JP7500385B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7500385B2 JP7500385B2 JP2020171737A JP2020171737A JP7500385B2 JP 7500385 B2 JP7500385 B2 JP 7500385B2 JP 2020171737 A JP2020171737 A JP 2020171737A JP 2020171737 A JP2020171737 A JP 2020171737A JP 7500385 B2 JP7500385 B2 JP 7500385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting member
- inner mounting
- elastic body
- elastic
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 76
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 71
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 63
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 19
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 17
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 6
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
この種の防振装置として、例えば下記特許文献1に示されるような、弾性体が、外筒の中心軸線に沿う軸方向に間隔をあけて配置されるとともに、外筒内に嵌合された環状の一対の端弾性体と、これらの端弾性体同士の間において、内側取付部材を径方向に挟む両側に各別に配設された一対の中弾性体と、を備え、内側取付部材と外筒との間に、一対の端弾性体同士の間において、周方向で互いに隣り合う中弾性体同士の間に位置する部分を、径方向の外側から覆い内側取付部材との間に液室を画成する被覆部材が配設され、被覆部材と外筒との間に、各液室同士を連通するオリフィス通路が形成された構成が知られている。
内側取付部材が、芯金部と、芯金部の外周面に固着された樹脂部と、を備えているので、内側取付部材の形状および大きさを容易に変更することが可能になり、径方向のうち、液室を拡縮する向きの振動が入力されたときのストッパ性能等を容易にチューニングすることができる。
芯金部が前記平面視で非円形状を呈しているので、樹脂部が芯金部の外周面上を周方向に摺動するのを防ぐことができる。
内側取付部材において、中弾性体が連結された部分の外周面に、窪み部が形成されているので、中弾性体の体積を大きく確保することが可能になり、この防振装置のばねを低く抑えることができるとともに、中弾性体の耐久性を向上させることができる。
本実施形態の防振装置1は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される内側取付部材11、および他方に連結されるとともに、内側取付部材11を囲繞する外筒12と、内側取付部材11と外筒12とを弾性的に連結する弾性体31、32と、を備えている。
防振装置1は、例えば自動車用のサスペンションブッシュやエンジンマウント、あるいは工場に設置される産業機械のマウント等として用いられる。
以下、軸方向から見た平面視において、2つの第1面取り部21bが互いに対向する向きを一方向Xといい、一方向Xに直交する方向を他方向Yという。
樹脂部22の少なくとも軸方向の端部の外周面は、軸方向から見て非円形状を呈する。図示の例では、樹脂部22の外周面は、軸方向の全長にわたって、軸方向から見て非円形状を呈する。
外部分27の外周面は、外部分27より軸方向の内側に位置する中部分26の外周面より径方向の内側に位置している。
中部分26の肉厚は、全域にわたって、外部分27の肉厚より厚くなっている。中部分26の、径方向の外側を向く頂面は、周方向の全長にわたって、軸方向に沿う縦断面視で、軸方向に真直ぐ延びている。中部分26は、軸方向から見て、一方向Xに長い長方形状を呈する。
中部分26の外周面のうち、他方向Yを向き、かつ一方向Xに延びる長辺部分26bに、後述する中弾性体32が連結されている。長辺部分26bに、他方向Yに窪む窪み部26cが形成されている。図示の例では、窪み部26cは、長辺部分26bにおける一方向Xの両端部を除く全域に形成されるとともに、一方向Xに沿って中央部から離れるに従い、深さが浅くなっている。長辺部分26bは、軸方向から見て凹曲線状を呈する。なお、長辺部分26bに、窪み部26cを形成しなくてもよい。
なお、中部分26の外径を、全周にわたって同等にしてもよい。
端連結部31bは、筒状に形成され、周方向の全長にわたって連続して延びている。端連結部31bは、端フランジ部31aの径方向の内端部から下方に向かうに従い、径方向の内側に向けて延びている。端連結部31bは、中部分26における軸方向の外端部に連結されている。端連結部31bは、中心軸線Oと同軸に配置されている。
内側取付部材11において、補強部31cが連結された外部分27の外周面が、外部分27より軸方向の内側に位置する中部分26の外周面より径方向の内側に位置している。これにより、補強部31cの径方向の大きさ、つまり端弾性体31の体積を大きく確保することができる。なお、端弾性体31に補強部31cを形成せず、端弾性体31を外部分27の外周面に連結し、中部分26に連結しなくてもよい。
ストッパ弾性部34は、周方向で互いに隣り合う中弾性体32同士の間に配設され、液室14a、14bの隔壁の一部を構成している。被覆部材17は、弾性体31、32を形成する材質より硬質の、例えば合成樹脂材料等で形成されている。被覆部材17は、一対の端弾性体31同士の間に嵌合されている。
外筒12の軸方向の両端部のうちのいずれか他方の端部に、径方向の内側に向けて突出し、被覆部材17の軸方向の両端部のうちのいずれか他方の端部を、軸方向に支持する支持突部24が形成されている。支持突部24は、外筒12の前記他方の端部が、屈曲されてフランジ状に形成されている。支持突部24は、剛体板33を介して、被覆部材17の前記他方の端部を軸方向に支持している。なお、被覆部材17に支持突部24を形成しなくてもよい。
図8および図9に示されるように、第1連通開口18、および第2連通開口20は、ストッパ弾性部34の一部と径方向で対向している。図示の例では、第1連通開口18、および第2連通開口20は、ストッパ弾性部34が有する2つの外側部分34bのうちのいずれか一方の軸方向の一端部と径方向で対向している。図10に示されるように、外側部分34bの軸方向の一端部の外周面は、径方向の内側に向けて窪んでいる。図示の例では、外側部分34bの軸方向の一端部の外周面は、軸方向の外側に向かうに従い、径方向の内側に向けて延びている。
なお、複数の外側部分34bのうち、後述する注入孔12aが開口した第1連通開口18と径方向で対向する外側部分34bの軸方向の一端部のみを、径方向の内側に向けて窪ませてもよい。また、ストッパ弾性部34のうち、第1連通開口18、および第2連通開口20と径方向で対向する各部分の外周面を、径方向の内側に向けて窪ませなくてもよい。
第1溝19a、および第2溝19bそれぞれの周方向の長さは、互いに同じで、第3溝19dの長さより長くなっている。第1連通開口18は、第1溝19aにおける周方向の一端部に開口し、第2連通開口20は、第2溝19bにおける周方向の一端部に開口し、第3溝19dは、第1溝19aおよび第2溝19bそれぞれにおける周方向の他端部同士を接続している。第1溝19aおよび第2溝19bそれぞれにおける周方向の他端部同士は、周方向に隣接している。第3溝19dは、周方向で隣り合う第1連通開口18と第2連通開口20との間に設けられている。
第2面取り部17dは、第1連通開口18および第2連通開口20双方の開口周縁部に形成されている。第2面取り部17dは、径方向の外側に向かうに従い、第1連通開口18および第2連通開口20の各開口を拡げる向きに延びている。第2面取り部17dは、本体溝19を画成する壁部のうち、周方向に延び、第1溝19aと第2溝19bとを軸方向に仕切る仕切壁部19eに形成されている。
被覆部材17は、中弾性体32を全周にわたって覆っている。分割体15の周端縁15aは、中弾性体32における周方向の中央部に位置している。第1連通開口18、および第2連通開口20はそれぞれ、2つの分割体15それぞれにおいて、周方向で互いに隣接する周端部に各別に形成されている。
射出ゲート痕部36は、仕切壁部19eにおいて、第1連通開口18、および第2連通開口20のうちのいずれか一方より、いずれか他方に近い部分に設けられている。なお、射出ゲート痕部36を、仕切壁部19eにおいて、第1連通開口18、および第2連通開口20の双方から同等の距離離れた部分に設けてもよい。
射出ゲート痕部36は、第1連通開口18、および第2連通開口20のうちの前記他方が開口している第1溝19a、若しくは第2溝19bに連通している。なお、射出ゲート痕部36を、第1連通開口18、および第2連通開口20のうちの前記一方が開口している第1溝19a、若しくは第2溝19bに連通させてもよい。
そして、この防振装置1に振動が入力されたときに、弾性体31、32が弾性変形しつつ、各液室14a、14bの内容積が変動することで、液室14a、14b内の液体がオリフィス通路を流通して液柱共振を生じさせることにより振動が減衰、吸収される。
第1短絡貫通孔37、および第2短絡貫通孔38を通過する液体の流通抵抗は、オリフィス通路の流通抵抗より小さい。第1短絡貫通孔37、および第2短絡貫通孔38の各流路断面積は、例えば約3mm2以上とされ、オリフィス通路の流路断面積より小さい。第1短絡貫通孔37、および第2短絡貫通孔38の各長さは、オリフィス通路の長さより短い。
第1短絡貫通孔37は、第1溝19aにおける周方向の他端部に開口している。第1短絡貫通孔37、および第2連通開口20それぞれの周方向の位置は、互いに同等になっている。第2短絡貫通孔38は、第2溝19bにおける周方向の他端部に開口している。第2短絡貫通孔38、および第1連通開口18それぞれの周方向の位置は、互いに同等になっている。第1短絡貫通孔37は、他方の液室14bにおいて、オリフィス通路内を液体が一方の液室14aから他方の液室14bに向けて流通する流通方向F1の前側の端部に開口している。第2短絡貫通孔38は、一方の液室14aにおいて、オリフィス通路内を液体が他方の液室14bから一方の液室14aに向けて流通する流通方向F2の前側の端部に開口している。
第1短絡貫通孔37は、第1溝19aにおける軸方向の中央部に配置され、第2短絡貫通孔38は、第2溝19bにおける軸方向の中央部に配置されている。第1短絡貫通孔37、および第2短絡貫通孔38それぞれにおける本体溝19の溝底面における開口形状は、周方向に長い長円形状となっている。
リーク通路28、29は、中弾性体32において、被覆部材17の内面に当接した外面に形成されている。リーク通路28、29は、中弾性体32の、周方向を向く側面に開口している。リーク通路28、29は、中弾性体32の外面を径方向の外側から見た正面視で、軸方向に直交する方向に直線状に延びている。
複数のリーク通路28、29のうち、主部32aに形成された第1リーク通路28は、主部32aにおける軸方向の中央部に配置され、副部32bに形成された第2リーク通路29における軸方向の中央部は、副部32bにおける軸方向の中央部より軸方向の外側に位置している。複数のリーク通路28、29のうちの少なくとも2つは、流路長が互いに異なっている。図示の例では、第1リーク通路28の周方向の長さは、第2リーク通路29の周方向の長さより長くなっている。第1リーク通路28の幅は、第2リーク通路29の幅より狭くなっている。
なお、第1リーク通路28の隔壁の被覆部材17による弾性変形量を、第2リーク通路29の隔壁の被覆部材17による弾性変形量以下としてもよい。また、第1リーク通路28が開く液室14a、14bの内圧を、第2リーク通路29が開く液室14a、14bの内圧以下としてもよい。
第1短絡貫通孔37、および第2短絡貫通孔38は、第1リーク通路28より軸方向の外側で、かつ第2リーク通路29より軸方向の内側に位置している。
内側取付部材11が、芯金部21と、芯金部21の外周面に固着された樹脂部22と、を備えているので、内側取付部材11の形状および大きさを容易に変更することが可能になり、径方向のうち、液室14a、14bを拡縮する向きの振動が入力されたときのストッパ性能等を容易にチューニングすることができる。
芯金部21が、軸方向から見た平面視で非円形状を呈しているので、樹脂部22が芯金部21の外周面上を周方向に摺動するのを防ぐことができる。
内側取付部材11において、中弾性体32が連結された、中部分26の長辺部分26bに、窪み部26cが形成されているので、中弾性体32の体積を大きく確保することが可能になり、この防振装置1のばねを低く抑えることができるとともに、中弾性体32の耐久性を向上させることができる。
端弾性体31に剛体板33を設けなくてもよく、外筒12に固定部23を形成しなくてもよい。
内側取付部材11の外径を、軸方向の全長にわたって同等にしてもよい。
射出ゲート痕部36として、例えば、液溜り凹部36aおよび接続溝36bを有しない構成、若しくは被覆部材17において、仕切壁部19e以外の部分に設けられた構成等を採用してもよい。
オリフィス通路として、周方向に1周以下延びる構成を採用してもよい。
本体溝19が、被覆部材17の外周面に形成された構成を示したが、本体溝19を外筒12の内周面に形成してもよい。
液室14a、14bに封入する液体は、前記実施形態に限らず例えば、水、およびエチレングリコール等を採用してもよい。
中弾性体32に、複数のリーク通路28、29を形成しなくてもよい。
中弾性体32として、主部32aおよび副部32bを備える構成を示したが、例えば、主部32aおよび副部32bのうちのいずれか一方のみを備える構成を採用する等適宜変更してもよい。
11 内側取付部材
12 外筒
14a、14b 液室
17 被覆部材
21 芯金部
22 樹脂部
26c 窪み部
31 端弾性体(弾性体)
32 中弾性体(弾性体)
34 ストッパ弾性部
O 中心軸線
Claims (2)
- 振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される内側取付部材、および他方に連結されるとともに、前記内側取付部材を囲繞する外筒と、
前記内側取付部材と前記外筒とを弾性的に連結する弾性体と、を備え、
前記弾性体は、前記外筒の中心軸線に沿う軸方向に間隔をあけて配置されるとともに、前記外筒内に嵌合された環状の一対の端弾性体と、これらの端弾性体同士の間において、前記軸方向から見た平面視で前記中心軸線に交差する径方向に、前記内側取付部材を挟む両側に各別に配設されるとともに、前記平面視で前記中心軸線回りに周回する周方向に分割された一対の液室を前記周方向に画成する、一対の中弾性体と、を備え、
前記内側取付部材の外周面に、前記平面視で前記一対の中弾性体同士を接続するように配設されるとともに、前記液室に向けて突出したストッパ弾性部が設けられ、
前記内側取付部材と前記外筒との間には、一対の前記端弾性体同士の間において、前記平面視で前記周方向で互いに隣り合う前記中弾性体同士の間に位置する部分を、前記径方向の外側から覆い前記内側取付部材との間に液室を画成する被覆部材が配設され、
前記被覆部材と前記外筒との間に、各前記液室同士を連通するオリフィス通路が形成され、
前記内側取付部材は、前記平面視で非円形状を呈する芯金部と、前記芯金部の外周面に固着された樹脂部と、を備え、
前記内側取付部材の前記外周面において、前記端弾性体が連結された部分の少なくとも一部は、この部分より前記軸方向の内側に位置する部分より前記径方向の内側に位置しており、
前記内側取付部材の前記外周面において、前記ストッパ弾性部が連結された部分は、他の部分より全体として前記径方向の外側に位置し、
前記内側取付部材の前記外周面の前記中弾性体が連結された部分に、窪み部が形成されている、防振装置。 - 前記ストッパ弾性部および前記中弾性体は一体に形成され、
前記内側取付部材の前記外周面において、前記ストッパ弾性部が連結された前記部分と、前記中弾性体が連結された前記部分と、の接続部分は、前記平面視で前記径方向の外側に向けて膨出している、請求項1に記載の防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171737A JP7500385B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171737A JP7500385B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022063457A JP2022063457A (ja) | 2022-04-22 |
JP7500385B2 true JP7500385B2 (ja) | 2024-06-17 |
Family
ID=81213196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171737A Active JP7500385B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7500385B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159445A (ja) | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Maruyasu Industries Co Ltd | 液封入型防振装置及びそれに使用するオリフィス金具の製造方法 |
JP2008151189A (ja) | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
WO2014156867A1 (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 山下ゴム株式会社 | 液封式防振装置 |
JP2015224651A (ja) | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
JP2016075320A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社ブリヂストン | 液体封入ブッシュ |
JP2016080056A (ja) | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
US20180087567A1 (en) | 2015-06-04 | 2018-03-29 | Boge Elastmetall Gmbh | Elastomeric Journal Bearing |
JP2019086099A (ja) | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
-
2020
- 2020-10-12 JP JP2020171737A patent/JP7500385B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159445A (ja) | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Maruyasu Industries Co Ltd | 液封入型防振装置及びそれに使用するオリフィス金具の製造方法 |
JP2008151189A (ja) | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
WO2014156867A1 (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 山下ゴム株式会社 | 液封式防振装置 |
JP2015224651A (ja) | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
JP2016075320A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社ブリヂストン | 液体封入ブッシュ |
JP2016080056A (ja) | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
US20180087567A1 (en) | 2015-06-04 | 2018-03-29 | Boge Elastmetall Gmbh | Elastomeric Journal Bearing |
JP2019086099A (ja) | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022063457A (ja) | 2022-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8297602B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6967429B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5919129B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2019216403A1 (ja) | 防振装置 | |
JP7350629B2 (ja) | 防振装置 | |
JP7349325B2 (ja) | 防振装置 | |
JP7500385B2 (ja) | 防振装置 | |
JP7326121B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6921715B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6962786B2 (ja) | 防振装置 | |
JP7383593B2 (ja) | 防振装置 | |
JP7420689B2 (ja) | 防振装置 | |
JP7424954B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6913005B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5759122B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6577835B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6989355B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2019093367A1 (ja) | 防振装置 | |
JP4073028B2 (ja) | 流体封入式筒形防振装置 | |
JP2014031844A (ja) | 防振装置 | |
JP7183118B2 (ja) | 液封ブッシュ、およびサスペンション装置 | |
JP2022152163A (ja) | 流体封入式筒型防振装置 | |
JP6141707B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2016075347A (ja) | 流体封入式筒型防振装置 | |
JP2022098201A (ja) | 流体封入式防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220513 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220725 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7500385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |