JPH0623587B2 - 油圧式防振支持スリ−ブ - Google Patents

油圧式防振支持スリ−ブ

Info

Publication number
JPH0623587B2
JPH0623587B2 JP62138330A JP13833087A JPH0623587B2 JP H0623587 B2 JPH0623587 B2 JP H0623587B2 JP 62138330 A JP62138330 A JP 62138330A JP 13833087 A JP13833087 A JP 13833087A JP H0623587 B2 JPH0623587 B2 JP H0623587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
support sleeve
elastic body
vibration support
hydraulic anti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62138330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323043A (ja
Inventor
ジュアード ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9335945&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0623587(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JPS6323043A publication Critical patent/JPS6323043A/ja
Publication of JPH0623587B2 publication Critical patent/JPH0623587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1463Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by features of passages between working chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2個の剛性の環状フレームを有する油圧式防振
支持スリーブに関する。
[従来の技術] 従来の油圧式防振支持スリーブは、2個の管状フレーム
の一方が他方を包囲し、両管状フレームは少なくとも部
分的に回転体であることが望ましく、少なくとも負荷状
態で同軸かつ同心であり、弾性体により相互に結合さ
れ、該弾性体は両者に接着されており、狭い流路によっ
て通過する少なくとも2個の、前記同心軸を中心とする
直径上に対向する位置にある密閉状のポケットを管状フ
レームと共に形成する形状を有し、ポケットと流路のア
センブリに緩衝液が満たされたものであった。
このような油圧式防振支持スリーブは、2個の管状フレ
ームのそれぞれに固定可能な2つの剛体部品の間に取付
けられるように意図され、2個の管状フレームの共通軸
線に対して直径方向の向きの相互間の振動に耐えるよう
にされている。これらの振動の中の少なくともあるもの
に対し、前記液が狭い流路を通ってポケットの一方から
他方へ、またその反対方向に交替して駆動されるように
組立体が配置され、或は、振動周波数において、一方の
フレームから他方のフレームへの振動の伝達を減衰する
ことができる共振現象がこの液の中に生ずるようになっ
ていた。
この種の油圧式防振支持スリーブは例えば車輌シャシと
内燃機関、もしくは前部または後部の台車との間に挿入
されることを意図されている。
本発明は殊に油圧式防振支持スリーブ(以下スリーブと
称す)の中でも、少なくとも1つのポケットを画成する
弾性体の部分が軸方向断面において、米国特許US-A-369
8703号に記載されるように、放射状に外方に開いたV字
状に似た形状を有しているスリーブに関する。これらの
スリーブは2個の管状フレームの軸線が相互に比較的大
きく傾斜することを示す。比較的大きな弾性変形に耐え
る。
これらのスリーブの、現在知られている具体例におい
て、2個のポケットを連通する狭い流路は、スリーブの
中央横断面内で内部の管状フレーム、または、より稀に
は、外部の管状フレームにそって伸びている円弧の形を
有する流路により一般に形成されていた。
[発明が解決しようとする問題点] これらの具体例は以下の欠点を有する。即ちこの狭い流
路はスリーブの軸方向端面から比較的離れているので、
製作後に狭い流路の寸法、およびスリーブの緩衝特性、
を変えることが不可能である。
本発明の目的は特にこの欠点を克服することにある。
[問題点を解決するための手段] このために、本発明によるこの種のスリーブにおいて、
流路は前記弾性体のV字状部分の一方の腕の軸方向、か
つ半径方向の端部の位置に、外部の管状フレームの軸に
直角な横断面内の円弧にそって公知の態様で延在し、以
下の構造の少なくとも1つを有する。
−前記スリーブの軸線方向の外方に開くU字形断面の管
状フレームの軸線を軸とする回転体で、かつ開口部の半
径方向の端部が外部の管状フレームの内側に沿って配設
されている金属の管状枠体を有し、そのU字形断面の凹
部内に、外部から位置の設定変更可能、かつ交換可能に
挿入された剛性の環状パッキングによって画成された流
路、 −前項のスリーブにおいて、環状枠体のU字形の底部に
円周方向に開口したソーセージ形の細長い孔を通して少
なくとも1個のポケットに連通し、前記細長い孔との関
係において、環状枠体内の環状パッキングの角度位置を
変えることにより、少なくとも一方の先端に設けられた
開口部の位置が限定されてその長さを調整することがで
きる流路、 −前記スリーブの軸方向の両端付近にて、中央横断面に
対して対称的にそれぞれ配設された2個の流路、 −内部の管状フレームの一部を形成する中央の環状V字
形リブ(突起)に画成された2個の円錐台形の側面に、
弾性体を形成する外方に広がる壁が接着され、2個の円
錐台形の側面の各々がそれに接着される外方に広がる壁
の母線とほぼ垂直な構造、 −前記弾性体のV字状の2つの腕の端部の軸方向内面に
管壁の縁を接し、該管壁が外部管状フレームの内面近く
に延在して固定された剛性の円筒状リング、 −密封状のポケットが管状フレームの軸を中心とする直
径上に対向する対の2対分4個あり、その各々は流路を
介して直径上に対向するポケットに連通する構造、 −ポケットの1つは外部の管状フレームと、このフレー
ムに密封固定される可撓隔膜とにより画成される構造。
本発明は上記の主要構造の他に、同時に使用されること
が望ましい、以下により明らかに述べられる幾つかの装
置を含む。
[実施例] 次に、添付図面を参照しつつ、本発明の幾つかの望まし
い実施例を記載するが、本発明は当然本実施例に限定さ
れるものではない。
第1図および第2図は本発明に従った油圧式防振支持ス
リーブを示し、それぞれ第1図は第2図のI−Iにおけ
る軸方向の縦断面図、第2図は第1図のII−IIにおける
縮尺された打た横断面図である。第3図、第4図も本発
明に従ったスリーブの変形で、それぞれ無負荷における
第4図のIII-IIIの軸方向縦断面図、負荷状態における
第3図のIV−IVにおける横断面図である。第5図、第6
図は本発明に従ったこのようなスリーブの、他の変形
で、それぞれ第6図のV−Vの軸方向の縦断面図と第5
図のVI−VIにおける簡略化された横断面図である。
公知のように第1図、第2図は、回転体の内部金属管状
フレーム(以下内部フレームと称す)1と少なくとも取
付けられ負荷された状態では内部フレーム1と同軸線上
にあって内部フレーム1を取囲む、回転体の外部金属管
状フレーム(以下外部フレームと称す)2と、2つのフ
レーム1,2を結合すると同時に、Dの方向に直径上に
対向して配設される2つの密封ポケット4,4′を間に
画成する弾性体3を含む。
内部フレーム1はそれを結合するように貫通する軸(不
図示)に固定されるように意図され、いっぽう外部フレ
ーム2は軸受(不図示)に固定されるように意図され、
耐振支持材を取付けることが望まれる2つの剛性の構成
要素にこの軸および軸受がそれぞれ固定される。構成要
素とは車輌エンジンとその車輌のシャシのようなもので
ある。
2つのポケット4,4′は狭い流路5により連通する。
2つのポケットおよび狭い流路には液Lが満たされる。
第1図および第2図に示す実施例において、弾性体3の
主要部はX字形の縦断面を有する回転体の形を負荷状態
で有し、このX字に相当するほぼ円錐形の厚い壁3
と内部フレーム1との間に、スリーブの軸方向外方
に開口する2つの溝19が配設される。
直径上に対向する2つの半径方向アーム3がこれらの
壁3,3を接続してそれらと共に弾性体3を形成す
る。
比較的低い周波数(例えば10〜50Hzの程度)で比較
的大きい振幅(1mmより大)の振動がフレーム1,2の
一方に、その他方に対して相対的に直径方向Dの向きに
かけられた時、液Lは流路5を通ってポケット4,4′
の一方から他方へ、またその反対向きに、前記周波数に
て交番駆動される。この流路5の寸法、殊にその長さと
断面積は、その時に流路5内に存在する液柱内に共振効
果を生じて前記周波数の与えられた値において秀れた振
動の減衰が得られるように、決定される。
この流路5はこれも公知の態様でスリーブの軸線と一致
する軸線を有する円弧にそって延びているが、その位置
はスリーブの中央横断区域ではなく、弾性体3の軸方向
端部の一つの近傍、かつ外部フレーム2の近傍であり、
つまり軸方向にも半径方向にも前記X字の腕の端の位置
にある。
第1図および第2図に示す実施例において、弾性体3の
外形は軸方向および半径方向に、2つの環状の輪形に画
成され、流路5が収容されるのはこれらの輪形の部分の
少なくとも1つである。
この流路5は、少なくとも部分的には、この輪形の部分
そのものに直接に形成することもできるであろう。
考察中の実施例においては、スリーブの軸方向外方に開
口するU字形輪郭を有する金属製のシュラウド6が両側
の各輪形の部分に配設され、この2つのシュラウド6の
少なくとも1つは、特に剛性のあるプラスチック材によ
り形成された環状のパッキング7によってふさがれる。
パッキング7の輪郭は、環状枠体6に位置の設定変更可
能に強制はめ込みされるようになっており、いったん、
はめ込まれると、パッキング7と環状枠体の間に流路5
が形成される。
環状枠体6のU字形の底部には、この底部を蔽う弾性体
と共に2つの孔8,8′が形成され、流路5がその端部
の開口部から孔8,8′の一部を通して2つのポケット
4,4′と連通するようにする。
興味のある実施例において、各孔8,8′の断面形は第
2図に見られるように円周方向に細長く延びている。一
方の孔8は全長が流路5の一方の開口に接続されてお
り、他方の孔8′では流路が閉端でポケット側に開口を
有する筒形に形成されており、したがって流路5の長さ
は、そのために、角度位置を変えることにより調整する
ことができる。
弾性体3の一方の側の輪形の部分に配設される流路5は
1個で、ほぼ90゜と270゜の間、例えば180゜程
度の円弧にわたって延びていてもよい。
また、同一端部側に流路5を2個にする場合は特に、2
つの孔8,8′それぞれの中央を通過する軸方向平面に
対して相互に対称的な2つの半円部分に形成することも
できる。
弾性体3の2つの両側の輪形の部分の各々に、このよう
な1個または2個の流路5を設けることもできる。
流路5がスリーブの軸方向端に隣接しているので、パッ
キング7に形成された極く短かいダクト9を介して、こ
のスリーブの外部に連通するようにすることが容易に可
能である。
ダクト9はスリーブに液Lを充填するのに用いられる。
ダクト9は1個だけとすることができ、この場合は、ス
リーブへの液の充填は、充填すべき空間を空気抜きする
という前段階を含むことになる。
しかし、同じ型の、相互に充分に離れた2個のダクトを
設けて、充填中のスリーブ内の空気の除去を助けること
もできる。
充填の終りに、ダクト9を閉じるプラグ10が図示され
ている。
比較的低周波で、比較的大振幅の振動のみならず、より
高い周波数でより小さな振幅の振動をもスリーブが減衰
し得るようにするために、前記の孔8,8′と同型の孔
を通して2つのポケットの少なくとも1つに恒久的に連
通して配置される圧縮可能な弾性のクッション11を前
記2つの環状枠体6の1つに設けることが有利である。
このようなクッション11は、閉鎖された小空洞を多数
有する多孔質体、さもなければ、少し圧縮された空気の
ような気体を含んで密封された弾性材のパイプにより画
成される空気室によって形成することができる。
クッション11が容易に変形することを考えると、剛性
のL字形の座金12によって、このクッションを含む環
状のかごを形成することが望ましい。
パッキング7のみならず座金12をも所定位置に保つた
めに、外部フレーム2の軸方向端に横側フランジ13を
設けることができる。
以上述べたスリーブは2つのフレーム1,2の間に直径
方向Dの向きにかけられる交番の力を受けて減衰させる
ことを主として意図されている。
スリーブの軸方向、またはそれから少し傾斜した方向
に、これら2つのフレーム間にかけられる力を受持ち、
できる限り減衰させるようにスリーブを適合させること
ができると有利である。
2個の厚肉の円錐台形壁3,3による弾性体3の前
記構成はこの目的に有利である。
これらの2個の円錐台形壁はそれらの小さな基部を介し
て並置されている。より詳細にいえば、内部フレーム1
から外方に突出する厚肉の環状リブ15を画成する2つ
の円錐台形の側面14に前記小さな基部がそれぞれ接着
され、各側面14はそれに接着される円錐台形の母線に
ほぼ垂直である。
狭い流路5が内部フレーム1の中央領域の回りに設けら
れていないという事実によって、厚肉の環状リブ15の
存在が可能となる。
側面14の傾斜を変えることにより、スリーブの軸方向
力に対する抵抗および半径方向力に対する抵抗を意のま
まに変えることができ、軸方向に対する側面14の傾斜
を高くすればするほど、前者は高くなり後者は低くな
る。
軸方向力に対する抵抗を高めるために、弾性体3の2個
の輪形部分、つまりパッドの間を軸方向に結合するよう
に延びた周壁を有する剛性の円筒状リングを外部フレー
ム2の内面にそって設けることが有利であろう。このよ
うなリングが鎖線16により図示されている。
同様に軸方向力のみならず半径方向力に対するスリーブ
の抵抗を増すために、特にこの弾性体3を外部フォーム
2の内側に取付ける時に弾性体3に軸方向の初期応力を
かける。
壁3,3の傾斜のために、この軸方向の初期応力は
必然的に或る程度の半径方向の初期応力を伴う。
円筒状リング16の長さは前記初期応力の大きさを所定
の値に調整するように選ぶのが有利であり、弾性体3の
パッド部分は取付けられた後この円筒状リング16の軸
方向の縁に衝接する。
前述のように、流路5またはクッション11を収容する
2つの弾性体3の輪形部分は、内部フレーム1の軸方向
の最外方端の区域の回りに半径方向に対抗して配設さ
れ、これらの区域から溝19により隔離される。
2つのフレーム1,2の間に高い半径方向の力がかかっ
た時、これら輪形の部分をこれらの区域から隔離する小
さな半径方向の隙間である溝19は失われるであろう。
その時、外輪形部分は、弾性体3と一体のエラストマー
層17で有利に被膜されている前記区域に衝接すること
になり、よってスリーブの半径方向の変形を制限するた
めの非常に有利な手段が得られる。
2つのフレーム1,2の間に軸方向に働く或る相対的振
動を、液体の絞り効果によって前記スリーブが減衰する
ことができるように、2つのポケット4,4′の少なく
とも1つを、狭い流路により相互に連通する2つの隔室
に分割することができる。
このためには、外部フレーム2から少し離れた所まで環
状リブ15から半径方向に延びる扇形の剛性の分割壁を
前記リブに取付ければ充分であり、このような分割壁は
第1図および第2図に鎖線18で示されている。外部フ
レーム2に対して内部フレーム1に、またはその逆に軸
方向振動がかけられる時、上記のように画成された2つ
の隔室の1つに含まれる液体が分割壁18と外部フレー
ム2の間に半径方向に画成された狭い流路を通して、こ
の隔室から他方の隔室に交番駆動される。この流路の寸
法は前記振動の周波数の所望の値において最大の減衰が
得られるように選ばれる。
第3図および第4図に図示されている実施例は実質的に
ポケット4′の構成が前記のものと異なる。ここでは、
このポケット4′を部分的に画成する弾性体3の部分は
縦断面がX字を形成する円錐台形の壁部によらず、薄肉
の可撓隔膜20により形成される。この場合、この隔膜
は半円状に曲って軸線の方に少しふくらんだ帯金の形を
とる。この帯金の形の隔膜は2つの半円状の縁が環状枠
体6によって外部フレーム2に密封結合され、円周方向
の2つの端がアーム3に結合される。
この構成において、環状リブ15は隔膜20側には設け
られていない。
よって、半径方向外方に開いたV字形の縦断面形を有
し、円周の半分だけにそってスリーブの軸線回りに延び
る弾性体3の一部によって、ポケット4のみが画成され
る。
この非対称形の構成は半径方向の可撓性が大きいという
利点を有する。
最後に、第5図および第6図に説明図で示される実施例
は、2つだけの密封ポケット4,4′ではなく、対とし
て対抗配設される4つのポケット21,21′,21″,21
を有する点で、第1図および第2図に図示されるものと
異なる。
これらのポケットの各々は狭い流路22または22′に
より直径上に対抗するポケットに接続されている。
このような構成は、相互に垂直な2つの半径方向に支持
部にかかる振動を良く減衰させる利点を有する。
どの実施例を採用するにせよ、それらからは構成、作動
および利点が充分にうかがえる油圧式防振支持スリーブ
が最終的に得られる。
明らかに、そして以上の記載に更に付加して、本発明は
特に考察された適用モードおよび実施例に限定されるこ
となく、むしろその全ての変種を包含する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成される油圧式防振支持スリー
ブの、第2図のI−I線にそう縦断面図、 第2図は第1図のII−II線にそう横断面の縮尺図、 第3図は本発明によるスリーブの変形の、無負荷状態に
おける、第4図のIII-III線にそう縦断面図、 第4図は第3図のIV−IV線にそう横断面図、 第5図は本発明によるスリーブのいま1つの変形の、第
6図のV−V線にそう縦断面図、 第6図は第5図のVI−VI線にそう省略断面図である。 1……内部フレーム 2……外部フレーム 3……弾性体 3,3,3……アーム 4,4′……ポケット 5……流路 6……環状枠体 7……パッキング 8,8′……孔 9……ダクト 10……プラグ 11……クッション 12……座金 13……横側フランジ 14……区域 15……環状リブ 16……円筒リング 17……エラストマ層 18……分割壁 19……溝 20……可撓隔壁 21,21′,21″,21……ポケット 22,22′……流路。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方が他方を同軸に取囲んでおり、両方に
    対して接着する弾性体によって結合された2つの剛性の
    管状フレームを有し、該弾性体が外部と内部の2つの管
    状フレームの間に軸に対称の位置に、細い流路で連結さ
    れた少なくとも2つの密閉されたポケットを形成し、前
    記ポケットの中の少なくとも1つを画成している前記弾
    性体の部分が軸方向の縦断面で内部フレームの外側中央
    からそれぞれ両端面の外部フレーム内側に向けて放射状
    に開いたV字状を呈し、ポケットと流路の油圧系に緩衝
    液が充填されている油圧式防振支持スリーブにおいて、 前記流路は前記弾性体のV状部分の少なくとも一方の腕
    の軸方向外側に、かつ外部管状フレームの内側に配置さ
    れ、開口部がスリーブの外方に向いたU字形断面を有す
    る金属性の管状枠体の内部を区画部材によって区画して
    形成されていることを特徴とする油圧式防振支持スリー
    ブ。
  2. 【請求項2】前記管状枠体がスリーブの軸方向に開口し
    ており、かつ、流路を形成する前記区画部材が管状枠体
    の開口部を軸方向に嵌入された環状の剛性パッキングで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の油圧式防振支持スリ
    ーブ。
  3. 【請求項3】少なくとも1個の前記ポケットに接する管
    状枠体の壁面に円周沿いに設けられた円弧状の細長い孔
    を有し、前記環状枠体のU字形断面の底部に形成された
    流路の先端に設けられた開口部が、前記円弧状の孔の一
    部に開口して前記ポケットに連通し、その流路の長さ
    が、少なくとも一方の環状枠体内の環状パッキングの角
    度位置を変えて前記円弧状の孔に開口する位置を変える
    ことにより調節される特許請求の範囲第2項に記載の油
    圧式防振支持スリーブ。
  4. 【請求項4】前記流路が前記外部の環状フレームの両軸
    端に近く、かつ軸に直角な中央横断面に対して対称の位
    置に、それぞれ配設されている特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれか1項に記載の油圧式防振支持スリ
    ーブ。
  5. 【請求項5】弾性体を形成している、外方に分岐された
    2つの壁は、それぞれ、内部の環状フレームの一部を構
    成しているV字状の中央環状リブを画成する円錐台形の
    2つの側面に接着されており、この円錐台形の側面は、
    外方に分岐されていてこれも円錐台形である前記弾性対
    の壁の母線とほぼ垂直をなしている特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれか1項に記載の油圧式防振支持
    スリーブ。
  6. 【請求項6】前記弾性体が外部管状フレーム内に装着さ
    れるとき、軸方向に応力が加えられた状態のまま嵌合さ
    れる特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項
    に記載の油圧式防振支持スリーブ。
  7. 【請求項7】密閉されているポケットの数が4で、直径
    的に対応するペアとして配置されており、これらのポケ
    ットが各々直径的に対応するポケットに流路を通して連
    結する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1
    項に記載の油圧式防振支持スリーブ。
  8. 【請求項8】一方が他方を同軸に取囲んでおり、両方に
    対して接着する弾性体によって結合された2つの剛性の
    管状フレームを有し、該弾性体が外部と内部の2つの管
    状フレームの間に軸に対称の位置に、細い流路で連結さ
    れた少なくとも2つの密閉されたポケットを形成し、前
    記ポケットの中の少なくとも1つを画成している前記弾
    性体の部分が軸方向の縦断面で内部フレームの外側中央
    からそれぞれ両端面の外部フレーム内側に向けて放射状
    に開いたV字状を呈し、ポケットと流路の油圧系に緩衝
    液が充填されている油圧式防振支持スリーブにおいて、 前記外部管状フレームと同軸の剛性の円筒状リングが、
    その筒壁を外部管状フレームの内面に沿って延在し、該
    筒壁の両端を、それぞれ前記弾性対のV字形の両腕の軸
    方向内側の壁面に滑動可能に接して設けられており、 前記流路が前記弾性体のV状部分の少なくとも一方の腕
    の軸方向外側に、かつ、外部管状フレームの内側に配置
    され、開口部がスリーブの外方に向いたU字形断面を有
    する金属性の管状枠体の内部を区画部材によって区画し
    て形成されていることを特徴とする油圧式防振支持スリ
    ーブ。
  9. 【請求項9】前記管状枠体がスリーブの軸方向に開口し
    ており、かつ、流路を形成する前記区画部材が管状枠体
    の開口部を軸方向に嵌入された環状の剛性パッキングで
    ある特許請求の範囲第8項に記載の油圧式防振支持スリ
    ーブ。
  10. 【請求項10】少なくとも1個の前記ポケットに接する
    管状枠体の壁面に円周沿いに設けられた円弧状の細長い
    孔を有し、前記環状枠体のU字形断面の底部に形成され
    た流路の先端に設けられた開口部が、前記円弧状の孔の
    一部に開口して前記ポケットに連通し、その流路の長さ
    が、少なくとも一方の環状枠体内の環状パッキングの角
    度位置を変えて前記円弧状の孔に開口する位置を変える
    ことにより調節される特許請求の範囲第9項に記載の油
    圧式防振支持スリーブ。
  11. 【請求項11】前記流路が前記外部の環状フレームの両
    軸端に近く、かつ軸に直角な中央横断面に対して対称の
    位置に、それぞれ配設されている特許請求の範囲第8項
    ないし第10項のいずれか1項に記載の油圧式防振支持
    スリーブ。
  12. 【請求項12】弾性体を形成している、外方に分岐され
    た2つの壁は、それぞれ、内部の環状フレームの一部を
    構成しているV字状の中央環状リブを画成する円錐台形
    の2つの側面に接着されており、この円錐台形の側面
    は、外方に分岐されていてこれも円錐台形である前記弾
    性対の壁の母線とほぼ垂直をなしている特許請求の範囲
    第8項ないし第11項のいずれか1項に記載の油圧式防
    振支持スリーブ。
  13. 【請求項13】前記弾性体が外部管状フレーム内に装着
    されるとき、軸方向に応力が加えられた状態のまま嵌合
    される特許請求の範囲第8項ないし第12項のいずれか
    1項に記載の油圧式防振支持スリーブ。
  14. 【請求項14】密閉されているポケットの数が4で、直
    径的に対応するペアとして配置されており、これらのポ
    ケットが各々直径的に対応するポケットに流路を通して
    連結する特許請求の範囲第8項ないし第13項のいずれ
    か1項に記載の油圧式防振支持スリーブ。
  15. 【請求項15】一方が他方を同軸に取囲んでおり、両方
    に対して接着する弾性体によって結合された2つの剛性
    の管状フレームを有し、該弾性体が外部と内部の2つの
    管状フレームの間に軸に対称の位置に、細い流路で連結
    された少なくとも2つの密閉されたポケットを形成し、
    前記ポケットの中の少なくとも1つを画成している前記
    弾性体の部分が軸方向の縦断面で内部フレームの外側中
    央から、それぞれ両端面の外部フレーム内側に向けて放
    射状に開いたV字状を呈し、ポケットと流路の油圧系に
    緩衝液が充填されている油圧式防振支持スリーブにおい
    て、 前記ポケットのうちの1つが、外部管状フレームと、該
    外部フレームに密封結合された可撓性の膜によって画成
    されており 前記流路が前記弾性体のV状部分の少なくとも一方の腕
    の軸方向外側に、かつ外部管状フレームの内側に配置さ
    れ、開口部がスリーブの外方に向いたU字形断面を有す
    る金属性の管状枠体の内部を区画部材によって区画して
    形成されていることを特徴とする油圧式防振支持スリー
    ブ。
  16. 【請求項16】前記管状枠体がスリーブの軸方向に開口
    しており、かつ、流路を形成する前記区画部材が管状枠
    体の開口部を軸方向に嵌入された環状の剛性パッキング
    である特許請求の範囲第15項に記載の油圧式防振支持
    スリーブ。
  17. 【請求項17】少なくとも1個の前記ポケットに接する
    管状枠体の壁面に円周沿いに設けられた円弧状の細長い
    孔を有し、前記環状枠体のU字形断面の底部に形成され
    た流路の先端に設けられた開口部が、前記円弧状の孔の
    一部に開口して前記ポケットに連通し、その流路の長さ
    が、少なくとも一方の環状枠体内の環状パッキングの角
    度位置を変えて前記円弧状の孔に開口する位置を変える
    ことにより調節される特許請求の範囲第15項に記載の
    油圧式防振支持スリーブ。
  18. 【請求項18】前記流路が前記外部の環状フレームの両
    軸端に近く、かつ軸に直角な中央横断面に対して対称の
    位置に、それぞれ配設されている特許請求の範囲第15
    項ないし第17項のいずれか1項に記載の油圧式防振支
    持スリーブ。
  19. 【請求項19】弾性体を形成している、外方に分岐され
    た2つの壁は、それぞれ、内部の環状フレームの一部を
    構成しているV字状の中央環状リブを画成する円錐台形
    の2つの側面に接着されており、この円錐台形の側面
    は、外方に分岐されていてこれも円錐台形である前記弾
    性対の壁の母線とほぼ垂直をなしている特許請求の範囲
    第15項ないし第18項のいずれか1項に記載の油圧式
    防振支持スリーブ。
  20. 【請求項20】前記弾性体が外部管状フレーム内に装着
    されるとき、軸方向に応力が加えられた状態のまま嵌合
    される特許請求の範囲第15項ないし第19項のいずれ
    か1項に記載の油圧式防振支持スリーブ。
  21. 【請求項21】密閉されているポケットの数が4で、直
    径的に対応するペアとして配置されており、これらのポ
    ケットが各々直径的に対応するポケットに流路を通して
    連結する特許請求の範囲第15項ないし第20項のいず
    れか1項に記載の油圧式防振支持スリーブ。
  22. 【請求項22】前記外部管状フレームと同軸の剛性の円
    筒状リングが、その筒壁を外部管状フレームの内面近く
    の軸側に延在し、該筒壁の両端を、それぞれ前記弾性対
    のV字形の両腕の軸方向内側の壁面に滑動可能に接して
    設けられている特許請求の範囲第15項ないし21項の
    いずれか1項に記載の油圧式防振支持スリーブ。
JP62138330A 1986-06-03 1987-06-03 油圧式防振支持スリ−ブ Expired - Lifetime JPH0623587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8607974 1986-06-03
FR8607974A FR2599450B1 (fr) 1986-06-03 1986-06-03 Perfectionnements apportes aux manchons de support antivibratoires hydrauliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323043A JPS6323043A (ja) 1988-01-30
JPH0623587B2 true JPH0623587B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=9335945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138330A Expired - Lifetime JPH0623587B2 (ja) 1986-06-03 1987-06-03 油圧式防振支持スリ−ブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5013012A (ja)
EP (1) EP0248714B2 (ja)
JP (1) JPH0623587B2 (ja)
CA (1) CA1298324C (ja)
DE (1) DE3764194D1 (ja)
ES (1) ES2016853T5 (ja)
FR (1) FR2599450B1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724432A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
DE3735697C1 (de) * 1987-10-22 1989-05-11 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
FR2626640B1 (fr) * 1988-01-28 1993-05-14 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons de support antivibratoires hydrauliques
JPH01211084A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPH01139144U (ja) * 1988-03-15 1989-09-22
JPH0639151Y2 (ja) * 1988-03-15 1994-10-12 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入ブッシュ
DE3808630A1 (de) * 1988-03-15 1989-10-05 Metzeler Gmbh Elastische und hydraulisch daempfende buchse
DE3810310A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-12 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
DE3818287A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
JPH0253543U (ja) * 1988-10-08 1990-04-18
JPH0681975B2 (ja) * 1988-10-12 1994-10-19 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振ブッシュ
DE3839914A1 (de) * 1988-11-26 1990-05-31 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
FR2645609B1 (fr) * 1989-04-10 1994-04-01 Caoutchouc Manufacture Plastique Manchon elastique a amortissement hydraulique de l'elasticite radiale et decouplage en rigidite
JPH039137A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント装置
FR2650356B1 (fr) * 1989-07-31 1994-05-27 Hutchinson Perfectionnements apportes aux man chons antivibratoires hydrauliques
JPH0724674Y2 (ja) * 1989-08-24 1995-06-05 東海ゴム工業株式会社 サスペンション用アッパサポート
FR2655111B1 (fr) * 1989-11-24 1994-05-13 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
JP2616064B2 (ja) * 1989-11-29 1997-06-04 日産自動車株式会社 流体封入式パワーユニットマウント
FR2656907B1 (fr) * 1990-01-09 1994-07-01 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
FR2659713B1 (fr) * 1990-03-16 1994-07-22 Hutchinson Perfectionnements aux manchons antivibratoires hydrauliques.
FR2669091B1 (fr) * 1990-11-13 1995-02-17 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
JP2504033Y2 (ja) * 1991-02-14 1996-07-03 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒型マウント
DE4116577C1 (ja) * 1991-05-21 1993-01-07 Freudenberg, Carl, 6940 Weinheim, De
DE4438931C2 (de) * 1994-10-31 1997-09-11 Daimler Benz Ag Hydrolager
FR2728949A1 (fr) * 1995-01-04 1996-07-05 Hutchinson Perfectionnements aux manchons de support antivibratoires hydrauliques
ES2164732T3 (es) * 1995-10-21 2002-03-01 Wolf Woco & Co Franz J Muelle sustentador transversalmente blando para un soporte hidraulico.
US5996981A (en) * 1996-08-28 1999-12-07 The Boler Company Reduced size bushing for beam-type axle suspension system
GB9703842D0 (en) * 1997-02-25 1997-04-16 Avon Vibration Man Syst Ltd Hydraulically damped mounting device
US6276671B1 (en) * 1998-10-29 2001-08-21 Avon Vibration Management Systems Limited Hydraulically damped mounting device
US6430774B1 (en) 1999-07-02 2002-08-13 The Pullman Company Crimped bushing
US6755403B2 (en) 1999-09-29 2004-06-29 The Pullman Company Non-slip sta-bar bushing
DE10006178C5 (de) * 2000-02-11 2011-05-05 ZF Lemförder GmbH Elastomerlager
DE10024536B4 (de) * 2000-05-18 2006-06-01 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfende Buchse
DE10134402A1 (de) * 2001-07-14 2003-01-23 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Radial dämpfendes Buchsengummilager
DE10316936A1 (de) * 2003-04-12 2004-10-28 Zf Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
GB0600320D0 (en) 2006-01-09 2006-02-15 Avon Vibration Man Syst Ltd Hydraulically damped mounting device
JP2010159873A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒形防振装置
FR2984981B1 (fr) * 2011-12-21 2014-07-11 Anvis Sd France Sas Articulation elastique notamment pour une suspension de roue d'un vehicule automobile
DE102011121831A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Anvis Deutschland Gmbh Elastisches Gelenk insbesondere für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
JP5919129B2 (ja) 2012-08-03 2016-05-18 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5960542B2 (ja) * 2012-08-07 2016-08-02 山下ゴム株式会社 液封ブッシュ
JP5603390B2 (ja) * 2012-08-28 2014-10-08 東海ゴム工業株式会社 筒形防振装置
JP6422179B2 (ja) 2014-10-03 2018-11-14 株式会社ブリヂストン 液体封入ブッシュ
DE102014224602A1 (de) * 2014-12-02 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elastomerlager für ein Kraftfahrzeug
DE102015108879A1 (de) * 2015-06-04 2016-12-08 Boge Elastmetall Gmbh Elastomeres Buchsenlager
DE102015224149A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Hydraulische Lagerbuchse
US11187047B1 (en) * 2017-06-26 2021-11-30 Hrl Laboratories, Llc Multi-degree of freedom vibration isolator
MX2020001417A (es) 2017-08-16 2020-03-09 Hendrickson Usa Llc Buje de suspension multifuncional.
JP6967429B2 (ja) * 2017-11-08 2021-11-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP7060531B2 (ja) * 2019-02-15 2022-04-26 本田技研工業株式会社 液封ブッシュ
US11313432B2 (en) * 2020-06-23 2022-04-26 The Pullman Company Hydraulic bushing with internal travel limiter
DE102022130662A1 (de) 2022-11-21 2024-05-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aggregatlager für ein Antriebsaggregat eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026533A (en) * 1975-08-29 1977-05-31 Hennells Ransom J Shock absorber with conical control elements
FR2394715A1 (fr) * 1977-06-13 1979-01-12 Chrysler France Dispositif de suspension pour organes sollicites dynamiquement
DE2841505C2 (de) * 1978-09-23 1983-04-07 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulisch dämpfendes Gummilager
JPS56143830A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Bridgestone Corp Vibration proofing bush and manufacture thereof
JPS56164242A (en) * 1980-05-16 1981-12-17 Bridgestone Corp Elastic bush and manufacture thereof
DE3046419A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-29 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "daempfendes lager, insbesondere fuer eine fahrzeug-brennkraftmaschine"
JPS6049147A (ja) * 1983-08-27 1985-03-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りブッシュ
JPS6088242A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Toyota Motor Corp 流体入りブツシユ
JPH0660664B2 (ja) * 1983-11-24 1994-08-10 トヨタ自動車株式会社 流体入りマウント
JPS60139507A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nissan Motor Co Ltd 筒状ブツシユ
JPS60159436A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入サスペンシヨンブツシユ
JPS60168931A (ja) * 1984-02-08 1985-09-02 Nissan Motor Co Ltd 流体封入防振装置
AU555483B2 (en) * 1984-04-05 1986-09-25 Bridgestone Corporation Liquid filled elastomeric bushings
JPS619318A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Tokai Rubber Ind Ltd 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ
EP0172700B2 (en) * 1984-08-07 1992-04-22 Avon Industrial Polymers Limited Hydraulically damped mounting device
DE3441806A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Elastische buchse
DE3514268A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Vorspannbares und hydraulisches gedaempftes lagerelement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248714B1 (fr) 1990-08-08
JPS6323043A (ja) 1988-01-30
ES2016853B3 (es) 1990-12-01
EP0248714A1 (fr) 1987-12-09
EP0248714B2 (fr) 1994-12-14
ES2016853T5 (es) 1995-08-16
US5013012A (en) 1991-05-07
FR2599450A1 (fr) 1987-12-04
DE3764194D1 (de) 1990-09-13
CA1298324C (en) 1992-03-31
FR2599450B1 (fr) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623587B2 (ja) 油圧式防振支持スリ−ブ
US5040775A (en) Upper support for shock absorber in suspension system
US4161304A (en) Rubber elastic engine mounts or supports with hydraulic damping, especially for engine suspensions in motor vehicles
JPH0954U (ja) 液体式防振支持スリーブ
JP3477920B2 (ja) 流体封入式防振支持体
US4971456A (en) Fluid-filled elastic center bearing mount
JP3702683B2 (ja) 流体封入式防振装置
US4877262A (en) Cylindrical upper support for shock absorber
US5088704A (en) Fluid-filled upper support for shock absorber having a pair of truncated conical elastic members
JP2005505734A (ja) 流体弾性ボールジョイント
US4869475A (en) Hydraulic antivibratory support sleeves
US4572490A (en) Shock absorbing support
US5356121A (en) Fluid-filled cylindrical elastic mount having annular partition member fixedly supported in fluid chamber for providing restricted flow passage between two sections of fluid chamber
US4896868A (en) Hydraulic antivibratory support sleeve
US5064176A (en) Upper support for shock absorber in suspension system
JPH0672637B2 (ja) スリーブゴム緩衝器
JPH0198719A (ja) 流体弾性関節構造
JPS60139942A (ja) 筒状ブツシユ
JPH0546451B2 (ja)
EP0385416A1 (en) Upper support for shock absorber in suspension system
JPH04228944A (ja) 緩衝器用の脚部支持体
JPS62118133A (ja) 液入り防振装置
GB2193553A (en) Vibration absorbing mountings
JP4270049B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3972180B2 (ja) ダイナミックダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14