JP6422179B2 - 液体封入ブッシュ - Google Patents

液体封入ブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP6422179B2
JP6422179B2 JP2014205039A JP2014205039A JP6422179B2 JP 6422179 B2 JP6422179 B2 JP 6422179B2 JP 2014205039 A JP2014205039 A JP 2014205039A JP 2014205039 A JP2014205039 A JP 2014205039A JP 6422179 B2 JP6422179 B2 JP 6422179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
liquid
elastic body
orifice
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014205039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016075320A (ja
Inventor
小島 宏
宏 小島
徹 荏原
徹 荏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014205039A priority Critical patent/JP6422179B2/ja
Priority to US15/513,070 priority patent/US10107354B2/en
Priority to EP15848087.1A priority patent/EP3203107B1/en
Priority to CN201580053152.0A priority patent/CN107076254B/zh
Priority to PCT/JP2015/072349 priority patent/WO2016051956A1/ja
Publication of JP2016075320A publication Critical patent/JP2016075320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422179B2 publication Critical patent/JP6422179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1409Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by buffering features or stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/16Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially specially adapted for receiving axial loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/06Stiffness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/06Fluid filling or discharging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

本発明は、液体封入ブッシュに関する。
従来、液体封入ブッシュとして、例えば下記特許文献1に示されるような、振動発生源および振動受部の一方に連結される内筒体と、この内筒体を囲むよう配置されて前記振動発生源および振動受部の他方に連結される外筒体と、この外筒体と前記内筒体との間に介装されて前記外筒体と内筒体とを互いに連結する弾性体と、この弾性体内の前記内筒体を挟む振動入力方向両側位置に画成されて液体が封入された一対の液室と、この一対の液室を互いに連通するオリフィスとを備えた構成が知られている。
特開平7−269641号公報
ところで、前記従来の液体封入ブッシュでは、自動車用として用いられる場合、例えば内筒体がサスペンションブッシュおよびエンジンマウントの一方に連結され、外筒体が他方に連結される。
しかしながら、前記液体封入ブッシュにあっては、このようにして自動車用などとして用いられる場合、例えば乗り心地性や操縦安定性の向上など、高性能化を図ることに改善の余地があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、主たる振動の入力方向とこの方向に直交する方向とのバネ定数の差を大きくすることにより、例えば乗り心地性や操縦安定性の向上など、高性能化を図った液体封入ブッシュを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明の液体封入ブッシュは、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される内筒、および前記内筒の径方向外側に配設されて他方に連結される外部材を備え、前記外部材は、前記内筒との間に一対の液室を画成し、かつこれら一対の液室同士を互いに連通するオリフィス通路が形成されたオリフィス部を備え、前記オリフィス部と前記内筒とを弾性的に連結する弾性体を備え、前記一対の液室は、前記内筒と前記オリフィス部との間において、前記内筒の中心軸を径方向に挟む両側に各別に配置された液体封入ブッシュであって、前記内筒には、径方向の外側に向けて突出して前記弾性体に嵌り込む第1突出部が形成されるとともに、前記オリフィス部には、径方向の内側に向けて突出して前記弾性体に嵌り込む第2突出部が形成され、前記第1突出部および前記第2突出部は、周方向で隣り合う前記一対の液室同士の間の双方に、周方向の位置を互いに一致させ、かつ前記中心軸方向の位置を互いに異ならせて配置され、前記弾性体は、周方向で隣り合う前記一対の液室同士の間において、前記オリフィス部のうち、前記第2突出部が位置する周方向に沿う部分と、この部分に対向する前記内筒と、の間を中実な状態で弾性的に連結していることを特徴とする。
この発明では、内筒に第1突出部が形成され、オリフィス部に第2突出部が形成されているので、内筒の中心軸線に沿う軸方向のばね定数が高められ、このばね定数と径方向のばね定数との差を大きくすることが可能になる。よって、主たる振動の入力方向とこの方向に直交する方向とのバネ定数の差を大きくすることができるため、本発明の液体封入ブッシュを自動車用などとして用いた場合に、良好な乗り心地性と優れた操縦安定性との双方を具備させるなど、高性能化を容易に図ることができる。
しかも、第1突出部および第2突出部が、周方向で隣り合う前記一対の液室同士の間の双方に配置されているので、内筒および外部材が相対的に前記中心軸方向に変位したときに、内筒および外部材を相対的に前記中心軸方向に沿って偏ることなく真っ直ぐ変位させ易くなり、前記中心軸方向の振動を効果的に減衰、吸収することができる。
また、前記第1突出部および前記第2突出部は、前記弾性体を挟んで前記中心軸方向に互いに対向してもよい。
この場合、内筒および外部材が相対的に前記中心軸方向に変位したときに、内筒の中心軸線に沿う軸方向のばね定数がより高められる。
また、前記第1突出部および前記第2突出部のうちのいずれか一方は、前記中心軸方向に間隔をあけて2つ形成され、かつこれらの間に他方が配設されていてもよい。
この場合、内筒および外部材が相対的に前記軸方向に変位したときに、内筒の中心軸線に沿う軸方向の双方のばね定数がより高められる。
また、前記オリフィス部は前記内筒を囲繞する筒状に形成され、前記弾性体は、前記オリフィス部の内周面のうち、前記第2突出部が位置する周方向に沿う部分と、該部分に対向する前記内筒の外周面とを弾性的に連結していてもよい。
この場合、例えば、オリフィス部のうち、第2突出部が位置する周方向に沿う部分、あるいは、内筒のうち、第1突出部が位置する周方向に沿う部分における厚さ等を適宜に変更することにより、前記部分に位置する弾性体の厚さが相対的に変更されることとなる。したがって、径方向のうち、一対の液室が互いに対向する向きに直交する方向のばね定数を、弾性体の材質を変更せずに変えることが可能になり、前記直交する方向のばね定数を容易に調整することができる。
本発明に係る液体封入ブッシュによれば、主たる振動の入力方向とこの方向に直交する方向とのバネ比を大きくすることにより、乗り心地性や操縦安定性などについての高性能化を図ることができる。
本発明に係る一実施形態として示した液体封入ブッシュの軸線方向の中央部における横断面図である。 図1に示す液体封入ブッシュのA−A線矢視縦断面図である。 図1に示す液体封入ブッシュのB−B線矢視縦断面図である。
以下、本発明に係る液体封入ブッシュの実施の形態について、図1から図3を参照しながら説明する。なお、図1は本発明に係る一実施形態として示した液体封入ブッシュの軸線方向の中央部における横断面図、図2は図1のA−A線矢視縦断面図、図3は図1のB−B線矢視縦断面図である。また、図1は、図2、図3におけるC−C線矢視横断面図である。
図1〜図3に示す本実施形態の液体封入ブッシュ1は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される内筒11、および内筒11の径方向外側に配設されて他方に連結される筒状の外部材12と、外部材12に備えられたオリフィス部13と内筒11とを弾性的に連結する弾性体14と、を備えている。
なお、液体封入ブッシュ1は、例えば自動車用のサスペンションブッシュやエンジンマウント、あるいは工場に設置される産業機械のマウント等として用いられる。
内筒11および外部材12は共通軸と同軸に配置されている。以下、この共通軸を軸線Oという。また、軸線O方向から見た平面視において、軸線Oに直交する方向を径方向といい、軸線O回りに周回する方向を周方向という。
内筒11は、円筒状体とされ、軸線O方向の中間部分に、径方向の外側に向けて突出する第1突出部11aが全周にわたって突設されている。この第1突出部11aは、後述する弾性体14に対して嵌り込んだ状態、本実施形態ではめり込んだ状態に配置されている。なお、内筒11の内径は、軸線O方向の全長にわたって同等になっている。
弾性体14は、ゴム材料により円筒状に形成されたもので、円環状に形成されるとともに、内周面が内筒11の外周面に連結される端環部16と、内筒11の外周面を覆い、かつ上下一対の前記端環部16同士を連結する介装部17と、を備えている。この弾性体14は、端環部16および介装部17の各内周面が内筒11の外周面に、軸線O方向の両端部を除く全域にわたって加硫接着されている。
また、弾性体14における、軸線O方向の両端部、すなわち上下一対の端環部16に、軸線O方向の外側に開口し、かつ周方向に延びる環状の切欠溝18が各別に形成されている。これら切欠溝18が形成されたことにより、弾性体14の柔軟性が高められ、液体封入ブッシュ1のばね定数が設定された適宜な値となるように調整されている。
外部材12は、内筒11の径方向外側に配設されて内筒11を囲繞したもので、上下一対の環板19と、これら環板19、19間に配設された筒状のオリフィス部13と、環板19、19およびオリフィス部13を一体に径方向の外側から囲繞する外郭筒22と、を備えている。外部材12は、図1に示すように内筒11との間に一対の液室23、23を画成している。
図2に示すように環板19は、弾性体14の端環部16において、切欠溝18より径方向外側に位置する部分に埋設されている。環板19にも、弾性体14が加硫接着されている。
オリフィス部13は、内筒11を囲繞する円筒状のもので、合成樹脂材料等によって形成されたものであり、前記一対の液室23、23同士を互いに連通するオリフィス通路24を形成している。
図1に示すように一対の液室23、23は、内筒11とオリフィス部13との間において、内筒11の軸線Oを径方向に挟む両側に各別に配置されており、液体が封入(充填)されている。オリフィス部13には、図2に示すように一方の液室23内に開口する第1開口25aと、この第1開口25aに連通する第1連通路25bと、他方の液室23内に開口する第2開口26aと、この第2開口26aに連通する第2連通路26bと、図3に示すように第1連通路25bと第2連通路26bとが合流する合流路27と、が形成されている。なお、第1連通路25b、第2連通路26b、および合流路27は、オリフィス部13の外周面に形成された溝部が、前記外部材12の外郭筒22によって径方向外側から覆われることにより、オリフィス部13と外郭筒22とによって画成されている。
これら第1開口25a、第1連通路25b、第2開口26a、第2連通路26b、および合流路27により、一対の液室23、23同士を互いに連通するオリフィス通路24が形成されている。すなわち、一方の液室23内の液体は、第1開口25a、第1連通路25b、合流路27、第2連通路26b、第2開口26aをこの順に流れることで、他方の液室23に流入できるようになっている。また、他方の液室23内の液体は、前記の流れとは逆に流れることで、一方の液室23に流入できるようになっている。
また、オリフィス部13には、図1に示すように周方向で隣り合う前記一対の液室23、23同士の間の双方に、第2突出部28が形成されている。第2突出部28は、径方向内方に向かって突出し、かつ周方向に延びて形成されたもので、オリフィス部13のうち、一対の液室23、23を画成する部分を除く全域にわたって形成されている。これら第2突出部28は、前記内筒11の第1突出部11aと周方向の位置が互いに一致して、すなわち周方向において互いに重なって配置されている。
また、第2突出部28は、図3に示すように前記第1突出部11aに対して、軸線O方向での位置が互いに異なって配置されている。本実施形態では、第2突出部28は一対の液室23、23同士の間の双方にて、軸線O方向に間隔をあけて2つずつ形成されている。そして、周方向において同じ側に位置する2つの第2突出部28は、第1突出部11aに対して軸線O方向外側に配置されている。したがって、第1突出部11aは2つの第2突出部28、28同士の間に配設されている。
また、第2突出部28は、第1突出部11aと同様に、弾性体14に対して嵌り込んだ状態、本実施形態ではめり込んだ状態に形成配置されている。本実施形態では、周方向において同じ側に位置する2つの第2突出部28は、第1突出部11aに対して弾性体14を挟んで軸線O方向に対向して配置されている。すなわち、第1突出部11aおよび第2突出部28は、弾性体14を挟んで軸線O方向に互いに対向しており、したがって軸線O方向の外側から見て、第1突出部11aと第2突出部28とは互いの先端側の一部が重なって配置されている。なお、図1中に破線で示す符号14aは、図3中において第2突出部28に対向し、該第2突出部28が嵌り込んだ箇所における弾性体14の内周面14aを示している。
ここで、弾性体14は、オリフィス部13の内周面のうち、図1に示すように第2突出部28が位置する周方向に沿う部分28aと、該部分28aに対向する内筒11の外周面との間を隙間無く中実な状態で弾性的に連結している。すなわち、弾性体14は、図3に示すように軸線O方向に間隔をあけて配置された2つの第2突出部28、28間における前記部分28aと、2つの第2突出部28、28同士の間に配設された内筒11の第1突出部11aの外周面とにそれぞれ当接して、これらの間を弾性的に連結している。
外郭筒22は、弾性体14の端環部16に対してかしめにより一体的に固定された筒状のもので、端環部16を介して環板19、19に一体的に形成されている。そして、前述したようにオリフィス部13を囲繞してその外周面を液密に覆うことにより、外郭筒22はオリフィス部13とともに第1連通路25b、第2連通路26b、合流路27をそれぞれ画成している。また、外郭筒22は、オリフィス部13を介して弾性体14に外嵌することにより、弾性体14を介して内筒11に弾性的に連結されている。
このような構成からなる液体封入ブッシュ1は、自動車用として用いられる場合、例えば内筒11が振動発生部としてのエンジンマウントと振動受部としてのサスペンションブッシュとの一方に連結され、外部材12が他方に連結される。
そして、例えば主たる振動の入力方向として内筒11と外部材12との間において軸線O方向に振動が加わり、内筒11と外部材12とが相対的に軸線O方向に変位すると、内筒11に第1突出部11aが形成され、オリフィス部13に第2突出部28が形成されているので、これら第1突出部11a、第2突出部28が弾性体14を偏り少なく均等に弾性変形させる。すると、弾性体14による弾性復帰力が発現することにより、軸線O方向において比較的大きなばね力が得られる。
また、周方向で隣り合う一対の液室23、23同士の間の双方に第1突出部11aおよび第2突出部28がそれぞれ配置されているので、内筒11および外部材12が相対的に軸線O方向に沿って偏ることなく真っ直ぐ変位し易くなる。これにより、軸線O方向の振動が効果的に減衰され、吸収される。
したがって、本実施形態の液体封入ブッシュ1によれば、内筒11の中心軸線に沿う軸線O方向のばね定数が高められ、このばね定数と径方向のばね定数との差を大きくすることができる。よって、主たる振動の入力方向とこの方向に直交する方向とのバネ定数の差を大きくすることができるため、本実施形態の液体封入ブッシュ1を自動車用などとして用いた場合に、良好な乗り心地性と優れた操縦安定性との双方を具備させるなど、高性能化を容易に図ることができる。
また、第1突出部11aおよび第2突出部28を、弾性体14を挟んで軸線O方向に互いに対向させているので、内筒11および外部材12が相対的に軸線O方向に変位したときに、軸線O方向の振動をより効果的に減衰させ、吸収することができる。すなわち、第1突出部11aおよび第2突出部28のうちの一方の変位による応力が、弾性体14からの反力だけでなく、弾性体14を介して第1突出部11aおよび第2突出部28のうちの他方からの反力も受けることにより、軸線O方向の振動をより効果的に減衰させることができる。したがって、内筒11の中心軸線に沿う軸線O方向のばね定数をより高めることができる。
また、第2突出部28を軸線O方向に間隔をあけて2つ形成し、第1突出部11aをこれら2つの第2突出部28、28同士の間に配設しているので、内筒11および外部材12が相対的に軸線O方向に変位したときに、軸線O方向の振動をより一層効果的に減衰、吸収することができる。すなわち、例えば第1突出部11aが相対的に軸線O方向に変位したとき、軸線O方向のいずれの側に相対変位しても第2突出部28からの反力を受けるため、軸線O方向の振動をより効果的に減衰させることができる。したがって、内筒11の中心軸線に沿う軸線O方向のばね定数をさらに高めることができる。
また、内筒11を囲繞するようにオリフィス部13を筒状に形成し、オリフィス部13の内周面のうち、第2突出部28が位置する周方向に沿う部分28aと、該部分28aに対向する内筒11の第1突出部11aの外周面との間を弾性体14によって弾性的に連結しているので、例えば、オリフィス部13のうち、第2突出部28が位置する周方向に沿う部分、あるいは、内筒11のうち、第1突出部11aが位置する周方向に沿う部分における厚さ等を適宜に変更することにより、該部分に位置する弾性体14の厚さが相対的に変更されることとなる。したがって、径方向のうち、一対の液室23、23が互いに対向する向きに直交する方向のばね定数を、弾性体14の材質を変更せずに変えることが可能になり、前記直交する方向のばね定数を容易に調整することができる。よって、主たる振動の入力方向とこの方向に直交する方向とのバネ定数の差を大きくすることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では周方向で隣り合う一対の液室23、23同士の間の双方に、それぞれ第2突出部28を2つ形成したが、液室23、23同士の間の双方に第2突出部28を一つずつ形成するようにしてもよい。
また、このように第2突出部28を一つずつ形成した場合に、該第2突出部28に対して軸線O方向に間隔をあけて、第1突出部11aを2つずつ形成してもよい。
また、前記実施形態では、第1突出部11aを弾性体14に対してめり込んだ状態に配置し、第2突出部28も弾性体14に対してめり込んだ状態に形成配置したことにより、第1突出部11aや第2突出部28によって弾性体14を無負荷な状態で圧縮変形させているが、本発明はこのような形態に限定されることなく、第1突出部11aや第2突出部28が弾性体14に嵌り込んでいればよい。すなわち、弾性体14に凹部が形成されており、第1突出部11aや第2突出部28が前記凹部に嵌り込んでいてもよい。その場合に、前記凹部が第1突出部11aや第2突出部28より小さく形成されており、したがって第1突出部11aや第2突出部28が該記凹部に嵌り込むことにより、弾性体14が無負荷な状態で圧縮変形させられるようにしてもよい。また、前記凹部が第1突出部11aや第2突出部28と同じか大きく形成されており、したがって第1突出部11aや第2突出部28が該凹部に嵌り込むことにより、弾性体14が無負荷の状態で圧縮変形させられないようにしてもよい。
また、前記実施形態では第1突出部11aおよび第2突出部28を、弾性体14を挟んで軸線O方向に互いに対向させ、すなわち軸線O方向の外側から見て第1突出部11aと第2突出部28とが互いに重なるように配設したが、周方向の位置が互いに一致していれば、このように互いの先端側が重なることなく、したがって互いに対向することなく配設してもよい。
また、本発明に係る液体封入ブッシュは、自動車のエンジンマウントへの使用に限定されるものではなく、エンジンマウント以外に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用することも可能であり、あるいは、工場等に設置される機械のマウントにも適用することも可能である。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1…液体封入ブッシュ、11…内筒、11a…第1突出部、12…外部材、13…オリフィス部、14…弾性体、23…液室、24…オリフィス通路、28…第2突出部、28a…部分、O…軸線

Claims (4)

  1. 振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される内筒、および前記内筒の径方向外側に配設されて他方に連結される外部材を備え、
    前記外部材は、前記内筒との間に一対の液室を画成し、かつこれら一対の液室同士を互いに連通するオリフィス通路が形成されたオリフィス部を備え、
    前記オリフィス部と前記内筒とを弾性的に連結する弾性体を備え、
    前記一対の液室は、前記内筒と前記オリフィス部との間において、前記内筒の中心軸を径方向に挟む両側に各別に配置された液体封入ブッシュであって、
    前記内筒には、径方向の外側に向けて突出して前記弾性体に嵌り込む第1突出部が形成されるとともに、前記オリフィス部には、径方向の内側に向けて突出して前記弾性体に嵌り込む第2突出部が形成され、
    前記第1突出部および前記第2突出部は、周方向で隣り合う前記一対の液室同士の間の双方に、周方向の位置を互いに一致させ、かつ前記中心軸方向の位置を互いに異ならせて配置され
    前記弾性体は、周方向で隣り合う前記一対の液室同士の間において、前記オリフィス部のうち、前記第2突出部が位置する周方向に沿う部分と、この部分に対向する前記内筒と、の間を中実な状態で弾性的に連結していることを特徴とする液体封入ブッシュ。
  2. 前記第1突出部および前記第2突出部は、前記弾性体を挟んで前記中心軸方向に互いに対向していることを特徴とする請求項1記載の液体封入ブッシュ。
  3. 前記第1突出部および前記第2突出部のうちのいずれか一方は、前記中心軸方向に間隔をあけて2つ形成され、かつこれらの間に他方が配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体封入ブッシュ。
  4. 前記オリフィス部は前記内筒を囲繞する筒状に形成され、
    前記弾性体は、前記オリフィス部の内周面のうち、前記第2突出部が位置する周方向に沿う部分と、該部分に対向する前記内筒の外周面とを弾性的に連結していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体封入ブッシュ。
JP2014205039A 2014-10-03 2014-10-03 液体封入ブッシュ Active JP6422179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205039A JP6422179B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 液体封入ブッシュ
US15/513,070 US10107354B2 (en) 2014-10-03 2015-08-06 Liquid-filled bushing
EP15848087.1A EP3203107B1 (en) 2014-10-03 2015-08-06 Liquid-filled bushing
CN201580053152.0A CN107076254B (zh) 2014-10-03 2015-08-06 液体封入套筒
PCT/JP2015/072349 WO2016051956A1 (ja) 2014-10-03 2015-08-06 液体封入ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205039A JP6422179B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 液体封入ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075320A JP2016075320A (ja) 2016-05-12
JP6422179B2 true JP6422179B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55630002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205039A Active JP6422179B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 液体封入ブッシュ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10107354B2 (ja)
EP (1) EP3203107B1 (ja)
JP (1) JP6422179B2 (ja)
CN (1) CN107076254B (ja)
WO (1) WO2016051956A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532367B2 (ja) * 2015-09-30 2019-06-19 住友理工株式会社 ブラケット付き筒形防振装置
JP6967429B2 (ja) 2017-11-08 2021-11-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
WO2020129290A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 株式会社ブリヂストン トーコレクトブッシュおよびリアサスペンション装置
JP7264716B2 (ja) * 2019-05-15 2023-04-25 株式会社プロスパイラ 液封ブッシュ
CN110185735B (zh) * 2019-05-17 2024-07-23 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种液体复合衬套
KR20210010205A (ko) * 2019-07-19 2021-01-27 현대자동차주식회사 튜닝 자유도 개선형 부시 및 현가 시스템
WO2021117761A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社ブリヂストン 液封ブッシュおよび液封ブッシュの製造方法
JP7420689B2 (ja) 2020-10-12 2024-01-23 株式会社プロスパイラ 防振装置
JP7500385B2 (ja) 2020-10-12 2024-06-17 株式会社プロスパイラ 防振装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599450B1 (fr) 1986-06-03 1990-08-10 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons de support antivibratoires hydrauliques
DE3808630A1 (de) 1988-03-15 1989-10-05 Metzeler Gmbh Elastische und hydraulisch daempfende buchse
JPH0642577A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Marugo Rubber Kogyo Kk 液封マウント装置
JPH07158688A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型防振組立体
JPH07269641A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入ブッシュ
JPH1130267A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Bridgestone Corp 防振装置
JP3702761B2 (ja) * 2000-07-27 2005-10-05 東海ゴム工業株式会社 液体封入式筒型防振装置
JP4124973B2 (ja) * 2001-03-05 2008-07-23 東海ゴム工業株式会社 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構
DE10134402A1 (de) * 2001-07-14 2003-01-23 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Radial dämpfendes Buchsengummilager
GB0226848D0 (en) * 2002-11-18 2002-12-24 Avon Vibration Man Syst Ltd Hydraulically damped mounting device
JP4107610B2 (ja) * 2003-04-14 2008-06-25 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP4304054B2 (ja) 2003-11-27 2009-07-29 山下ゴム株式会社 円筒形ブッシュ
JPWO2006027827A1 (ja) * 2004-09-07 2008-05-29 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
CN102884338B (zh) 2010-03-08 2015-01-21 株式会社普利司通 液体封入式防振装置及其制造方法
CN102884339B (zh) * 2010-03-19 2014-10-08 株式会社普利司通 液体封入式防振装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3203107A4 (en) 2017-11-22
US20170299011A1 (en) 2017-10-19
JP2016075320A (ja) 2016-05-12
WO2016051956A1 (ja) 2016-04-07
US10107354B2 (en) 2018-10-23
CN107076254A (zh) 2017-08-18
EP3203107B1 (en) 2019-11-27
CN107076254B (zh) 2019-07-26
EP3203107A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422179B2 (ja) 液体封入ブッシュ
JP2010159873A (ja) 流体封入式筒形防振装置
WO2017038357A1 (ja) 防振装置
WO2013176117A1 (ja) 防振装置
JP6877227B2 (ja) 防振装置
JP6411163B2 (ja) 液封入式防振装置
WO2019216403A1 (ja) 防振装置
US9243679B2 (en) Anti-vibration device
US9995363B2 (en) Liquid-sealed vibration damping device
JP6537932B2 (ja) 防振装置
JP6595257B2 (ja) 防振装置
KR101736774B1 (ko) 하이드로 부싱
JP2015172424A (ja) 液封式防振装置
JP6577835B2 (ja) 防振装置
JP2019086099A (ja) 防振装置
JP5759122B2 (ja) 防振装置
JP2010242871A (ja) 防振装置
JP7183118B2 (ja) 液封ブッシュ、およびサスペンション装置
JP2014031844A (ja) 防振装置
JP2016075323A (ja) 防振装置
JP6698424B2 (ja) 防振装置
JP2022152163A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP2021032367A (ja) 液封ブッシュ
JP2021032369A (ja) 液封ブッシュ
JP6360406B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250