とする皮むき工具用回転
    ユニット。
JP1988042380U 1988-03-30 1988-03-30 皮むき工具用回転ユニット Expired - Lifetime JPH0640411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042380U JPH0640411Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 皮むき工具用回転ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042380U JPH0640411Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 皮むき工具用回転ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147608U JPH01147608U (ja) 1989-10-12
JPH0640411Y2 true JPH0640411Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31268789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988042380U Expired - Lifetime JPH0640411Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 皮むき工具用回転ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640411Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079548Y2 (ja) * 1990-03-26 1995-03-06 大東電材株式会社 電線皮むき工具用回転ユニット
JP7141104B2 (ja) * 2018-11-28 2022-09-22 大東電材株式会社 電線皮剥工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2068057A5 (ja) 1969-11-26 1971-08-20 Pinchon Raymond
FR2121431B1 (ja) 1971-01-13 1974-10-31 Pinchon Raymond

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103587A (en) * 1978-02-02 1979-08-15 Fujikura Ltd Cutting device for insulating coat of cable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2068057A5 (ja) 1969-11-26 1971-08-20 Pinchon Raymond
FR2121431B1 (ja) 1971-01-13 1974-10-31 Pinchon Raymond

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147608U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980568B2 (ja) ケーブルストリッパ
JPH0640411Y2 (ja) 皮むき工具用回転ユニット
JPH0270213A (ja) 電線用シールド剥離装置
JPH0734616B2 (ja) ケーブルストリッパ
JP2000228812A (ja) 電線被覆剥離装置
CA1233625A (en) Shield stripper for electrical wiring
JP3153951B2 (ja) 電線被覆の皮むき工具
JPH06261432A (ja) 電線被覆剥離用工具および電線被覆の遠隔剥離方法
JPH079548Y2 (ja) 電線皮むき工具用回転ユニット
JP2006333632A (ja) 被覆線の皮剥器
JPH08265929A (ja) 被覆剥離工具
JPS6334682B2 (ja)
JPH04112608A (ja) 電線被覆の剥離工具
JP3579858B2 (ja) 外層カバーの剥離カット治具
JP2549904Y2 (ja) 電線被覆剥取工具
JP2020089148A (ja) 電線皮剥工具
JPH0234157B2 (ja)
JP2004184749A (ja) 光ファイバーケーブル外皮除去装置、及び、光ファイバーケーブル外皮除去方法
JP2021052451A (ja) 電線皮剥工具
JP3870347B2 (ja) 電線加工用のチャック装置
JP3293931B2 (ja) 大口径樹脂管用スクレーパー
JP3701364B2 (ja) 被覆材剥離工具及び被覆材の絡みつき防止具
JPH0993742A (ja) 電線皮剥ぎ器
JPH0419933Y2 (ja)
JPH0329946Y2 (ja)